
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
396 | 191 | 2013年2月10日 16:42 |
![]() |
586 | 191 | 2013年1月2日 04:00 |
![]() |
23 | 12 | 2012年12月2日 20:16 |
![]() |
497 | 191 | 2012年11月27日 19:22 |
![]() |
826 | 191 | 2012年11月25日 13:20 |
![]() |
20 | 15 | 2012年11月15日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
新年明けましておめでとうございます。
パート14( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15389395/ )が長くなってきたので、パート15 をたてます。引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
4点

てるてる親父さん
雪の降る景色面白い素材になりそうですね
こちらではあまり降らないので期待できないですけど
1枚目のウソ黒い頭に小さい雪がひとつ・・・・・・・
torokunさん
年末に酒津公園に行ってみましたが、あまり小鳥が居なかったです。
新年はどうでしたか?
鳥達は居ました ただ堤防沿いの遊歩道はさっぱりです
torokunさんがキクイタダキを撮られた辺りでは結構見れました
小さいのは動きが早い 大きい鳥を警戒してか 枝の入り組んだ所とか葉っぱの多い所で遊びまわっています
書込番号:15559151
5点

○SakanaTarouさん
こちらでも新しいスレ立て、ありがとうございます。
ついにPart15ですね! スゴい事ですね!
こちらのコサギは嘴が黒いというイメージが強いですので、どちらかと言うと
チュウサギに近いような感じがしますね!
ムナグロは調べてみると、冬羽のようですね。
夏羽は胸が真っ黒になるのですね!
○kurashikioyagiさん
堤防沿いの木にはもう実が付いていない状態なのでしょうね。
1枚目は隠れていますが、メジロなのでしょうか。
今日歩いたいつもの川沿いでは色んな種類の野鳥が見られました。
書込番号:15559494
5点



皆様、こんにちは。
もうすっかり旧機種になりましたが、いまだこの気軽さを楽しんでます。
SakanaTarou様
新年早々スレ立てありがとうございます。
一枚目は、姿がアマサギのような気がしましたが、なんの根拠もありません。
また今年も宜しくお願いします。
kurashikioyagi様
日の出の撮影スポットでしょうか?沢山のカメラマンですね。
もう少し大きい雪ならSSを上げて止めたかったんですが、粉雪では仕方ありませんでした。
また今年も宜しくお願いします。
torokun様
新年早々、沢山の作例をありがとうございます。
1200の偉力を感じます。
中でもエナガは良いなぁ〜と拝見してました。
また今年も宜しくお願いします。
292様
庭先にやって来るメジロ、良いですね!
ペアでしょうか?微笑ましいですね。
また今年も宜しくお願いします。
書込番号:15559766
5点

kurashikioyagiさん
初日の出をいい場所で見られたんですね。お天気もよくて幸先がいい感じです。
torokunさん
二日連続でたくさん鳥を見られたんですね。やはりエナガがすごく鮮明できれいですね。よくこんなに大きく撮れましたね!
コサギはクチバシが一年中黒いんですね。勉強になりました。
あの白いサギ、その後調べてみるとてるてる親父さんご指摘のようにアマサギでいいようです。
292さん
メジロがでかい!今年もよろしくお願いします。
てるてる親父さん
ヤマガラがかわいいですねー。
私は元旦に久しぶりにSX40を持ち出して使いましたが、やはりよく撮れます。使っていて安心感があります。
ハワイの白いサギですが、調べてみるとアマサギ Cattle Egretでいいようです。さすが、てるてる親父さんです!!
1950年代に、ハワイの政府がフロリダからアマサギをハワイに導入(牧場の害虫をコントロールするため)し、その後、すっかり増えてしまったと、本に書いてありました。
撮った写真をよく見直してみると頭頂部がかすかに茶色いし、クチバシの赤い(婚姻色?)個体もいました。
書込番号:15560023
4点

○292さん
もうメジロと言えば292さんという感じで定番になりましたね!
これだけ大きく撮れると、楽しいでしょうね!
今度は感度の低い写真も拝見してみたいものです。
○てるてる親父さん
あら、私の愛鳥がそちらへお邪魔してましたか!(笑)
SakanaTarouさんのサギ写真、アマサギでしたね! 流石です!
我らがてるてる親父さんの鑑識眼に頼りっぱなしですが、今後とも宜しくお願い致します。
エナガやキクイタダキ等の小型の野鳥を撮るのには1200mmはとても強い味方となりました。
エナガが大きく撮れたのも嬉しいです!
○SakanaTarouさん
アマサギは嘴が赤くなる事もあるのですね! 勉強になりました! 初めて見ました!
エナガは50HSの望遠のお陰ですね。
近くにとまったのでカメラを向けると、今までとは違う世界の大きさでした。
ファインダーいっぱいに写る姿は圧巻でした。(~o~)
書込番号:15560174
4点




○マイルドざっちさん
今日は種類が多いですね〜
私も今日ジョウビタキ♂を撮って来ましたよ♪
スズメもこれだ大きく撮れたら嬉しいですね!
最後のスズメには威圧感すら感じます!
○292さん
もう明日1日限りで休みも終わりです。
アオジにモズ♀にカワセミ!
いつもよりも沢山の野鳥をゲットされたようですね!
それにしても、アオジをこんな近くで撮れる秘訣を教えて欲しいです♪
○Mr.ビビルラッシーさん
アトリまでいるのですか! 羨ましい。。
このスレでのアトリは初登場じゃないですか?
私は今日久しぶりに国分寺へ行ってみたのですが、そこでルリのメスらしき
姿をキャッチしました! 何だか嬉しい!!
書込番号:15565747
4点

皆様 こんにちは
皆様の野鳥作品に何時も感銘を受けています
負けじと頑張るんですが何たって鳥は初心者ですので
鳥の名前も知らずに撮ってまして
てるてる親父さん、torokunさんにお世話になってます
散歩してても野鳥を探して散歩になりません(^^;)
森林の中を探し回って枯れ葉も鳥に見えて来てます、ヤバ!
我が正月休みも今日で終わります、ガク:-)
書込番号:15568857
2点

292さん
アオジを撮らせたらピカイチですね!(~0~)
コゲラの背景がブルーで気持ちよいですね!
そうです。292さんは既に鳥撮り病に罹っています! いや、ハマッています!
当分、治る見込みがありません。。(~0~) 諦めて下さい。。。
そのうち、虫が横切っても目が追いかけてしまう事でしょう。。
今日は念願のルリビタキ♂を何とか証拠写真程度ですが、ゲットしました!(~0~)
書込番号:15569008
4点

torokunさん
ますます腕を上げられていますね
この鳥達はすべて深山で撮られたのですか
目白はデジタルズ−ムで2倍くらいですか
(粒子が少し荒れているみたいだから)
292さん
いろんな鳥を撮られて居ますね
うらやましい
マイルドざっちさん
自分も腕を磨かないと^^;
これ以上腕を上げられたら私は恥ずかしくて投稿出来ません
書込番号:15569602
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート13( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15271198/ )が長くなってきたので、パート14 をたてます。引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
4点

