
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2012年6月11日 20:52 |
![]() |
164 | 28 | 2012年5月23日 08:08 |
![]() |
788 | 191 | 2012年5月20日 15:56 |
![]() |
34 | 13 | 2012年5月18日 18:03 |
![]() |
151 | 87 | 2012年5月11日 14:18 |
![]() |
473 | 191 | 2012年5月5日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS


Kurashikioyagiさんこんにちは
私も投稿したことあります
まだ続いてたんですね、すいませんでした
書込番号:14644603
0点

292さん
ひたち海浜公園の花、きれいですねー。バラも色とりどりだし、いいですね。ポピーともう一種類名前のわからないきれいな花はローアングルで撮られましたね。
ひたち海浜公園までそう遠くないところに住んでいたことがありますが、そのころは花を愛でる余裕がなくて、今考えるともったいなかったです。
書込番号:14647874
1点

Sakanatarouさんこんにちは
花の名前はリナリア(姫金魚草)というんだそうです
花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
題名を海浜公園とか薔薇にすれば良かったと後悔してます
パソコンが古く重いのでこの頃表示するのが遅く
過去スレッド開くのに時間が掛かりすぎて
確認を怠った私が悪いのですが、
明日新しいパソコンが来ますので今度はスイスイと皆さんのスレッド
見ることが出来るの楽しみです
書込番号:14648080
0点

292さん
こんにちは。
姫金魚草ですか。かわいい名前ですね。そういわれてみると、ひらひらした花が金魚に見える気がします。
>花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
全然気になさらないでいいと思いますよ。
たてられてから時間のたったスレッドは後ろのページにいっちゃうのでわかりにくいですよね。
スレッド表示順を「返信順」(これはスレッドに新しい返信があった順、という意味)にしておくと、アクティブに書き込みのあるスレッドが手前にくるので便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14368514/ImageID=1148272/
(ご存知でしたらすみません。)
私は昔(青春時代に)行ったことのある公園の花の写真をみせていただけて、うれしいです。
新しいパソコン、楽しみですね!
書込番号:14648259
0点

Sakanatarouさん
返信順知りませんでした早速に設定します
有難うございます
此れなら重いパソコンでも…でも画像表示するのに時間がかかるので
明日が楽しみです
書込番号:14648327
0点

292さん、みなさんこんばんは。
ひたちなか海浜公園いいですよね♪。広々としてて、綺麗で空いてるし。
花たちもの〜んびりって感じですね。
あの巨大な観覧車からの眺めは大好きです。
花の写真を観て、ほっとしました。また見せて下さいね。
PCの具合が良くなくて、携帯からですみませんです。
書込番号:14648466
0点


くろめばるさん こんばんは
私のPCも重く開くのに長い時間かかるのでNewPC手に入れました
開くのがこんなに早いとは
これで皆さんのアップがスラスラと拝見できるようになりました
お気軽野鳥撮影も季節の写真のスレッドも拝見できるようになりました
カカクコムFANのパパさん こんばんは
赤い薔薇綺麗ですね、赤を撮るの難しいですよね
私も赤い薔薇撮影しましたが良いのが一つもありませんでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
こちらの花のスレッドにアップすると沢山、皆さんのご意見が聞ける思いますよ
書込番号:14669216
0点

カカクコムFANのパパさんへ
EOS40Dでの撮影ですね
一眼はレンズが物言いますよね、良いレンズをお持ちなのでしょう
私も40Dと7Dで撮影してました、まだ持ってますけど重いので
SX40を手にしてから2台が眠ってしまいました
出番はあるのでしょうか?(^^;)
書込番号:14669315
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆さん、前回は色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
当方も、一応撮りましたので、アップします。なかなか難しかった。
やはり、マニュアル撮影が良かったですねー。
書込番号:14588266
5点

皆様、こんにちは。
はじめましての方も居られますが、今後ともヨロシクお願いします。
皆さんの素晴らしい作例を拝見して、自分の準備の悪さを反省してます。
木漏れ日を撮りに行く段取りでしたが、夜中の雨で諦めていたところ朝になったらナント!太陽が出てるじゃありませんか・・・。
仕方ないので車のドアに映写した陰です。
書込番号:14588592
8点

皆さんお疲れ様でした。
山梨県です。(東京都の隣にある県です)
東の空に厚い雲が出て標的が雲の中を漂いながらの撮影でしたが
とりあえず全ての工程で撮影ができました。
雲がかかっていたので自動車の遮光スクリーンを何枚も重ね雲の
多い時と、雲の薄い場所で枚数を変えて撮影しました。
変な色になってしまいましたが、一枚目の雲の状態が金冠時もあ
りましたから、フィルター+大砲を使用していたカメラは全滅で
した。とりあえず報告まで。
書込番号:14588709
6点

てるてる親父さんこんばんは
面白い作品ですね 服の生地のデザインに最高
面白いですね
どのようにして撮られましたか
書込番号:14589131
5点

皆さんお疲れ様でした。
東京都です。
まったく撮る予定が無かったので、なんの準備もしていませんでした。
裸眼だと危険だとテレビ、ラジオで言っているのに裸眼で見ている人の多いこと!
自分は、友達のフィルターを借りてちょこっと見てみた。
しばらくすると裸眼の人達が見える見えると大騒ぎ。
天然のフィルターがかかり(雲)急いでカメラを出してパチリ。
書込番号:14589179
7点

皆さんお疲れ様です!
自分はシャッター速度が遅くて苦労しました
ですが、皆さんはとても綺麗に撮影されていますね
私の撮影場所を言ってなかったので言っておきます
愛知県の尾張北部で撮影しました
書込番号:14589290
3点

富山の日食です。
他のスレッド(報告 日食・太陽の撮影)へ投稿して有りますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14395445/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14395445/ImageID=1200115/
書込番号:14589490
4点

