
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年2月21日 17:32 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2012年2月20日 11:03 |
![]() |
29 | 21 | 2012年2月10日 09:21 |
![]() |
23 | 6 | 2012年1月28日 18:23 |
![]() |
12 | 7 | 2011年12月17日 15:01 |
![]() |
24 | 9 | 2011年12月11日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
この機種を本日買いました。
プロテクトフィルター 67mm を つける場合、フィルターアダプター FA-DC67A
というものが必要なのでしょうか?
前に持っていた、パナのFZ28はプロテクトフィルターだけで装着出来たのですが・・・
また、純正以外に付けられる物がありますでしょうか?
ご教授お願い致します。
0点

都まんじゅう様、はじめましてm(__)m
本機ご購入、おめでとうございます。
このカメラに67mmのフィルター類を取り付ける場合、アダプターが必要です。
以前ヤフオクで互換品(1900円前後)が出てましたが、今は不明です。
67mmのフィルターを付けた場合は付属のレンズキャップは使えませんので、付けっぱなしの場合は67mmのキャップも必要かと思います。
あと、社外品で58mmのアダプターも有るようですね。
書込番号:14182790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

58mmのフィルター用には
レンズメイト パワーショットSX40/SX30/SX20/SX10/SX1用 フィルターホルダー(3780円 (こちらでは20ドルくらいでした。))
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate_g/lensmate0000006000040
http://www.lensmateonline.com/store/sx20sx10sx1.php
があり、私はこれを使っていますが、
67mm用に純正品以外があるかどうかは、存じません。
書込番号:14183053
0点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=FA-DC67A
純正のフィルターアダプターもあるようです。67mmのレンズキャップが必要ですが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/71141
書込番号:14183569
0点

あれっ!? 純正のアダプターがあることはご存じだったのですね?
失礼いたしました。
デジカメに直接着けられるのは、パナFZとフジのネオ一眼(の一部?)ぐらいだと思います。
書込番号:14183578
0点

皆さんありがとう御座います。
本当に素人の質問ですいません。アダプターがまずは必要であるという事は、
解ったのですが、それに67mmのプロテクターであればどこ製の物でも
(純正でなくても)付けられるのでしょうか?
例えば、Kenko製の「67S MC プロテクター 4961607167212 ¥3,800」とか・・・
書込番号:14184440
0点

●都まんじゅうさん、こんにちは。
そうです径があっていれば純正でも社外でも
どこの製品のフィルターでも付けられます。
(ワイドとか薄型と書かれている製品にするのが無難)
ただ夜景や逆光気味の時には外さないと
ハレーションやゴーストを発生させて
画質を悪くする原因にもなるので注意して下さいね。
書込番号:14184491
3点

フィルターは径が同じならば、どこの製品でも着けることができます。
むしろ純正フィルターを買う人のほうが少ないと思います。
書込番号:14184498
1点

都まんじゅう様
私も、たまたま家に有ったケンコーの67mmの保護フィルターを着けてますが、問題ないです。
フィルター枠の厚みによってはケラレる場合がありそうですが、私が使ってるのは薄いタイプです。
余計なガラス一枚でも画質に影響する場合がありますので装着しない方も居られると思います。
フィルターを装着すれば、純正のレンズフードも付けられませんし…。
その辺りも、今後メーカーに改善して欲しいところです。
書込番号:14184535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん本当にありがとう御座いました。
こんなに早く解決でき、嬉しいです。
早速、アダプターから探してみます♪
書込番号:14184924
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
35倍とは一眼デジカメの何ミリレンズに相当するのでしょうか?
30cmくらいの長さの数十万円するレンズくらいですか?
一眼の200〜300ミリのキットレンズでも35倍のこのカメラと同等のズーム(というのかはわかりませんが)はできるのでしょうか?
2点

フルサイズに換算すると840mmになります
書込番号:14095194
3点

SX40HSは換算値で広角端24o〜望遠端840mmですね。
センサーがAPSサイズのデジタル一眼なら525mm〜560mmのレンズが必要です。
フルサイズなら、そのまま800mm。
m4/3なら420mm。
仮にAPSサイズセンサー機&300mmのレンズで840mm相当の画角にするには2倍弱のトリミングをする方法がありますが・・・・
書込番号:14095207
6点