SakanaTarouさん
新しいスレ立て、ありがとうございます。m(__)m
今日は良い天気に恵まれたようですね♪
猛禽類は何でしょうね!?
ステラーカケス、いつ見てもブルーが美しい・・・
書込番号:15389457
4点

皆様、こんばんは。
SakanaTarou様、Part 14 お忙しいのにありがとうございます。
torokun様
シメ、ばっちりですね。
二枚目は、ニュウナイスズメではないでしょうか?
四枚目は、カシラダカで間違いないような気がしますが、如何でしょう?
カワセミ、良い場所に止まってましたね。こういう川沿いには色んな野鳥がいますね。
ルリビタキ 近所の神社などに居るかも知れませんね。
ジョウビタキ 日が当たるのが逆だったら最高に良い雰囲気だったと思いました。
misonikomi65様
これからの時期、こういう柿の実が残ってるところで待ってみるのも面白いですね。
Mr.ビビルラッシー様
こういう所ではトビも格好良いですね。
四枚目のポーズなんて最高に格好良いです。
SakanaTarou様
この猛禽、日本のクマタカのような迫力がありますね。
ステラーカケスは、いつ拝見しても格好いいですね。
マイルドざっち様
いつも大きく丁寧に撮られてますね。
最後のメジロは、餌に首を伸ばそうとしてるのでしょうか?
書込番号:15392122
3点


sakanataruさん お邪魔します
皆様失礼します
やっと撮れた野鳥はこんなもんでした
野鳥は難しいです
曇りで雨も降り出しました
暗いとAF遅いし
照準が合った時には其処に鳥は居ません(>_<)
皆さんのはナイスショットですね‥‥
私はあまり飛び立たない鶴、鴨が好きです
それじゃ駄目じゃん(>_<)
書込番号:15394130
4点

torokunさん
日本の小鳥たちは、今、柿を楽しんでいるんですね。
猛禽はハイタカの仲間の幼鳥です。クーパーハイタカかアシボソハイタカのどちらかです。
マイルドざっちさん
端正な顔立ちのハクセキレイですね。
メジロはやっぱり柿ですなー。
てるてる親父さん
2枚目の写真のシジュウカラがとくに立体的に見えますね。前ボケとかをうまく使っていらっしゃるからなんでしょうね。
あの猛禽(ハイタカの仲間)は実はかなり小型なんですよ。突然現れ、あっという間に去って行きました。
Mr.ビビルラッシーさん
カワセミみごとな連続写真ですね。これは置きピンで撮られたんですか?
292さん
3枚目のはビンズイでしょうかねー。
天気が悪かったり、暗いところだと撮影むずかしいですよね。
書込番号:15394250
4点

皆様、こんばんは。
Mr.ビビルラッシー様
カワセミの瞬間をよく捉えましたね。
水面から出て来る瞬間にシャッターを切ったとして、50はタイムラグもすこし少なくなったようですね。
292様、お久しぶりです。
コゲラもヤマガラも一生懸命エサ探しでしょうか?
やっぱり野鳥はダイナミックに飛んでる姿やレンズを意識してる姿より、私はこういう姿が好きですねぇ。
ビンズイもお見事ですね。
SakanaTarou様
ハイタカでしたか・・・。冠羽がクマタカのように見えました。
クロワカモメ?いい瞬間ですし、ピントもいいですね。
書込番号:15395308
4点

○マイルドざっちさん
メジロ+柿、今の時期、とても絵になりますね。
セキレイの物思いに耽るような表情、癒されますね!
○てるてる親父さん
1枚目のシジュウカラ、表情も柔らかく、背景も暗くスッキリしていて良いですね♪
2枚目の写真、SakanaTarouさんが仰るように立体的に見えますね!
やはり前ボケの枝の効果でしょうね!
私の2枚目の写真の特定、有難うございました。m(__)m
なぁんだ!という感じですね。ニュウナイスズメでしたか。沢山とまってました。
カワセミはやはり枝にとまってくれると絵になります!
ルリは神社などで見つける事が出来るのですか!? 今度近くで探してみます。
最後のルリの写真、先日の続きですか!? 流石に構図が素晴らしい!
○Mr.ビビルラッシーさん
カワセミ、連写で勝負されましたか!
このカワセミくん、餌をゲットしているのでしょうか?
2段目を見ると、何かを咥えているように見えますが・・・
○292さん
野鳥ではお久しぶりの登場ですね!?
コゲラの撮影はなかなか難しかったでしょう?
私はいつもファインダーに収まる前に姿を見失ってしまいます。(~0~)
ヤマガラの辺りを警戒しながらの餌探し、微笑ましいですね!
ビンズイは今まで撮った事がありません。羨ましい!
○SakanaTarouさん
いつもながらとても綺麗に撮られてますね♪
3枚目のポーズがおちゃめで良いですね〜(~0~)
このカモメ?はなかなか優しい表情をしてますね〜
こちらで見るカモメは目が鋭くて、とても可愛い顔とは言えません!┌|∵|┘
あの猛禽類はハイタカの仲間ですか。ありがとうございます。m(__)m
書込番号:15395691
5点

☆久しぶりに見たカワセミはやっぱり綺麗でしたね他の野鳥には悪いけど、カメラマンも以前より増えてましたテレビの影響でしょうか?あんな番組見たら誰でもカワセミ撮りたくなりますよね。
☆両方とも置きピンです。
書込番号:15395867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


○Mr.ビビルラッシーさん
私もいつかはカワセミのダイブを撮ってみたいです。
カワセミは他の鳥とはどうしても気の入れようが違いますよね。
いつ見ても心を鷲づかみにされます。
あの番組の影響でにわかカメラマンが増えて、カワセミに影響が出なければ
良いですが。。
○kurashikioyagiさん
今日も酒津公園で撮影ですか!?(~0~)
エナガ・ヤマガラ・キクイタダキですね。。
ヤマガラは面白い視点から撮られましたね! ヤマガラも好きな小鳥のひとつです。
書込番号:15400044
4点

torokunさん
ヤマガラは面白い視点から撮られましたね!
鳥を撮る時はそんなこと考えている暇はありません
居たと思ったらカメラを向けて撮るだけで精一杯です
今日はキクイタダキが1mくらい近くまで着ましたが
ピンボケでした(近すぎてピンボケしたみたいです)
書込番号:15400330
3点

☆torokunさんも挑戦してみてください、せっかくカワセミ撮るんやったらやっぱりダイブ撮らんとおもしろくないですよ、引きのダイブやったらちょっとコツ覚えたら誰でも撮れますよ問題は水から出て来る瞬間の絵をアップで撮れたら最高です、周りのカメラマンもそのシーンを狙ってる人がほとんどですそのためには片手間に撮りに行ってたらなかなか撮れませんもっと早い時間から一日カワセミで潰す位の気持で行かんと、しかし一日カワセミに潰すのもなあ〜もっと他の鳥も撮りたいし特に今の時期日がくれるのが速いから一日があっと言う間です、いつも行くのが4時位になるので中々じっくり腰据えて撮る時間がありません、運がよければ短時間で撮れる事もあると思いますがカワセミも気ままですから腹が一杯の時は全然飛びこんでくれません、せっかく飛んできても1分位でどっかにとんでいってしまう事もあるしせっかく撮れても自分が納得する絵がとれんかったら何回も取り直ししますからねえ...今度はいっぺん早い時間にいってダイブのアップに挑戦したいと思っています〜
書込番号:15400932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

