
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2011年11月22日 11:51 |
![]() |
12 | 3 | 2011年11月20日 19:16 |
![]() |
24 | 5 | 2011年11月15日 00:41 |
![]() |
16 | 14 | 2011年11月10日 20:11 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月4日 19:31 |
![]() |
22 | 8 | 2011年10月31日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40FS、パナDMC-150K、ソニーのHX100V、どれを購入すれば良いのか、迷っています。ラグビー、野球のスポーツ写真や野鳥撮影に挑戦したいと思っています。アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

LUMIX DMC-FZ150-Kが一番評判よいようです
書込番号:13794717
6点

別スレッドでスポーツ撮影のお尋ねがありますが、まとめてこちらにレスします。
私はHX100Vを使っていますが、FZ150+純製レンズアダプターDMW-LA5+純製テレコンDMW-LT55またはオリンパス製テレコンTCON-17Xをお勧めします。
主な理由はAF速度が早く、AF追従連写や連写後の書き込み速度が速いことです。
野鳥撮影では、対象の大きや距離にもよりますが、(画面一杯に)大きく写そうと考えた場合、レンズは最低1,000mm(相当)以上の焦点距離が欲しいです。
スズメやメジロのような小さな鳥では、HX100Vの810mm相当では、全く足りません。
HX100VのAF速度自体は、単写の場合、それほど遅いとは思いませんが、次の1枚を撮る為には、書き込んだ後画像表示が終わるまで待たねばなりません。(画像表示をOFFにはできません。)
その点、FZ150はAF追従連写や書き込み速度も速く、サクサク撮れると聞きます。
SX40HSは前モデルのSX30ISより、各部がだいぶ改善されたと聞きますが、詳細は分かりません。
ただ、テレコン等が装着できるオプションはHX100V同様ありません。
(私のHX100Vは少し改造して、TCON-17X等が装着できるようにはしてありますが、万人にお勧め出来るものでは有りません。)
書込番号:13795107
5点

私も、パナのDMC-FZ150がいいと思います。
特にピントを合わせながら連写できる(約5.5コマ/秒)AF追従連写がすごいと思います。
以下パナホームページより抜粋
----------------------------------------------------------------------------------
子どもやペットなど、せわしなく動く被写体を撮影する際は、AF追従連写が活躍します。FZ150はエンジン・センサーの進化により約5.5コマ/秒に高速化を実現。一枚撮るたびにカメラが自動でピント合わせを行うので、一瞬一瞬を鮮明に描写します。
世界最速※1約12コマ/秒。決定的瞬間を逃さない「フル画素メカシャッター高速連写」
※1 2011年9月1日現在。レンズ一体型デジタルカメラのメカシャッター連写として。(当社計測)
書込番号:13795255
5点

スレ主様、こんばんはm(__)m
私もフィルム時代から野鳥の撮影をしてきましたが、最近は体力的に800や600mmを担いで山に入るのが辛く、こういう手軽に超望遠域まで使える高倍率デジカメを探していたところ、この機種に出合い興味を持っています。
各社から同じ様な機種が出てますが、個人的にSX 40を気に入ったのは描写が良いことです。
ここのクチコミにも沢山の作例が出てますが、どれも素晴らしいと思います。
しかし各メーカーで良い所も有れば悪い所も有ります。
それは、個々で何を重視するかで変わってくると思います。
私は、画質重視でこの機種を選ぶつもりですが、スレ主様も各社の実機を手に取られて納得できる物を選ばれたら良いと思います。
書込番号:13795394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

忍者-ドラちゃんさん
参考までにSX40は光学35倍、デジタルテレコンバーター×1・5、×2・0内蔵されてて70倍までフル画像1200万画素で撮影出来ます!若干、画質は光学ズームに比べると落ちますが自分は許容範囲かなと‥
クチコミで88倍セーフティーズームで作例貼られてますが信じられない位綺麗です!
ただ88倍ですと200万画素ですが‥
書込番号:13795954
1点