一般的に普及しているAPS-C一眼レフの場合は、840/1.6=525。
500mmF5.6のレンズが必要です。
例えばSigma50-500mm 12万円くらいが相当レンズです。(ワイド側は相当しません。)
書込番号:14095214
3点

こんにちは。
このカメラは24-840mmになりますので840÷24=35倍の計算です。
ちなみにキヤノンだとEF800mmF5.6LISUSMが相当のレンズになりますので
ここの最安値で1258000円になりますね。
書込番号:14095217
3点

一眼デジカメとひとことでいっても、撮像素子の大きさがいろいろあります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
一番大きいのはフルサイズ(35mmフィルムと同じ)。
SX40の35xというのはこの35mmフィルムに換算すると840mm相当です。800mmのレンズは100万円以上ですね。
もっと普及している一眼デジカメはもうちょっと小さい撮像素子を使っているので、上で皆さんが書いていらっしゃるような計算になります。
例えばマイクロフォーサーズのミラーレスに300mmのレンズをつければ35mmフィルムに換算すると600mm相当になりますが、画像をトリミングしたり、デジタルズームを併用したりすれば、SX40の35x(840mm相当)と同じ(か、もっと大きい)大きさに被写体が写った絵になります。
こちらのHPでちょうどそういうシステム(Panasonic GH2+300mmのレンズ)を組んでSX40と比較していらっしゃいますので参考になると思います。
http://www.geocities.jp/digicame_1/
書込番号:14095324
2点

>一眼の200〜300ミリのキットレンズでも35倍のこのカメラと同等のズーム(というのかはわかりませんが)はできるのでしょうか?
AFができなくてもよいというのであれば、2か1,7倍テレコンをそのキットレンズに装着して撮影するという方法も有ります。
4/3、μ4/3だったら、1,4倍でもよろしいかもしれません。
書込番号:14095330
3点

>みなさん
ありがとうございます。やっぱり500mmくらい必要なんですね。カメラとレンズあわせると4キログラムぐらいですかね。旅行には重そうですね。
特にSakanaTarouさんのご紹介くださったサイトは大変参考になりました。
書込番号:14095365
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx40hs
こちらに「35mm換算の焦点距離」が記載されています。
何倍というのは、望遠側の焦点距離を広角側の焦点距離で割って出したものですから、
比較の基準が違います。
書込番号:14095377
2点

SakanaTarou さんこんばんは。確かに20コマ程撮ってみましたが、殆どボツでした。黒いのでピントが合わせ難かったです。てるてる親父さんの仰っしゃる通りコントラストの問題かもしれませんね。また、頑張ります。
書込番号:14176684
0点

エアウエーブさん
(ああ、こちらにレスが飛んじゃったんですね。)
なるほど、私と同じですね。
書込番号:14179459
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いつも拝見させてもらっています。
SX40を購入を考えているのですが、ハイスピード連写時のメモリーカードへの取り込みスピードが気になります。使用カードのクラスによっても違いがあると思いますのでその辺を教えて頂けたら幸かと思います。因みに現在はSX1ISのカメラでメモリーカードはメーカーがADATA?、クラス10を使っています。連写(秒4枚)撮影でも1秒も無い程の取り込みスピードです。
撮影状況としまして、友達の駅伝撮影を正面からしています。約1秒で4mぐらい走るぐらいです。自分としては撮影枚数を稼ぎたいのでSX1と比べた場合の事もご伝授頂けたらと思っております。
皆様のご意見を宜しくお願いします。
1点