○kurashikioyagiさん
野鳥を撮るのに構図を決めて撮られるのはてるてる親父さんくらいでしょう。
普通は野鳥がいたらカメラを向けてシャッターを押すのに必死ですから。(~0~)
キクイタダキ、1mくらいまで近づけましたか! ボケますよね。
このカメラは1.4mが最短撮影距離ですものね。(望遠端)
○Mr.ビビルラッシーさん
こちらでは近くの川にいるんですが、人に慣れていないせいか、警戒心がちょっと強いので
難しいです。なんせ、私以外誰一人としてカメラ持って歩いている人がいないのです。(~0~)
でも、いつかダイブの瞬間を撮ってみたいです。
おっしゃるように、水から出る瞬間、下半身が沈んでいる感じの写真が目標ですね。
やはり餌を活発に捕る早朝が一番適しているでしょうね。
書込番号:15404059
4点

皆様、こんばんは。
今日もメス・・・。
ツグミ、楠木の実でも食べてるのでしょうか?
日差しが無くて正解だったような気がします。
どうしたらジョウビタキに出会えるのでしょう?
もう少し広く撮った絵も拝見したかったです。
Mr.ビビルラッシー様
カワセミ なかなかタイミングが難しいですね。
後の二枚目、杭のような所に止まってますが、背景・構図ともに良いなぁって思いました。
kurashikioyagi様
枝が多いと、なかなか苦労しますね。
ヤマガラも良いチャンスだったと思いますが、日差しがちょっと厳しかったようですね。
書込番号:15404284
4点

てるてる親父さん
私の場合見上げて撮る様になるので鳥自身が露出不足になり
黒くなるので+補正にしています
torokunさん
構図を決めて撮られるのはてるてる親父さんくらいでしょう
ですよね 年季が違う
1mくらいまで近づけましたか!
近づけたのではなく 鳥が急にすぐそばの枝に止まりました
書込番号:15404408
4点

○てるてる親父さん
ルリビタキ、メスも両サイドが黄色だし表情が可愛らしくて良いですね♪
ベニマシコなんて見た事が無いので羨ましいです。
奈良も結構いろんな種類の野鳥が見られて良いですね〜
今回のジョウビタキはちょっと近過ぎました。で、広く撮っていないのです。^_^;
もう少し引いて構図を考えた画にしたいのですが、つい最大ズームにするクセがついてしまって。^_^;
○kurashikioyagiさん
今はツグミがあちこちにいますね。スズメと同じくらいどこでも見られます。
カワウってあんな羽だったっけ?という作品ですね。プラス補正するとこう見えるのか・・・
最後のエナガはなかなかじっとしていなくて撮りにくかったでしょう!?
てるてる親父さんはまず構図を決めてその枝にとまるのを根気良く待つタイプの撮り方だと
思います。ですから、とても綺麗な構図の作品が多いのでしょう。芸術家肌なのかも。(~o~)
書込番号:15405297
4点


こんばんは。
だんだん静かになってきましたね。
kurashikioyagi様
空抜けでも順光なら露出補正(プラス)は必要ないかも知れませんね。
torokun様
カワラヒワでしょうか?ふっくらしていて良いですね。
案外探せば居るもんですよ。
Mr.ビビルラッシー様
間違いなくアオジだと思います。が・・・オスのような気がしますが如何ですか?
良い所に居たんですねぇ。
書込番号:15410325
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40HSを購入して数週間ですが、練習がてら今宵の月をとってみました。
別スレの幻氷さんのアドバイスをもとに、
コントラスト+2、
シャープネス+2、
色−2
WB=蛍光灯
露出-2
にしてみました。
満月なので明るいです。
3点

投稿しといてなんですが、けっこうザラザラでした。
Windowsのフォトビューワで確認したところ、ここまでザラザラして見えなかったのですが、、、
GIMPで確認したところ、価格.comの画像と同じようにざらついて見えたので、フォトビューワが均して表示してたということでしょうか。
もうちょっと明るめに撮れたものもUPしておきます。
書込番号:15005708
3点

>露出-2 にしてみました
ちょっと違うようですが・・・(?)
書込番号:15006745
0点

●norick#56さん、こんにちは。
私の地元は昨日の午後から雲が多くなって時々月がぼんやりと
見えましたが撮影には厳しかったのでスルーしました。
どちらの月の写真も相当ズームしていますよね
画質重視なら88倍2100mm相当までにしておくのが無難ですよ
あと満月ならシャッター速度が稼げますからisoは100固定で
もっとシャープに撮るなら三脚を利用するか身体を何かで支えて
2秒セルフタイマーを併用するとシャッターを押すときの
微妙な揺れも無くなるのでもっと綺麗に綺麗に撮れると思います。
書込番号:15008183
3点

ご説明ありがとうございました。
1/3段設定にしていると2段分ですね。
書込番号:15009286
0点


●幻氷さん
レスありがとうございます。ちょっと倍率上げすぎでしたか。確かファインダーに100xと表示されてたと思います。
画像がざらついたのは、コントラストとシャープネス上げすぎたせいもあると思っています。
ISO設定は100にしていたはずなんですが、いろいろいじっている内に変わったのか、
撮影後確認したら160になってて、、、まだまだ修行が必要です。
スーパームーンって本当にでかいですね。88倍でこれほど大きく映るとは。
●ex_yfさん
はじめまして。センスを感じる作品たちですね。
自分はまだまだカメラの設定とシャッター切るのに四苦八苦してる状況です。
早く構図を意識して撮れるようになりたいなぁ。。。
書込番号:15009463
2点

●norick#56さん、こんにちは。
デジカメはその場で写りをチェック出来るのが
一番のメリットだと思いますのでこれから月以外の
様々な被写体も撮ってみて好みの設定を探して下さい。
●ex yfさん、こんにちは。
夜の水辺の写真は怪しい雰囲気が出て良いですね
ゆれる水面へのネオンの写りこみはついつい
見逃してしまいそうですが流石です。
書込番号:15012845
1点

スレ主さん どうもです。
夜の雰囲気がどこまで伝わるのか
そんなこともどうでもよい私です。
幻氷さん 久しぶりです。
旅行に行ったはいいが内面的に
バランスを崩してる私です。
書込番号:15014710
3点


