
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年4月12日 10:09 |
![]() |
8 | 8 | 2012年9月18日 15:48 |
![]() |
6 | 16 | 2012年9月19日 19:07 |
![]() |
5 | 5 | 2012年9月14日 23:44 |
![]() |
4 | 10 | 2012年8月16日 15:58 |
![]() |
73 | 32 | 2012年8月2日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40のジオラマモードで動画撮影をすると、手軽に微速度撮影ができます。
この機能を活用してタイムラプスもどきの撮影をしたいのですが、
残念ながら、デフォルト設定がジオラマ風な絵作りを前提にしているためか、上下の撮影エリアを強制的にアウトフォーカスになるようにプログラミングされていいるようです、
以下が撮影例です。
(0:32から0:42、1:15から1:28、1:46から1:56、2:32から2:35、2:39から2:41のカットがジオラマ撮影したものです。)
http://www.youtube.com/watch?v=zKpmecT6mJk
上下を強制的にアウトフォーカスするルーチンをスキップして画面全体をクリアに撮影する方法をご教示頂ければ幸いです。
1点

>画面全体をクリアに
こうなったら、ジオラマ無関係…
ジオラマモードのままが希望なら、モード設定と相反するから無理でしょう。
書込番号:15966369
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
この機種で動画撮影を楽しんでいますが、以下の点で悩んでいます.
Q. 各種モードを理解できていないのかもしれませんが、移動する被写体またはズームインの時、合焦できなくなります.
http://www.youtube.com/watch?v=vDA1XGANOrI
上記動画の50秒目、1分8秒目あたりです.
モードはAv(絞り優先)で撮影しました.
アドバイスを頂けたら幸いです.
1点

ズームスピードが速すぎてAFが間に合わないのではないでしょうか?
書込番号:15080839
1点

私も
m-yanoさんと同意見です。
ところで1:11〜の電車はなんて名前ですか?
黒くて、角ばっててカッコいい!
書込番号:15081956
1点

コンデジ動画ではAFの性能は良いほうです。
これ以上求めるならば、動画でマニュアル撮影が出来
る機種かと思います。
書込番号:15082807
1点

> m-yano さん
コメントありがとうございます。
そうなのかもしれませんね。
書込番号:15083513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 皆既日食 さん
コメントありがとうございます。 ズーム中は合焦できないのかもしれません。
* ゴツイ形の車輌はJR九州の787系です。
書込番号:15083533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●Poohsan1053さん、こんにちは。
被写体の速度とズームが高速側になっているのが原因じゃ無いかと思います。
一昨日の夜に撮影した動画ではズームにもAFが付いてきている様です
私はズームの速い動画が見辛くて苦手なのと
音声にノイズを拾う事もあるので低速側ばかり使用しています。
書込番号:15084276
2点

> 今から仕事 さん
(iPhoneから返信したつもりだったのですが、見当たらないのでもう一度.重複していたらごめんなさい.)
アドバイスありがとうございます.
私はこの機種を大変気にいっており、いつも持ち歩いています.
過去のスレッドを読み返してみました.「サーボAF」を試してみようかと思っています.
書込番号:15084289
1点

>幻氷さん
いつもありがとうございます.
サンプル動画、拝見しました.
ズームレバーを低速にするようこころがけます.
(動いているものだとつい指に力が入って高速ズームになりがちです.領土問題と同じで、冷静に対応しないといけないですね (^_^;) )
書込番号:15084430
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
撮った写真をPC内に移した後のことですが、見れる画像と見れない画像があります。
画像をアップしておきます。見れない画像はすべて下側が灰色で切れています。
PCに移す際に途中でキャンセルなどの操作はまったくしていません。
パナソニックのSDHC 8G クラス10 RP-SDW08GJ1Kを使用しています
デジカメで確認する前にPC内に移したために正常に撮れているかは分かりませんでしたが、
特にエラーが出ていたわけではないです。PC内でもサムネイルの時には正常に表示されますが、
フォトギャラリーなどで見ると灰色の画面になって見れません。
前にもありましたが、今回は一日で1000枚近く撮った中の半分が見れなかったので、流石におかしいと思い
質問させていただきました
このスレで聞いていいのか分かりませんでしたが、カメラがSX40HSなのでお許しください。
1点

カードの不具合で多く見られる状態だと思います。
他のカードで出なければ、本体の可能性もあります。
書込番号:15074642
0点

>>じじかめさん
カードの不具合ですか。
まだ一年も使ってないので、残念です
たまに2〜3枚程度のエラーだったのですが、今回は数が多いので非常に悲しく思ってます。
コメントありがとうございましたm(__)m
書込番号:15074739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グレーに潰れるのは初めて見ましたが、じじかめさんの書かれてる様にカードの不具合だと考えられます。
他のメモリーカードで試されたら如何でしょう。
書込番号:15074845
0点