今晩は
晴れないので待ち月が現われてくれません。
現われた時はND100000では写りませんでした。光量が足りないのでしょうか。
使わないでとにかく撮影です。とにかく見たことで大満足です。
その他3点は使用。
雲の中の金環日食を見てください。(さがしてください。失礼します。)
書込番号:14589524
7点

kurashikioyagi様
いゃ~お恥ずかしい…(汗
たまたま有った庭の木の木漏れ日です。
金環食の撮影からすれば邪道かも知れませんね。
皆さんの素晴らしい作例を拝見できて満足しております。
書込番号:14589601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様はじめまして!
4月に超望遠写真を目的にこのカメラを買いました。
ついでに、ND100000フィルターも揃えて、2回程ここの書き込みを参考にさせていただき、練習し、本日金環日食を撮影しました。
薄雲を通しての撮影となりましたが、金環日食らしきものが撮れましたので、見て下さい。
撮影場所は、東京デズニーランド近くの海岸岸壁です。
書込番号:14589760
5点

横浜は、あいにくの天気で最大食になってようやく雲の切れ間から太陽が顔を出しました。
呆然と見ているうちに金環日食は終わり部分食になってしまいました。ND400の2枚重ねでははっきりしないので、思い切って1枚外しました。カメラ大丈夫かなあ。
6時から準備していたのですが、雨が降ったりやんだりで、もうあきらめていました。赤道儀にビデオカメラをセットして待っていたのですが途中からビニールをかぶせてしまいました。
「見えた」とみんなに声をかけ、しばし感激。そして最大食は過ぎていきました。金環日食がちょうど真上を通る位置の職場なので準備万端整えての撮影のつもりが撮ったのは静止画2枚のみ。
こんなものかな。でも職場の後輩にいい研修になりました。映像を残すことよりもけいけんすることができてよかったと思います。
書込番号:14589831
5点


Tossy_kakakuさん
仰る通り味というか臨場感がありますね。
雲を一緒に写したことで地表から見た天体ショー、というイメージが湧きます。
こういうのだと蛍光灯を写したのと大差ないような気が・・(笑
書込番号:14591622
5点

みなさん。こんにちは。
みなさん色々工夫しながらの撮影だったようですね。私も雑誌に付録を利用しての撮影だったのですが、なかなか満足にいくものは撮れませんでした。でも観賞、撮影できただけでも良しとすべきでしょうか。
金環日食の後、厚い雲に隠れてしまいましたが、その後薄い雲の天然フィルターごしに見ることが出来ました。黒点もはっきり見ることができます。
なんか天然フィルターのほうが面白いですね。わざわざ天気のいいところに移動して撮影に臨んだのですが・・・。
書込番号:14591809
5点


てるてる親父さん
今晩は、車のドアーの写りですか。
なかなか貴重な写真ですね。咄嗟の1枚です、私など思いつきません。
名古屋は934年ぶりの金環日食とか、何か地震の話と似ております。
また、楽しい写真を待っています。
書込番号:14593231
5点

金環日食を動画で撮ってみました。結果は???ですが。 撮影場所は千葉県松戸市。フィルターは「星ナビ」増刊号の付録「日食観察プレート」を使って製作しました。
(余談: 余った部分で日食メガネを7個作りましたo(^▽^)o )
*ISO感度は400に設定しました。
1. 金環食
http://www.youtube.com/watch?v=XsuJmDCgpa4
2. 金環食前
http://www.youtube.com/watch?v=tULODd1_kk4
3. 金環食後
http://www.youtube.com/watch?v=2JsVTaT3rTg
書込番号:14595043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート6( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14396048/ )が長くなってきたので、パート7をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
8点

○デジカメ買い過ぎさん
ちょっと頭がハゲてはいるけれど逞しく生きているスズメくん。
何だか応援したくなりますね〜!
○てるてる親父さん
我が家にもミドリガメの時代から飼っているカメがいます。
今では見る影もありません。(@o@)
丸くて小さくて緑で可愛かったのですが。。
ヤマガラ・ヒガラ・アカゲラ・・・運動会開催中だったようですね!
○放吐露爺さん
3枚目のスズメに、「あんた誰?」って思わず呟いてしまいますね〜(笑)
スゴいヘアスタイルと目つき。ユニーク過ぎです!(~o~)
雄大な滝の写真ですね〜 音が聞こえてきそうです。
オナガが表れるのですね。良い環境で羨ましいです。
レンズ、もったいないですね。修理して元に戻れば良いですが。
○SakanaTarouさん
お久しぶりのウタスズメの囀りでした。ありがとうございます。m(__)m
日本のスズメに歌い方教えてやって欲しいです。(~o~)
ブッポウソウは光の加減によってはもっとブルーに写るかもです。
飛んだ時、羽に白い斑が見えてとても綺麗です。
書込番号:14569099
4点

放吐露爺様
沢山の作例、ありがとうございます。
オナガ、何時拝見しても良い被写体ですね。
スズメ、スゴい顔になってますね。思わず笑ってしまいました。
SakanaTarou様
野鳥の囀りは動画向きですね。
アンナハチドリも囀るんでしょうか?
torokun様
やはりカメは長生きするんでしょうね。
冬眠する生き物は苦手です。忘れてしまいますから・・・。
ブッポウソウも羨ましい被写体ですね。
突然近くに来られても、このカメラだから撮れたと思います。
書込番号:14569834
1点


torokunさん
ブッポウソウ、やはり電線が好きなんですね。撮影はしやすそうですが。
てるてる親父さん
アンナハチドリのさえずりは聞いたことがないですね。鳴き声は「ジリジリジリジリ」っていう音で、一回聞いたら忘れられません。そのうち動画におさめたいです。
幻氷さん
一枚目の黄色い鳥、なんて鳥でしょう? 3枚目はまた立派な犬ですね。
書込番号:14572183
2点