サーフラインさん
こんにちは。これはSX40の苦手な状況だと思います。
1)SX40は1秒弱の間に8枚連写できるHQ連写という機能があります。
私はこれを鳥が飛び立つときの撮影などに時々使っています。
HQ連写ではピントはシャッターを半押しした時に固定されてしまいます。
ですから、鳥が横に飛ぶときは2枚目以降もある程度ピントがあっていますが(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14047948/ImageID=1108567/)、こちらに向かって飛んでくるときは当然2枚目以降はどんどんピントがあわなくなっていきます(作例(失敗作です)を貼りました)。(走ってくる人で試したことはないんですが、きっと似た感じでしょう。)
2)HQ連写中はファインダーも液晶画面もブラックアウトします。HQ連写が終わってもしばらく(数秒ーー測定していませんが1秒よりは長い)撮影できません。これがSDカードに書き込んでいる時間なのかな、と思います(私はSandiskのクラス10を使っています)。これも不便な点です。
3)SX40には1枚1枚AFを効かせながら連写していくモードもあります。私はこれはほとんど使ったことがないんですが、説明書によれば1秒間に0.8枚というスピードだそうです。問題はこのスピードで満足できるかですね。
4)SX40にはピントが固定されたまま連写し続けるモードもあります。これは説明書によれば1秒間に2.4枚です。これはこちらに向かって走ってくる人を撮影するのには向かないモードです。
一番いいのはたぶん一眼レフを使うことだと思います。
書込番号:14129265
5点

sakana tarouさん、早速の書き込み有難う御座います。やはり取り込みには時間がかかるみたいですね。手持ちのSX1での撮影の仕方は、光学イッパイ、イッパイの560oで一度撮影し、28oまで引いて二度目を撮る方法をしています。たしかに、被写体が近づくにつれてピントが合わなくなりますね。私みたいな使い方では不向きな機種かもしれませんね。有難う御座います、参考になりました。
書込番号:14129454
2点

サーフラインさん
SX40でも同じような撮影方法ができないことはないと思いますが、連写枚数が多い分、ピンぼけの写真が増えるような気がします。連写のスピードは4枚/秒よりもはやい10.7枚/秒(8枚まで)なので、多少ピントのあった写真の枚数も増えるかも。
でもやはりベストは一眼レフ、次善の策はAF追従連写に優れるというパナソニックFZ150かな、と思います。そちらの板で聞いてみるといいかも知れませんね。
SX40は小さな撮像素子なのに画質もいいし、ほぼオールラウンドに使える優れたカメラだと思うんですが、AF追従連写が遅いのと、HQ連写時のブラックアウト、その後の書き込み時間、これが不満ですね(製品のレビューにも書きましたが)。
まあ、でも、その辺は工夫して楽しんで使っています。野鳥撮影に関して言えば、現時点ではコストパフォーマンスは最高だと思います。
書込番号:14129541
6点

sakana tarouさんへ
パナソニックのカメラは連写に優れているみたいですね。SX40はカタログ情報や皆さんの書き込みを見ていると、画質やコストパフォーマンスなどかなり良さそうだと思います。連写機能を考えなければ即買いですね。じっくりと考えてみます。有難う御座います。
書込番号:14129598
1点

●サーフラインさん、こんにちは。
駅伝程度の速度ならそんなに早い連射なんて全く必要ないでしょ?
ほとんど同じ様な写真を沢山撮るだけになりそうな・・・
数十メートルの距離があれば単射でも何枚も撮れますよ?
同じ陸上競技でも幅跳びの踏み切りの瞬間から空中姿勢を撮るとか
高飛びの空中姿勢を撮るのに早い連射は有効ですけどね。
そんな事よりロケーションしてしっかり構図や設定を考えて
数枚だけ撮るほうがいい写真が撮れる気がします
こちら側に真っ直ぐに向かって降りてくる飛行機の速度は
数百キロでしょうがハイスピード連射は要りません。
書込番号:14129599
3点

幻氷さん、有難う御座います。確かに同じ写真を撮っても仕方がないのですが、せっかくなので少しでも多く撮ってあげようと思ったまでです。一区から五区までを私一人で車を走らせて撮る為、ロケーションなどは自然と決まってしまいます。普通、一人で撮ること事態無理な話ですよね。今年の駅伝は分担して撮るようにしてみます。参考になりました。有難う御座います。
書込番号:14129750
0点