SX40のセーフティズームが6MPと2MPだけでなく、中間(4MP)でできるといいですね。
書込番号:13797738
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆様も御存知の通り高倍率コンデジは広角から望遠までレンズ交換無し(当たり前ですが)で
撮影できるのが最大の魅力でそれは私達に一眼レフにはない俊敏な画角造りとアクティブな
撮影機会を与えてくれています。
皆様の作例で、ピントはすこぶる良い事、色味も好ましい事を教えられました。
実は、一眼レフの描写力にどれだけ迫っているかが知りたいのです。
できますれば、広角端から換算80mmくらいまでの、逆光気味の作例を拝見
させてもらえば、私のカメラ選びに大いに役立つと思うのです(フレアOKです)
被写体や太陽光の角度、空模様や時間帯の条件等が影響するのは承知しています。
何卒宜しく申し上げます。
1点

●yellowfairyさん、こんにちは。
広角側で逆光気味のサンプルですか
私の地元は明日まで雨なので急ぎでしたら間に合いませんが
先月から撮ってあった写真の中に近いものが無いか探しておきます。
書込番号:13785365
4点

●yellowfairyさん、こんにちは。
手持ちの写真を探したけど条件に合うものがなくて
たまたま今日、天気予報が大きく外れて晴れたので
午後から地元の駅前で広角端の逆光の写真を撮ってみました。
WB=太陽光、評価測光、露出補正±0、マイカラーオフ
i-コントラストオフなどなるべくニュートラルな状態にしています。
こうやって撮ってみると前のSX10isより逆光に強いのかな?
暗部も潰れていないし露出補正ゼロでも空の青みも残っているので
測光やダイナミックレンジの改良の効果かも知れません
今回試してみて自分も勉強になりました。
書込番号:13790675
6点

幻氷様。
私のためにわざわざ試し撮りまでして頂きまして誠に有難うございます。
小枝があるとはいえ太陽を入れての逆光で、暗部がここまで明るく写るとは・・。
それに青空まで色を添えていますね!これは素晴らしい事なのではないでしょうか。
さすがはキャノン DIGIC 5 の威力をまざまざと魅せられました^^
私も昨日、オランダダリアの後ろから太陽を透かし見る様なやり方で撮影しましたが
フィルターの影響か(ただ汚れていただけかも知れません) とても賑やかなフレアが発生しました。
(マクロ撮影ですので比較にはなりませんが)
カメラ選びでますます悩みそうです・・単写をとるか連写機能を重視するか・・。
また教えて下さい masemase^^
書込番号:13791148
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
どうなのでしょうか?最新の評価に、大きな失望が書かれていますがどうなのでしょうか?いろいろの見解があることは承知していますが、ビックリしてしまいました。使っている方、どのような見解をお持ちか知りたくて、質問をしてしまいました。
2点

ご本人の見解は、レビューに書いてある通りなのでは?
書込番号:13766779
5点

上のナイトハルト・ミュラーさんのスレ通り不良品だったのですね。不良品は「良」のはずもなく購入者の下のスレ主さんのように「悪」になるのは当然でしょう。
不良品でなければ評価は一転していると思います。大体この世の中で完全なカメラなんて存在しません。好き嫌いはあっても完全なカメラがあれば、みんながそれを使うでしょう。
不良品に当たるなんて運が悪かったですね。
書込番号:13767132
3点

低い評価もあれば、高い評価もあります。
レビューを読む限り、不良品のような気がします。
私は使用していませんが、コンデジの中なら一番欲しい機種ですね。
書込番号:13767164
3点

>使っている方、どのような見解をお持ちか知りたくて、質問をしてしまいました
多分たまたま不良品で、AFがおかしいのでしょう。
テレ端でAFが合わないと感じた事も無いですし、手ぶれ補正も強力で、2112mmなどは何の問題もないです。
ここに投稿されてる方のほとんどは、テレ端手持ちの写真だと思いますよ。
自分は三脚使うのは木星撮る時だけですね。
>ニコンとSONYのデジイチ
自分もちょうどニコンとSONYのデジイチ使ってますが、画質は遜色無いと思いますよ。
手振れ補正はVRレンズ、SONYの本体よりも強力です。
また高感度画質ISO3200もSX40の方がノイズ少なく高画質です。
たまたま不良品に当たってしまいお気の毒ですが、ぜひ修理してSX40の良さを体感していただきたいですね。
書込番号:13767372
8点