皆様、こんばんは。
今日は、野鳥も撮りに行く時間もなかったので、初めての被写体に挑戦してみました。
幻氷様
一枚目のアオジ、よく囀ってますね。
この辺りでは完全に見なくなりました。
エゾリスは、相変わらず可愛らしいですね〜。
アフガンハウンドは幻氷さんの愛犬ですか?むかし飼ってたことがあって懐かしかったです。
SakanaTarou様
カナダガンの雛、もう最高の質感ですね。
ちょっと前が詰まったのが惜しいですが、今にも動き出しそうで素晴らしいですね。
書込番号:14572917
4点

○てるてる親父さん
ブッポウソウはいつも電線の番をしていますっ。
それが不満です。(~o~)
奈良ではサンコウチョウとか撮れないのですか?
写真のトンボはイトトンボっぽく見えるのですが、お答えは!?
これからはトンボを被写体とした写真も沢山撮れそうですね!
ヤゴから羽化した瞬間のトンボなんて良いかも〜(~o~)
○幻氷さん
アオジといい、わんちゃんといい、リスといい素晴らしいです!
わんちゃんの穏やかな表情が印象的です。
最後のリスは良い瞬間に撮られましたよね!
緑と木とリスのポーズ、絶妙に良いバランスで最高です!
○SakanaTarouさん
ブッポウソウは撮影はめっちゃしやすいんですよ〜(~o~)
あまりバタバタせず、どっしりと構えているタイプです。
ただ、じっと電線に留まってて、面白みに欠けるきらいがあります。
カナダガンのひな可愛いですね! 動物の子はみんなラブリーです♪
書込番号:14573358
4点

皆様、こんばんは。
torokun様
イトトンボは間違いないと思うのですが、○○イトトンボなのか判りません。
結構難しくて、止まってると羽根を上に閉じた状態ですし・・・暫く観察してますと、一度飛んでも同じ所に戻って来ることが多いのに気付きました。
そこで置きピンして(止まる瞬間、少し葉が下がります)撮ってみましたが、思ってた以上に難しいです。
野鳥撮影を離れて5〜6年程経ちますが、その間に相当数が減ってるようですね。
以前、サンコウチョウやアカショウビンを見た所を巡ってるのですが、鳴き声すら聴けません。
県の鳥だったコマドリも、以前は十数羽いた所でも全く鳴いてません。
書込番号:14576903
4点

てるてる親父さん、こんばんは。
たしかにムシクイの判別難しそうです。
ヤマガラいいですね。
コゲラやキビタキ来ているから、日比谷公園に来ないかな?
アフガンを飼っていたのですか。
山などに連れて行ったら大変そう。
枯葉が毛に絡んで手入れにそうとう時間がかかりましたでしょ。
愛玩犬と違った雰囲気がいいですよね。
torokunさん、こんばんは。
放吐露爺さんがオナガの動画アップしてくれましたね。
警戒している時の汚い鳴き声撮れたらアップしますね。
あのヘビ、アオダイショウらしいです。
数年前にセイタカシギの卵食べちゃった奴かも?
シギ達が集まってきたから、ヘビを食べちゃうの?って思ったが
警戒しているそうです。
危ないのなら近くに寄らなければいいのに。
SakanaTarouさん、こんばんは。
ゴミゴミした東京が懐かしくなりました?笑
明日はどっちの公園に行こうか悩み中です。
暖かくなって鳥の種類が増えているみたいです。
カナダガンのヒナ可愛いですね。
芝浦のカルガモの巣に新しい家族が現れたらしい情報が入ったので
撮れたらアップします。
幻氷さん、こんばんは。
アフガン顔だけ見たらコリーかなと。
アフガンの毛色も数多く有りますから一瞬?って時有ります。
東京ではメッタに見かけなくなりましたね。
放吐露爺さん、こんばんは。
スズメのすごい食事風景ですね。笑
放吐露爺さんの所でもオナガ観られるのですね。
エステマ改造中との事ですが、ぐっすり寝れるようだといいですね。
書込番号:14576934
3点

てるてる親父さん
イトトンボにも沢山の種類がいるようですね。
○○イトトンボなんでしょうね!?
グリーンが鮮やかで綺麗ですね。
同じ場所に帰って止まる習性があるのですね。
縄張りみたいなものでしょうか。。
野鳥撮影から5〜6年もの間遠ざかっていらっしゃったのですか!?
よくガマンされましたね!
じゃあ、40HSは救世主!?(~0~)
昔はサンコウチョウもアカショウビンもコマドリもいたのですか!!
良い時代だったのですね。
現代は野鳥にとって住みにくい環境になってしまったのですね。
もっと昔に40HSが出ていれば、あるいはもっと沢山の鳥と出会えて
いたのかと思うと残念です。
最近、田んぼに水が引かれて、アマサギの姿をよく見かけるように
なりました。
書込番号:14576942
2点

jodie2247さん
オナガは警戒しているときの声って汚いの!?(~0~)
普通の囀りはキレイ!?
ブッポウソウは「ゲッ」って鳴きます。
聞いたこっちこそ「ゲッ」です。(~0~)
アオダイショウでしたか。なら、結構な長さだったでしょう。
シギたちは案外根性が座っているのですね!
どっちの公園に行くか悩めるなんて、チョー羨ましい。
私も悩んでみたい♪
カワセミが撮れる方に行きたいなぁ〜(#^.^#)
書込番号:14576976
1点

jodie2247様
カイツブリ、綺麗に撮れてますね。
例の図鑑ですね。この様な形で比較してあると判りやすいですね。
都会の公園でも夏と冬とではまた違った野鳥が観られますが、ヤマガラは冬の方がよく観られるかも知れませんね。
書込番号:14577150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、こんばんは(^-^)
またまたご無沙汰しておりました^^;
ここ2週間休みなしで仕事していましたので、
私のSX40はカメラバッグの中で眠っていますzzz
あさっては子供の運動会で活躍してくれる予定です(^-^)
○SakanaTarouさん、こんばんは(^-^)
スポーツ写真を見ていただいてありがとうございます。
ドーム内での撮影は、オートでは上手く取れないので、工夫が必要です。
まだまだ試行錯誤しながら撮っています。
セーフコフィールドでの写真、とても良いですね!
メジャーのスタジアムは日本よりも臨場感があって、とても見やすそうですね。
今度、元ホークスの川崎宗則の写真も撮ってください(^-^)
○torokunさん、jodie2247さん、こんばんは(^-^)
ウチの近所のボス猫のふてぶてしさはピカイチです^^;
また今度アップします。
書込番号:14577733
2点