Rumamonn
全部手持ちですか
iso1600 綺麗に仕上がっていますね 良い色出ているし
1/8秒でぶれも無くカメラを支える技術はすごいですね
書込番号:15380855
1点

rumamonnさん、こんばんは。
夜景、美しくとれてますねー。夜景撮るときはブレまくるので、専ら何かに置いて撮影している自分としてはその技術羨ましい限りです。
昼間に月が見えていたので、x36倍の1枚をば。
デジタルズームを使うと画面いっぱいの月が撮れますが、後で等倍でみたら、やはり粗いですね。
書込番号:15423277
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part7 が
皆様の積極的な書き込みにより返信が199を超えましたので
新しいスレッドを建てさせて頂きました。
今 秋祭りから帰ってきました
てるてる親父さん辺りが新しいスレッドを立ち上げてくれるものと思っていました
しばらくは SX40を愛用する積りですから ご協力お願いします
3点

kurashikioyagiさん
幻氷さんがどなたか新しいPart立てるようにと
書かれてたので気になってました
kurashikioyagiさんはPart6たてられたことあるので
お祭りのスレからきっと新しくして頂けると思ってました(^_^)
40もまだ捨てたもんじゃありませんからね^^;
書込番号:15231116
2点

kurashikioyagi様、こんばんは。
Part8、ありがとうございます。
餅屋は餅屋さんに…ということでヨロシクです。
私も当分は40で頑張りますので、改めて皆さんヨロシクお願いしますm(__)m
Part8でも、皆さんの素敵な作例を拝見出来ることを楽しみにしてます。
書込番号:15231267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

292さん
おはようございます
昨日は電池切れで帰ってきて即充電してPCに写すことすら出来ませんでした
天領太鼓の途中でカメラが止まり上手くSDにデ−タ−が
保存されているか心配でしたが何とか保存されていました
ただ、演奏場所が別の場所と照明設備が無く神社の電球のみでかなり暗い所で
演奏されました それなりに返って迫力がありました(音だけは録れています)
後日UPします
てるてる親父さん
おはようございます
こちらこそよろしくお願いします
私は50HSには あまり魅力を感じないんです(特にAF)
40HSの時の幻氷の88倍のすばらしい表現力が出ていないし
特に鳥等の生き物を撮るときの被写体ぶれは 倍率が上がるほど
作品に影響してきます(カメラぶれは自分の責任)
これは どんなにカメラを改良しても解決出来ない点だと思います
まだFZ200の方に魅力を感じています(AFの速さ等)
しばらくは40HSで行く心算です
今から祭りに行ってきます
書込番号:15232282
3点

kurashikioyagiさん
こんにちは。新しいスレッドをたてていただきありがとうございます。
私はSX40はキープしますので、またよろしくお願いします。
SX40自体の完成度が高いので、SX50に行くか行かないかは、どちらもありかな、と思います。
私はSX50を買うつもりなんですが、
私はデジタルズームがいま一つ苦手なんで、やはり光学1200mmまでのびた望遠が魅力に感じますね。
あと、AFが遅くて撮り逃がした鳥が多いので、キヤノンが速くなったと主張しているAFのスピードがどれくらい速くなっているのか興味があります。
それからAF追従HQ連写 4.1枚/秒、というのが本当に使えれば使いたいですね。
あと、少し高感度の画質がよくなったとか、水準器がついたとか、細かい改良もあるみたいなんで、、、
家内と一緒にSX40, SX50を持って二人で野鳥でも撮影できたらいいかな、と思っています。
AFがよいというFZ200にも魅力を感じますが、やはり600mmだと野鳥には短いかな、って思います。むしろAF重視なら一眼レフかなー、と。それで走っている子供や猫なんかを撮れたら楽しいような気がします。一眼レフでは野鳥を撮らないって決めないと、レンズ代がえらいことになる、という危険性があるので、そっちには踏み出せませんが。
書込番号:15232916
3点

torokunさんこんばんは
加茂大祭に行かれましたか
倉敷秋祭りに行ってきました
今回初めてなので昨日もらったパンフを基に追っかけに徹しました
292さん
電池の残量が少なかったので液晶は見ずに三脚に着けて高く上げ感のみで撮っています
見辛いとは思いますが我慢して見て下さい
尚 1枚目の作品は動画撮影中に撮ったものです
それから 例の人は きぐるみわこさまです(ネットで調べてください)
たまたま 日蓮宗のお寺からの帰り道でばったり会いました
書込番号:15233968
4点

kurashikioyagiさん
有難うございます( ^_^)/~~~
太鼓堪能しました、良いですね〜最高です
凄いお祭りですね、流石倉敷!
一日楽しまれたようで私も楽しませて頂きました(^∇^)
書込番号:15234192
2点

皆様、こんばんは。
SakanaTarou様
シアトルの栗は食べるために植えておられるんでしょうか?
プエルトリコの夜明け、放射線状に光る朝陽が良い雰囲気ですね。
写真を撮る者が画質に拘るのは当たり前だと思います。
しかし、画質には好みがあるんだなぁ…と感じさせられます。
エッジの効いたカリカリとした画質が良いという人が多いのには驚かされました。
ご夫婦でカメラとは羨ましい!
野鳥を撮るのに昔は選択肢が無かったですから600や800が必要でしたが、今なら買ってないかも知れませんね。
大きいレンズは本当に良い画質が必要なプロに任せておいて、我々は気軽に撮る方が良いような気がします。
kurashikioyagi様
そちらでは、色々と伝統的なイベントがあるんですね。
こちらでも色んな行事があるんですが、カメラマンが多過ぎて行く気になりません。
私も今のところ40で頑張ろうと思っています。
書込番号:15234266
2点

○kurashikioyagiさん
Part8スレ立てありがとうございます。m(__)m
今日は初めて祭りに行って来ました。その後、高梁の「吹屋るさと村」「夫婦岩」へ足を伸ばしました。
倉敷の美観地区の舟の演奏の写真が色味が綺麗な上、女性も美しく、素敵な写真だと思いました。(#^.^#)
最後の写真の女性の冠が輝いているのも良いですね!(~o~)
雅楽と太鼓動画、堪能させて頂きました!
○292さん、てるてる親父さん
私も年内は40HSで頑張る事になるかも知れません。
在庫が無いので致し方ないです。(~o~)
現在、少しずつ奥さんに40HSで野鳥を撮る練習をして貰っています。
今日はホシゴイを撮って貰いましたが、随分とファインダーに入れるのに苦労して、
かなり時間をかけて撮りました。(+_+)
今日、祭りその他、沢山写真を撮って来ました。もしよろしければこちらからご覧下さいませ。
→http://torochi.yu-yake.com/kamo/kamo.html
○SakanaTarouさん
シアトルも日本も栗は同じでしたね!(~o~)
タランチュラの足のような茶色のモノがまとわりついてますが、日本でもそうなのかな!?
夜明け空、放射状に延びる薄紫の光が綺麗ですね。
私も40HSはキープします。奥さんに献上する予定です。(~o~)
今日は私がKiss X3で奥さんが40HSで撮りました。
書込番号:15234751
4点

kurashikioyagiさん
torokunさん
292さん
お祭りで盛り上がっておられますなー。日本っていいなと思いますね。
てるてる親父さん
シアトルにはトチの木は多いんですが、栗はほとんど見かけないんです。でも、この公園には本当の栗の木がありました。誰かが昔植えたんでしょう。リスが盛んに食べていましたよ。
torokunさん
「タランチュラの足のような茶色のモノ」は栗の雄花の枯れたものですね。日本の栗にもあるはずだと思いますが、地面に落ちちゃっているかも知れません。
今日は日曜なので自宅で仕事をしています。大気が不安定みたいで、先ほど大粒のヒョウがすごい勢いで降っていましたよ。気温も急激に下がりました。
書込番号:15236790
3点