カードは定期的に、カメラボディでフォーマットされると良いですよ。
書込番号:15074862
0点

>>LE-8T さん
コメントありがとうございます
おっしゃる通り他のメモリーで試してみます。
ただ、サムネイルで表示できてビューアで見れない所が
ちょっと納得出来ませんが(´д`|||)
まぁメモリー不具合であるのが一番安く済みそうでいいですが。
書込番号:15074896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>うさらネットさん
なるほど、定期メンテするのが良いのですね♪
貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15074931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サムネイルで表示できてビューアで見れない所がちょっと納得出来ませんが(´д`|||)
画像の中にさらにサムネイル画像が保存されているので、画像ファイルが壊れた時は
サムネイルは見れるのに・・・という症状が多いです。
このメモリーカードは怪しいので今後使用しないほうがいいと思いますが
jpegファイルを修復するフリーソフトあるいは試用版もあるので、それで修復してみるのもいいと思います。
書込番号:15075017
0点

>>フェニックスの一輝さん
なるほど。詳しくありがとうございます
修復ソフトを試してみますm(__)m
メモリーカードは結構高かっただけに痛い出費です(ToT)
もっと信頼出来るカードを探してみますm(__)m
書込番号:15075104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど、定期メンテするのが良いのですね♪
そもそも最初、カメラでSDはフォーマットされていますか?
それが原因だったら、別のカードに変えても改善できないかもしれまん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14872665/
同様の事例ですが、こちらのスレ主さんはフォーマットはされないまま使用されていたのでアドバイスしましたが、全く実行されませんでした。されたかもしれませんが放置ですので不明です。
jpeg表示時に途中でデータエラーがあるとそれ以降の処理を放棄して残りの表示をスレ主さんの画像の様に表示するようです。
じじかめさん>カードの不具合で多く見られる状態だと思います。他のカードで出なければ、本体の可能性もあります。
ご指摘の通りですが、PCの可能性もあります。
わたしは、一度PC内て HDD間の移動をしたときにPC内のメモリエラーがあったらしく、vixのサムネイルでは正常ですが、画像を開くと壊れており、サムネイルの再作成を行うと壊れた画像でのサムネイルが作成されました。
消去だとゴミ箱に残りますが、移動だと残りません、それ以降移動ではなくコピー+元ファイルの削除を行っています。
書込番号:15079198
0点

>>あんぱらさん
詳しく、また他の方の症状も例に出していただきありがとうございます。
もちろんSDカードのフォーマットは行ってから使用しています。
質問にも書きましたが、まれにグレーの画像がPCで出ることはありましたが、
確率的に1%にも満たないので気にはしておりませんでした。今回は取った画像の半分以上が
エラーだったために、さすがにおかしいと思い質問させていただきました。
PCもまだ古くは無いのでSDの再フォーマットをして試し撮りをしてみます。
私もデータは「移動」を選択しています。
これを期にコピー&元データ削除を心がけようと思います。
書込番号:15079726
0点

>もちろんSDカードのフォーマットは行ってから使用しています。
その点は問題ないということになりますね。
>PCもまだ古くは無いので
OS等のソフトが古いとデータを壊すというのであれば、大問題となっています。
古いとデータを壊すと発言されていた方は、中途半端な知識なので、古いとしかいえなくて具体的にXpとか説明ができていませんので検証もできない情報です、無視でいいでしょう。
可能性が一番あるのは、SDですから 他のSDで試して違いがないか確認がいいと思います。
>確率的に1%にも満たないので気にはしておりませんでした。
通常ならば 0% であるべきですので少しでも不具合があれば問題はクリアすべきです。
HDD/メディアなどは、エラー、異音等の故障の予兆がある場合は動いているうちにデータを吸い上げて、交換がベストです。
書込番号:15082230
0点

●もっこす大将さん、こんにちは。
残念でしたね、また撮れる被写体なら良いのですが・・・
これは昔から言われている事ですが
SDカードは普段から複数枚用意しておいて
撮影の合間に異常が無いか確認された方が良いですね
撮影がメインの旅行だと日数×枚って人も少なくないです。
もし一度でも異常が出たらそのカードは使用せずに
新しいカードを使用するのが無難です
二度と撮れない大事な写真で後悔したくないですから。
今回の件とは直接関係ありませんが・・・
私も一昨日の夜にUSBメモリの紛失に気づきました
出先だったのでPCやカードからデーターは削除して
どこかのコンビニやカメラ屋でプリントしようと
USBメモリを持ち歩いていたのが失敗の元でした
自分でも傑作だと思える写真が何枚もあったので
まだショックから立ち直れていません。
書込番号:15084166
1点

>>幻氷さん
コメントありがとうございますm( _ _ )m
まさかSDカードがエラーを起こすとは思ってもいませんでしたので、驚きです。
最低でも予備に一枚は持っていたほうがよさそうですね。
SDカードはまったく知識が無かったので、取りあえず有名メーカーのクラス10なら大丈夫だろうと
思い店舗にあったソコソコいい値段の物を選んだ次第です。
写真は野球クラブの試合を撮っているので二度撮れない大切なものばかりです(´ω`。)グスン
幻氷さんも大切な写真データを紛失されたようですが、お互い気を取り直して頑張りましょう
アドバイスありがとうございました
書込番号:15085797
1点