皆さんこんばんは
○SakanaTarouさん
ウタスズメ、本当に可愛い声で歌いあげるんですね。
ビデオを撮る時は自分の声や周りの音が入るの忘れるんですよね(^o^)
カナダガンのひな、もこもこフワフワ、可愛いですね〜。
○torokunさん
餌台には最近スズメさんしか来てくれない(新幹線工事の影響)のですが、皆さんの可愛いスズメの写真を見て私も観察を始めましたが、いや、実にいろんな顔をして個性があるようですね。
オナガはよく見かけます。
センター分けのおっさん顔には私も吹きましたよ。
レンズ修理代34000円、買い換えられないので修理お願いしました(´_`)。
○てるてる親父さん
私もこんなに面白い顔のスズメ初めて見ましたよ(^∇^)
アサヒナカワトンボ?ハグロトンボ?
私が以前撮ったハグロトンボはやはり羽が真っ黒でした。(写真1)
○幻氷さん
相変わらず素敵な写真ばかり。いつも楽しみにしています。
○jodie2247さん
カイツブリうまく撮れていますね。いつもながら目が怖いです。
オナガのすごい動画がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=_cdDv5waFyw
エステマにフラットベッドを作っています。
家内と二人だけなら、適当にやれるのですが、何泊もする場合は、車椅子の娘を連れて行かなければならないので工夫が必要なんです。
書込番号:14577908
4点

てるてる親父さん
ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボのメスじゃないかな、と思いました。(放吐露爺さんも候補にあげていらっっしゃいますね。)
jodie2247さん
ムシクイ、こりゃー区別つきませんね。おもしろ図鑑、日本に行ったら買おうと思って、amazon.co.jpのカートに入れておきました。
torokunさん、てるてる親父さん、放吐露爺さん、jodie2247さん
カナダガンのひな、かわいいんですが、常に動いている(ぴょこぴょこ歩いているか、顔を芝生に突っ込んで何か食べている)のでなかなかピシっと決まった写真が撮れなかったのです。
放吐露爺さん
スズメもいろんな表情をしていて面白いですね。
オナガっているところにはいっぱいいるんですね。
鷹Qさん
うちの子の運動会は来月です。せっかく望遠に強いこのカメラがあるので、挑戦してみます。
川崎選手は、私が見に行った試合では出場しなかったのですが、いつもベンチの一番前に出て応援していたので、何枚かの写真に写り込んでいますね。
今日は鳥の写真がないので、ちょっと前に撮った元ホークスの川崎さんです。がんばって活躍してほしいですね。
書込番号:14578909
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
黄色っぽい鳥はアオジですね
冬の間には見られませんでしたが先月から良く見かけます。
あのワンちゃんはアフガンとボルゾイのミックスだそうです
あの日の公園で一番目立っていたワンちゃんです。
●てるてる親父さん、こんにちは。
残念ながら私の犬ではないんですよ
最近は小型犬が人気ですが大型犬はやっぱり魅力的ですね。
華奢な女性が散歩させていたのですが絵になっていました
すれ違うほぼ全員の人から犬種を聞かれていましたよ。
●torokunさん、こんにちは。
やっとリスも夏毛になり茶色っぽくなりました
子育ての真っ最中みたいなのですが子供が撮れません
カメラマンが毎日、巣のある木に張り付いていますが
なかなか外には現れないそうです。
●jodie2247さん、こんにちは。
上にも書きましたが飼い主から聞いた話だとあのワンちゃんは
アフガンとボルゾイのミックスとのことでした
桜見物の人が多い中でもおとなしく散歩していましたが
何かの拍子に駆け出すと飼い主の女性は翻弄されていました・笑
●鷹Qさん、こんにちは。
そちらも運動会シーズンになるんですね
北海道も6月の一週と二週に小学校と中学校の運動会があります
もし横顔とか後姿とかUPできる運動会の写真がありましたら
また紹介してください。
●放吐露爺さん、こんにちは。
工事で鳥が寄って来ないのはちょっとさびしいですね
一日も早く工事が終わると良いのですが・・・
後ろにあるバラ科の植物の茎や葉が気になります
北海道の庭だと定番はハマナスなんですが。
書込番号:14579841
2点

幻氷さん
なるほどアフガンとボルゾイのミックスですか。目立つでしょうね。
季節が変わると見られる鳥の種類も変わりますね。これからまた新しい種類の鳥がみられそうで楽しみです。
さて、皆様、いつのまにかレスが200に近づいてきたので、パート8をたてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/
これからの投稿は、パート8のほうにお願いします。
書込番号:14580070
2点

放吐露爺様・SakanaTarou様
ニホンカワトンボ、アサヒナカワトンボですか?
トンボもかなり種類がいるんですね。
トンボを撮るのは初めてですが、野鳥と同じように奥が深いですね。
放吐露爺さんの作例のハグロトンボは、私も見たことがありそうです。
止まってる時には、羽根を開いたり閉じたりしてるのではないでしょうか?
書込番号:14580502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○SakanaTarouさん、こんばんは(^-^)
さっそく川崎選手の写真をアップしていただいて、ありがとうございます!
元気そうな姿を見させていただいて安心しました(^-^)
SakanaTarouさんの子供さんの運動会も近いんですね。
良い写真が撮れるように頑張りましょう!
○幻氷さん、こんばんは(^-^)
運動会の撮影は一発勝負で失敗が許されないので、カメラの設定を迷っています。
横から連写で追うか、正面からAF連写するか、あるいは1枚ずつ撮るか?
一番無難なのは動画で撮ることですかね^^;
書込番号:14581608
2点