皆さんこんにちは
やっぱり祭りの写真は良いですね。
太鼓の音共に色鮮やかでうきうきしてきます。
ヒョウの動画すごいですね。
山梨は果樹農家が多いので、コレにやられたら莫大な被害が出ます。
先日の雨では富士山の五号目程度まで雪が積もりました。
紅葉狩りにはまだ少し早いようです。
書込番号:15237038
5点

皆様、こんにちは。
今日は、頑張って早起きしてコスモス畑にノビタキを狙いに日の出前(自宅から車で3分ですが…)に行って来ましたが、こんな時間にもかかわらず沢山のカメラマン!
結果は、野鳥スレの方で・・・。
torokun様
秋祭り、盛んですね!
天狗さんも・・・竹刀なら多少は扱えるんですがねぇ(笑
こちらでは、過疎化で担ぎ手の確保が大変なようです。
どんな所でも、生き物が居ればちゃんと撮っておられますねぇ。
SakanaTarou様
大豆ほどのヒョウですか?当たったらちょっと痛そうですね。
トチ餅は美味しいですよ!
何でも撮〜る様
相変わらず富士山、素晴らしいですね。
ヒシクイ?マガンでしょうか?良いアクセントになってますね。
書込番号:15237331
5点

てるてる親父さん
お久しぶりです。
朝靄に煙るコスモスの絵は良いですね〜
この様な良い時間に写真を撮るのが正しいのでしょうが
なかなか起きる事ができなくなっている今日この頃です(笑
書込番号:15237952
3点

○SakanaTarouさん
スゴい雹ですね〜(◎-◎)
パッと見、氷砂糖に見えますね〜 車、外に出してあったら大変なんじゃ!?((+_+))
こちらではお祭り日和だったようで、あちこちで祭りが催されたみたいです。
あの太鼓の音はココロの奥深くの“何か”を呼び覚ましますね!
聞いていてとても心地よいです。
○何でも撮〜るさん
お久しぶりです。(#^.^#)
祭り好きなのですか? 私は今回初めて祭りを見に行きました。
たまには良いな〜と思った次第です。
富士山、とても綺麗ですね〜 純日本の風景! 素晴らしい!
ただ、この見事な風景は未来からの贈り物だったのでしょうか!?(笑)
来年の今頃になってますね〜(~0~)
○てるてる親父さん
鳥を撮りに行ったのに・・・と仰いながら、素晴らしい風景を提供して下さいますね!
朝もやのかかった風景はどちらも癒されます。。
特に2枚目の朝霧のコスモスなんて、芸術作品のようです!
天狗は羽うちわが武器だと思ってましたが、孫悟空みたいな棒っ切れも振り回すのか。。(笑)
書込番号:15238481
4点

皆様 おはようございます
sakanatarouさん
凄い雹でしたね、此方も今年ピンポン球位のが落ちてきて
知人の車のボンネットをへこまして本人もへこんでました(^_^;)
何でも撮〜るさん
お久しぶりです、腕を磨いてたのですか(^^)
また美しい富士山見せて下さい(^^)/
てるてる親父さん
風景もまた格別ですね
鳥は取り尽くしたでしょう?ってしゃれたわけではありませんよ、
鳥撮りの合間に奈良特有の風景もお願いします
torokunさん
torokunさんのコメントはいつも感心しています(^o^)
昨日は私大きな耳かき振り回してボール転がしに行ってきました
夜は野球で盛り上がってました
幻氷さん
幻氷さんの所との対戦になりました(*^_^*)
日本シリ−ズ見に行かれるのでしょうか?
画像楽しみにしてます(^^)
書込番号:15240437
5点

torokunさん
お久しぶりです。
>未来からの贈り物だったのでしょうか?
あっ、ほんとだ。いつの間に??? 変更した覚えがないのですが???
データーを見ると8月ごろからみたいです。(添付写真)
修正しておきます〜
ご指摘ありがとうございました。
292さん
朝日が綺麗ですね
朝五時起きで玉転がしですかー お元気でうらやましい。
書込番号:15241040
4点

何でも撮〜るさん
自作レンズですか?
花も少なくなってレイノックスの出番がなくなってます
50Hsに興味はありますか?私は欲しいのですが
ここが居心地が良くって、あちらにはまだ行きたくありません(^∇^)
書込番号:15241219
2点

292さん
こんにちは
SX50の1200mmには興味が有ります。
小鳥を狙う時はデジタルズーム域に入ると極端に画質が悪くなるので
少しでも工学域が伸びた方が有利になりますからね。
私が欲しかったレリーズ端子も付いているようだし、AFも早く、良く
なっているようですので実物がためし撮り出来るようになったら、ど
の位使い勝手が良いか触って判断したいと思っています。行き付けの
お店にはまだ展示されていませんので、それまで皆さんの実写のデーター
を覘かしてもらって検討しつつ楽しみます。(この時間も楽しみの一つにしています)
書込番号:15241548
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート12( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=15154118/ )が長くなってきたので、パート13 をたてます。引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
4点

SakanaTarou様
Part13 スレ立て、ありがとうございます。
お蔭様でPC文字を打つのも少し早くなったように思います。
やっぱり猛禽類は例外無く飛んでる姿が格好いいですね。
最近皆さんの作例を拝見したると、気軽にシャッターを切ってるようではダメだなぁ〜と自分が撮った写真を観返して反省してます。
書込番号:15271328
4点