SDカードの端子が汚れているなんてことありませんか?
一度きれいに拭いてからやってみたらどうでしょうか。
書込番号:15085913
0点

●もっこす大将さん、こんにちは。
SDカードの復元ソフトが沢山ありますので
ダメ元で試してみては如何でしょうか?
私は金曜に使っていたカードを日曜にも使い
ほとんどの部分を上書きした為か全滅でしたが
土曜に使用したカードは現地で写真と動画を
削除したりしていて上書きをしていましたが
動画一本と静止画は半数ほど復元する事が出来ました。
フリーソフトなので自己責任になりますが
ダメ元で試してみる価値はあると思います
今回、私が使用したのは「Recuva」というソフトで
http://www.piriform.com/recuva/builds
日本語表示されるので操作も比較的簡単でした。
ただしこの様な復元ソフトを使用すると
プロなら復元できるデーターも壊す事があるそうなので
覚悟してから使用する方が良いでしょう。
書込番号:15089647
2点

>>幻氷さん
おぉ!復元という手がありましたね!!
もぅテンパッてしまって画像の修復ソフトばかり探していました^^;
いいソフトは有りませんでしたが・・・
折角いいアイデアを教えていただいた所ですが、すでにフォーマットした後でした
駄目もとで試してみましたが、駄目でした。
イロイロ良い情報を教えていただきありがとうございます。
書込番号:15090199
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
そろそろSX40HSの後継機の噂が囁かれていますが
「SX50HS」で検索してみたところ、面白い記事が引っかかって来ました。
>You can buy SX50HS in Vietnam!!!
>翻訳:あなたは、ベトナムでSX50HSを買うことができます!!!
で、スペックは
> Super Zoom Camera Canon's new generation
> 14.1 CMOS sensor with DIGIC V advanced
> 42x Zoom with Super SteadyShot system Hybrid IS
> 24mm ultra-wide angle shooting, the shutter speed to 10 frames / s
> Automatic recognition of 32 shooting situations
> Full HD Filming on the entire range of optical
> Continuous shooting speed fast to 11 form / s
> Rotate screen flip 3 "920,000 pixel resolution
この記事の元ネタは下記のURLらしいです
http://translate.google.com/translate?hl=pl&sl=auto&tl=en&u=http%3A%2F%2Fwww.mayanhjp.com%2Fcanon-sx50-hs_7l12l1108.aspx
写真も載っていますが、これははたして信用できる情報なんでしょうか?
それともガセ(冗談)?
一方、SX160ISとSX500ISがアメリカで発表ということですが、これらは明らかにSX40HSよりスペックダウンされたもので、とても後継機とは言いがたいものです。
さて、後継機についてもっと確かな情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
ありましたら、ぜひ紹介してください。
2点

写真なんですが、裏蓋が若干違っていたので40HSではないと思ったのですが、拡大して見たら40HSと書いてある様です。
やはりガセネタなのかな・・・・・・?
書込番号:15032170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンで安い機種は中国で製造しているようですが、ベトナムで製造している機種は
あるのでしょうか?
っと思ったら、工場はあるようですね?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080910/157774/
書込番号:15032499
0点

はは!どうも仕事疲れの目と頭で大きな勘違いしてたようです。
背面の写真で液晶が開かれているのに閉じた状態の自分のカメラと比べて違うと思ってしまいました。
開いた状態では正にSX40HXその物ですね。
どうみても3型92万ドットには見えません。
でも、スペックはそれらしく思えますし、まともなネットショップサイトのようですが・・・・・・
>じじかめさん おはようございます。
情報ありがとうございます。
ベトナムの工場はキャノン電子で、電子部品の工場みたいですね。
4年程前の記事ですから、今もカメラを造っていないとは言い切れないでしょうが、キャノン電子の取り扱い品目にカメラはないようですね。
書込番号:15032849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●放吐露爺さん、こんにちは。
写真はSX40そのものですね
SX40は九月下旬に発売になりましたが
その前とかは十月下旬に発売になっていたりしたので
来月くらいまでには他の秋モデルと共に発表になるのでは?
書込番号:15033959
0点

やっと仕事が一段落しました。
この1週間、納期に間に合わせるために、毎日朝5時半から24時過ぎまで、食事と2度のコーヒータイム以外はパソコンの前にすわりっぱなしでオーバーヒート寸前です。
んでもって、久しぶりに覗いてみましたが、まだ新しい情報は漏れてきていないみたいですね。
そうそう、先週だったか、カメラのキタムラにちょっと寄ったらLUMIX DMC-FZ200がありました。
「25mm〜600mm F値 F2.8」を見て「ん?」
さわってみてまたびっくり、合焦が早い!。しかも手ぶれ補正による被写体ブレが全くなくシャッター応答感覚が1眼に近い感じがしました。
チョピット触っただけだが、これはすごいと感じた。倍率がもう一つの感じだが、デジタルズームもいろんなモードがあるみたいです。
なんとかSX40HSの後継機にもF値、合焦速度、シャッターレスポンス等で、これを凌ぐものを期待したいですね。
と言っても、そう簡単に買い換えるわけにも行かないですけどね。(^o^)
じじかめさん、幻氷さん 書き込み有難う御座いました。
このスレはこれで解決とします。
書込番号:15066223
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆様にお尋ねしたいのですが、・・・SX40HSを6月26日にオークションで落札、領収書の日付は同年6月24日でした。 送ってきて数日後に何度かレンズエラーが出ましたが何度かスイッチを入れなおすと何事もなかったかのように起動しましたのでそのままにしておりましたが、本日久しぶりに電源を入れたら、やはり、24という数字の位置までせり出してレンズエラーが出て電源が切れてしまいます。 何度も繰り返しスイッチを入れるとわずかに軽〜くコクっ!という感触があったら無事に起動するようですがやはり治したいと思います。(無傷の綺麗なものですので落下はないと思います)
ちょっと長くなりましたが本題は、領収書の名前が出品者宛なのですがメーカー保障修理できますでしょうか? サポートに尋ねる前にちょっとここでも尋ねられないかと思いまして・・・
1点

