
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 37 | 2012年3月16日 14:12 |
![]() |
6 | 5 | 2012年2月5日 04:36 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月31日 19:00 |
![]() |
20 | 12 | 2012年1月25日 17:07 |
![]() |
12 | 11 | 2011年12月30日 18:51 |
![]() |
24 | 13 | 2012年1月6日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
飛行機の写真を撮るためだけに昨年10月に購入した初心者です。5年ほど前にGR−II(実は写真を撮るためというよりふと立ち寄ったカメラ屋さんで一目ぼれし衝動買い、使ってみてどんどん惚れこみ、GR自体には今でも何の不満もありませんが...)、そして2年ほど前に飛行機用10倍ズーム付きのNIKON−P8100を追加し、今は実用上からこちらのみを持ち歩くことが多くなりました。GRはモノとしての素晴らしさがあり手放す気はありません。そして本題の本機なのですが....当初からAFの遅さが気になってはいたのですが、昨年末、またとない機会の北京・広州旅行で...痛恨のピンボケ連発でがっかり....遅ればせながらショップさんで比較するとたしかにFZ150、HX100V、P500などはスパッとピントが合ってちょっとカメラを振ってもそのまま追いかけるのにこのSX40はちょっと動くとすぐレンズ前後を繰り返してしまいます。今ついに先般発表になったP510への買い替えを真剣に考えております。そこで先輩方への質問は
(1)小生の使い方が悪いのか..ピンボケを防ぐ工夫・良いアイデアはありませんでしょうか?
(2)今、本命はP510なんですが、乗り換えてしまったらがっかりするリスク(つまりSX40の方が良い点:超望遠飛行機撮影という単一目的で)はあるでしょうか?
宜しくお願いします。
3点

BCDMTさん
はじめまして。
私もかっこいい飛んでいる飛行機(私の場合は水上飛行機)の写真を撮ってみたくて、今まで2回ほど試しましたが、うまくいかないんですよ。
ぜひコツをうかがいたい、と思っています。
私の失敗作(っていうか成功作がまだない)を貼りますね。BCDMTさんもうまくいかなかった例を貼ってみてください。きっとどなたかがアドバイスをしてくださるでしょう。
私がうまく撮れない原因として、自分で思いつくものをあげますと
1)「腕」(運動神経が悪くて飛行機についていけない)
2)薄暗くなりかけた夕方、あるいは小雨の降る日の昼、にしか挑戦していないので、AFにとって不利
3)AFのモードをよく吟味していない(たぶんサーボにしていない)
こんな感じです。天気のいい日の明るい昼間にサーボAFにして練習してみようと思っています。
書込番号:14175724
1点

●BCDMTさん、こんにちは。
フォーカスロックとかサーボーAFって分りますか?
もし標準のソフトを使われているならば
その失敗写真や成功写真の指定してプロパティーをクリックしてみて下さい
カメラの設定が細かく表示されるのでそれをコピーしてこちらに貼ってみては?
最高4枚の写真が貼れるので試してみて下さい。
写真も見ないで想像の話をしてもただ遠回りするだけです
解決するにはそれが一番早くて確実ですよ。
飛行機や電車なんて10年も前のカメラでも簡単に撮れる被写体ですから
単にカメラの使い方を理解されていないか間違っている可能性が大です。
書込番号:14175761
3点

BCDMT様、はじめましてm(__)m
私は飛行機の撮影は経験がありませんが、本機で野鳥を撮っています。
今まで使っていたデジ一+レンズと比較すれば多少AFに違いを感じますが、我慢出来ない程では無いと思います。
AFで、私が試した機種の中では(FZ150.HX100V.P500.SX40)、P500が一番がっかりしました。
AFは被写体よって違いがあるようですが、一番大切なのはBCDMTさん自身が一番納得されてる機種を選ばれるのが正解かと思います。
ここの書き込みにも幻氷さんが撮られた飛行機の作例が沢山貼られていますので見られたら如何ですか?
最後に、私がこの機種を選んだのは画質が良いと感じたからです。
一番柔らかな描写で、それは今でも納得しています。
書込番号:14175815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BCDMT様
勘違いで、申し訳ありませんm(__)m
もう本機を使われてるんですね(汗
幻氷さんが言っておられますようにAFサーボなどで追えるのではないですか?
コンティニュアスAFは切られた方が、レンズを向けた方にシャッター半押しに関係なく常に自動でピントを合わせてしまいますので、再度同じ所にカメラを構えても、とんでもない所にピントが合ってたりします。
書込番号:14176190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
いま出先で、手元に実機がありませんので、1週間後ぐらいになってしまうかと思いますが、また帰ったら写真を調べてみます。ただ酷いピンボケの写真は即座に消去していたので良い「悪い例」が残っていないかも...
恥ずかしながら小生はフォーカスロックもサーボAFも知りませんでして、とりあえずAUTOで撮影していました。前述の機種比較してみた店頭の説明員さんの話では「露出開き側で固定にするとAUTOよりはましかと」てな感じで頼りなさげでした。
ただ、他の機種はAUTOモードでシュッという感じでピントが合うのが本機では何度もウィーンウィーン言いながらなかなか合わない....というのは素人の実感だったもので....でも良く調べもせずカメラに申し訳ない状態だったですね。
ところで、てるてる親父さん、小生はこのSX40を購入する際、最後までP500と迷ったので今回のP510の発表で即候補に挙げてしまったのですが、実使用上ではP500はAFにご不満がおありだったのですね。つまり「遅い」とか、結果として「ピンボケ」が多いとかいったことなのでしょうか?
書込番号:14176277
1点

