PowerShot SX40 HS
光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
このカメラの掲示板が活発なおかげで、『春』写真のクチコミも増え、スレッドも下の方になってしまったので、パート2作ります!
桜の季節もこれからなので、たくさんの写真お待ちしています〜。
書込番号:14340720
8点

にゃあ☆さんおはようございます。こちらの北陸(石川県)ではまだ春が来ません。フキノトウはでてますけど・・・・今日もチラホラ雪が振り、一瞬の晴れ間を見て海をポチリしてまいりました。しかし、{{ (>_<) }}寒い。早く、ポカポカしたはるが来ますように。
書込番号:14342697
6点

○にゃあ ☆さん
梅の花、とてもキレイですね!
梅メジロも素敵過ぎます! センス溢れる写真ありがとうございます。
春の写真貼らせて頂きますね!
こちら岡山でも日に日に春の気配を感じとる事が出来ます。
今日は特別寒かったですが、撮って来ました。
○エアウエーブさん
初めましして。m(__)m
今日は気温が低く、風も強くて寒いですね〜
瀬戸内地方も冬のような寒さです。
春とは思えないような海の写真ですね。
雲とか海鳥が雰囲気を醸し出しています。
書込番号:14343253
6点

にゃあ ☆さんこんにちは
『春』写真がパート2になりましたね!
まだ寒いですが これから本格的な春を迎かえ
たくさんのスレが載るといいですね
庭に植えているさくらんぼの花が咲きました
Torokunさんこんにちは
今度は国分寺に行かれたのですね
行動範囲が広いししかも速い
エアウエーブさんこんにちは
北陸の海 穏やかでまるで私の住んでいる瀬戸内の海みたいです
外海だから色々な表情を撮られるのを期待しています
(特に荒々しい日本海の表情を)
書込番号:14344403
4点

kurashikioyagiさん
ハイ。朝から寒いなか国分寺へ行ってみました。
そして、今回の写真は自宅の沈丁花とムスカリです。
さくらんぼの花って、近くで見た事なかったのですが、こんな感じなのですね!
梅、桜ともまた違った趣がありますね。(~o~)
最後の花はツバキでしょうか!?
書込番号:14344602
4点


●にゃあ ☆さん、こんばんは。
またまたメジロの写真が素晴らしいですね
花と鳥は相性が良いからどうしても狙っちゃいますよね?
私は緑ヶ丘公園で桜を毎年撮っていましたが
今年は鳥と一緒に撮りたいと思っています。
●エアウエーブさん、こんばんは。
北海道でも雪が降りましたがそちらも降ったんですね。
ただお写真を拝見すると穏やかな海と光線具合から
やっぱり春が近い事を感じさせてくれました。
●torokunさん、こんばんは。
鳥から花までもうこのカメラにすっかり慣れましたね
梅の写真はどれも綺麗に撮れていると思いますよ。
●kurashikioyagiさん、こんばんは。
サクランボの木はもしかしてご自宅のお庭ですか?
北海道には果実の出来る木がある個人宅が少ないので
ちょっと羨ましい光景です。
●jodie2247さん、こんばんは。
花と背景のボケがどの写真も綺麗です
望遠端で寄って撮られているのは流石だと思いますよ
88倍でも1.4mの最短撮影距離で撮れるので便利ですよね。
書込番号:14345570
0点

*エアウエーブさま*
こんばんは。海と空と雲、写真だけ見ていると穏やかな感じがしますが、まだ雪も降るのですね。石川県だと金沢のイメージがあるので、風情のある写真が撮れそうですね。楽しみです。
*torokunさま*
メジロ写真おほめいただいてありがとうございます。岡山も梅が盛りなんですね。岡山といえば桃太郎…?桃の花も多いのでしょうか?
*kurashikioyagiさま*
お庭にさくらんぼの木があるんですね!アパート暮らしなので庭つきの家に憧れます。今年はなかなか春がこないので、これからいよいよこの掲示板も盛り上がってくれると嬉しいです。
*jodie2247さま*
いろいろな花をふんわりとした感じで撮影されてますね。春!という気持ちになります。メジロ、ちょこちょこ動くので、最初は私も全然とれませんでした。
*幻氷さま*
毎年、お花見はグリーンパークでした。懐かしいです。学生時代は写真に興味がなかったのが、今となってはもったいなかったなぁ、と思います。大学の構内にもリスがうろうろしていたのに…。
書込番号:14345818
1点

