
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2011年9月24日 20:48 |
![]() |
9 | 4 | 2011年9月27日 23:51 |
![]() |
165 | 32 | 2011年9月27日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
最近、ミラレスが注目なのでしょうか?それよりも高倍率、高性能のカメラ、とりわけキャノンのこの製品、ソニーのHV-100等の方が魅力がありますが・・・。PowerShot SX40 HSは素晴らしく感じますが、・・・詳しい方教えてください。
1点

ミラーレス一眼は軽量・コンパクトなのに画質が良いから注目がされているのではないでしょうか。このカメラは高倍率に強化したカメラで画質はよくあるコンデジとあまり変わらないです。
書込番号:13538814
1点

以前は、画像素子がコンパクトカメラ(ネオ一眼)よりかミラーレスの方が大きいから、
映りが良いということもあったのでしょうけれども、
最近のミラーレス機もコンパクトカメラ同等の画像素子の大きさになってきたました・それで
金星のなぞさんが言われるように、本機種やソニーのHV-100のよさも、改めて、今までとは、別の角度から浮き上がってきたのでしょうね。
書込番号:13539365
2点

ミラーレスとコンデジの違いは、センサーサイズの大きさによる高画質、高感度、レンズ交換ができることだと思います。
一口にミラーレスといっても、センサーサイズが異なります。SONYのEマウントは普通の一眼レフ(APS-C)と同じ。マイクロフォーサースはSONYより小さい、ペンタックスのQは、普通のコンデジと同じです。
センサーサイズが大きいほど高画質、高感度に強くなりますが、画質はセンサーサイズ、画像処理エンジン、レンズで決まります。センサーサイズからいけば画質は、Eマウント>マイクロフォーサースですが、レンズによってはEマウント<マイクロフォーサースにもなります。
ミラーレスはコンパクトなのがメリットなので、レンズの小さなパンケーキレンズをつけてこそコンパクトなのですが、コンデジと同じ焦点距離のレンズを付けると、コンデジよりはるかにレンズの分だけ大きくなります。
ミラーレスのメリット:コンデジよりミラーレスのほうが画質が良く、高感度に強い(暗所に強い) コンデジより被写体深度が浅く、背景ボケが簡単かつきれい。
コンデジのメリット:文字通りコンパクト。高倍率ズームがコンデジの大きさで実現。もし高倍率ズームの焦点距離をミラーレスにおきかえると、かなり大きく重たいレンズになります。
ただ一眼レフのサブとして使う人は別ですが、雑誌でミラーレスを持ち上げているので、流行という意味で使っている人もいると思います。
ミラーレスはパナソニックが最初に販売し、オリンパス、SONY、ペンタックス、ニコン(まだ未発売)と続いています。将来的には技術が進歩し、ミラーレスのシェアが拡大すると思います。
レスが長くなるので、かなり省略して書いていることをご了承下さい。
書込番号:13539381
3点

画質にこだわらなければ、ミラーレスよりHV-100やPowerShot SX40 HSのほうが便利だと思います。
書込番号:13539455
1点

高倍率と言う点では便利ですが、センサーが小さいので高感度は苦手かも?
書込番号:13541893
0点

ミラーレスとコンデジ、用途次第ではないですかね?
携帯性重視なら、ミラーレスは選択肢にも入りません。
ミラーレス、Bodyサイズは確かに小さいですが、レンズを付けると巨大化します。
それは、オリ・パナも例外じゃないです。(GF2+新型Xレンズで奥行き約6cmかな)
まあ、それでも一眼レフタイプよりは一回り小さいので、その分軽くはなりますね。
ミラーレスは、海外では「売れてません」ので、国内のみの流行と考えてもよいと思います。
(Nikonは世界的ブランドなので、流れが変わる可能性はあります。
オリ・パナは、カメラの世界じゃ世界的にも他大勢のマイナー勢扱いなのです)
書込番号:13542958
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