BCDMT様
P500は、カメラ屋さんで試しました。
BCDMTさんがSX40に感じられたようなことを、私はP500に感じました。
合わせようとする被写体によって違うのだと思いますが、私は旗に見え隠れする信号機のボタンのボックスのような物でした(テレ側)。
FZ150とHX100は、子供夫婦が使ってるので試しましたが、どれもそんなにフォーカスの速さは気になりませんでした。
P510は、どうなんでしょうか?自分は、当分この機で満足すると思います。
せっかく買われたんですから、もっと色々試されては如何ですか?
書込番号:14176446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BCDMTさん
飛んでいる飛行機の撮影といってもいろいろな状況があるわけで、BCDMTさんがどういう飛行機をどういう状況で撮りたかったのか、というのも書かれるといいと思いますよ。どんなカメラでもAFの効きにくい状況というのは確かにあると思いますので。例えば、灰色の雲の下を飛ぶ、下面が灰色の飛行機を夕方うす暗くなってから望遠端で撮ろうとしたら、どのコンデジのAFも迷うだろうと思います。
上の投稿のように、うす暗い時間帯に望遠端で小型機を撮ろうとしてピンぼけを連発した私ですが、比較的天気のいい昼間に中型の軍用機を(突然上空に現れたにも関わらず)望遠端で撮影できていたことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14066792/ImageID=1101806/
書込番号:14176520
1点

●BCDMTさん、こんばんは。
なるほど普段はAUTOを利用されているんですね
もしかするとですが中国旅行の写真のピンボケの失敗は
「手ぶれ」や「被写体ぶれ」の可能性がありそうですね。
ピンボケが酷かった写真は消してしまったそうですが
微妙な写真は今も残っているでしょうから
後日、お時間が出来た時にでも見せて下さい
設定データーを見ると何となく解決しそうな気がします。
これが2枚目の写真のデーターの一部です↓
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2012/02/09 14:39:59
撮影モード 絞り優先 AE
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/1000
Av (絞り数値) 8.0
測光方式 中央部重点平均測光
露出補正 -2/3
ISO感度 100
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 98.2 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 1024x768
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス 太陽光
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
フォーカスロックとは・・・被写体にAFフレームを合わせて
シャッターを半押ししてピントを固定する作業で
(AFフレームが緑色に変わります)
フォーカスロックせずにシャッターを全押しすると
ほぼ確実にピンボケになってしまいます。
サーボAFとは・・・シャッターを半押ししている間
カメラが勝手に被写体にピントを合わせ続けてくれます
(AFフレームが被写体に合っていないといけません)
後は被写体がいい場所に来たらシャッターを押すだけです。
(ただしオートではこの設定が出来ません)
書込番号:14176664
2点

皆々様、
またまたすばやくご丁寧なアドバイス、本当に感謝です!
SakataTarouさま、
グローブマスターの写真なかなかの迫力ですね!
小生の場合、「いかにかっこよく飛んでいる飛行機を撮るか」というよりも
世界中の空港でいろんなキャリアのいろんな機材を見た!的な記録写真が中心、
で、機内から窓越しの写真が多く、写りこみまくりもなんのそのと
「写真」的には見られたもんじゃない・見せられたもんじゃないのが多いと思います。
まあ典型的な自己満足の世界ですね。
中国旅行は実は中国南方航空のA380に乗るのが目的で、一応A380運行全キャリア7社のA380に乗りました。写真の撮り方ももっと勉強して皆さんに見て頂けるようになりたいです。
幻氷さん、
ご丁寧なアドバイスとすばらしい写真例をありがとうございます。
フォーカスロックはいつも守ってる半押しでのピント合わせですね。
これでピピッと音がして緑枠(だったかな?)で「合ってますよ」表示なのに明らかに合ってない(ディスプレイ上でボケている、「手ぶれ」ってこういうことになるのでしょうか?)ことが多々ありました。またAFサーボっていうのは使ったことが無かったです。写真データを見て頂ければ何か分かりそうですね。ご面倒をおかけいたしますが宜しくお願い致します。
てるてる親父さん、
なるほどそうでしたか....ひょっとして個体差?なんてものがあるのでしょうか..
小生の印象ではAFの安心感はHX100がダントツ(動画撮影を遠近振りまくっても平気って感じ)でFZ150とP500もまあシュッと...SX40だけがウィーンウィーンウィーン(長いと2〜3秒)って...でも、皆様の温かいご指導で、いまはもう少しSX40の良さを引き出すべく使いこなさねば!!と決意も新たです!
最後に、さっきまでのアイコンの選択間違ってました。実はおじさんです(笑)
書込番号:14177010
1点

BCDMT様
私はほぼ野鳥しか撮りませんが、幻氷さんやSakanaTarouさんは色んな被写体を撮られてますので、また良いアドバイスが頂けると思います。
色んな作例を、ここで拝見させて頂けるのを楽しみにしております。
書込番号:14177127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●BCDMTさん、こんばんは。
クチコミの「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 3」で
ユーザーの皆さんが貼っている野鳥の写真は
写真の下の焦点距離を注意して見てもらうと分りますが
かなり多くの写真が望遠端で撮影された写真ですから
望遠端でのAFに関して恐らくは問題が無いと思います。
これから屋外の撮影にも良い季節になりますから
失敗写真の原因が判明して解決すると良いですね。
書込番号:14177282
1点

幻氷さま、
ありがとうございます。
いやーびっくりしました。お気楽野鳥撮影を楽しもう!P3!!
みなさん素晴らしい写真、情熱、野鳥への愛情、カメラへの愛情(?)までにじみ出たような...
また使いこなしの細かな点もいろいろ書かれていて大変参考になります。
小生の場合、先にも書きましたように、それほど写真自体にこだわりはないのですが、
それでも、このようなすばらしい「道具」を持ち腐れないように努力しないと
ホントもったいないですよね。頑張ってみます!!
書込番号:14178128
4点