サーフライン様、はじめましてm(__)m
どうしても連写が必要ならば、書き込み速度等を考えれば一番安定して安心なのはデジ一だと思います。
しかし、幻氷さんの説明にもありましたが、駅伝などの速度ならAFサーボで狙い打たれても十分な写真を撮れると思います。
ファインダーを覗きながらベストショットを狙えると思います。
泳いで来るカモなら十分撮れますよ。
書込番号:14129752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さん
たしかに言われてみればそうですねー。
サーフラインさん
840mm相当のズームを使うと 100m くらい離れた人間はかなり大きく写ると思います。大人の身長なら画面の上下の半分くらいかな?(自信が無いので誰か計算してみてください。)
秒速4mの人なら100mは25秒。2.5秒に1枚撮るとすると10枚撮れますね。でも、少し練習が必要だろうと思います(SX1で練習してみては?それで満足いかない場合は連写ですかね?)。
連写していっぱい撮ってあげたい、という気持ち、とてもよくわかります。選手にとっては年に数回(一回?)の晴れの舞台でしょうからね。
その場合はやはり一眼のようですな。
目的にあったカメラで、いい写真がたくさん撮れるといいですね。
書込番号:14129867
1点

サーフラインさん
自分はSX1使ってましたが4コマ→2・4コマに減少すると野鳥飛翔&カワセミ・ダイブ等はフレームアウト数が増えますがSport撮影で動きがある程度予測出来る物は2・4コマでも問題ないと思いますよ!
SX40買いDIGIC5の画質の良さ・高感度撮影のノイズレス等、SX1から劇的に進化してますよ!!レンズフードもそのまま使えますしね。
SX1と較べるとファインダーが少し奥の方に被写体が見える感じがしますが慣れれば問題ないです。
書込番号:14129868
0点

てるてる親父さん、有難う御座います。色々と参考になります。連写は、被写体が一秒に約4メーター程走る計算になるので連写機能で沢山撮ろうと思ったからです。もう少し考えて、連写機能なしでの撮り方にした方が良さそうですね。有難う御座いました。
書込番号:14129876
1点

アポロ7さん有難う御座います。私の場合は連写機能を使わず撮り方を変えた方がいい感じですね。SX40は画質の良さ、光学での望遠は、やはり魅力ですね。購入前向きに考えてみます。有難う御座いました。
書込番号:14129904
1点

sakana tarouさん、有難う御座います。これも勉強だと思い、撮り方などを考え手持ちのカメラで練習をしてみます。有難う御座いました。
書込番号:14129993
0点

サーフラインさん
自分もSX1・4コマ/秒きれますし買う気は無かったんですが幻氷さんはじめ皆さんの作例を拝見し画質の良さと場合に依ってはISO1600でも撮影できるのでShutter速度上げたまま撮影出来る事(物)が増えましたよ!
書込番号:14130020
0点

アポロ7さん有難う御座います。画質の良い写真が撮れるみたいですね。コストパフォーマンスなどを考えると損は無さそうです。有難う御座いました。
書込番号:14130116
0点

皆様、貴重な意見や情報を戴き有難うございました。とても参考になりました。購入を前向きに考えてみます。またお世話になるかもしれませんがその時はお願いします。
書込番号:14131136
1点

補足です。
http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc/index.html
これを使えば100m 離れて 35mm換算840mmでとったときのだいたいの写る範囲(あくまで目安)がわかります。
対角 5.15m
水平 4.29m
垂直 2.86m
だそうです。
身長1.7mの大人だと垂直方向の60%を占めることになるので、けっこう大きく写る感じです。
4mの距離だと
対角 0.21m
水平 0.17m
垂直 0.11m
なので体長15cm (0.15m)の横を向いたスズメがすごく大きく写る感じです。
書込番号:14132570
1点

サーフラインさん
SakanaTarouさん
焦点距離と写る範囲の話が出ましたので、私が本機に関して気づきましたことを付け加えさせて頂きます。
SX40を購入直後に一眼レフに単焦点レンズを装着したもの(ニコンv1+300mmF4レンズ:焦点距離810mm)と比較して被写体の写る範囲から焦点距離を計りましたところ、SX40のようなズームレンズは被写体との距離によって焦点距離が変わってくるということでした。望遠側840mmとは言っても5Mの距離では680mm相当、10Mの距離で750mm相当というのが計測結果でした。勿論、無限遠で比較したら840mmでありましたから、キャノンが焦点距離840mmというのは正しいのではありますが、、、。
書込番号:14132734
2点


面白いですね。
最大の光学ズーム840mm相当の画角で撮影しているつもりでも、ピントをあわせる時にレンズの中のレンズを動かしているので、被写体までの距離によって画角が変わってしまうんですね。
遠くの被写体の時はほぼ840mm相当でも、近くの被写体のときは680mm相当とか750mm相当になってしまうわけですね。
このリンク先の『フォーカシング形式』というところにも説明があります。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
いやー、勉強になります。
書込番号:14132870
1点