パワーショットS100搭載の自前のCMOSセンサーとともに気になるところです。
書込番号:13510823
0点

あちこち安い部品を使ってるので、金儲けできそうです
書込番号:13513456
5点

うーーん、DIGIC5の効果やいかに。
CMOSに変えただけでも、この程度の効果は出そう...
ノイズは減らせるとして、解像感がどこまで維持できるかが勝負だと思うけど。
<ネタ元>
youtubeの画像のスクリーンショットなので、これで力を表し切れているとは思いませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=oOPxPRaK_JI
書込番号:13546788
1点

回答いただいたみなさまありがとうございました。
ヨドバシカメラで触ってきました。
動作はキビキビしていて撮影は快適にできそうです。
気になるノイズ感はわからずじまいでした。
これからあちこち作例出てくると思うのでそちらもチェックしたいと思います。
書込番号:13556341
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
PowerShot40HSにDIGIC5積んできましたね!
DIGIC4の4倍の情報を6倍スピードで処理‥バッファ一杯まで最大記録画素で10・3コマ/秒(上限8コマ)とは!?
どういう意味でしょうか?DIGIC5愉しみですね!!
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx40hs
10・3コマ/秒× 10.3コマ/秒○ でシャッター切れるけど1秒間は持ちません!の云う解釈だと思います。
某もなんだかわからないけど愉しみです(笑)
書込番号:13507277
2点

DIGIC5を搭載して画質は向上しているのか期待したいですね。レビューでわかるでしょう。
書込番号:13507357
1点

アメリカンメタボリックさん
解答&ご指摘有難う御座居ます。
高速連写SONY12コマといい1秒前後で終了ですか‥
ひろジィさん
SX40HSでDIGIC5搭載し評判を聞き様子を伺いいよいよ5DMARKV発表か‥
書込番号:13507542
1点

ひろジィさん…
やっと5が出ましたね。
私には、5D3は高値の華なので買えませんが。
目の肥えた方々に揉まれて、こなれた二桁機が今から楽しみです。
EOSでCFなら一秒未満で止まる…なんて事は無いと思いたいですね。
書込番号:13507860
0点

ひろジィじゃなくてひろジャですが・・・ボケですか?
書込番号:13507891
8点

液晶2.7型、23万画素。これって今時、何故でしょうか。
書込番号:13508258
19点

一瞬、相当買い気になったけど、
液晶のスペック見て、即スルー決定。
結構でかい会社で、なんでこういう
しろものが出て来るのか、理解不能。
書込番号:13508629
12点

液晶は3年前のSX-1ISと余り変わってませんね‥当時はずっと6万円以上しましたし今は反れでは売れないので何処かで調整し安く出来ないかと‥妄想ですので気にしないで下さい。
書込番号:13508698
1点

私も、液晶2.7型、23万画素に、今どき疑問を感じます。
最低でも46万画素か、一歩上を行って90万画素が自然と考えられます。
会社内の営業戦略上のランク付け方針なのでしょうか。??
書込番号:13508738
6点

液晶2.7型、23万画素。
好意的にとれば、CANONはそれで十分だと考えているんでしょうね。
まぁ、私も驚きましたが、「だから買わない」という理由にまではならない。
それよりも、AFスピードについての記述が無いですねぇ。
ソニーやパナのライバル機が高速AFをうたう中、取り回し性能が悪かったら...
いくらDIGIC5で画質が良くても、誰も買わないかもね。
書込番号:13509035
11点

社名&高倍率で、充分売れると思ってんだろ。
この会社の出し惜しみは、今に始まった事じゃねぇ〜よ。
今回の新製品でDIGIC5はコイツだけ!ってことから考えても判るだろ。
11月辺りに発売予定のS100だって、液晶は46万画素のままらしいぜ。
書込番号:13510049
10点

>社名&高倍率で、充分売れると思ってんだろ。
一般的に液晶がxx万画素とかって大して売れ行きに影響しないと思いますよ。
そうとうマニアな人じゃないと液晶がxx万画素だから買わね〜なんてならないでしょ。
普通に考えて、画質がそこそこ良ければ結構売れるでしょうね。逆に悪ければ売れない。
Digic 5の実力や如何に?
開発に時間が掛かっただけに期待している人も多い反面、
期待はずれだと叩かれそうですけどね。
書込番号:13510135
5点