Alaska Airlines機。宇和島屋上空。 |
Horizon Air機。宇和島屋上空。 |
雲をついて飛ぶ前輪の出たDelta Air Lines機。日系大型スーパー宇和島屋上空。 |
American Airlines機。大型モールUniversity Village上空。 |
BCDMTさん
1)あの軍用機、グローブマスターっていうんですね。名前を知りたいと思っていたので教えていただけでよかったです。ありがとうございます。
2)AFが効きにくい理由、「機内から窓越しの写真が多く」っていうところがヒントかも知れません。
3)私、今日は一日買い物をしていたので水上飛行機撮りに挑戦できていません。でも、買い物に行ったさきの駐車場で花の撮影をしていました。そのあいだに何機か飛行機を見かけたので撮ってみました。うすぐもりでしかも昼だったので、このあいだよりは幾分ましでした。すべて望遠端での撮影です。
もっと天気のいい日に空港の近くでだったら、これよりもずっといい写真が容易に撮れるはずです。
4)私、シアトルにいますが、航空ファンだったら、シアトルは相当楽しめると思います。
私はいずれも行きましたが、
ボーイングの本物の工場見学や
http://www.junglecity.com/enjoy/sightseeingspot/boeingtour.htm
航空博物館もあります。
http://www.junglecity.com/enjoy/sightseeingspot/museumofflight.htm
またボーイングフィールド( http://flyteam.jp/airport/boeing-field )には最新鋭の787がずらずらと並んでいます。残念ながらライバル会社のA380は(たぶん)ありませんが。
またLake Unionからは水上飛行機の旅も楽しめます(私はこれは未経験)。
書込番号:14179031
1点

ちなみに上の写真、
Alaska Airlines (N644AS) は ボーイング737-790
Horizon Air (N4090X) はボンバルディアDash8-Q400
Delta (N810NW)は Airbus A330-323X
American (機体番号みえない)はMD-80
だと思います。
書込番号:14179623
1点

BCDMTさん、初めまして。
SX40、私も去年の秋に購入しましたが、最初の紅葉撮影で、ピンボケ画像が
1割ほどもありました。
私の場合、フォーカスが合わない、遅い、ではなく、ズーム、広角関係なく、
ちゃんとフォーカスロック(緑枠)されているにも関わらず、撮れた写真が
ボケていました。
キヤノンのコンデジは4台目でしたが、こんな経験は初めてでした。
『これはどうゆうことだろう?』
って疑問に思っていたら、こちらのレビューにも、同様のフォーカス不良の
投稿がありましたので、いわゆる初期不良機に当たったんだとわかりました。
買ってすぐの事でしたので、ショップに持ち込んで、店員さんに実際の写真を
見てもらって、すぐに交換してもらいました。
そちらの新しい方では、ピンボケなどなくちゃんと撮れています。
フォーカスに関しては個体差があるように感じます。ご参考になれば幸いです。
書込番号:14181191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中のレスをちゃんと読めていませんでした。
> これでピピッと音がして緑枠(だったかな?)で「合ってますよ」表示なのに
明らかに合ってない(ディスプレイ上でボケている、「手ぶれ」ってこういう
ことになるのでしょうか?)ことが多々ありました。
私の最初に当たったのも、まさしくその現象でした。
私はすぐに初期不良とわかりましたが(レビュー:Panasonic FZ150を買う
べきだった が参考になりました)、一度お買い求めになられたショップか
キヤノンのサービスセンター?に問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14181384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっ!??
そんなことがあるんですか...初期不良...って??
うーんテストしてから出荷されないんですね。
ちょっと驚きです。
彩雲幻月さん、貴重な情報ありがとうございました!!!
CANONさんに問い合わせてみます!!
SakanaTarouさん、
(すみませんSakataさんかと勘違い)
おーっとシアトルにご在住でしたか!!
実は小生も英国ウェールズに4年弱赴任した後、昨年春に帰国致しまして、あっちにいたときにヒコーキ&旅行にはまってしまった経緯がございます。
今は「撮りヒコ」というより「乗りヒコ」と化してマイル修行とエアプレーンモデル化されてる実機に乗る!ことを目標とし写真は「記録」な感じなんですがもちろん美しい写真に越したことはないですよね。
シアトルには一度だけ訪れたことがありますが日曜日でB社見学は休みと言われました。
B777リリース直前の昔の話です。
なつかしいです。
幻氷さん、
SX40カメラ本体は手元にないのですが、PCにコピーした画像(添付のA380写真)に
下記のようなデータが付いてました。何かの参考になりますでしょうか?
--------------------------
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 9:23:09
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/400
Av (絞り数値) 4.0
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 200(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 10.6 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1920 KB
ドライブモード 1画像撮影
---------------------------
なんの設定もいじらずの完全デフォールトおまかせ状態だったと思います。
これは特にピントが合ってない訳ではない(でしょうか?)ように思いますので
他にピントが甘い写真探してみます。ただ初期不良ってことだと要は修理か交換してもらうべきってことなんですよね。
ともかくCANONサービスに連絡してみます。
書込番号:14181889
1点