金星のなぞさま
一番確実なのは自分自身で実機を一通り触って見る事と
画質の判断もカメラの液晶で判断したりしないで
家にデーターを持って帰って自分のPCで確認する事ですよ。
書込番号:13767757
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
当方、遠くの鳥を撮りたくて、とうとう買っちゃいました。しかし、
テレ端での撮影は手持ちでは難しく、やはり三脚が必要かと思います。
よって、カメラに詳しい皆さん、お勧めの三脚をアドバイス願います。
ちなみに、テレ端は140倍を使いたいと思っています。88倍だと
手持ちでなんとかいけるのですが、、、、、。
ちなみに、鳥は「おおわし」、琵琶湖近くの山本山で、約100〜
200m位の位置からの撮影です。
0点

こんばんは。
ご予算はいくらでお考えでしょうか?
書込番号:13736108
0点

当方、三脚のことは全くの素人でよく解りませんが、まあ、一万以下を
希望しますが、どうしてもと言うならば、二万位までは許せるかと。
しかし、あまりにもごつくて重く、このカメラの機動性が損なわれる
モノはご勘弁を。
書込番号:13736162
1点

3ウェイ雲台で、じっくり構図を決めれます。
レバー式ロックは使いやすいですよ。
スプリント PRO II 3WAY
http://kakaku.com/item/10707010894/
書込番号:13736283
1点

テレ端は140倍で、より安定を求めるなら、これもお勧めです。
でも、ごつい、ちょっと重いですけど。
脚はロックノブ式なので、しっかり締めれますが、指が痛くなるときもあります。
エイブル 300 EX
http://kakaku.com/item/10707010409/
書込番号:13736418
1点

ベルボンの宣伝っぽいですが、ご参考にどうぞ。
『特別編:風景写真で使いたい〜三脚の選び方と使い方』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091028_324630.html
書込番号:13736575
3点

>ちなみに、テレ端は140倍を使いたいと思っています。88倍だと
>手持ちでなんとかいけるのですが、、、、、。
88倍(2112mm相当)で手持ちOKですか。
すごいですね。
私はHX100Vですが、そんなに倍率(換算焦点距離)を上げると、三脚(スリック・グランドマスター級)に乗せていても、ファインダー像は止まりません。
各社の中型三脚以上、出来れば、大型三脚をお勧めします。
もっとも、どうせファインダー像が静止しないなら、安価な小型三脚や一脚でも良いだろう、という考え方もあるかも知れません。
個人的にはお勧めはしませんが…。
書込番号:13736780
1点

スレ主様、こんばんはm(__)m
山本山でオオワシ…懐かしく思い、思わず書き込みさせて頂きました。
三脚は凄い数が有りますので、ご自身が手に取って決められた方が良いと思います。
カメラが小さくても超望遠ですからしっかりした物が良いと思います。
山本山に止まる時も、琵琶湖から餌を掴んで来る時も、上方向にパーンすることが多いと思いますし、その辺りも考慮して雲台を選ぶ必要も有ると思います。
私も3シーズン程通いましたが、納得出来る写真が撮れず諦めました。
是非、良い写真が撮れますよう頑張って下さい。
書込番号:13736925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。SX40HSは持ってませんが・・・
望遠端換算720mmの FUJI HS10 の経験からは、長時間露光でのブレを防止するための三脚は、かなり頑丈なモノでなければ役に立ちません。三脚部だけでなく雲台もです。機種選びには疎いのですが、コンデジ用ではダメ、一眼レフのソコソコ望遠用でもどうかなって気が。ひよっとするとカメラと同じかもっと高価なモノでないとも。
また雲台のツマミのロック操作で僅かでも向きが変わる雲台もダメです、超望遠では。これはカタログスペックでは判断できないと思います。カメラ屋の店頭で、実際にSX40HSを取付て、遠方被写体を厳密に狙ってチェックしてください。
<補足>
証明写真の業務用カメラが載っていたベルボンの三脚を使っています。古くて、今はクルマに載せているので型番はわかりません。その標準の雲台はコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=829029/
これは雲台をロックすると微妙に向きがずれます。超望遠のためのソレではないので当然といえば当然です。が、これしかないので長時間露光などでぶれを抑えたい時には使っています。でもシャッターボタンを指で押してはだめで、10秒セルフタイマーが必須です(2秒でもダメ)
一方、機動性を活かしたい時にはスリックの自由雲台に付け替えています。2000番の型番だったと思いますけど、これは長時間露光には使えません。あくまで手で持つよりはマシかもって程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11617702/ImageID=689838/
写真ではストラップが垂れていますが、これもいけません。ブラブラしないように三脚や雲台にからめておきます。ストラップぐらいでも揺れは止まりません。
<余談>
・・・と言うわけで、タイトルの「このカメラにピッタリの三脚は」ですが「手頃な超望遠デジカメだから手頃な三脚」ではダメ、三脚は手頃では済まないようです。
完全無敵(?)を求めるのでなく、とりあえずのカメラ置き台で良ければ、ソコソコの三脚でもソレなりには使えます、超望遠は無理でも。
書込番号:13737130
1点