SakanaTarouさん
そうです。以前、一眼に300mmの単焦点レンズを装着して野鳥撮影をしていましたら、周りの風景も撮りたくなって28-300mmのズームレンズを購入しました。その望遠端で5Mほどの距離の小鳥を撮りましたところちっとも大きく写っていない。「なんだこりゃ。」と思い家に戻り同じカメラで300mmの単焦点と28-300mmのズームレンズを装着し、距離を変えてスケールを写しました。そしてスケールの目盛りから換算して焦点距離を割り出したところ、「ズームレンズは被写体との距離が短いほど焦点距離は公称値から落ちてくる。」という事実でした。まあ、それでも5Mの距離で680mmもあれば御の字ではあります。私の失敗談から学んだ事でした。
書込番号:14132874
1点

sakanatarouさん、ごみだらけさん、おはようございます。
良い情報を有難う御座います。素人に近いのでとても役に立ちます。有難う御座いました。
書込番号:14132878
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
先日、ヨドバシカメラでこのカメラ触ってきました。
形こそ一眼風ですが、小さいので驚きました。シャッターの感じなど一眼と比べればタイムラグが感じられますが、ストレスがたまるほどのことでもありません。ただファインダーはちょっとキビシイかな。
で、ここからが本題ですが、現在持っているデジカメは一眼が7Dと40D、コンデジがパワーショットG3(古い!)とリコーCX3です。これを撮るという目的がはっきりしているときにはいいのですが、漠然と家族で旅行したりするときに一眼を持ち出すのは、最近歳のせいでシンドクなってきました。が、コンデジ1台ですべてをある程度のレベルでまかなおうとすると、G3では画質は満足なんですが広角、望遠、マクロともに不満があり、CX3ではマクロはまあまあなんですが望遠がどうにも甘い。
このカメラは幻氷さんの作例など見ると望遠はなかなかのものなんですが、広角とマクロはどうなんでしょうか。あまり画像が出ていないので、ユーザーの方よろしかったら見せてください。また、マクロの場合、一眼では基本MFで使っていて、CX3だとAFが思ったところに合わなかったりするのですが、そのあたりの使い心地はいかがでしょうか。合わせて教えていただければ幸いです。
1点

●10Dから20Dへさん、こんにちは。
どうしてもこのカメラの性格上、望遠端の画質に注目してしまいますが
マクロや広角の使い勝手や画質もなかなかだと思いますよ。
広角端であればボタン操作しなくてもそのまま5cmまで寄れて
マクロに切り替えれば0cmも可能になります(実用性は?ですが)
また望遠端でも(光学ズームの840mm〜デジタルズームの3360mmまで)
最短撮影距離が140cmなので昆虫や動物を撮るのにも便利です。
24mm相当の広角端なのでアングルによって歪みも目立ちますが
個人的には広角らしくて決して嫌いではありません
このモデルから「ハイブリッドis」が採用されていたり
勿論、AFフレームも移動出来るので違和感なく使えるのでは?
先ほど私が貼った「氷まつり」の写真の多くは広角側が多く
今晩もほとんど広角側で撮って来ると思うので参考にして下さい。
書込番号:14078047
5点

10Dから20Dへさん
いくつか私の撮ったつたない例を貼りますね。
マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095210/
広角
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1078886/
どうも失礼しました。
書込番号:14078152
8点

書き忘れました。
マクロモードでは(1cmとか)ものすごく近いところでもAFが効きます。使い勝手はいいと思います。
(あと、私は今でもときどき(Full) Autoモードで撮ったりするんですが、Autoモードでは被写体に近づくと勝手にカメラが判断してマクロモードに切り替わります。)
あとで別に購入したマクロレンズ(DCR-250)をつけると、とたんに使い勝手が悪くなるかわりにものすごく拡大した写真が撮れます。
書込番号:14078224
3点