オークションでは新品で出品しれていましたでしょうか?
それとも中古品扱いでしょうか
また保証の扱いはどうなっていましたでしょうか
ちなみに発売日は2011年 9月23日ですので
お客様相談センターに相談する余地はありますが、
あくまでもメーカー側の厚意があればという範囲です。
書込番号:14905155
0点

保証はオーナーが変わろうと保証されるのが普通なので、メーカに依頼すれば良いと思いますが。
延長保証の場合は、例えばソニスタだと2〜3年目はオーナーが変わると保証が切れるとなってますね。
書込番号:14905229
0点

多分…物に対する保証なので…とは思います。
中古カメラ店での売買でも保証書の有無はありますし。
ただ、意識としてはアウトを想定された方が良いケースでしょうね。
思わぬ高額になりませんようにお祈りしています。
書込番号:14905393
0点

●たけおっさん、こんにちは。
領収書の日付とか何かちょっと訳あり品みたいな感じですが
保証書があればメーカー保証は受けられると思いますよ。
レンズが伸び縮みするタイプのデジカメは
レンズの駆動部が一番故障が発生しやすい部分ですから
電源の入れ直しとかで使えるようになったとしても
将来的に寿命が短くなる可能性が高いのでそのまま使わず
即、メーカーに送るのが正解だと思います。
またレンズが伸び縮みする際にレンズを何かに当てたり
縮む時にレンズとフードの間に指など挟んだりすると
一発でレンズエラーが出る事があるので注意して下さい。
お盆で修理日数がかかることもあるでしょうから
お盆期間中に撮影したい行事などがあるようであれば
連休明けから修理に出すのも1つの方法かと思います
一日でも早く修理が終わって手元に戻って来るといいですね。
書込番号:14906959
1点

スレ主さま
メーカーの保証書は当然持っていると仮定して話をします。(もしなければ、売り主にクレームをつけることになります)
中古売買で「メーカー保証書付」は珍しいものではなく、持ち主が変わっても保証(保証書)は有効です。ただし、保証書には「購入店印のないものは無効」と書かれているのがふつうです。それで、もし、今お持ちの保証書の購入店欄が空白だった場合は、原則的にはメーカー保証は受けられません。
購入店欄が空白でも、購入証明ができればたいてい問題ありませんが、それ(購入先)が個人名(個人のオークション出展者)ではダメでしょう。この場合、オークション出展者から購入店を教えてもらい、そのあと、その店に事情を説明して保証書に店印をもらわないといけません。
なお、保証書に店印押す代わりに、店印を押した紙片を保証書に貼り付ける程度のことはメーカーも認めています。また、メーカーは、その個体の流通経路を把握しているわけではありませんので……、以下、対処の方法はご自分でお考えください。
書込番号:14907037
1点

ひろ君ひろ君様・ムアぢディブ様・松永弾正様・幻永様・てんでんこ様
ご意見とご教授をありがとうございます。 改めて購入状況等を説明します。
ネットオークションで(購入後、起動2時間程の新品同様品を即決買いしまして付属品。保証書を含め全て揃っています。保証書は無記載ですがアマゾンの納品書兼領収書(前の持ち主・出品者宛)発効日は2012/06/24となっております。
昨日はレンズエラーが頻発しましたが今日は何事もなかったかのようにスムーズです。もしかしてレンズキャップ装着のままだとエラーが出やすい?などという事は考えられませんでしょうか?キャップの紐が絡んだりはしておりません。幻永さんがおっしゃるように即修理に出した方が良いのか、しばらく様子見した方が良いのか・・・何事も無く起動すると迷ってしまいます。 (-_-;)
書込番号:14907385
0点

私だったら望遠を使わないと思われる期間が
2週間とかあれば、即修理に出すでしょうね
原因は確実にあるので本当にカメラが必要な時に
もし現象が再現してしまえば後悔しても遅い訳で
また保証が切れた直後に再現したら泣いちゃいますよ
デジカメの修理は数千円とかではまず収まらず
一万から二万位はするので基本買い換えになります。
書込番号:14909757
1点

中古の場合、信頼できるカメラ店で購入するか
多少の差でしたら、メーカー保証のついた新品を買いましょう。
機械物は、落下や水濡れ、取扱いによる故障で修理や調整が必要
になりますので、私は信頼できるカメラ店で購入しています。
ついこの前も二年前購入した一眼を修理に出しましたが、調整のみ
とのことで、機器の掃除もして頂き無料で帰ってきました。
親切・丁寧・技術の三拍子そろったカメラ店での購入をお勧めします。
書込番号:14910308
0点