皆様、こんばんは。
モノトーンの写真から、すっかり春らしい作例ですね。
こちらの方は先日から強風が吹き荒れていて、撮影に出掛けてもサッパリです。
花の種類は全く知りませんが、散歩中に見付けた花もこんなに綺麗に撮れるのには驚きですね。
エアウエーブ様、はじめまして。
海と空、難しい被写体だと思いますが、上手く撮られてますね。
また、色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14345945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃあ ☆さん
皆様
こんにちは。私も花見に行ってきました。シアトルのワシントン大学の構内には桜の木がいっぱい植えられている一角があって、毎年、桜の花を見に人々が集まってきます。
書込番号:14348281
3点

●にゃあ ☆さん、こんにちは。
大学構内とか近くの高校にはエゾリスが沢山居ますね
私はリスを撮りに行った事はありませんが大学構内の乗馬部?に
数年前になりますが馬の写真を撮りに行ったりしていましたよ。
私が撮っている白鳥と鴨を除いた鳥とリスの写真のほとんどは
グリンパーク周辺です、市街地にも近くてとてもいい場所です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道も土曜と日曜に少し雪が積もってしまいました
道路なんかの雪は地熱や太陽光ですぐに融けましたが
公園内はまだまだシャーベット状の雪が残っていました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
素敵な町並みですね、もしかして大学の構内とかですか?
桜の写真には日系の方らしき方が沢山写っていますね
やっぱり皆さん桜が大好きなんでしょう
お子さんの作品も凄くセンスが良いと思います。
書込番号:14349306
4点

幻氷さん
きれいな福寿草、戻ってきた雪にもめげず頑張って咲いていますね。
桜の花は、大学の構内で撮りました。大学関係者でなくても誰でも入れます。
毎年この時期、(私を含め)シアトルの日本人/日系人の人はこの大学の桜をとても楽しみにしていて、大勢、訪れます。
http://www.junglecity.com/junglediary/sakura/2011.htm
書込番号:14349552
4点

SakanaTarou様
今日は、この辺りでも雪がちらつく寒い日でした。
桜の写真を拝見してますと、なにか気持ちまで温かく感じられます。
先日ニュースで、日本からアメリカに贈られた桜が満開と言ってましたが、春が早いようですね。
お子さんが作られたオブジェ、記念に残る一枚ですね。
マグノリアって、モクレンですか?
幻氷様
スゴイ積もってますね。
でも、福寿草といえば、やっぱり雪の中から黄色い花が咲くイメージです。
シャーベット状の雪が一番難儀でしょう?
書込番号:14349974
3点

Torokunさん SakanaTarouさん にゃあ ☆さん 幻氷さんこんばんは
さくらんぼの花と思います
さくらんぼの根より発芽している苗木を3年前に庭に植えました
昨年は4〜5輪 今年は20輪位花が付いています
今年は実のるかな(実がなるか判りませんが)
さいごの花は、椿みたいです
てるてる親父さんこんばんは
梅すごいですね
梅畑ですか ともかく綺麗です
越生の梅林とか大阪城梅林と趣が違いますね
SakanaTarouさん今晩は
花綺麗に撮れています
マグノリア(?)の花の中を覗き込んでみた。
面白い構図ですね
マグノリアはモクレン科ですか
白モクレンの蕾はこちらでも確認しています
もうすぐ咲くと思います
書込番号:14350706
2点