幻氷さん、SakanaTarouさん
回答ありがとうございます。
お2人の広角写真、意外にというか思っていたよりずっといい感じです。望遠だけでなくオールラウンドのコンデジとして十分合格ですね。あと一点、一眼のマクロは基本的にMFで使っています(EF100F2.8macroUSM)。コンデジだとマクロ撮影はAFだと思うのですが(SX40のファインダーではMFでピントを合わせる自信がありません)、思ったところにだいたいピントはきますでしょうか。リコーCX3でのマクロ撮影だと背面液晶で確認すると思っていたところにピントがきていないことが多くいらいらします。もちろんコンデジに過大な要求をするつもりきないので、AFマクロで50%ピントがきていれば合格だと考えているのですが。
書込番号:14078670
0点

カメラ単体のマクロ撮影はAFを使ってやっています。狙ったところにピントがだいたい合ってると思います。
作例は野球選手の人形の入っている段ボール箱の前に置いた変なトナカイのおもちゃです。鼻先から数センチのところにカメラの先端を突きつけて撮影しました。
私はピントを合わせたいものを中央に捉えてフォーカスロックしてから構図をずらして撮っています。この例の場合トナカイの鼻先からうしろの段ボール箱までの距離は約4cmです。
書込番号:14078762
4点

SakanaTarouさん
さっそくのサンプル添付ありがとうございました。センターで合わせればマクロのAFもそこそこいけるということがわかりました。コンデジと割り切れば、広角〜超望遠まで、そしてマクロとけっこう万能として使えるカメラだという気がしてきました。今まで旅行のときなど一眼と望遠ズーム、広角ズーム、それにマクロやストロボとなると3kgを越えて大変でしたが、これ1台でもいい場面が多くなりそうです。もう少し値段が下がったら買いたいと思います。
ということで、このスレッドは終了にします。SakanaTarouさん、幻氷さん、ありがとうございました。
書込番号:14079029
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
この【SX40HS】が発売されて日も経ちます。
この機種のユーザーで、前機種(SX30 IS)との比較ができる写真等ありませんか?
価格コムでは、前機種(SX30 IS)の価格が最安値(27500円)から上がってきています。
買うなら【新製品】なのですが、カタログ上は【新エンジン搭載】とかうたっていますが、実際の【映り】など・・・どうなんでしょう??
前機種と2台持っている方は「居ない」と思いますけど、友人と撮影したとか、借りた・・とか? 新旧の写真を見てみたいです。
新旧、同サンプルで【比較した写真】はありませんか? 見たいです。また、新機種(この機種)が断然良い・・・と言う評価も頂きたいです。(写真記載の上)
よろしくお願いします。m(__)m
0点

どちらとも持ってませんが・・・・SX40HS良さそうですね。
見られたかも知れませんが、海外サイトです。
撮影日時が違いますし、もしかしたら細かな設定など違うかも知れませんが・・・・
SX40HS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx40-hs/sample-photos-165.html
SX30IS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx30-is/sample-photos-99.html
こちらでも両機の比較ができます。
左右それぞれのプルダウンメニューから両機を選択してください。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:13900235
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで同じISO1600の画像を比較すると、ノイズがかなり違うと思います。
書込番号:13900282
2点

SX40しか持っていません。
が、買う前に様々なweb上のレビューをチェックしました。
上記のISO1600の比較の画像も拝見してSX40のほうがずっと画質がいいと思いましたし、
ほとんどのレビューでも、SX40はSX30 ISからは画質を含めて大幅なステップアップだということでした。(英語で恐縮です)
http://snapsort.com/compare/Canon-SX40-vs-Canon_PowerShot_SX30_IS
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_SX40_HS/
http://www.technobuffalo.com/cameras/canon-powershot-sx40-hs-review/ (この説明のビデオがわかりやすい)
例外的に
http://www.pocket-lint.com/review/5607/canon-powershot-sx40-camera-review
これは画質に違いがそんなにない、といっていますが。
自分で比較した写真を示せなくて恐縮ですが、これらのレビューを総合すると「新機種(この機種)が断然良い」と思いますねー。
書込番号:13900512
3点