幻永さん 再度ありがとうございます。 昨日、今日と撮影はしませんでしたが普通に起動しました。 しかし今まで何度も症状が出ておりましたので、次にエラーが出たら躊躇せずに修理に出します。
何でも撮〜るさん ご意見ありがとうございます。 私の所持するデジカメは古い物は11年前の物ですが無傷で今でも問題なく写せます。カメラは大事に扱う物。という意識が他人様にも共通するものだと勝手に思ってしまうんですね。・・・ 新品同様でまさか異常が出るとは思い至りませんでした。オークション買いは貧乏性ゆえの性ですか・・・頭では解っていてもこの性質はどうにも矯正できそうにありません・・(^_^;)
書込番号:14912329
0点

すでに解決済みですが・・・
この機種ではなく、SX10か20で同じようなレンズエラーがありました。
必ず出るわけではないけど気になるので、保証期間が終わる前に
メーカーに直接持ち込みました。
その際、水が入ったりとか、そういうのは有償になると言われましたが
そんな覚えは一つもなく、そのような痕跡もなかったのでしょう、
無償でレンズユニット交換となりました。
残念ながら完治はしませんでしたが、エラーが出てもそういうものなんだな、
と思うことにしました。でもSX40ではレンズエラーはほぼゼロです。
一度は修理に出した方がいいと思いますよ。
書込番号:14942629
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
気が早いと思われるかも知れませんが、そろそろ夏の花火大会が各地で行われるんじゃないかと思います。当方では、7月4日の独立記念日に花火大会がありますので、(腰痛がそれまでによくなれば)撮影に行きたいと思います。
うちの場合は、花火は湖の上の船から打ち上げられます。私は湖の岸近くまでいけるので、距離にして1km-2kmくらい。三脚使用はたぶん可能。
http://allabout.co.jp/gm/gc/211461/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54342/
これらの記事などを読んで自分で考えた設定は
三脚使用
Mモード, ISO 100, F 5.6 - 8 (適宜), SS 2から5秒(適宜)、AF またはMF (無限遠)、画角は適宜、
です。
このカメラはバルブ撮影はできませんし、ケーブルレリースもリモコンも使えないと思います。
だから、揺れないようにそーっとシャッターを押すか、タイミングをうまくみはからって2秒タイマーを使うか(どうやって??)です。
あと、動画、という手もありますね。
SX40で花火大会をうまく撮影するにはどうするのがいいのか、ヒントをいただければと思います。よろしくお願いします。
4点


>三脚使用 Mモード, ISO 100, F 5.6 - 8 (適宜), SS 2から5秒(適宜)、AF またはMF (無限遠)、画角は適宜です
この設定で良いのではないでしょうか?
私は別機種ですが、シャッタースピート優先モード以外はほとんど同じ設定です。
アップした画像は、1枚の画像に複数の花火を入れたかったので、NDフィルターを使用してバルブ撮影でシャッタースピード約40秒で撮影しました。
書込番号:14727109
5点

じじかめさん
あ、その手がありましたか。あらかじめMモードでMFでピント合わせしておいて、シャッタースピードを長めにしておいて、黒うちわで露光のタイミングを調節すればいいんですね。これならシャッターを押すことによるブレも防げますね。
どうもありがとうございます。
m-yanoさん
撮影の設定を確認していただき、どうもありがとうございます。
また、長時間露光のすばらしい写真をどうもありがとうございます。SX40は最長で15秒まで露光できますので、やってみようかなー。
それで明るすぎる場合はND filter併用も試してみます。
書込番号:14727210
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
これなんか見ると、ホワイトバランスは太陽光がよさそうですね。
あと、花火の撮り方のD800の別スレが進行中で参考になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14724017/
書込番号:14727334
1点

sakana tarouさん
こんにちわ
腰いくらか良いですか、心配です。
花火ですが、私もじじかめさんと同じです。15cm程度の
ウチワに黒い布を貼り付け、F8程度で、ウチワを開いたり閉じたり(レンズに沿って
垂直に移動)で良いとこ撮りです。
この機種では、まだ試してはいませんがたぶんこれでいけると思います。
書込番号:14728392
2点

SakanaTarouさんこんにちは
花火の写真皆さんのいろいろな撮影方法面白く読ましていただきました
大変参考になりました
私の場合昨年まではMモード ISO50 絞り最大 露光4秒を基本に撮ってきました
一番気を付けるのは花火の煙と思います 出来るだけ風上のほうに席を取ってください
書込番号:14728885
3点

SakanaTarou様
皆さん、素晴らしい作例を拝見させて頂きました。
後は、煙が流れて行く方向とか オーバーにならないように予め試し撮りされたら良いと思います。
この機種はバルブ撮影が出来ませんが、最長15秒までいけるんですか?知りませんでした。
良い一枚が撮れるといいですね!楽しみにしております。
書込番号:14729574
2点