こんばんは。
SLIKエイブル300か
SLIKプロ330DXUはいかがでしょうか。
書込番号:13737173
0点

SLIK 三脚 エイブル300 EX SLIKA300EXが
amazonnで7999円でありますね。
搭載機材の最大重量が5kgまで対応なので将来一眼レフを買ってもOKです。
ただ。。ねじ式だから使いづらいかも、これが安い原因かな?
書込番号:13738223
0点

140倍って3360mm相当ですから
そこまでの倍率になれば一眼レフが対象の三脚でも
カメラに触れたり風が吹けば揺れてしまうと思います。
最大荷重とかのスペックも意外とあてにならないので
店頭に三脚を伸ばして展示しているお店などで
実際に触って剛性を確認するのが一番でしょうね。
ただ本当にがっしりしている三脚はかなり高額なので
予算や重量や寸法の関係で妥協も必要になりそうです。
書込番号:13739010
2点

こんにちはスレ主様。
>88倍だと手持ちでなんとかいけるのですが、、、。素晴らしいです^^
私はクローズアップレンズNo3、No4で主にシジミチョウ等を撮影するのが楽しくて楽しくて・・ピン幅が極端に狭くなりまして、それでも単写で撮影しております。
あなたのお眼鏡にかなう三脚は・・?とも、思います。何故ならアクティブさに欠けるからでして、通常の三脚使用条件では納得されないのではないでしょうか?
私の提案します三脚使用は、通常の使用とは違います。どこが違うのか? それは、三脚にネジ止めしない、三脚にレンズ筒を乗せて手持ちよりも安定を計る・・。
三脚雲台のネジ部分を改造して Uの字型の、レンズ筒を置ける場所を造り、あなたと三脚の両方で安定を図り、アクティブさも失わない事が撮影機会の大幅UPと自由度の増大、ひいては撮像の楽しさを、それでも享受できる方法の様に感じます。
1枚目の消波ブロックまでの距離は150〜170m(感覚的ではありますが友人も同意)
2、3枚目は 1のトリミング(防波堤に両肘をついての撮影)
4枚目は手持ちです(眼に太陽光が当たらないとダメですね^^)
書込番号:13739070
2点

皆さん、色々大変有り難うございます。
やはり、三脚もピンキリで、奥が深いですなー。
ますます、迷いそうです。
結局、重量が有るほど安定するが、持ち運びに不便だったり、
高額だったりと相反することが解りました。どの辺で、
折れ合うかが問題ですな。
取りあえず、仕事の帰りに、皆さんお勧めの三脚をカメラ屋で見て、
決めたいと思います。
今回は、色々なアドバイス有り難うございます。どの辺を診て決めれば
良いか、少し解りました。
書込番号:13739412
2点

本日、結局SLIKプロ330DXUを買っちゃいました。
今までに、ビデオカメラを買ったときに貰った三脚はあるのですが、
やはり、タダのモノと、1万オーバーのモノとでは、雲泥の差が
有りますねー。足にスポンジが付いていて、これからの季節は重要かと
思いました。勿論、かなりガッシリした作りで気に入りました。
カーボンが全盛のようにショップには展示してありますが、やはり
風には重さが重要かと思い、また、値段もカメラに合っているかな。
カーボンというと、釣り竿を連想してしまい、たわむかなーと
思ったりもしましたし、、、、、。
今までに、色々アドバイスして頂いた方、再度お礼を申し上げます。
書込番号:13748402
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/SDXCメモリーカード
となっていますが、どれが一番最適なんでしょうか?
静止画:動画を7:3くらいの割合で撮影します
またクラス4や10の違いで撮影にどのような影響が出るのでしょうか?
0点