皆さんこんにちは。
マイルドざっちさん
メジロとオナガ、もしかして自作のカービングですが。とても特長がよく出ています。
先週まで東京で展覧会をやっていたのですが、行き損ないました。残念。
torokunさん
ハクセキレイの水浴び、動画だとなかなか迫力ありますね。
ジョウビタキの特にメスのほう、光線がとても落ち着いていて良い感じに思えます。
Mr.ビビルラッシーさん
ジョウビタキはこの時期オスとメスとでも威嚇しあいますものね。
ハクセキレイを加えた、目に浮かぶようなナイス実況でした。
SakanaTarouさん
オウギアイサのヘッドスローディスプレイというのでしょうか、動画とても興味深く拝見しました。
スレ立てありがとうございます。まだまだ40も需要がありそうですよね。
てるてる親父さん
東京近郊のある有名な探鳥地での常連カメラマンの行状の悪さが話題になり、
公式サイトでも問題にされている所も出てきたようです。
misonikomi65さん
オシドリのいいポイントのようですね。カモもだんだんに入ってきて楽しみです。
換羽の様子を観察するのも楽しいですよね。
続報。
背中のオリーブ色、上尾筒から尾羽への赤茶、キビタキ♀の特長がよく分かりました。
書込番号:15271656
5点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
お気楽野鳥撮影を楽しもう!もPart 13に突入ですか
SX40の発売から一年ほどで約200×12=2400ですよ、凄いですね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
毎日PCを触る様になると自然とキータッチが早くなりますね
カメラを持って歩くのも健康にはとても良いし・笑
●抜け四十雀さん、こんにちは。
背景とかはちょっと残念ですけど
見下ろすようなちょうどいい角度からきれいに撮れましたね。
書込番号:15272113
4点

sakanatarouさん
通りすがりのものです…なんちゃって(^^;)
野鳥も part13になりましたね
野鳥撮りは得意ではありませんがお邪魔しますm(_ _)m
HS50届きましたか?
こちらへの投稿も少なくなりますね?
書込番号:15272390
5点

スレ立てお疲れ様です。
また楽しみにしています。
ありがとうございます^^カービングは本格的な物ではなく、雨の日や寂しさを
紛らわす為に作っています。
カービングを始めてから野鳥に興味をもて、知人が野鳥撮影をしていた影響で
撮影も始めてみました!
皆さんから、撮影のアドバイスをもらっていますが、操作など手こずっております^^;
いつかは、皆様みたいな写真を撮れるようになりたいです。
書込番号:15273336
6点

★たぶんイソヒヨドリだと思うんですが、ネットで調べると名前はヒヨドリでもツグミ科でまったく別の鳥って書いてましたが、まったく別の鳥って...まぎらわしい。
書込番号:15273426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


○マイルドざっちさん
もっと撮影したいという気持ちになって来ましたか!
もう中毒ですね! ハマッて来てますね〜!(~0~)
私は休みの日は早起きして7時過ぎには出かけます〜
散歩を兼ねて川沿いを歩きながら野鳥を撮るの・・・やめられません!
オナガのどアップ、迫力ある写真ですね♪
○てるてる親父さん
どうやらスマートなので先日と同じノスリだと思います。(~o~)
カラスと仲よさげに写ってますが、実際は火花バチバチでした。
カラスのすごいプレッシャーに負けてスゴスゴと逃げていくノスリを見て
ちょっとな〜って思いました。あの顔だけに。。
○misonikomi65さん
ひとり佇むシギの写真、寂しさを感じる1枚です。
ホオジロはオス同士ですね〜 縄張り争いでしょうか。。
オオタカに伝えておいて下さい。もっと鵜を捕まえて〜!って。
鮎とか結構食べられて少なくなっています。
チョウゲンボウにもオシドリにも会えるなんて羨ましい。。。
○Mr.ビビルラッシーさん
スゴいシーンですね。物語にもなってるし。(~o~)
ジョウビタキの番を1枚に収めるなんてなかなか出来ない事だと思います!
最後のトライアングルには目を奪われました。
三者会談、どんな話し合いが行われたんだろう。。。\(^o^)/
イソヒヨドリ、私は1度しか出会った事がありません。
どうしてももう一度撮りたいと思う鳥です。 それを見事に・・・羨ましい。。
○SakanaTarouさん
パート13、ありがとうございます。\(^o^)/
カラスは強いですね〜 トビもノスリもまるで歯が立ちません。。
背後から追い立てられてドギマギしながら逃げ去りました。
オウギアイサ、何度見ても不思議な頭です。一度実物を見てみたいです!
○抜け四十雀さん
今回撮られた写真は何でしょうか!? 羽の色はウグイスに近いですね!
と思ってたら、最後にコメントが。。 キビタキなのですね!
ジョウビタキ♀は少し逆光気味の朝日を浴びて、やわらかく写りました。(~o~)
ああいうシチュエーションでオスを撮りたいものです。
○幻氷さん
もう約2400ものレスですか!
流石にこれだけ雰囲気の良いスレは長続きしますね。
SakanaTarouさんに感謝します。
カメラを持って歩くのはココロにもカラダにも良いですね! 一石二鳥です!
○292さん
オオバンのデート、微笑ましいです!(#^.^#)
飛翔写真、とても難しいのに見事に撮られてますね!
釣り禁止区域の看板の上で見張り番!?(~o~)
餌は誰にも渡さん!!って感じ!?
書込番号:15273709
5点

皆様!お久し振りです
てるてる親父さん
お言葉に甘えてお邪魔します。
SX50欲しいですが買う用意はしてません‥来年SX60、AF連写5コマ/秒以上を期待してます!
宝くじ当たったら買って仕舞うかも(笑)
てるてる親父さんもおっしゃてますが野鳥カメラマンのマナーの悪い人達が問題に為ってます!
観察窓で大砲三脚を撮影してない時も置いたままにしてる人とか、話し掛けても何も応えない(心の中で性格悪そうだし良い写真撮れないだろうなと語り掛けます‥)
大多数の常連カメラマンさんは気さくに情報教えてくれたり指導してくれたり自慢の野鳥写真を見せてくれたり(笑)良い方です。
てるてる親父さんの様に自分の野鳥フィールドを持ち背景を考え待ち撮影出来たら更に愉しいだろうなぁ〜とふと思いました。
torokunさん・sakanatarouさんも構図&背景が素晴らしい作例連発してますね!
torkunさん撮影ノスリ小さいですよね!?カラスと大きさ変わらなく見えます(笑)バトル1対1で勝者カラスですか(大笑)
オオタカ成鳥ですとカラスは2羽以上で威嚇してますからね‥
torkunさんのSX40ユーザーさんへのコメントも愉しく拝見してます!
来年はSX50で藤浪君でも撮影しますか!?
sakanatarouさん
SX50購入おめでとう御座居ます!
SX40格好良く撮れてますね!
書込番号:15274562
4点

てるてる親父さん
猛禽類の飛んでいる写真、かっこよく撮りたいんですけど、なかなか決まりません。修行不足を自覚しています。
抜け四十雀さん
キビタキ♀の写真、いいですね。背景は住宅地だとしかたがないかも知れませんね。
幻氷さん
てるてる親父さんと幻氷さんにすすめられて始めたスレッドですが、おかげさまでPart 13に突入です。書き込まれている皆さんがいい方ばかりなので、楽しく、気持ちよく続けられています。
292さん
オオバンのデート、ラブラブですな。とても微笑ましいと思いました。
マイルドざっちさん
自作のカービングだったのですね。お見事ですね!
(てっきり売っているものだと思ってしまい、失礼いたしました。)
Mr.ビビルラッシーさん
イソヒヨドリ、鮮明に撮れていますね。茶色い羽の一部が風になびいているところが、かっこいいです。絵としてのバランスもばっちりですね。
torokunさん
オウギアイサは見ているだけで楽しい気分になるんですよ。これからもちょくちょく撮りたいです。
アポロ7さん
SX50で撮る記念すべき一枚目の写真はSX40にしました。いきなりマニュアルモードで撮ってみました。
SX40を使い始めたときはオートしか使えなかったので、多少進歩しましたかね?
書込番号:15276273
4点