皆さま・・ご回答【ありがとうございます】
比較写真・・・なかなか【区別がつかない】ですね!?(個人的感想)
それと、海外撮影・・・が【サンプル】になっていますので・・・米語(英語)のまったく「不」な私目には・・・??
日本の【写真】はなかなか・・無い・・のでしょうか?
恐縮ですが・・・引き続き・・募集?・・お願いします。
あとユーザー感覚で構いませんが、自動ピント合わせ、操作性も良くなっているのでしょうか? ユーザーの声も見ました(全部はまだ・・)が、SX40の単体でのコメント(当たり前)であり、比較した体験(感想)は無いよう(読み飛ばし?)でした。
新製品が【良い】と分かっていますが、・・あとは【・・程度】(金額や好み?)の話ですので・・・宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:13903629
0点

このページの右側に「クチコミ掲示板検索」というのがあります(便利な機能ですよ)。
キーワード検索にして「SX30」とタイプして
検索対象カテゴリを「カメラ」「表示中のアイテムのみ」として検索してください。SX40とSX30の比較が引っかかってきますのでぜひ読んでみてください。
ISO1600の画像を比較ーー区別つかないですか?画像が小さいからですかね?
写真をクリックすると大きくなりますので、やってみてください。明らかに差があるのがおわかりいただけると思いますよ。
書込番号:13903956
2点

あとGoogleで「SX40とSX30 比較」とタイプしてimage検索すると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13510045/ImageID=1013089/
とか
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=542/
とかがひっかかってきますよ。
これなんか、トピ主様のご要望に添えるんじゃないでしょうか?
書込番号:13904372
2点

SakanaTarouさん ありがとうございます。
たいへん【参考になりました。】m(__)m
確かに【SX40】の新製品が【優位・良い】ですね!!
また価格コム・・に【価格コム マガジン】と言うのもあったのも知りませんでした。
たいへん貴重な「情報」を得ました。なんか【収穫あり】って感じです。
もちろん【質問の前に】自分で調べることは必須ですが、自分の「テリトリー」(許容範囲)が狭い場合には、このクチコミ(情報求人・解答例など)はたいへん参考になります。
他のみなさんにも【お世話になりました】助かりました。ありがとうございました。
書込番号:13904485
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
FZ150とSX40で悩んんでます。
選考条件は望遠と動画性能です。
写真/動画ともに画像の拘りはあまりありません。
用途は子供の記録です。
ですので?画質よりも思い出記録が優先です。
現在デジカメはキヤノン910ISであり、動画がソニーHDR-HC3を使っています。
静止画はどちらを買っても上回ると思いますが、動画は一応HDであり、
ビデオカメラですので、これらよりも性能は上なのでしょうか?
それとも、ビデオカメラであってもかなり古いものですので、これらFZ150や
HS40の方が上でしょうか?
FZ150は60Pですし断然上のような気がしますが、SX40の24fscと比べるとどうなの
でしょうか?
用途は、日常スナップ、旅行時の記録ですが、今回購入を検討する理由は子供の
お遊戯会や運動会発表会での望遠性能がほしくなった為です。
幼稚園での運動会等910ISで無理やり撮ってましたが、来年小学校に上がり
グランドも大きくなるので、買い換えたいと思ってます。
どうせ買うなら、今度1月にあるドッチボール大会や卒業式に間に合わせ近々の購入を
検討しており、相談するものです。
SX40の動画性能がHDR-HC3の動画性能より上回るのなら、望遠の強いSX40がほしく、
FZ150のiAズームを使っても静止画レベルが910ISより全然高画質であれば、FZ150に傾き
ます。
静止画は910ISレベルで十分であり、動画レベルもHDRHC3で十分です。
目的は倍率を上げたいものでり、出来れば静止画&動画を一台にまとめたいと考えてます。
持ち運びの面倒さ+予算より、この考えになっております。
皆様の率直なご意見、アドバイスを宜しくお願いします。
1点

●山善さん、こんばんは。
私はソニーHDR-HC3の性能が良く分らないので
店頭で両機種を比較されては?としかお答えできません
SDカードを持参して静止画と動画を撮って来られては?
書込番号:13876352
2点