●鷹Qさん、こんにちは。
運動会は確保出来た場所次第じゃないですか?
真横からだと・・・
心配なのはお子さんが他のお子さんと並ぶ事ですね
隠れたまま走られると完全にお手上げです
逆にお子さんが速くて身体ひとつ抜け出してくれれば
カッコいいシーンが撮れそうです。
正面からだと・・・
スタート前のドアップ、引いて全体の絵とか
ズームの加減がちょっと難しそうですね
私ならサーボAFと通常の連続撮影で試すかな?
まずは他の組の生徒さんの走りで試し撮りして
お子さんの勇姿を上手に撮って上げて下さい。
書込番号:14584115
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
改札口から吐き出されると、夜の帳が下りた頃だった。
旅人をちょっぴり不安にさせるこの時間帯は分かっているつもりだったけど
やはり寂しいものは寂しい。私は明日からの6日間をこの町でのワークショップに費やす。
そう・・私の目的はそこにあり友人との再会にも撮影でもないのは確かだけど、どうしても
カメラを構えずにはいられない魅力が・・いやいや衝動が私の内側にあり撮影するのだけど
サッパリ画にならない。
5日目に物凄いビジョンが私を呑み込み、この教室への参加を意義ありモノにしてくれた。
6日目も無事にハネて、残すは友人との再会と都会の風景を如何に上手に切り取るか・・?
ダメダメ画にならない・・こんな事では・・。
帰りの便を国際線ターミナルの到着ロビーで、今や遅しと待っていると
この 幻想少女 と出会った。
6点




ラクガキを誉めちゃ駄目。都内ラクガキだらけだよ。汚らしくて困るよん。
ブログなんてのは、わざわざ見に行かないから、写真作品なら、どんどん載せていいよ。
いつもバイクで通り抜ける街の風景だけど、他人が撮ると、写真、なかなか良い風景なんだね。
他にも有ったら掲載したください。
会えたら写真談義に花咲いただろうにね。
書込番号:14565083
4点

気を使わせちゃってるネ 兄貴^^
それでも連絡しなかったのは、人に会うのに相応しい自分になっていたかった為(恥ずかしさ)
と、自信の無さかな?oyajiには「写真と同じくらい奔放でいいのに」な〜んて言われてるけど
ダメなんだよね。
こんな事書いていると、それこそ自分のブログでやれ!って声が飛んできそうだけど、ブログ
じゃ限られた人しか来ないし面白くないから閉じちゃったんだ。
ここを発つ時oyajiと約束した横町と立ち食いそばは美味しかったよ!あと友達に連れて行かれ
た中華屋さんはカウンターだけのお店だけど、関心したね。味もお店の清潔さも我儘聞いてくれ
るところもさ・・。イタメシより あの横町のモツ煮の味は忘れられないネ。(新宿のさ)だっ
て私くらいの年かさの女の子が昼間っからビール呑んでて、それが画になっててカウンターは
おそらく8人も座ればいっぱいなのに10人以上もで仲良く呑んで食べてるんだ。勿論アタイも
入れて貰ったよ。楽しかったよ 東京 いまだにカルチャーショックの中なのよ。
山手線に乗った時は、「なんて雑多な人達が暮らす町なのだろう」なんて思ったけど、私鉄に
乗り換えると全然雰囲気が違って みんなオシャレなんだなー なんて こっちが山の手だろう
とか思って、鉄道違えば人種が違うみたいな感じだったよ。
本当は 東京夢物語 にしたかったけど、写真がついてこないんで、私のハンネにちなんだ題名
にしたんだ。
ワークショップで驚いたのは、みんな英語ペラペラなんだ!・・普通に話してるんだよ。私も
頑張って英語くらいモノにしなきゃ〜・・なんて、素直に思えたよ。
私には時間がゆ〜ったり流れてる様に感じられたのは、多分内容が濃かったせいかな?
いっぺんに好きになったよ! 東京 今回は新宿と渋谷、原宿での撮影だった。主役が人なもん
でどうしても限られた写真しかUPできないけど次回行く時があれば、皆の笑った顔を撮りたい
と思う。東京に出掛けて、人を好きに 人の笑った顔を撮りたいと思うのは私だけかな?
ゴメンねみんな! これで本当にお終い^^
書込番号:14565818
3点

ex yfさん
こんにちは。旅行、楽しまれたようですね。
写真、面白かったですよ。幻想少女のスローシャッターでの流し撮り、好きです。この少女、とてもおしゃれな格好してますね。想像がかき立てられます。
渋谷で井の頭線からJRに乗り換えたことが数えきれないくらいあるんですが、この壁画は見たことなかったですね。渋谷ももう何年もいってないです。
書込番号:14568154
1点

ex yfさん
一枚目の写真に題名を付けさせてもらいました。
「種をまく人」
いかがでしょう。
書込番号:14568580
1点

sakana Tarouさん
コメント有難う^^ 今回の撮影では、幻想少女があったからこそUP出来た次第です。
岡本太郎のある風景・・私も殆んどファインダー越しにしか観てませんが、彼独特の
芸術性なのでしょうね。その魂からの波動の力強い事!
何でも撮〜るさん
「種をまく人」・・これは深い題名です。私の写真が皆さんにある種の揺らぎを
感じさせたのなら、それだけで大成功です^^
デジタルの時代で、私達はそこに高倍率の面白さ、高感度の滑らかさを手に入れました。
それでしたら逆に、低感度の表現があっても面白いのでは・・とも思いますネ。
ありがとう
書込番号:14569984
0点

●ex yfさん、こんにちは。
ここ最近、東京に行っていないので
次はいつにしようかex yfさんの写真を見て検討を始めました
暇だったら東京まで金環食を観に行きたかったんですが・・・
書込番号:14572139
3点