>一番気を付けるのは花火の煙と思います
はい、私もそう思います。
どんなにプロ用カメラで撮影しても、煙が花火を隠すとお手上げです。
ただ、混雑する花火会場で風向きに合わせて移動するのは困難なので、運次第ということでしょうか (^^ゞ
煙がジャマした画像をアップしておきます。
書込番号:14729935
4点

何でも撮〜るさん
美しい花火の写真ありがとうございます。長良川ですか?
何でも撮〜るさんも、黒いウチワ使用なんですね。どうも私のうちにはウチワがない(!)ようなので、厚紙で作ります。
おかげさまで、腰は、日に日に良くなっています。
kurashikioyagiさん
華やかな花火の写真、どうもありがとうございます。風向きも重要なんですね。了解です。
てるてる親父さん
ISO100の時だけ、15秒まで露光できます。後継機種ではこの辺の自由度があがるといいんですがねー。
m-yanoさん
煙/風向きに関するアドバイスありがとうございます。そうですね、その場で撮影場所を大きくかえるのは事実上無理ですので、風向きは祈るしかないです。
私も皆さんのような素敵な花火の写真を撮りたいです。
書込番号:14731516
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
私がSX40で冬の花火を撮った時には
寒くて設定を変えるのが面倒なので動画でした
花火は音も魅力のひとつなので動画もありだと思います。
(MFで無限遠、マイクの感度を半分ほどに下げ)
静止画は皆さんの意見と同意見で
iso100でSS速度は2〜3秒を基本に花火の本数とか種類
演出でSS速度を調整って感じじゃないでしょうか?
(連発系とか眩しい花火だとすぐに白とびします)
私はSX10では2秒セルフを使って地上から打ち上げの
瞬間に合わせてシャッターを切っていました。
私の地元は北海道で一番大きな花火大会があって
プログラムがしっかりしていて場内アナウンスや
地元ラジオで次の花火のスポンサーとか花火の特徴など
放送するので狙い撃ちしやすいですが海外の花火大会って
その辺はどうなんでしようね?
書込番号:14731976
1点

幻氷さん
いろいろなヒントをありがとうございます。
なるほど、打ち上げの瞬間に2秒タイマーでシャッターを押せば、ちょうどよいタイミングになるかも知れませんね。これも試してみます。
あとクライマックスなど連発が予想される場面では、やはりNDフィルターを使った方がいいかも知れませんね。さっき(まだもっていなかった)ND4を注文しました。
こちらの花火も音楽とシンクロしてやるはずです。ラジオを聞きながら見ていれば、音楽から花火が予想できるかも知れませんね。
書込番号:14732153
1点

あっ、それから、あまり近くではだめだと思いますよ。
最低200〜300m位は離れていないと全体が入りませんし、オーバー露光の
オンパレードになる可能性があります。
ISO 100 ・バルブ・三脚・ウチワシャッターでいいとこパシャパシャ撮りです。
m-yanoさんのように夜景を入れる場合は、F8位で2秒タイマー使用、又は、F8〜F11で
NDフィルター使用で撮影しています。何れにしても長秒露光になりますから三脚は必ず
使用しないとブレると思います。
書込番号:14732454
4点

何でも撮〜るさん
具体的なコツをどうもありがとうございます。
うちのほうの花火大会は20分くらいしか続かないのでどれだけ撮れるかわかりませんが、教えていただいたことをいかして、いろいろ挑戦してみたいと思っています。
湖の岸はかなり混むかも知れないので三脚が嫌われるかも。でも、どうやら湖の近くのビルの屋上に入れてもらえそうなので、そこから撮ってみようかなー、と考えはじめています。一回、ロケハンに行ってから決めます。
それにしても、皆様がとても親切に教えてくださるので、感激しています。
書込番号:14735691
2点

こんにちは。
既に読まれていらっしゃらないと思いますが。。。
撮影方法については既に皆さんが仰っているので。。。
まったく参考にならないかもしれませんがひとつのアプローチとして。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる作戦
での撮影方法を。。。
キヤノンのコンデジは、長秒露光時にノイズリダクションが入りますよね。
デジイチなどでは、このノイズリダクションを切ることが出来ますが
コンデジではそれが出来ませんよね。
つまり。。。。たとえば3秒のシャッタースピードで撮影したとすると
概ね撮影後3秒〜4秒くらいは液晶モニターに
「処理中」の文字がでて撮影できなくなります。
花火打ち上げ中に、撮影しながらこの「処理中」表示が終わり、次の撮影、
シャッターのタイミングを計る。。。けっこう面倒ではないですか?
せっかくの花火も、シャッターチャンスを狙うあまり、本来の
花火を楽しむことが削られてしまうかもしれません。
そこで。。。セルフタイマーを使う方法です。
キヤノンのコンデジは、セルフタイマーで0〜10秒(30秒?)
のセルフタイマー設定が可能で、その上、撮影枚数を1〜10枚に設定できます。
(パワーショットS95まで。。。最新の機種も同じですよね?)
撮影枚数を10枚に設定した場合、一回シャッターボタンを押せば
カメラが勝手に10枚撮影してくれるというなんちゃってインターバル撮影ができます。
で。。。このセルフタイマー機能を利用して撮影します。
以前も別機種で紹介したので、当時のリンクを張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13114274/
かなり前ですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=8032794/
それと。。。既にクローズしていますが、以前私が参加していた
花火画像スレッドです。。。
デジイチ、銀塩の凄腕ユーザーが参加されています。
画像だけでも楽しめると思いますので。。。
お暇なときにでも。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/
上に紹介した方法で手抜き方法で撮影した画像、貼っておきます
書込番号:14748658
2点