皆さんこんにちは。
3枚目ですが、2羽の雛鳥を確認しました。
私が知る限り当地では随分遅い繁殖です。
この池は小魚など食糧事情が良いのでしょうか。
書込番号:15276590
6点

○アポロ7さん
こちらではお久しぶりです。(#^.^#)
当分40HSユーザーなのですね! 私も暫く40HSです。
価格が落ちて来て、在庫が潤ってきたら購入したいです。
ノスリ、本当に小さいなと思いました。まだ若い鳥なのでしょうか。
カラスには到底適わないですよね。あの大きさだと尚更・・・
オオタカに対して2羽以上で威嚇ですか! やはりチームプレイだとカラスの右に
出るものはナシですね。(~0~) ヤツらは知能が高いし。
藤波くん、1軍でビシバシ使ってあげて欲しいです。
○SakanaTarouさん
このスレッドがいつまで続くか楽しみですね!
SakanaTarouさんが40HSを手放されない限り、続く気がします。
やはりスレ主様の日ごろの行いが良いのでしょう。集う皆さんとても暖かいです。
オウギアイサ、楽しい気分になれるほど動きが可愛いのでしょうか!?
正面から見た顔も面白そうですし、これから楽しませてくれそうですね!
色んな写真を撮って見せて下さい!!
○抜け四十雀さん
ジョウビタキ♂、素晴らしい写りと構図ですね。
ただ、枝の上じゃないのが残念です〜(~0~)
枝にとまっていたらパーフェクト賞だったですね!
コゲラに見えないポーズのコゲラですね。一見普通の小鳥みたいに見えました。
2羽の雛鳥、やがて大人になると怖〜い目へと変貌するのも知らず・・・失礼しました。m(__)m
書込番号:15276878
7点

皆様、こんばんは。
ジョウビタキの雄を観るのに近場をグルッと回ってきましたが、やっぱり雌にしか出会えませんでした。
やっと来たシジュウカラも、双眼鏡を持った方が近寄って来られて一枚撮るのが精一杯でした。
まぁ、こんな日は縁が無かったと諦めます。
抜け四十雀様
流石に、昨日まで居たキビタキ数羽は見なくなりました。がっかりと同時に安心しました。
ジョウビタキ、それも雄とは羨ましい!
コゲラは、時々こんな止まり方をして楽しませてくれるんですよね。
それにしてもカイツブリは遅い子育てですね。
まぁ、観る人も撮る人も色々いますからね。
幻氷様
キーボードを見ないでも打てるようになりたいものです。無理ですが・・・。
雪虫って噂には聞きますが、居るんですね!
292様
動画も飛んでるところも上手く撮れましたね。私は、いつも動画撮るのを忘れてしまいます。
釣り禁止区域って・・・ユリカモメが見張ってるようですね。
マイルドざっち様
いつも大きく撮られてますね。なかなか近寄れない野鳥にスゴイです。
バードカービング、手先が器用なんですね。自分も興味があるんですが、つい売ってるのを買ってしまいます。
Mr.ビビルラッシー様
イソヒヨドリ、最近はアチコチで観るようになりましたね。
流石ツグミ科、歌い上手ですね。
torokun様
torokunさんのジョウビタキに刺激を受けて探すのですが、出会えるのは雌ばっかりです。
人も鳥も、○○に好かれるようです(ウソ
アポロ7様
今度の60は、AF連写が秒間8コマで、ファインダーも倍くらいになるようですよ(嘘です
レンズも、ガラスにしてくれませんかねぇ(笑
レンズや三脚を置いたまま・・・そんな人が居るんですか?
私なら直ぐに警察に落し物として届けてあげますね。
人の多い所へは行かなくなりましたが、都会では場所が限られていますので難儀ですね。
SakanaTarou様
今年もシロフクロウが待ってますよ。
今度は50でバッチリお願いします。
連写時のファインダーは、やっぱり40と同じですか?
それと、細い枝に止まってる野鳥へのAF等々、SakanaTarouさんなりに感じたことをヨロシクお願いします。
書込番号:15276967
6点

てるてる親父さん
torokunさん
抜け四十雀さん
今晩は
皆さんジョウビタキに夢中ですね
私は鴨しか…(^^;)
50HSがコムで有が増えてきましたね
後は値段が下がるのを待つのみ
書込番号:15277256
5点

てるてる親父さん
野鳥写真&講釈勉強に成ります!
SX60 息なり超ハイスペックですね(大笑)7D並‥
来年Nikonが50倍以上発売しましたらCANONは60倍ですかね〜
torkunさん
野鳥作例、枝の上に停まり背景が綺麗にボケ‥てるてる親父さん張りですね!
虎ちゃん田んぼ最高でした。ダメ虎復活は御免です!幻氷さん日シリ観戦サヨナラ☆勝利羨ましい!!
sakanatarouさん
SX50 高感度は40から進化したか感想お願いします!
自分は後、一年40使い普段持ち歩き用にS110にも魅力を感じてます。
シマフクロ作例愉しみにしてます!
抜け四十雀さん
初めまして。
ジョウビタキ背景が綺麗に抜け素晴らしいですね!
スポット測光上手く使われてますね〜自分は小鳥にピント中々、合わず背景に抜けしまう時スポット測光使いますが抜け四十雀さんは普段も良く使われてますか!?
野鳥作例之からも愉しみにしてます。
書込番号:15278582
3点

皆さんこんにちは。
torokunさん
ヒヨさんも相変わらず元気に頭をボサボサにしていますね。
この子も幼鳥の時は可愛かったのに、すっかり小鳥を追い回すようになって(笑。
てるてる親父さん
庭のキビタキも昨日今日と見かけません。来年の春も中継していってくれたらと思います。
というかSX40がなかったので同定できませんでしたが、多分一昨年も春秋現れているのですよね。
292さん
近所でジョウビタキを見かけると今年もそろそろ寒くなるなあと思います。
ツグミを見かけるともう冬だなあと思います。昨シーズンの冬は年を越しました(笑。
アポロ7さん
私がカメラの講釈をするのはおこがましいですが、スポット測光は逆光だったり
鳥が木の枝の中に入ってしまった時に使う事が多いですね。結構多いのでC2に登録してます。
書込番号:15279906
4点