幻氷さん おはようございます^^
東京行くんですネ?
公園での撮影 わざわざ掲載して貰い心苦しいです。有難う。
私はあれから被写体も選べない、何にフォーカスをあてればよいのか
分からなくなって、これからの写真はその時の心の赴くままにしようか
とも思ってます。しかし、それをすると、撮らんとする気持ちが希薄になり
それが撮影結果に現れるでしょう。が、逆に私の中の、少し違った感性を刺激
する事につながり、違った視点での写真が出来上がれば・・と、期待しております。
あまり物事を真剣に捉えない事をうまく表現したいのですが、矛盾してますかネ^^
書込番号:14574939
0点

ex yfさん
元祖「種まく人」は、これですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%BC
私は昔、ボストン美術館で本物を見ましたよ(たぶん)。
美術館とかに行っていい絵や写真をみると気分転換になっていいかも知れませんね。
書込番号:14575734
3点

Sakana Tarouさん
これまた深いメッセージなのです・・私にしましては!
ミレーですネ。
晩鐘が・・祈り
落ち穂拾いが・・感謝(豊饒への)
種まく人は・・?? 種が手から放たれた刹那の動き、足の運び方。
(モデルになった人物の見事な手捌き、堂に入ったタイミングとスピード感)
久しぶりに観ました。まるで自分がその場に居る様な、もっと言えば、自分が 種をまく人。
種をまく人・・希求でしょうか・・今の私は、こう感じます。
実は昨日美術展を観に行ったばかりなので、シンクロしてるのではと喜んでおります^^
書込番号:14576385
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
幻永さん
今日は、毎度お世話になっております。
ご指摘の件、知らずにご迷惑をおかけしました。
クチコミの「ジャンル別」、「更新日時順」の方法がわかりません。
申し訳ありませんが、アップの方法をご説明お願いします。
* 「つくしと鯉」はつくしを大きく入れたかったのですがコンクリートが
入るものですから気持ち程度になりました。
6点

●ex yfさん 、こんにちは。
福寿草に続き、アズマイチゲ、エゾエンゴサク・カタクリなどの
俗に言うスプリング・エフェメラル達がやっと咲き始めました
広葉樹の葉が茂る前の短期間の花畑がこれから楽しめます。
写真を拝見するとex yfさんの地元はもう緑が濃くなっていますね
一枚目や二枚目は椿の仲間でしょうか?
●放吐露爺さん、こんにちは。
そうですね、大きく撮りたい時には望遠端をお勧めします
88倍までズームすると500円玉大の被写体なら
そこそこ満足出来る大きさになると思いますよ。
(コンデジレベルの話ですが背景のボケも大きくなりますし)
書込番号:14475257
2点

幻氷さん こんにちは
望遠端で撮る点、よくわかりました。ありがとうございます。
ただ、幻氷さんの今回のバリアングルの作例のように
カタクリの花や群生している小さな花など下からアップで撮りたい時や、群生の様子を強調するのにローアングルで且つ手前の花に焦点を合わせてパンフォーカスで、という時に目的の花に焦点を合わせられなくて困ったんですよ。
上から離れたところの花をアップするのには全く違和感なく望遠端で撮っています。
(一眼が長く、今も併用して使っていますから、コンデジにはなかなか慣れません)
でも、SX40で撮るのは今のところ、ここに投稿するためだけなんで、気軽にSX40だけを持って出かけたいところなんですが、やはり、デジイチがないとなんとなく不安なんです(笑)。
書込番号:14475489
1点


●放吐露爺さん、こんにちは。
クローズアップレンズとかを買えば解決するんですが
コンデジの為に付属品を沢山購入するのも微妙なんですよね
私の場合は古いカメラで使っていたフードとかフィルターとか
マクロレンズがそのまま使いまわせたから助かりましたが
カメラが変わると使えない事もありますから・・・
●エアウエーブさん、こんにちは。
散った桜の花びらも敷き詰められると美しいですね。
平年だと私の地元はGW期間中に桜が咲くのですが
先日見た桜のつぼみはまだ小さく硬かったので遅れそうです
でももう少ししたら北海道の桜の写真をお見せ出来るでしょう。
書込番号:14479288
0点


●ex yfさん、こんにちは。
日が昇る時間が早くなってしまったので
最近はすっかり日の出とはご無沙汰しています
つい先日まで6時でも真っ暗だったんですけどね
因みに帯広の今日の日の出は4:27でした。
書込番号:14491375
4点

幻氷さん。
阿寒から西へ行くと足寄まで町は無いが、途中にオンネトーという青い湖がある。オンネトーは確かに美しい湖だが、観光バスが辺りまで来たり、お金をもったギャルがタクシーで乗り付けたりしていてその神秘さが台無しになってる。
このオンネトーをスルーして坂を下ると右にはチミケップ湖へと通じる道がある。小さなホテルがポツンとあり、辺りは静寂に包まれ朝にはそのしじまをぬってカッコウが鳴き、夕がたには時間を忘れた楽園にキツツキのドラミングが湖に波紋を拡げる・・。
父親は、若い頃北海道ツーリングを10回くらいしたそうで、そのチミケップ湖の裏山にある ’森の散歩道 ’では不思議な体験もしたそうです。ですから、私にも北海道の自慢話をそれこそ耳にタコができるくらいしますし、「大きなバイクを買って北海道へ行け!」と急かします。
次回は北海道・・in-sight・・です^^
書込番号:14492885
1点

●ex yfさん、こんにちは。
残念ながら北海道でも秘境と呼べるような場所は
観光客が行ける所にはほとんど残っていないでしょうね。
私が子供の時にはオンネトーの道は砂利の細い道でしたが
その頃でも観光バスと何台もすれ違っていました
ただほとんどの観光客はウッドデッキのある手前で
Uターンして帰っていくのでキャンプ場のある奥がお勧めです
そこは写真愛好家が集まりますがとても静かですよ。
書込番号:14498887
1点

皆さんこんにちは ご無沙汰しています。
皆さんの素晴らしい作品はきちんと拝見させていただいていますが、なかなか一人ひとりにコメントを書かせてもらう時間がなく、申し訳なく思っています。
そんな私ですが、先日家内に連れられて花桃が綺麗だというガーデンに行って来ましたのアップしておきます。
ただし、一枚目のみ当機種で他は他機種ですのでご容赦を。
1枚目:ちょっと珍しい形だけどこれもスイセンなのかな。
2枚目:スイセン、シャクナゲ、八重咲き桜の饗宴
3枚目:スイセン、花桃
書込番号:14512112
1点