すえるじおおりばさん
花火の撮り方の紹介、どうもありがとうございます。
セルフタイマーと撮影枚数を組み合わせる方法、SX40でもできるか調べてみたら、ちゃんとできますね(今まで知らなかった!)。
これは花火の撮影をある程度カメラに任せて、そのあいだ、一杯やったり、家族と一緒に花火を楽しんだりできるので、なかなか便利な方法だと思いました。
10枚連続撮影で、すべてが当たり、とはいかないでしょうが、うまくあたる写真もあるはずだと思います。
実際、すえるじおおりばさんの作例、すばらしいですね!
すばらしい情報を、どうもありがとうございました。
(あと、リンク先もぼちぼちと読ませていただいております。)
うちのほうの花火大会は7月4日なので、もうすぐです。お天気が良いといいんですが、、、
書込番号:14748807
2点

ダイソーにいったら、なんと黒いウチワが1ドル50セントで売っていたので、買ってきました。注文したND4 filterは7月4日に間に合うかどうか微妙です。ND8があるので、それを使うかも知れません。
天気は予報では降水確率10パーセントなので、大丈夫でしょう。
ロケハンしたら、ビルの屋上からだと電線がやや気になる感じで、完璧ではありませんでした。
最初の湖の岸辺の撮影予定地は何も遮るものがない点はいいんですが、木製のデッキみたいなところなので、人が歩くと三脚が揺れるような気がします。
かわりに地面がコンクリートで比較的見晴らしがよいポイントを見つけたので、そこで撮ろうと思います。花火の始まる1時間くらい前に行こうと思っています(場所取りに負けたら、ビルの屋上に行って撮ります。)
風向きはちょっと予測するのが難しいんですが、この辺は南西から風がふくことが多いです。会場の南側から撮るつもりなのできっと煙は大丈夫でしょう。
このスレッドをプリントアウトしてお守りとして持って行きます。
うまく撮れるかな??
書込番号:14757872
1点

sakana tarouさん
いよいよ明日ですね。
ところで腰はすっかり良くなりましたか?
人ごみで腰を痛めないようにして下さいね。
お気おつけて、楽しい一日をお過ごしください。
書込番号:14758049
3点

さて、皆様、
独立記念日の花火大会行ってまいりました。快晴、ほぼ無風です。
一時間前に行けばいいかな、とも思ったのですが、私の狙っている場所は一番いいスポットなので、念のため2時間半前に行ってみると、すでに先客が。どうにかスペースがあったので、仲良く並んで三脚をたてました。仕事関係の書類などを読みながら時間をつぶします。そのうち人が集まってきて、最終的には相当混みました。
花火は10時15分頃から始まり、20分ほど続きました。日本の花火大会に比べれば小規模ですが、それでも皆、満足していたようです。
花火の撮り方ですが、
M mode, MF(無限遠), ホワイトバランス太陽光、絞りF8, シャッタースピード 3.2秒または4秒、タイマー2秒
で撮りました。
数枚撮って、画角などを調節したあと、いろんな設定を試そうと思っていたんですが、結局 すえるじおおりばさん の紹介して下さった方法(タイマー2秒、10枚連続撮影)にしてしまいました。撮影はカメラにまかせて、肉眼で花火を楽しむことができました。
花火のタイミングに合わせてシャッターを切るべきなんでしょうが、連発だしタイミングが全然わからないので、カメラまかせでもいいかな、と思いまして。
書込番号:14766737
4点


グッドアンサーは、本当は皆様全員としたいところですが、3つまでということなので、最初のお二人と、実際に私が利用したやり方を紹介してくださった
すえるじおおりばさんにつけさせていただきました。
どうもありがとうございました。
何でも撮〜るさん
腰はだいぶよくなって、ほぼ普通に生活できています。お心遣いありがとうございます。
書込番号:14766783
1点

sakana tarouさん
すばらしい花火が撮れておめでとうございます
こちらも今月中旬から花火大会が始まります
約2時間近く5000から10000発ぐらいあげます
今から楽しみです
書込番号:14766970
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
花火、綺麗に撮れましたね
個人的には一番最初の花火の写真が好きです
あとまだ明るいうちの会場の写真も雰囲気がありますね。
書込番号:14766981
1点

sakana tarouさん
こんばんは(おはようかな?)
赤色の花火は綺麗な色が出て何んともいい感じですね〜
海面に色が映ってこれぞ花火写真て感じです。
それにしても、このカメラなんでも御座いですね。
天気も好く完全な快気祝いと言うところでしょうか。
おめでとうございます。
書込番号:14767212
2点