>液晶2.7型、23万画素。これって今時、何故でしょうか。
部品が余っていたとか・・・(?)
書込番号:13510320
12点

メーカサンプル画像のお姉さんのチラリズム妙に引かれます。
35倍ってすごいんですね。
書込番号:13511410
0点

5万円以上するカメラなのに2.7型、23万ドットってキヤノンのX50かっと突っ込みたくなりますね。コストダウンするためなのかもしれませんが、5万円以上するカメラがそれはないでしょう。
書込番号:13512788
8点

CANONもこの機種がそんなに売れると思ってないんじゃないかな。
(だからコストをかけない)
DIGIC5の市場テスト機だったりして...
書込番号:13513129
11点

>金儲けに走るもの大概にして欲しいですね
慈善団体と違って営利目的の企業ですからね〜・・・
ま、金儲けしないと企業は存続できませんから程度の差はあれど
致し方ないと思いますが、程々にして頂けたら消費者も嬉しいの
ですがね...(笑;
書込番号:13525672
3点

ひろジャさん、久々に書き込み拝見しましたがキレ悪くなってませんか?
書込番号:13525680
1点

スレ主様、こんばんは はじめまして…m(__)m
ここの会社は何時だってそうです。
一眼レフのマウントを変えた時から嫌いなメーカーです。
液晶だって技術的に無いワケないのに…。戦略にハマらないようにしなくっちゃ!
書込番号:13533852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てるてる親父さん
こちらこそ宜しくm(._.)m
これからの時代技術出し惜しみせず消費者が納得の製品を発売して欲しいですね!!
書込番号:13533915
2点

巨大な企業ですからトップダウンでもない限りなかなか変革できない
のでしょう。
ニコンがミラーレスだして来た今となっては今後出し惜しみしてると
気付いた時には「あれっ???」ってなことになってしまうでしょう。
キヤノンもミラーレス出すのに金額的に重なる機種には差を付けたい
と考えているのかも...よ。
書込番号:13534306
0点

プロにはバンバン貸し出すメーカーですから、一般ユーザーの声は届かないのでしょうか?
最近、長い玉を担いで山へ入れなくなった自分は、こういう高倍率のデジカメに興味があります。
写真というものを良く知るメーカーなのに、液晶1つでガッカリさせる様なことは残念です。
けど、連写性能と処理速度は期待して良いのでしょうか?
何かメーカーの悪口みたいになってスイマセンm(__)m
皆さん、気分を悪くされたならお許し下さい。
書込番号:13534647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SX30isユーザーです。液晶は設定とフレーミングの確認時のみ使用するので今のままで充分です。
高倍率ズーム機はEVFを使うのが前提だと思いますので、些細なことに悪口を並べるのも子どもっぽい。
いやなら買わなければ、と思います。
書込番号:13540525
7点

Antoniofoxさん、はじめまして…m(__)m
その通りですね。気に入ったカメラを選ぶのはユーザー側ですものね。
液晶も、色見や構図を確認できるのであれば必要にして十分ですね。
こういったカメラのファインダーは覗いたことが無いもので…どれだけ信用できるのか分からなかったから、少しでも詳細に写し出せる必要があるのでは?と思ってしまいました。
書込番号:13540927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶モニター酷さという意味ではキャノンらしくない、傲慢ぶりしか感じられません。
書込番号:13542585
0点

1年前に発売されたPowerShot SX30 ISの価格推移を見ると、いずれ早いうちに3万円台まで値下がりする可能性が高いですね。
そうすると実用本位ならこの仕様に違和感はありません、仕様をあげてこれ以上の値付けをしたいなら仕様だけじゃなくデザインを含めてプレミアムなところがないと苦しいでしょう。
なんせ発売して半年程度のEOS Kiss X50 ダブルズームキットの最安値が6万円を切っていますから。
私は撮影がオート中心なら写真自体の写りに影響しない部分をスッパリと切り捨てることに抵抗はありません、あくまで私の主観ですが。
書込番号:13545848
1点

アメリカンメタボリックさん
質問解答有難う御座居ます!
SX40HS良いカメラだとイイですね!!
書込番号:13553864
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