●放吐露爺さん、こんにちは。
春の花が真っ盛りですね
北海道も函館や札幌や旭川で桜が満開ですが
私の地元は雨で気温が低くなっているので
連休の最終日くらいまで開花しそうにありません。
書込番号:14516166
1点

今晩は
鳥の写真がなかなか撮ることができません。皆様の力作を見るのを楽しみにしております。
花の写真をUPします。
・「カキツバタ」 国指定天然記念物(刈谷市)時期は今からです。
・「モクレンと桜」長野県の地域は同時に見れるのはまたいいものです。
画面は回転したのですが横を向きました。似たもの--ですかね。(笑)
以前はなかったのですが。
書込番号:14517216
2点

misonikomi65様、お久しぶりです。
コブシ、立派な木ですね。
家の近くにも大きなコブシと垂れ桜が重なって咲く木がありましたが、台風で半分の大きさになってしまいました。
白い花は、露出が難しいですね。
書込番号:14517730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん
今晩は、この板ではお名前を毎度拝見しています。ご活躍ですね。
「モクレン」に似ているので「こぶし」とは知らずありがとうございました。
「白色」の撮影の仕方など気にせずに「パチ!」です。実力もありません。
この一枚もツアーのハイキングで歩きながら、ちょっと立ち止まりの一枚です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14521507
2点

misonikomi65様
コブシなのか白い木蓮なのかは、私も自信ありません(汗
ハイキングなどで気軽に持ち歩いて、感じるまま、目線のまま撮るのが面白いと思います。
これからも楽しみにしております。
書込番号:14521928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●misonikomi65さん、こんにちは。
コブシはモクレン科みたいですから見分けが難しいかも?
モクレンは白いハクモクレンという種類もあるみたいですが
基本的に紫やピンクっぽい花を咲かせるみたいですね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
コブシとモクレンは判別がとても難しそうですよ
匂いが強いのも、花びらが6枚なのも共通みたいです
北海道はコブシしか見かけないので簡単ですけどね。
書込番号:14524925
1点

幻永さん
今晩は、ご無沙汰しております。
「こぶし」の件ありがとうございます。
「カタクリ」のハイキーは3Dかなと思えるほど美しいです。
失礼ですがこの発想を真似したいものです。
今後とも、いろいろと教えてください。
書込番号:14534826
1点

●misonikomi65さん、こんにちは。
カタクリみたいな写真を撮るのは簡単なんですよ
ただ単純に露出補正で+側に補正するだけですから
もし被写体が動かない花とか風景でしたら
AEB(露出ブラケット)を使用すると自動的に露出違いで
3枚連写してくれるので後から好みの写真を選ぶだけです。
添付したニリンソウの写真は同じ花を撮りましたが
構図を変えて、露出を変えたら雰囲気が大きく変わります。
書込番号:14537506
2点

幻永さん
今晩は、ありがとうございました。
今度、 AEB撮影 を使ってみます。
またのご指導よろしくお願いします。
書込番号:14546077
1点

●misonikomi65さん、こんにちは。
もし写真を見て、どんな撮り方をしているのか?と疑問に思ったら
遠慮なく皆さんに聞いてみて下さい、SX40のクチコミを利用している
皆さんは親切な方ばかりなので丁寧に教えてくれるでしょう。
ただ写真は最終的に個人の好みの世界で
自分が良いと思う写真がやっぱり一番ですから
他人の意見は参考程度に聞いておくと良いと思います。
書込番号:14548565
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
このカメラの掲示板が活発なおかげで、『春』写真のクチコミも増え、スレッドも下の方になってしまったので、パート2作ります!
桜の季節もこれからなので、たくさんの写真お待ちしています〜。
8点

●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道では紫や白いツツジがが桜よりちょっと早く咲きます
ほぼ同時にコブシやスイセンも咲きますね
ただ黄色やオレンジのツツジはもう少し後になります。
ミツバチとかは怖くないですがスズメバチは困りますね。
●torokunさん、こんにちは。
ドイツ森の手前の傾斜地はブドウ畑じゃないですか?
もしかしてお土産用のワインも作っていそうですね。
ツツジはコントラストとシャープネスを一番弱くして
柔らかく撮るようにしましたがもう少し色も
大人しくしても良かったかもしれません。
書込番号:14511501
4点

幻氷様
所変われば咲く花も順番が違ってくるんですね。
カタクリ、スゴい群生ですね。何処をどう撮ればよいか悩みそうですね。
スズメバチ、黒いレンズに近寄って来ると、納得するまで周りをブンブン飛んで身を伏せていても生きた心地がしません。
書込番号:14512039
2点

○てるてる親父さん
シャガ、マイナス補正を強めにしてバックを暗くして撮られたのですね。
白い花が引き立ちます。
スズメバチには幸い刺された経験が無いのですが、ミツバチは
小さいころ手で持って指先を刺され、涙が出そうなくらい痛い思いを
した事があります。
あと、アシナガバチの巣をゴム鉄砲で壊していてアゴを刺された事もあります。
ミツバチは普通人を襲わないと思ってましたが、てるてる親父さんは
狙われたのですね!(~0~)
コウモリにはぶつかられるし、ミツバチには襲われるし、特殊なお体の
持ち主!?(~0~)
○幻氷さん
スゴい量のカタクリが群生してるのですね!
形の良いものを撮り放題ですね!
花びらが反り返ったような格好の花はなかなか見ませんね!
ドイツの森の傾斜地にはおっしゃる通りワイン用のブドウが植えられています。
さすがですね! ちゃんと販売もしています!
雨のツツジを撮ってみましたが、綺麗に撮れませんでした。
幻氷さんの写真を見た後ではがっかりします。。
書込番号:14512155
3点

torokun様、こんばんは。
シャガ、背景の花をどう入れようかと思いましたが、結局ココへ入れました。
もう少しだけボケて欲しかったですが、そんな上手く行きませんね。
ツツジ、個人的には、ちょっと真正面すぎて撮り難そうかな?って思います。
…なんて、私も上手く撮れませんが…。
書込番号:14512388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てるてる親父さん
雨がいやで車の中から窓を開けてパチリ!
正面すぎてのっぺりした画像になりました。
ツツジは雨の降っていない時にもう一度チャレンジして
みます。幻氷さんのようには上手く撮れませんが。。
書込番号:14512495
3点


torokun 様
緑が綺麗ですね。
こんな天気ならではの発色かな?って思います。
しかし、折角の連休ですから太陽も出て来て欲しいですね。
書込番号:14515327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