kurashikioyagi様、こんばんは。
広大な梅畑なんですが、そのほとんどが白い花で、梅の実を取る為の木です。
皆さんの作例を拝見してますと、梅の花でも色んな種類があるんですよね。
書込番号:14350863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
○jodie2247さん
キレイなボケ写真ですね!
あんずの写真は特にキレイですね〜!
○幻氷さん
もうかれこれ300枚以上撮りましたので、少しずつ慣れて来たと思います。
まだまだ鳥の写真では幻氷さんが師匠ですが。(#^.^#)
写真の黄色い花は福寿草って言うんですか。
白いキャンパスに咲く一輪の花・・・いいですね〜
○にゃあ ☆さん
岡山はおっしゃるとおり桃の季節には山全体が桃色に染まります。
濃いピンクの山々は見ごたえありますよ!(~0~)
○てるてる親父さん
今までのモノトーンから急に華やかになって来ましたね!
このスレも活気があって良いですね!
梅の花も白や赤があって楽しいですね。
今回の梅畑は白一色なんですね。
○SakanaTarouさん
見事な桜がもう咲いているのですか!
バックをぼかした作品、素晴らしいですね!
最後のお子様の作品、可愛らしいですね! どこか鳥の巣にも似ててキュートです!
最後のマグノリアの写真も良いです〜 マクロで撮った不思議な世界観ですね。
○kurashikioyagiさん
さくらんぼ、ちゃんと実がなって食べられると嬉しいですね!
もうすぐ桃の花の季節が来ると、国分寺も沢山の人が訪れて五重塔を
バックに桃の花を撮られますね。これも楽しみのひとつです。
書込番号:14351350
2点

てるてる親父さん
マグノリアはモクレンのことですね。
桜、年によって咲く時期がずれますが、うちのあたりでは今年はもう8分咲きで、今週中に満開になるでしょう。
kurashikioyagiさん
さくらんぼ、今年は実るといいですね。椎茸やさくらんぼを育てているというのは、とても楽しそうです。
torokunさん
私も鳥の巣みたいだと思ったのですが、うちの子によれば、あの作品は「お弁当箱」なんだそうです。
書込番号:14354020
2点

にゃあ ☆様 皆様こんにちは^^
本当に ’春 ’を感じさせる美しい花々や海・空の写真。観ていて溜息が出そうです。
新しい参加者の方々も、その腕を忌憚なく発揮されてとても美しく輝く様なスレッドです。
私は私事に忙殺されカメラを持つことも儘なりませんが、皆様の写真を励みにしている楽しみ
にしている今日この頃です。
5月の連休以降には・・とも想いを馳せますが、その時になってみないと時間が許すか天候
がどうか自分の写欲が残っているのかどうだか、ハッキリとは判りません。
皆様がこの機種を片手に、嬉々として撮影されてる姿が目に浮かぶ様です^^
書込番号:14354436
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
二枚目の写真は葉っぱとか見ると椿のようですが
花が八重と言うか多重で面白いですね
北海道の木蓮はやっぱり5月の桜と同時に咲きます
白い花はまるで枝に引っかかったティッシュの様・笑
●てるてる親父さん、こんにちは。
運転を考えるとアイスバーン(ミラーバーン)が一番怖いですが
その次がシャーベット状になったザクザクの雪が嫌ですね
タイヤとか靴の溝を埋めてしまうのでかなり滑りますし
さらさらの雪と違って靴もすぐ濡れてしまいますから・・・
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
二十輪とか咲くと、いくつかは実が大きくなりそうですね
あと数年したら収穫も楽しめるかも知れませんよ
雪の無い地域だとそろそろ山菜も取れそうですね
あぁ済みません、いつも食べ物の話ばかりで・・・
●torokunさん、こんにちは。
師匠とか、恥ずかしいので止めてくださいよ〜
北海道は例年だとほとんど雪が消えている時期なのに
時々雪が降ったりして春っぽくならないですね
先日の彼岸のお墓参りも皆さん除雪でくたくたになっていました。
●yellowfairyさん、こんにちは。
年度末ということもありお忙しいみたいですね、お疲れ様です。
私も4月に入りましたらしばらく余裕がなくなるでしょう
yellowfairyさんももう少し先になり余裕が出来ましたら
海や植物の写真をまたUPして下さいね。
書込番号:14354689
3点