デジタルズームまで使ってる写真を見つけましたのでアップ致します。
全てA380の2重窓越しです。データは(1)(2)(3)の順で
−−−−−−−−−−(1)−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 11:31:05
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/200
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 160(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム x 4.0
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1107 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−(2)−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 13:56:42
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/320
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム なし
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1852 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−(3)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カメラ機種名 Canon PowerShot SX40 HS
撮影日時 2011/12/17 13:57:23
撮影モード オート
マイカラーモード 切
Tv (シャッター速度) 1/400
Av (絞り数値) 5.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 100(オート)
レンズ 4.3 - 150.5 mm
焦点距離 150.5 mm
デジタルズーム x 2.5
手ブレ補正 入
画像サイズ 4000x3000
画質 (圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード CONTINUOUS AF
現像パラメータ コントラスト 標準
シャープネス 標準
色の濃さ 標準
色空間 sRGB
ファイルサイズ 1244 KB
ドライブモード 1画像撮影
−−−−−−−−−−−−−−−−−データおわり−−−−−−−−−−−−−−−
でした。こんなもんなんでしょうか?
良く分かりません。すみません。
アドバイスありましたら宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14182036
0点

BCDMTさん、こんばんは。
私も最初は手ブレかと思いましたが、枚数が多すぎたのと、ボケ方があまりに
もひどかった為、カメラ起因だとわかりました。
数字の感覚は怖いもので、1割と書くと、
『なんだ、9割は大丈夫なんじゃないの?』
って思われそうですが、最初の紅葉撮影で200枚程撮りましたが、そのうちの
20枚もが酷くボケてるわけです。
とても実用レベルではありませんでした。
キヤノンさんも実情は掴んでられると思いますので、問い合わされれば、
修理なり交換なりの話になると思います。
(ご購入されてから日にちが経ってますので、さすがにショップではもう初期
不良の対応はできないと思いますね)
私は今はG1Xがとても気になってますが、このSX40も性能、画質共、すごく
気に入ってますので、これからも永く使っていきたいと思っております。
私の経験がお役にたてたなら何よりです。
書込番号:14182359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BCDMT様、こんばんはm(__)m
ご本人様がスッキリされる為にも、一度メーカーに相談されるのも良いと思います。
ただ、もう一度撮られる機会がおありなら、手振れに気を付けて試し撮りされてはどうでしょうか?
小さくても840mmや3000mmオーバーで撮られていますので、手振れでボケたような眠たい写真になるときもあるようです。
書込番号:14182889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
みなさんこんにちは。
SX40 HSかG12を購入したいと考えている者です。
8歳になる娘とも共同で使います。
G12はもうすぐ終了するモデル。SX40は割と新しいですよね。
当然画素数も違うし、DIGI4とDIGI5の違いもありますね。
それを踏まえた上で、もし両方をお試しになった方がいらっしゃれば、ご意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。
私が使う際には5D mark2のサブのような感じ、またはお散歩系、で使います。
娘が使うに当たっては、手の小ささ、操作性のシンプルさ、というのも加味されます。
また海外に住んでおり、ここは埃も多いので防塵性なども気になります。
気持ちとしてはG12なのですが(ああいう古めかしい感じが嫌いではないし、プロがお遊び用に持っている方も多いですよね)なにせもう新しいモデルが出るらしいので、迷っております。
みなさんのご意見をお聞かせいただけると大変有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

太陽だいすきさん
はじめまして。SX40は持っていますが、G12は持っていません。
ですが、同じくらいの年の子供がいます。
うちの子にはSX40は重すぎて操作できないです。ので、古い小さいPanasonic FX33を使わせています(http://kakaku.com/item/00501911155/)。
もし今、私が8歳の女の子と共同で使う新しいカメラを買うとしたら、たぶんPowerShot S100あたりを考えると思います。
S100は、DIGIC5で 撮像素子もSX40のよりも大きい ので画質もいいでしょうから自分も満足できそうです。そして、軽いので子供も使えそうです。(S100を持っているわけではないので、あくまで想像です。)
個人的な意見であまり参考にならないかも知れませんが。
書込番号:14106459
4点

太陽だいすきさんこんにちは。
両方もってましたがG12は1ヶ月で売ってしまいました。それはSX40とくらべても画質で大きな差を感じられず、望遠性能の魅力があるSX40は広角も割とイケるしデジタルズーム域の画質もいいのでこれ一台で充分と判断しました。
それほど重くないですしね。
書込番号:14107226
1点

私は両機種を持っております。
お子さまにはどちらも向いてないと思いますねぇ〜
私も5DM2を持っており、サブカメラとしてG12を買いましたが、この手のコンデジは画質を優先するならISO100が基本でして、ヨーロッパ旅行で、デジイチガンのように高ISOで写して大失敗をしました。
なので、低ISOによるSSの遅さから手振れをしかねず、お子さまにはしんどいかも。
SX40は、お子さまには大きく重すぎると思います。
そんなに高倍率ズームがなぜ必要なんでしょう?
私は野鳥を撮るのに利用していますが、普段、野鳥は7Dに大砲レンズを付けて写していまして、気軽に写す場合はこのカメラを散歩気分写しています。
また画質的にも5DM2のサブ機にはならないと思います。
私はSakanaTarouさんがおっしゃるS100か、もう少し待ってG12の後継機(アメリカで発表済み?)をお薦めします。
後継機種は高感度に極めて強いらしいです。
書込番号:14108820
1点

Sakana Tarouさん
狼オヤジさん
ジェンダーマンさん2
みなさんそれぞれのご意見をありがとうございました。
そうですか〜。ですよね、子供には大きすぎますよね。
とりあえずG12の後継機が出るまで待つとしようかしら、という感じです。
なにせ見て触って買うことができないので、ビミョーです。
う〜〜〜〜ん。迷いますねえ。
もうすこし情報を集めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14109110
0点

G12の後継機、なかなかすごそうで5D mark2のサブにはよさそうですが、やっぱり子供には重いでしょうね。
G12の後継機かS100を5D mark2のサブにして、お子さんには小さめのカメラを別に買われる(か、うちみたいにお古をあげる)のがいいかも。
書込番号:14109641
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