●てるてる親父さん、こんにちは。
実はカタクリの群生はちょっと花のピークを越えていて
また雨に当たって花に白い斑点が出ていたりしたので
咲き始めの綺麗な株だけアップで撮っています。
●torokunさん、こんにちは。
torokunさんが言うほどツツジの写真は悪くないですよ?
レンゲの写真も綺麗だと思いますし、花粉にまみれた
コガネムシ?カナブン?も被写体として面白いと思いました。
書込番号:14516273
3点



torokun様
これはこれで生き生きしていて綺麗だと思います。
もうちょっと晴れて欲しいですね(笑
幻氷様
花の命は短いですね。
しかし、このエゾリスはいつ見ても可愛いですね!
こんな動物が身近に居るのが羨まし過ぎます。
kurashikioyagi様、お久しぶりです。
瀬戸の花嫁ですか?伝統ありそうな風景ですね。
でも、本当の花嫁だったらギャラリーが多くてちょっと恥ずかしいですね。
今は、何処も緑が綺麗で、観ていても気持ち良いです。
書込番号:14516643
2点

○幻氷さん
昔「たれパンダ」というのが流行った事がありましたが、このエゾリスも
だらり〜とした脱力感でとっても可愛いですね! 癒されます!
私は1日中半そでで過ごしてますが、北海道も噴水の近くで遊べるような
気温となったのでしょうか。。
○kurashikioyagiさん
昨夜からハートランド倉敷開幕ですね!
瀬戸の花嫁 川舟流しは明日もありますね。
私は明日は岡山天満屋で催されるご当地グルメ スイーツフェスティバルへ
と連れて行かれる予定なので、kurashikioyagiさんの写真で楽しませて
頂きます。
見事なツツジ、それに緑のツタですね! アイビースクエアでしょうか。。
○てるてる親父さん
この後連休中は晴れる予定で良かったです。
ちょっと散歩がてら花や野鳥を撮りたいですね。
てるてる親父さんはお孫さんとお散歩でもされるのでしょうか!?(~0~)
書込番号:14517679
3点

てるてる親父さんこんにちは
しばらくぶりです
皆さんの作品毎日みさせていただいています
最近スレの数が少なくなって心配しています
昨晩、竹取物語川舟渡し撮りに行きましたが被写体ブレでいい作品が撮れませんでした
撮れたのはこの1枚だけ(何とか見れます)
Torokunさんこんにちは
家族で出かけるって良いですね
美味しい物を一杯食べて来て下さい
>見事なツツジ、それに緑のツタですね! アイビースクエアでしょうか
ツタはアイビーで、つつじ等は大原美術館です
鳥撮るの皆さんのダイジェスト版作成お疲れ様でした
書込番号:14519361
4点

kurashikioyagiさん
昨日はお昼と夜と倉敷美観地区へ行かれたのですね。
沢山の人出だったことでしょう。
私は朝から天満屋、次に玉野の深山公園、そして児島鷲羽山展望台と
3ヶ所を巡って来ました。奥さんの言うがままに。。^_^;
ダイジェスト版、見て頂いて有難うございます。m(__)m
書込番号:14520579
4点

皆様、こんにちは。
連休で人が多いので、野鳥を探して奥へ奥へと行くとまだこんな風景でした。
まだ寒くて外に出られませんでした。
kurashikioyagi様
家の近くにも竹取物語の大きな施設がありますが、中に入ったことがありません。
雅楽、私の友人も篳篥を吹いてますが、良い音色ですね。
torokun様
良い風景ですね。こんな景色を観てるとツーリングに行きたくなります。
別スレで申し訳ありませんが、ダイジェスト版を拝見しました。
スゴい腕前で感動させて頂きました。
書込番号:14521198
3点

てるてる親父さん
スゴく寒そうな写真ですね。。
高地ではまだこのような景色が見られるのですね。
ダイジェスト版見て頂き有難うございます。m(__)m
皆さんの傑作のお陰で楽しんで作らせて頂きました。(#^.^#)
てるてる親父さんはロータス7をお乗りだとか。
オープンカーで峠をツーリングすると気持ち良いでしょうね。
車中泊をされる時はまた別の車ですか!?
書込番号:14521518
3点

今日は小さな公園で散歩して来ました。
コゲラがいたのですが、相変わらずブレブレ写真でした。^_^;
他の野鳥はいなかったのですが、ボタンの花が咲いていました。
書込番号:14523892
3点

●kurashikioyagiさん、こんにちは。
歴史を感じるイベントですね
川の両側にすごい人数の観光客や見物客がいて
このイベントの人気の高さが分かります。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道は連休の後半に3日間雨になりましたが
やっと昼近くなってから雨が上がりました
明日から桜とかもやっと撮りに行けそうです。
●torokunさん、こんにちは。
北海道でも連休の前半は各地で夏日になりました
一番暑かった町は確か29℃になったと思います
後半は雨に悩まされましたが桜も咲き始めましたよ。
書込番号:14524970
1点

このスレッドも皆さんの積極的な参加で返信が190を超えました。
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part3として
新しいスレッドを立てましたので今後はそちらをご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
書込番号:14525039
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