山善さん、こんばんは。
FZ150とSX40で迷われる方が沢山いらっしゃいますね。
どちらも良いカメラだと思いますが
運動会の徒競走で、走っているお子さんを撮影するなら
連写能力と動画撮影能力の高いFZ150のほうが
良い写真と良い動画が撮れる確率が高いと思います。
実際に、どんな写真や動画が撮れるか
作例をご覧頂いたほうが良く分かると思いますので
こちらに向かって全力疾走で近付いて来る競走馬を
斜め前方から、FZ150の5.5コマ/秒のAF追従連写で連続撮影した写真を
これから16枚アップしますので、良かったら参考にしてください。
You Tubeに1920×1080の60pで撮影した競馬の動画をアップしています。
こちらもご覧頂くと、競走馬のスピードの速さと
FZ150の動画撮影能力の高さが実感できると思います。
ぜひ、1080Pでご覧になってください。
FZ150 AVCHD(1080p) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=468mWCUloew
書込番号:13876589
2点



私自身、910ISとHDR-HC3を使ったことが無いのでFZ150との比較はできませんが
山善さんご自身が、私のアップした写真と動画の作例をご覧になって
今まで910ISとHDR-HC3を使って撮影された写真や動画と比較してみてください。
私の写真と動画の作例が、山善さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:13876635
2点

あくゅさん
どのような状態をよく撮影されるか? 例えば運動会や遠足のように屋外撮影が多いのか、あるいはお家の中や室内遊戯が多いのかで考えられたらどうでしょうか。室内撮影をよくされるのであれば高感度のSX40HSが良いでしょう(私は室内撮影の場合D7000を使っています)。
動画編集にあたってハイビジョンMOVに対応できるソフトは少ないので、ソフトを購入される場合は無料体験版でテストされることをお勧めします。
動画の画質比較は難しいです。専門家の意見が必要でしょう。テレビで見る映画は24pと聞いたことがあります。
外付けマイクがあった方が良いですね。内蔵マイクは風音を拾ってうるさい場合があります。
書込番号:13877051
1点

isiuraさま
山善さまが書かれている内容を理解してます?
キヤノン910ISの画質とFZ150のデジタルズームの
画質の差を気にされているのが分りませんか?
4回にも分けてわざわざ返信して結局最後は
『私自身、910ISとHDR-HC3を使ったことが
無いのでFZ150との比較はできませんが』ですか?
高感度とかデジタルズームの作例を貼るなら
まだ有意義な返信だと思いますが
ただ競馬のパラパラ慢画を16枚も貼られると
携帯使用のユーザーとかには凄く迷惑で
最終的に答えられないなら返信は不要です。
『自慢の僕の写真を褒めて』って事なら
FZ150のスレッドから出張しなくて良いです。
山善さま
キヤノン910ISとソニーHDR-HC3を持っていて
SX40とかと比較出来る人は多分居ませんよ
ちょっと冷たい書き方になってしまいますが
高感度画質とかデジタルズームの画質は
同じ被写体を撮れば一目瞭然ですが
動画は静止画の様には簡単にいきません
冷たい書き方に見えるかも知れませんが
幻氷さまの返信が実際正解だと思います。
書込番号:13877539
7点

幻氷さん
isiura さん
昭和のおじさん
mad-crocさん
皆様早々のアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただきました通り先程ヤマダ電機へ行き撮ってきました。ただFZ150が置いてなかったのでFZ100で撮りました。
SX40もそうですが実機が置いてあるお店が少なく苦労しました。
やはりデジタルズームを使うと910isの方が良い様な…?なんとなくですが。
動画は映像は変わらない感じですが、音声がガヤガヤする感じでした。昭和のおじさんが仰られるように外付けマイクがつけば良いのですが、つけられない様ですので動画は音声含め総合的HC3の方が上であり、壊れるまで使うことにしました。
静止画のみでこの二つを比較し、isiuraさんの様な素晴らしい写真は私には無理ですが、少しでも機械性能に頼りたい私はFZ150をと思いましたが、タイの洪水の影響?で入荷出来ない様ですので、SX40かな?と思っています。もう少し悩んでみます。
皆様大変為になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:13879238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山善さん、こんばんは。
写真と動画をご覧頂き、ありがとうございます。
私はFZ150を使って、いろいろな動きの速い被写体を
静止画と動画の両方で撮影しています。
被写体の一瞬の動きを撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い撮影能力が必要ですが
私自身、いつもFZ150の撮影能力の高さに助けてもらっています。
FZ150に触れなかったのは残念でしたね。
お子さんの元気一杯の姿を撮影できるカメラをお選びになるといいですよ。
書込番号:13880522
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