きいたうめ様、はじめましてm(__)m
野鳥撮影ということですが、私自身は個人的に楽しむだけなので、特に我慢出来ない程の不満はありません。
皆さんの作例も参考になると思います。
書込番号:14087572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥、AFの速さを考えますと、パナソニックFZ-150K、フジの新製品FinePix HS30EXRなども比較した方が、後悔亡く納得できるのでは・・と思いますが・・・
書込番号:14090359
2点

きいたうめさん
こんにちは。比較的明るいところで普通の鳥を撮る場合はAFの問題を感じません。
例えばこういうのとかはOKでした(かなり曇った日ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1090538/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13855946/ImageID=1076147/
でも動きのはやい小さい鳥を比較的暗いところで撮るときはもっとAFが速い方がいいなあ、と思ってしまいます。例えばこういうのは苦手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1094513/
あと、黒っぽい鳥にAFが効きにくい(迷う)ことがありましたが、他の方はそう言っていないので、私のカメラだけの問題かも知れません。
例えば、この鳥が苦手でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1094508/
まとめると、「普通は問題ないけど、条件の厳しいときはAFのスピードに不満がでるかも」です。
忍者ードラちゃんさん が上で書かれているように、最近の他機種と比較されてみるといいと思います。
書込番号:14090795
2点

コメントいただいたみなさま、ありがとうございます。
また、すばらしい作例をありがとうございます。
AFスピードが気になったのは、店内の明るさで一発で決まらず
3回ほど迷って合焦したからです。
作例でいただいたルビーキクイタダキのような動きの速い小鳥が
日常の撮影対象なので、条件次第では捉えるのが難しいのかもしれません。
AFについては、展示品の設定の問題もあると思うので、
他社製品も含めて引き続き検討してみます。
書込番号:14090904
0点

●きいたうめさん、こんにちは。
予算次第ですが最初から鳥を専門に考えられているなら
最初からデジタル一眼レフ+望遠レンズを買われた方が遠回りになりません
コンデジ同士だと性能が50歩100歩なので後々に不満が出るのでは?
また後から買い換えたりするとすごく高いコンデジになってしまいますよ。
最近のコンデジは高感度ノイズとかすごく進歩はしていますが
AF速度、ファインダーの大きさや明るさ、全体のレスポンスなど
ミラーレスや一眼レフとの差は残念ながら以前大きいままです。
鳥の作例は「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」がパート3までありますし
SX40ユーザーのArtZoydさんのHP「高倍率ズームデジカメ」では
http://www.geocities.jp/digicame_1/
複数のカメラをフィールドに持って行き沢山の鳥を撮影されています
SX40、FZ150、ミラーレスなどで同じ鳥を撮って静止画や動画を
比較されているので、きっと参考になるでしょう。
書込番号:14091041
1点

幻氷さま
購入を検討しているのは、旅先などで見かけた小鳥を撮るのに、
手軽な機材があればと思っているからです。
AFの遅さを感じてしまうのは、デジ一などと比較してしまうからですかねw
連写も正直、もう少し速ければと思いました。
教えていただいたサイトは、とても参考になりました。
AFや連写の性能を踏まえると、GH2にも魅力を感じました。
ありがとうございます。
書込番号:14091416
0点

HS30EXRのAF追従は被写体を撮影した最初の1枚目で露出と
ピントが固定されるので、移動体を連写しながらの撮影には不向き
ですよ。
先日フジに問い合わせした回答に記載されてましたから...
なかなかに触手が擽られるカメラだと思ったのですが、此のAF追従
機能が問題なんですよね...
何故フジは固定に拘るんでしょうかね...?
移動体のAF追従連写を考えているならFZ150かSX40HSの
二択になると思いますね。
後は、店舗などで実際に触ってみてズームの倍率や操作の使い勝手など
好みの方を選ばれればと思います。
書込番号:14091675
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
本日、本機を購入しました。
ヨドバシカメラで41,500円、ポイント10%付なので
実質37,350円でした。
本機を来月に予定している旅行に使用したいので、
スペアのバッテリー・パックを購入しようとヤフオクで調べましたところ、
本機に付属のバッテリー・パック NB−10L (920mAh)よりも
容量の大きい1,300mAhの互換品が出品されておりました。
純正のものより容量が大きい互換品を使用した場合、
本体の電子部品や電気系統などに悪影響を及ぼすようなことはないのでしょうか?
使用しても問題がなければ容量の大きい方が撮影枚数なども多くなるので、
これを購入しようかと考えておりますが。
勿論互換品を使用して問題が起きた場合は自己責任で、
保証の対象外となることは承知の上ですが。
全くの素人質問ですが、どなたか詳しい方のご教授をお願いしたいと思いますので
宜しくお願い致します。
2点

「mAh」は電池の容量を示す数値です。
この値が大きいということは容量が大きいだけですので本体への悪影響はないと考えます。
同じ7.4Vならば・・・
参考)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278002614/
書込番号:14059562
2点

ニ ィ ニ ィ 様
早速ご教授ありがとうございます。
それでは安心して容量の大きい互換品を購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14059613
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048_2.html
少し古い記事ですが、互換電池の容量表示はあてにならないようです。
書込番号:14061807
2点

じじかめ 様
容量表示についての情報ありがとうございます。
> 互換電池の容量表示はあてにならないようです。
ということは、純正品よりも容量の大きい互換品と言っても
使ってみた実感で判断するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:14062070
0点