皆様こんばんは。
○SakanaTarouさん
作品名「お弁当箱」なんですね!
良く見ると、四角形に枝を並べてますね。
花びらをご飯に見立てたのでしょうね。(~0~)
○yellowfairyさん
初めまして。m(__)m
新しい参加者ですが、よろしくお願い致します。
以前から夕暮れの海やお花の写真を拝見させて頂いてます。
お忙しい様子でストレスも溜まっていらっしゃるでしょうが、出来るだけ
趣味の時間をこしらえて下さいね。そしてまた素敵な写真をご披露下さいませ。
○幻氷さん
失礼しました。(~0~)
今まで色んな方々に優しく分かりやすいようにアドバイスされていたのを
こっそり見て勉強させて頂きましたので、気持ち的には師匠みたいなもの
ですが、これからは「目標」と言う事にさせて下さいませ。
北海道はまだまだ春は遠いのですね。北海道の春は被写体が溢れているような
気がします。絨毯のような花の景色等、いろいろとあるんでしょ!?
幻氷さんの芸術的な作品を心待ちにしてます! (~0~)
書込番号:14355974
2点

皆様、こんばんは。yellowfairy様、お久しぶりです。
今日は暖かかったですが、ちょっと遅れてる春を撮って来ました。
今まで気にも留めなかった風景が、皆さんの影響でしょうか?つい引き付けるモノがあれば撮ってしまいます。
書込番号:14356060
2点

SX40HSユーザーの皆さんお久しぶりです!
温かいクチコミで大盛上がりで何時も愉しく拝見させて頂き刺激を受けてます。球春と言う事で書き込みますが!?日曜日、Tigersファンで在りますのでマリナーズ戦を観戦&撮影してきました。Sakanatarouさんお先に失礼しました(笑)川崎開幕1軍遣りましたね!東京ドームでも明るさが1番のアピールポイントで目立ってましたよ。撮影ですが観戦&応援しながらバシャバシャISO AUTOで撮ってましたら東京ドーム節電か!?何時もより暗くISO1600迄、上がる事多く出来が今ひとつ‥もっと気を付ければ良かったかも。
イチローは被写体としてやはり良いですね〜魅せてくれます!
HQ連写:'藤川球児投球で試しましたがマウンドは明るくブレずに中々、良く写りましたが1秒弱なので投げる前に終了途中から又、撮影の様な感じでしたね。試合前、1眼で撮影してる方に川崎・岩隈の居場所を教えてあげました。SX40は双眼鏡の役目も熟します(笑)
Sakanatarouさんセーフィコフィールド写真愉しみにしてます。マリナーズ応援しますよ!長々と失礼しました。
書込番号:14356991
2点

yellowfairyさん
お忙しそうですね。私もまもなくまた忙しくなってしまいます。
余裕の有るときは、また時々お写真を拝見させてくださいね。
幻氷さん
あとで調べたら、あれはやはり椿でした。八重咲きの種類があるんですね。
てるてる親父さん
カメラを持って歩いていると、白梅やサンシュの木々のような美しいものに敏感になりますよね。
アポロ7さん
お久しぶりです。おお、マリナーズ戦に行かれたんですね!先を越されたー!!
川崎選手、持ち前の明るさとハッスルプレーで見事にチームにとけ込んで一軍入りを獲得、すばらしいです。
アポロ7さんの書かれたことを読んでいたら、すごく野球を見に行きたくなりました。チケット、取らなきゃ!
書込番号:14357999
3点

●torokunさん、こんにちは。
私は発売直後のSX40がまだ高い時に衝動買いしたので
皆さんよりカメラにちょっと慣れるのが早かっただけです。
今後はtorokunさんとか皆さんが、購入検討者の方々や
初心者の方々に撮影のコツとか教えてあげて下さいね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
てるてる親父さんは今まで鳥専門に撮られていた方ですもんね。
一眼レフとかと違いこのカメラだとそのまま接写が出来ますから
この春は花なども撮って楽しんで下さい。
●アポロ7さん、ご無沙汰していました。
私はTVでイチローのレーザービームとか見ていましたよ
あのシーンはドームも大きな歓声に包まれていましたね。
このカメラだとピッチャーはどれ位の大きさなんでしょ?
私が前に使っていたSX10だと内野席でぎりぎりって感じで
どアップで撮るにはセーフティーズームを使っていました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
やっぱりあの葉っぱは椿でしたか。
ダルビッシュがアメリカに行った直後に北海道の旅行会社が
4月上旬のイチローとダルビッシュの対決を見に行こうと
ツアーを組んで予約も好調だと聞いていましたが
当初とはローテーションが変わっているような・・・
でもシアトル在住だとそのうち確実に見られますね
日本のTV各局が行くはずですから映っちゃって下さい・笑
書込番号:14359335
4点