それぞれ規格上の問題による容量の違いだけです。
2GまでがSD。
2G超から32GまでがSDHC。
それ以上がSDXC。
書込番号:13718055
0点

>>花とオジさん
なるほど
分かりやすい説明ありがとうございました
クラスは転送速度の違いなだけで、撮影には影響ないと考えてもOKでしょうか?
連写機能を使うなら速い方がいいとか・・・
書込番号:13718091
0点

クラス表記は、ある基準を基にして最低の読み書き速度を保証するものです。
動画や連写を含めて、クラス6以上を推奨している場合が多いですね。
書込み速度が足りないと、動画撮影中に停止してしまう事があります。
連写では連写終了後の復帰に時間がかかります。
メモリーカード一杯まで無限連写できる機種では、無限連写速度が仕様通りに出ない事があります。
クラス10も安価に出回るようになってきていますが、
ローカルなクラス10より、メジャーなクラス6の方が速いと言う事もあります。
最も重要視すべきは信頼性でしょう。
書込番号:13718098
2点

詳しい説明ありがとうございました
自分で調べても分かりづらいサイトばかりで困っていました
本当にありがとうございました
書込番号:13718405
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100325_356441.html
少し古い記事ですが、ご参考まで。
書込番号:13721336
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
FZ150は世界最速約12コマ/秒。しかもフル画素メカシャッター。ピントを合わせながら連写できる約5.5コマ/秒AF追従連写とアドバンテージがありそうです。
一方、このSX40のハイスピード連射HQは電子シャッター。キタムラの店員さんに聞いたら8コマ/秒くらいなら電子シャッターでもゆがみはでないとのことでした。
さて、ハイスピード連射HQの時のAFは固定でしょうか?それとも追従するのでしょうか?
お使いの方、お教えくださいませ。
4点

岩手っこさん、こんにちは。
【回答】ハイスピード連射HQの件ですが、1コマ目にピントも露出も固定だと断定します。私が実際に撮影した結果からです。(取扱説明書には、本件に関し記載なし。)
ここから先は、自分の勝手な思い(愚痴?)なので、聞き流して頂いても結構です。自分はハイスピード連射HQは、メカニカルシャッターだと勝手に思っていました。電子シャッターだったら、たいした進化ではないですね。FZ-150に対抗して「メカニカルシャッターで、10.3/秒で連写出来るようになるなんて、すばらしい。」と感動していた自分が恥ずかしいです。
ちなみに、SX40HSのメカニカルシャッターでの連写枚数は、1コマ目に固定の場合は、2.4枚/秒(FZ-150は12枚/秒)、撮影ごとに調整する場合は、0.8枚/秒(FZ-150は5.5枚/秒)です。
FZ-150の電子シャッターでの連続撮影は記録画素数は制限されますが、40枚/秒(画像横縦比3:2で記録画素数4.5M)、60枚/秒(画像横縦比3:2で記録画素数3M)で撮影できます。
書込番号:13666691
4点

固定
撮影中、真っ暗だし、撮影後、書き込み待たされるし・・・。
FZ150にしたほうがいいよ。
書込番号:13666694
4点

犬大好きお父さんさん、a/kiraさん ありがとうございます。
やっぱりSX30で不評だった連射機能は、根本的に改善されてないのですねぇ。
望遠端の解像度からsx40に固まりかけてた気持ちが大きくFZ150に戻りました。
SX40のカタログではAFについて触れてませんものね。
セーフティズームのことも書いてないし。
振り出しに戻る。。。って感じです。
書込番号:13669019
3点

岩手っこさん
今日、ヤマダ電機でSX&FZ試してきましたが連写HQ10・3コマはCANONが書き込み時間を考慮に入れての8枚制限と感じました!2秒ないし3秒は掛からなかった様な‥
FZはSD入ってませんでしたが12コマを12M&10・5Mは10秒以上書き込み掛かってましたね。両方共、良いカメラでしたが液晶に写る撮影画像が写真らしく見たままに近く感じたSX40HSを衝動買いして仕舞いました!!
書込番号:13701071
2点

FZの内蔵メモリーって、書き込み凄く遅いよ。
SDだとぜんぜん違うと思う。
書込番号:13702257
2点

a/Kiraさん
ですよね〜SD入れたら書き込み過なりUPするんだろうと思います!
書込番号:13702575
0点

とても不確定で、その機種に不利益をもたらす事象を断定的に書き込みのは、
ミスリードを誘発するよう意識して書き込んでるととられてもしょうがないと思う
書込番号:13702658
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