●blacknipperさん、こんばんは。
バッテリーは初めて充電した時よりも
二回目以降の充電をした後の方が本来の性能を発揮します。
来月の旅行に新しいカメラを使われるとの事なので
事前に何度か使用して基本的な操作をマスターしておくと
現地まで取扱い説明書を持参しなくても済みますし
旅先でも操作に戸惑う事が少なくなると思いますよ。
今まで互換バッテリーについての書き込みが少なかったですが
安いバッテリーに興味のある方は沢山居ると思われます
後日、メーカー、品番、価格、使用感などを書き込んで頂けると
ユーザーの皆さんの参考になりますので宜しくお願い致します。
来月の旅行を新しいカメラで楽しんで下さいね
またそれらの写真も新しいクチコミを立てて紹介して下さい。
書込番号:14063024
3点

blacknipper様
私も互換バッテリーには興味があります。
滅多に使わないので、互換バッテリーでもいいかな?って思っています。
何か情報があればヨロシクお願いします。
書込番号:14063805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幻氷 様
こんばんわ!
> バッテリーは初めて充電した時よりも
二回目以降の充電をした後の方が本来の性能を発揮します。
バッテリーの本質についてお教え頂きありがとうございます。
早速いろいろ試し撮りをしてバッテリーを消耗させ、再充電をしてみます。
カメラ本体につきましては、これまでに本機の前のモデルの
PowerShot SX30 IS を使用しておりましたので、
操作上はさほど違いがなさそうです。
互換バッテリーは本日ヤフオクでNB−10L、1,300mAhのものを
1,200円で即決落札しました。
品物が届きましたら使ってみて結果報告をしたいと思います。
てるてる親父 様
こんばんわ!
本機用の互換バッテリー(NB−10L、新品)は
ヤフオクで980円(容量は純正品と同じ920mAh)位から
「内蔵セルCELLS MADE IN JAPAN SANYO 製」とうたって1,880円(容量1,300mAh)のものなど、
即決で色々出品されております。
私が購入したのは上記幻氷様への返答のものですが。
書込番号:14064414
1点

こんばんは^^
私の使用しております互換電池の2個セットは920mAhでロワジャパンから発売されております。
カメラ本体よりも先に購入しておりましたので、それの注意書きを読みますと3〜5回は
完全放電と満充電を繰り返しますと本来の力を発揮するそうでして、その通り実行しました。
その後もカメラのスイッチが自動で切れるまで、その後にスイッチを入れてもONに
ならない状態を確認して、フル充電したモノと取り換える様にしております。
問題なく使えております。キャノンの純正とそれとで撮影枚数に差があるかどうかは、同じ
撮影の仕方で試してないのでハッキリした事は申せませんが、違和感なく使えていますよ。
ただ、耐用年数に差があるかどうかは使い続けないとハッキリとは言えません。
書込番号:14064968
2点

こんにちは。
http://www.amazon.com/gp/product/B005WXQO3W
私が使っているのはこれです。今のところ普通に使えています。
日本で入手できるかどうかはわかりません。他にもアメリカ在住でここを見ている人がいるかも知れないので投稿します。
書込番号:14065089
2点

yellowfairy 様
電池使用開始に際しての Know-How をご教示頂きありがとうございます。
購入品が届きましたら早速完全充放電を数回やってみます。
純正品と互換品とでの撮影枚数や耐用年数などの優劣は、
ある程度使用してみてから実感で判断するしかないですね。
SakanaTarou 様
お使いの互換品は 1,200mAh でアメリカでも純正品(920mAh)よりはずっと安いですね。
Customer Reviews も読ませて頂きましたが、この製品はなかなか好評のようですね。
http://www.amazon.com/Capacity-1200Mah-Lithium-Battery-Replacement/product-reviews/B005WXQO3W/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
日本のAMAZON通販では残念ながらこの製品は出ていないようです。
情報ご提供ありがとうございました。
書込番号:14065857
1点

●blacknipperさん、こんにちは。
互換バッテリーは安くてむ魅力的なので使ってはみたいけれど
色々な噂も聞くので不安に思って買うのを迷っているユーザーさんが
凄く多いと思うので情報が集まってきて良いクチコミになりましたね。
前にSX30isを使われていたんですね、それは失礼しました。
基本的な操作は変わらないと思いますのですぐにバリバリと使えるでしょう
色収差や高感度画質が大幅に向上しているのもすぐに体感できるのでは?
書込番号:14066570
2点

幻氷 様
ご教示&情報を頂いた皆様
皆様こんにちわ!
互換バッテリーについては安さの魅力の反面、私も正直使用することに不安と躊躇があり、
こちらの板で素人質問をさせて頂きました。
その結果、親切な皆様から豊かな知識とご経験に基づく貴重なアドバイスと情報を頂き、
お蔭様で購入に踏み切ることができました。
幻氷様の言われるように、
互換品の購入に躊躇されている方々にも良いクチコミ情報としてご参考になれば幸甚です。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:14066900
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
何時もお世話になっております。
G12を今春から使用しているのですが、動画撮影中はデジタルズームだけで光学ズームが作動しないのですがSX40では如何でしょうか?それと電動ズームの作動音が音声に入って感度の一時的に下がるようなのですが、そんなことはございませんか?
SX40をご使用されている方の動画撮影の使用感をご教示いただけると有難いのですが、よろしくお願いいたします。
0点

hメガネさん、こんにちは。
SX40は、動画撮影中は光学ズーム(35xまで)もデジタルズーム(140xまで)も作動します。
光学ズーム中の電動ズームの作動音はけっこうちゃんと録音されてしまいます(「ズーーー」っていう感じの音です)が、それが録音の感度を下げるということは経験していません。電動ズームの作動音が、録音中の他の音の上にかぶさるだけです。光学ズームをこえてデジタルズームにはいるとズームの作動音はしません。
あとズームのはじめと終わりにレバーを動かすときの音が「カチッ」というふうに録音されてしまいます。
(作例をアップしたかったのですが、ちょっと私のネット環境が遅くてできません。)
書込番号:13955830
1点