幻氷さん
お久しぶりです!
東京ドーム自分は三塁側と云ってもバックネット裏に近い最上段から撮影してましたが投手マウンドは840mmで程よく全体、テレコン×2で1680mmでアップと云う感じでしたかね。
試合前、イチロー守備練習もやはり1680mmで程よく撮れてましたがISO AUTOで気を遣わなかったので顔が若干ざらついてました‥SX1のISO400よりはマシかも知れませんが!?
フェンスぎりぎりに岩隈が会話をしてるところは88倍セーフティーで顔も解りましたが140倍アップは人間の肌の色とは思えない画像でしたね。
幻氷さんSX10使われていたので88倍でも綺麗に撮影出来そうですね!
Sport撮影はやはり屋外が綺麗に撮れますね!!
書込番号:14359437
1点

幻氷さん
惑星と月がうまく並びましたね。
数日前に夕日を見に行ったときに、惑星と月を一緒にとろうと思ったのですが、上手に撮れませんでした。
アポロ7さん、幻氷さん
すっかり刺激されて、マリナーズのチケット買っちゃいましたよ。(でもレンジャーズ戦ではありません。)
三塁側内野席のけっこう前の方なので、マウンドのピッチャーも左打席のバッターも840mm以下で充分いけるとふんでいます。あとアポロ7さんの情報から判断して、ISO低感度で撮った方がよさそうなので、デーゲームを選びました(ナイトゲームはまだ肌寒いというのも理由です)。日光の向きがどうなるかは覚えていないので、もしかしたら逆光かも知れませんが、それはそれで面白い絵になるかも知れません。
バッターやピッチャーをHQ連写または普通の連続撮影で。
セカンドベース付近に置きピンして盗塁をHQ連写で。
打者走者を流し撮りで。時々動画も。
あと、カモメが飛んでくるはずなので飛翔写真を。
という感じで、いろいろ試してみたいです。
書込番号:14359565
2点

●アポロ7さん、こんばんは。
SX10だと560mmの光学ズームだと物足りなく感じましたが
840mmのSX40ならちょうどいい感じかも知れません
どアップで撮りたいなら88倍も十分に使えますしね。
今年はサッカー日本代表の親善試合が札幌であったり
初夏には地元でなでしこの試合も見られると聞いたので
屋外のスポーツも今年は撮ってみたいです。
●SakanaTarouさん、こんばんは。
ホームのイチローが見られるのは本当に羨ましいです
私だったら試合内容そっちのけで静止画と動画を
ずーっと撮ってしまいそうな気がします・笑
昨日は三脚が無かったので手持ちで撮りましたが
今日は久々に木星と衛星とオリオン座を撮ってみました。
書込番号:14360668
2点

皆様こんばんは。
○てるてる親父さん
この季節つい出かけて写真を撮りたくなりますよね。
ふと気づいたら春がもうすぐそこまで。。
もう1回くらい寒波がやってくるでしょうが、その先に春が待ってます。
また、春らしい写真を見せて下さい。
○アポロ7さん
初めまして。m(__)m
新参者ですが、宜しくお願い致します。ホントにSX40HSのクチコミは暖かいですよね。
いろいろ勉強にもなりますし、素晴らしいと思います。
ちなみに私もTigersファンです。よろしくお願いします。
○SakanaTarouさん
桜といいタンポポといい、シアトルはすでに春ですね〜
こちらはもうちょっとかかりそうです。
マリナーズ戦、存分に楽しんで来て下さい!
○幻氷さん
まだまだ使い切れていないようです。
この度もひとつ勉強させて頂きました。ありがとうございました。(~0~)
これからは画像の確認はOFFです!
いつか月の写真も撮ってみたいです。そのうち撮ってみます。
1枚目の写真、薄い青から濃い青へのグラデーションが綺麗ですね。
防犯灯の光も綺麗です。
木星と衛星もちゃんと撮れるんですね
書込番号:14360728
3点