●292さん、こんにちは。
何故か価格の登録店が11軒とかに増えていますから
モデルチェンジしてもまだ価格が高値を維持しているので
SX40を仕入れたお店がかなりあるみたいですね
確か一番少なくなったときには3軒ほどだったと思います。
●マイルドざっちさん、こんにちは。
野鳥を撮るにはカメラに慣れるのが第一です
無駄な時間を使わなくなると自然に歩留まりが良くなりますし
徐々にですが鳥の習性が分かってくると思うので
そうなるともっと鳥を撮影するのが楽しくなってきますよ。
●Mr.ビビルラッシーさん、こんにちは。
イソヒヨドリやジョウビタキが大きく撮れましたね
私も二週間ほど前にカイツブリの幼鳥を見ました
夏に見た個体より二ヵ月くらい遅れていると思います。
●torokunさん、こんにちは。
私も運動不足になるとすぐに腰が痛くなるのですが
SX40を買ってからかなり歩くようになりましたから
この一年程は腰痛になることがかなり減りました
これから雪の時期だけは心配なんですけどね。
●アポロ7さん、こんにちは。
携帯からだと見れないと思いますがSakanaTarouさんが
SX50のスレッドで紹介してくれたデジカメの比較サイトです↓
http://www.techradar.com/us/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-sx50-hs-1098217/review/page
ダイナミックレンジは新しい分SX50が有利ですが
ノイズに関してはSX50やライバル機と比較してもかなり健闘しています。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
野鳥って撮りはじめると奥が深いからはまりますよね。
季節で鳥の種類が変わるのは子供のころから知っていましたが
こんなに大々的に種類が変わると知ったのはSX40を買ってから
一年前までシジュウカラとゴジュウカラの違いも
知りませんでしたからとてもこのスレッドは勉強になりました。
●てるてる親父さん、こんにちは。
私もブラインドタッチなんて出来ません・笑
仕事でPCの入力の仕事ならば速さはとても大事ですが
遊びで扱うだけなら少し速くなるだけでも十分です。
書込番号:15280570
3点

抜け四十雀さん 今晩ワ
ジョウビタキが姿を見せると寒くなる?
2回も見ちゃってるので嫌な寒さがやって来るんですね
幻氷さん 今晩ワ
本当に40は有り有りになってますね
50はどうなってるんでしょう?
一時の食べるラー油みたいですね
マイルドざっちさん 初めまして
アップがお好きな様で私も好きです
早く50HSが欲しいです
書込番号:15281389
7点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

サムソンWB210とSX40ですね。
http://www.samsung.com/ae/consumer/cameras-camcorders/compact-cameras/performance/EC-WB210ZDPBME-spec
このカメラは24〜288mmと21mmがありますが
どう使い分けるのですか。
動画にH.264を超えるH.265動画が搭載されていますが
たぶん、記載ミスですね。
書込番号:14516614
2点

超広角ショットモードを選択すると、21mm固定に成ります。
その他のモードは24mm-288mmです。
ズーム時、すごくまじめに24mm、28mm、35mmとズームしていくので使いやすいです。
言語選択に日本語ありますが、翻訳が微妙です。
dpreviewなんかの評価は、惨憺たるものですが、私は、結構好き。
世界一広角のコンパクトカメラなのに、ぜんぜん話題にのぼらないどころか、ほとんど無視されてますね。
hp945、p880についで、我が家の殿堂入りかな?
書込番号:14517516
2点

あ、それと面白いのが夜景モードで、絞りと1秒以上のシャッタースピードが選べます。
SSは、最短が1秒なので、明るい所では、使いようがありませんが、絞りは選べるので、NDフィルター式の2段ですが、絞り優先AEとして使えないこともないです。ほとんど意味ないですけど。
書込番号:14517589
2点

サムソンの方?
なんでキヤノンの板に??????
書込番号:14517817
3点

日本の会社はPL等がうるさくなって、面白いものを
作る土壌がなくなりましたが、韓国は昔の日本みたいに
面白い発想をしますね。
日本の中高年の技術者が韓国、中国に流れているらしいですが
もしかしたら、この人たちかも。
書込番号:14518187
3点

キヤノンももっと広角に興味を持ってくれないかなと思って・・・。
samsungって、私が子供の頃の松下とソニーを足して2で割ったような、
楽しんでる感が有るよね。
書込番号:14518294
1点

●a/kiraさん、ご無沙汰していました。
面白いカメラを買われましたね
私は広角が苦手なので21mmには興味はありませんが
どこの国内メーカーも似たようなラインナップなので
こんな特色のあるカメラをどこか作ればいいのに・・・
車もカメラも日本のメーカーのシェアは没落していて
韓国メーカーの世界的なシェアの伸びが違うので
こんな部分で勢いの差が出るのかな。
書込番号:14524811
1点

外見のデザインの違いはあれど中身は似たり寄ったり...
と、最近の家電製品や車の類似点の多さに、個性が無くなったのかと
感じてます...
遊び心や冒険心が失われつつある日本の企業では、些細な事でも
リスクを背負うのを嫌うのでしょうね...
元々日本人は横並びが好きな国民性があるので、昨今の経済状況下では
思い切った行動に出れないとゆうジレンマもあるのでしょうかね...
書込番号:14547589
3点

sx260クラスの話になっちゃうけど、
wb210の2.9、wb850fの2.8始まりのsamsung偉いと思う。
3.1や3.3酷いのは、3.5始まりの機種ばっかりの日本製は反省すべき。
sx40hsとは、スレ違で、ごめんね。
でも、キヤノンも、35mmの時、パナより暗いのは、なんとかしてね。
倍率低いけど、35mmまで、2.8維持するパナのレンズの方が、使いやすいよ。
3.1とか3.3のちょい暗レンズが嫌いで、アルコールでご機嫌なa/kiraでした。
書込番号:14694225
0点

DMC-FZ200
http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz200/index.html
600mmでF2.8って、化け物?
EVFもいいし、
このままじゃ、買っちゃう。
キヤノンさん、がんばって。
書込番号:14824232
2点

a/kira様
F2.8固定の様ですね。
キャノンさんも、頑張って期待に応えてくれるんじゃないですか?
書込番号:14831865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アタイならX-s1のファインダーがお薦め。
0.2型EVFの4倍強(0.47型 144万ドット)の面積で、ピントの山が掴み易いと評判だから。
確かに図体もでかいけど、このファインダー覗いて撮ると撮影が楽しくなる
それでも、ゴーストかフレアーかカブリかは知らないけど、問題のあるのも事実。
xs40hsは、LCDルーペ使っても、特に広角寄りでクローズアップレンズを
装着した時にはピントの山が微妙だし、はっきり言って判らない。
(HS10は撮影結果でジャスピンかどうか確認できた)
今後このカメラに改善を望むんだったら 上 の有利な所ともっと速いssと絞り込める事。
あと、撮影している時にブラインドタッチし易いようにフレーミングアシストボタンの大型化。
かな^^
書込番号:14872150
0点

sx40のせいじゃないけれど、まさか、まさかの
sx50まで、3.4始まりになったのは残念。
書込番号:15163569
0点

wb850f買っちゃった。
画質は、hx30やtz30より、高画質。260hsには、負けるかな?
手振れは、以外に優秀。海外の評価記事が、信じられない。
iso1600は、実用レベル。3200は、緊急避難ならok。昔のsamusngからは、とても信じられない。
モニターはとても見やすい。
amazon.comで海外発送してくれるお店で、送料込みの$300、通関手数料800円取られちゃった。
比較写真は、週末にupします。
書込番号:15341172
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