サンプルの動画です。壁に立てかけてある本の表紙を撮っているだけです。途中から光学ズームで35x、それからデジタルズームで140xまでいって終わります。バックグラウンドでクリスマスのジャズの曲が流れていますが、それに光学ズームの作動音が加わります。
つまらない動画ですみません。子供にピアノでも弾いてもらえばよかったんですが。。。。
書込番号:13955866
3点

SakanaTarouさん
早速の適切なご回答、サンプル動画の提供、ありがとうございました。
光学ズームが使えるのは有難いですねえ。
加えて、ご教示いただけると有難いのですが、
ノイズについて、外部マイクは付かなかったですねえ。作動中のノイズは、ホワイトノイズに少し似た感じなので、ノイズ除去(Area61 ビデオリタッチなどで)取れることにトライして見ても良いかと思うのですが・・・。
ズームの作動は定速ですよねえ。レバーの角度で速度が多少でも変えられたら、なおのことうれしいのですが。
まだ、G12が1年も経っていないので、もう少し様子を見て購入を検討したいと思っておりますが、丁重なご回答、ありがとうございました。
書込番号:13956023
0点

>外部マイクは付かなかったですねえ。
わかりません。詳しいかたにご登場願いたいです。
>作動中のノイズは、ホワイトノイズに少し似た感じなので、ノイズ除去(Area61 ビデオリタッチなどで)取れることにトライして見ても良いかと思うのですが・・・。
これも、詳しいかたにご登場願いたいです。
>ズームの作動は定速ですよねえ。レバーの角度で速度が多少でも変えられたら、なおのことうれしいのですが。
定速ではありません。私の動画でのズームのスピードはほぼ最高速です。レバーの角度をゆるやかにするともう少し遅いスピードでズームし、作動音もやや小さくなります。
書込番号:13956081
3点


SakanaTarouさん
またまた早々にありがとうございました。
> 定速ではありません。私の動画でのズームのスピードはほぼ最高速です。レバーの角度をゆるやかにするともう少し遅いスピードでズームし、作動音もやや小さくなります。
ズームレバーで可変速なのは嬉しいですねえ。ありがとうございました。
じじかめさん
情報サイトは見ておりましたが、ありがとうございました。
丁重なご連絡、ありがとうございます。
書込番号:13956148
0点

hメガネさん
私がアップした動画は静かな部屋の中で小さな音で音楽をならしていて、わざと作動音が目立つようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13891415/
に参考になるであろう動画がありますよ。
結婚式の動画など、けっこうズームが使われてますが、作動音は気になりません。どうやって消しているのか、あちらのスレで訊かれてみては?
書込番号:13958037
2点

SakanaTarouさん
またまた有益な情報をありがとうございました。
> 私がアップした動画は静かな部屋の中で小さな音で音楽をならしていて、わざと作動音が目立つようにしています。
わざわざのお心遣いありがとうございます。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13891415/
> に参考になるであろう動画がありますよ。
> 結婚式の動画など、けっこうズームが使われてますが、作動音は気になりません。どうやって消しているのか、あちらのスレで訊かれてみては?
確かににぎやかな所では大した問題なさそうですねえ。
過日、コンサートで撮影したのですが、ズーム作動音が目立って参ってしまいました。
ノイズ除去(Area61 ビデオリタッチなどで)と書きましたが、これは動画のノイズで、音声はノイズ除去にはAudacityなどがあるようですので、トライしてみます。SakanaTarouさんの
「動画中のズームテスト」データをD.L.してその音声で試みようとしましたが、RealplayerでD.L.出来ず残念(^o^)
また、いろいろと試みてみます。大変にお世話になり、ありがとうございました。
書込番号:13958250
0点

なるほど、いろいろな手段があるんですねー。
先日、子供のピアノの発表会で動画を撮影したんですが、作動音がはいるといやだな、と思って、演奏前にズームしておいて、演奏中はズームをいじりませんでした。
コンサートだと迫力ある映像をとりたいでしょうから、そうもいきませんよね。
書込番号:13958354
0点

● hメガネさん、こんにちは。
ズームの速度が二段階で低速の方だとズームの音はほとんど気になりません
またズームレバーの音もレバーを普通に放すとバネの勢いが強いので
センターに戻る時に音がしますが指を添えて戻すとこちらも小さくなります。
マイクの音量はオートにしていると感度がちょっと良すぎるので
普段は動画音量をマニュアルに切り替えて録音レベルを少し下げる方が
実際に自分の耳に聞こえている音量に近いと感じます。
添付した動画の音量は風が弱かったのでオートのままのものです。
書込番号:13959040
2点

幻氷さん
詳しい情報をありがとうございました。
> ズームの速度が二段階で低速の方だとズームの音はほとんど気になりません
> またズームレバーの音もレバーを普通に放すとバネの勢いが強いので
> センターに戻る時に音がしますが指を添えて戻すとこちらも小さくなります。
使い方のノウハウをありがとうございました。
> マイクの音量はオートにしていると感度がちょっと良すぎるので
> 普段は動画音量をマニュアルに切り替えて録音レベルを少し下げる方が
> 実際に自分の耳に聞こえている音量に近いと感じます
私もICレコーダを使っておりますが、「口述/会議」のマイク感度の設定と同じようなものですねえ。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:13959840
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
今まで、パナのLUMIX GF1のデジ一を使用していました。
カラー機能で「シルエット撮影」モードという
どんなものでクールなシルエット撮影が手軽に出来たので
気に入っていました。
しかし望遠機能に魅了されて
SX40をメインで使用したいため購入を検討中です。
それで、
このカメラではシルエットモードらしきものはありますでしょうか?
公式HPではよくわかりませんでした…(泣
もしなければ、
逆光がなくてもこのカメラで、背景などシルエット撮影は簡単に出来ますか?
よろしくお願いします。
1点