SakanaTarou様
花火、上手く撮れましたね。
水上での花火は、海などが無い所に住んでますと羨ましいです。
風が無かったようですが、気になる程の煙も無かったようですね。
書込番号:14768140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurashikioyagiさん
幻氷さん
何でも撮〜るさん
てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
いくつか反省点というか、課題も残りました。
1)三脚に載せたのに、手振れ補正を切るのを忘れた。説明書によると切った方がいいらしいです。誤作動しているような写真は無かったので結果オーライですが。
2)長時間露光撮影すると、そのあとの処理時間が長くて次の撮影にすぐ入れないので、ちょっといらいらする。これを短くする方法を探したんですが、わかりませんでした。
3)やはりバルブ撮影、ケーブルレリース(またはリモコン)、が使える方が、コントロールできていいと思いました。
4)黒ウチワは使いませんでした。これは露光時間が長くなると、それだけ処理時間が長くなって、撮れる枚数が減ってしまうと思ったからです。でも、枚数よりも渾身の一枚を狙う場合は有効だろうと思いました。
5)今回は花火だけを撮りましたが、その地方らしい風景を写し込むと、もっと個性的な写真になったと思います。
(例えばスペースニードル(ライトアップしてます)を花火と組み合わせるとか、富士山(ライトアップしてないので難しそうですが)と花火とか。)
6)最後のクライマックスのところは連発で明るすぎて、ほとんど白トビしてしまいました。NDフィルターをつけるか、動画にしてしまえばよかったと思いました。でもクライマックスがいつ始まるか、ちょっと予想ができなかったので、今回はしかたないです。
7)一枚だけ、ND8フィルターをつけて15秒露光した写真を撮りました(貼ります)が、やはりタイミングが読めなかったです。
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:14769540
2点

>1)三脚に載せたのに、手振れ補正を切るのを忘れた
私の機種も三脚使用時は手ブレ補正はOFFと書かれていますが、たまに忘れてしまうことがあります。
誤作動を起こすのは「稀」で、私も切り忘れても誤作動を起こしたことはありません。
>2)長時間露光撮影すると、そのあとの処理時間が長くて次の撮影にすぐ入れないので
基本的に長秒時撮影はノイズリダクションが働くので、撮影秒数の2倍の時間がかかりますね。
私の機種はノイズリダクションをOFFにできますが、OFFにしてノイズが入ってもタイミングを重視するか、ONにしてタイミングは犠牲にしてもノイズ軽減を重視するか、悩むところですね。
私は一応ONにしています。
>3)やはりバルブ撮影、ケーブルレリース(またはリモコン)、が使える方が、コントロールできていいと思いました
私はリモコンを使用していますが、リモコン受光部が前面にあるので結構使い難いです (^^ゞ
やはりケーブルレリーズが使いやすいですね。
>7)一枚だけ、ND8フィルターをつけて15秒露光した写真を撮りました(貼ります)が、やはりタイミングが読めなかったです
花火撮影でタイミングを読むのは難しいですね。
私もほとんど勘で一発勝負です。
書込番号:14769802
2点

SakanaTarou様
15秒の露光で上手く撮れてますね。
構図的には、もう少し広く撮っても良い様に感じましたが、花火がどれくらい広がるのか予測出来ませんね。
本機で多重露光出来ませんが、PCで合成することは出来ないのでしょうか?
何枚合成するかで露出も変わってくると思いますが…。
書込番号:14770077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m-yanoさん
コメントどうもありがとうございます。
自分の考え方がそんなにおかしくないことがわかってうれしいです。
てるてる親父さん
もちろんパソコンで合成できます。
手持ちのソフト(Photoshop CS Version 8)でちょっとやってみました(初めてやりました)。でも、この作業、私はあまり向かないみたいで、好きではありません。
書込番号:14770329
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
このカメラの場合には手振れ補正について
あまり神経質になる必要は無いと思います
根本的に手持ちと三脚は揺れの周波数が違うので
カメラが自動的に切り替えてくれたと思いますよ。
書込番号:14771135
1点

幻氷さん
そうですね。実はいままで三脚を使うときに手振れ補正を切り忘れたことの方が多いです。それで問題を感じたことはないです。
説明書によればAuto modeではIntelligent ISが働いて、三脚に載っていることをカメラが察知して手振れ補正を自動的に切ってくれる、と書いてあります。が、Auto mode以外ではどうなのか、ということが明記されていないのです。
三脚使用時は手振れ補正を切れ、とは、何カ所かに書いてあるので、手振れ補正を切った方が無難かなーとは思うんですが。(私のは英語の説明書なので、読み落としている(または、読み間違えてる)かも知れません。)
しょっちゅう切り忘れていて、いつも結果オーライです。
書込番号:14771432
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/SortID=14886206/
S100では、こういうことらしいです。
SX40でも同じかも。
このあいだミサゴや鉄道を撮影したときにも、三脚を使い、例によって手振れ補正を切り忘れて、Avモードで撮影しましたが、やはり問題なかったです。
書込番号:14886309
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
省電力って言うメリットや返答はちょっと微妙ですが
「マルチシーンIS」は6つのブレ補正を使い分けてブレを抑える
そうですからSX40では余り神経質になる必要は無いでしょうね。
書込番号:14887350
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