デジタル加工処理されたものほど劇的な効果は出ないかも知れませんが、
この程度ならどんなカメラでも露出補正だけでできます。
http://photozou.jp/photo/list/100466/705353
書込番号:13947740
2点

ゴエ 5さん
こんにちは。一応、マニュアルは通読したんですけど、残念ながら「シルエット撮影」モードっていうのはありませんでした。
露出補正で、どの程度シルエットにできるかは私は試したことがないのでわかりませんが、撮った後でphotoshopなどで画像をいじればシルエットっぽくはできます。これは別にこのカメラにかぎったことではありませんが。
オオアオサギをシルエットっぽくしてみました。クールというよりは、ちょっと不気味になってしまいました。(加減できます。)
書込番号:13948377
2点

●ゴエ 5さん、こんばんは。
シルエット撮影がどんな処理をしているか詳しくないのですが
普通にマイナスに多めに露出補正をかければ似た写真になるのかな?
同時にホワイトバランスを変えると色味も変化して雰囲気も変りますよ。
また後から付属のソフトで写真の明るさを簡単に変える方法もあって
好みに合わせてローキー、ハイキーな写真に簡単に出来ますよ。
書込番号:13948402
3点

付属のソフト、あまりちゃんと使ったことがなかったんですが、今、試してみると実にいろんなことができますね。ちょっといじるくらいなら高いphotoshopを買う必要はないですね。
オオアオサギはちょっと仙人みたいで不気味な絵になってしまったので、今度はもっとかっこいい鷹の写真でシルエットっぽくしてみました。これならどうでしょうか?少しはクールかな?
書込番号:13948651
2点

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-auto.html
こちらを見たかぎりでは、「シルエット撮影」はなさそうですね。
必要ならレタッチソフトで暗くしてもいいのではないでしょうか?
書込番号:13948719
2点

GF1のシルエットモードの写真というのがよくイメージできなかったのですが、通常モードと撮り比べている人がいました。
http://naoyukioi.cocolog-nifty.com/newsletter_from_naoyuki_o/2010/04/gf1-83a2.html
これをみると背景の色をあまり変えずに、手前のものを黒くすればいいようですね。
でしたら、付属のソフト(Image Browser)で編集>色と明るさの調整>彩度で彩度をマイナス75くらいにして、編集>トーンカーブ補正で、トーンカーブの左下の角を真ん中よりやや右寄りの一番下にズラせば、ほぼそういう絵ができます。(彩度を落としておかないと、背景の色が濃くなってしまいます。)
雲の色が濃くなりますが、これはおそらくGF1のシルエットモードでもそうだろうと思います。
例)http://proproceed.blogspot.com/2010/05/gf1.html
これならけっこうクールだと私は思いますが、ゴエ 5さん、いかがでしょう?
書込番号:13951320
3点

だんだん慣れてきました。
付属のソフト使うの、簡単です。
こうしてシルエットにしてみると、しょっちゅう行っているうちのそばのお気に入りの公園がとてもかっこいいところに思えてきます。
書込番号:13951838
2点

みなさん沢山のお返事ありがとうございます!!
どれも参考になりとても勉強になります('-'*)
個人的には、フォトショでいくらでも加工は出来るのですが、
撮影後ではなく、
撮影する際に、シルエットで撮れるようになりたいので
幻氷さんのようなどこをどうすればシルエットになるかは
とても嬉しいです♪
もし、他にも露出とかわからないので
どこを下げるなどすればシルエットが撮れるのか
教えて頂ければ嬉しいです!
書込番号:13984360
0点

なるほど、撮影後ではなく撮影の際の話ですね。
でしたら、上で花とオジさんと幻氷さんの書かれているように、露出補正とホワイトバランスをいじって一番感覚の合うのを選ぶ、ということなんじゃないでしょうかね。
作例は同じ被写体を3通りの露出補正で撮り比べたものです。(AEB(Auto Exposure Bracketing)使用)
書込番号:13985423
2点

ゴエ 5様、はじめましてm(__)m
私は、自分が使うモード以外は取説を見てないので確かなことは申せませんが、シルエットに写すようなモードは無いと思います。
前の方たちが仰るように露出を補正するか、マニュアルで露出を決定するしか無いと思います。
マニュアルなら、スレ主様がお好みのシルエットになるようにスポット測光などを使われて露出を決定されれば良いと思いますが、ただその場合でも明るい部分の露出も変わってきます。
意図する被写体だけをシルエットにするのは、カメラ単体だけでは無理ではないでしょうか?
書込番号:13985868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●ゴエ 5さん、こんばんは。
カメラのみでシルエットっぽく撮るならSakanaTarouさんの書かれている
AEB(露出ブラケット)の機能を使うと露出(明るさ)が違う3枚の
写真が一度に撮れるのでその中から好みの物を選ぶだけで簡単です
補正の幅や基準の露出も変更できて凄く暗い写真から凄く明るい写真まで
いちいち設定を変えなくてもシャッターを押し続けるだけで撮れて
露出補正ってなんだ?という人には凄く勉強になる機能の一つでしょう。
ただデジタルエフェクトではなくあくまでマイナス露出補正なので
逆光気味の構図を選んで撮るとかホワイトバランスを変えてみるとか
ちょっと工夫や努力は必要になると思います。
書込番号:13988356
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