アポロ7様、お久しぶりです。
私は、相変わらず野鳥のお尻ばかり追いかけてます。
野球は詳しくないのですが、むかしキャノンの1200mm−1700mm(980万円?)だったかな?
そのレンズを使って外野席から撮ってるプロカメラマンをTVで取材してたのを思い出しました。
その焦点距離を、この小さなカメラで撮ろうと思えば撮れるんですから驚きですね。
素晴らしい一枚を狙って下さい!
SakanaTarou様
そうですよね。今までは、レンズ交換が面倒でスルーしてた風景も、今では立ち止まるようになりました。
これから桜の開花が楽しみです。
おっと!これはセイヨウタンポポですか?
幻氷様
綺麗な月ですね。月の上と下に光る星が気になってました。
オリオン座?四つの星の真ん中に三つ…とある星ですが、あの星の左上の星が近い将来に爆発?してしまうようなことをTVでしてました。よく見てみると少し赤みがかってますね。
そう思うと写真に撮っておくのも良いですね。
torokun様
一面の菜の花、綺麗ですね。
露出が難しい状況かな?って思いますが、バッチリですね。
これからは、見落としてきた風景にも目を向けたいです。
書込番号:14361247
3点

幻氷さん
野球だけで無くラクビーやサッカー(最初は、なでしこから(笑))撮影してみたいですね〜
ちなみにイチローのフリーバッティング1/800秒(鳥飛翔のまま)撮影したら打球も止まってましたね‥スーパースローの様に過なり暗く写ってしまいましたが(汗)
金本ホームランの打球は1/400秒で程よくブレ楕円に成ってましたが前の観客も動くので髪の毛の影で台なしに‥
話変わりますが木星&衛星手持ちですか〜ブレず相変わらず素晴らしいですね!
Sakanatarouさん
行動が早いですね〜マリナーズの1番どうですか??
撮影シュミレーションも出来上がってますし完璧ですね!!
カモメ飛翔が愉しみです。イチロー4安打、開幕勝利遣りましたね!!
大魔神の頃はシアトルで生活されてたんですか!?
プロ野球の場合、ドームよりもナイター屋外の方が明るく撮影出来る様な気がします‥
torokunさん
初めまして。こちらこそ宜しくお願いします!!
東京ドームにトラッキー着てましたがユニホーム背番号が1985日本一の年でしたね!神宮リーグ優勝時にスタンドで応援してまして、それ以来のFanです。
マリナーズ戦も関西トラキチも観戦着てましたよ。
話変わりますが菜の花綺麗に撮れますね!!春で花・野鳥・人もウキウキ元気に成りますね!!
書込番号:14361547
1点

てるてる親父さん
お久しぶりです!
何時も野鳥の講釈、ごみだらけさんとの野鳥談議愉しく拝見しております!
オナガは関西で余り出現しないんですね!?
東京の野鳥公園ではオナガは群れで現れ集団水浴び等、浴してます。なぜだかオオタカの近くに寄って行っても食べられません(笑)カラス科だからか旨くないのか解りませんが!?
この間、オオタカ幼鳥がカモの群れをじっと松の木に止まり狩ろうとしましたが失敗してました。一眼照準機のおじ様は瞬間を撮れてましたね。
おじ様曰く、幼鳥は鴨に近づく前にばれて終うので鴨も飛び立たず池に居ると‥成鳥が木に留まって居ると確かに鳥居なく為りますねよね。
話し変わりますが神宮バックスクリーンのカメラマン席横で撮影した事在りましたが、てるてる親父さんが書かれた焦点距離だった様な気がします!?プロの方の様に選手以外の周りがボケている写真は難しいですね。向こうの観客席の可愛い娘まで写ってしまってます(笑)
書込番号:14361737
2点

幻氷さん
木星と衛星、写るもんですねー。土星の輪はどうですか?
torokunさん
菜の花、きれいですね!
私も通常は「画像の確認」はオフにしています。そのほうがすばやく撮れるので。
でも、数枚撮ったところで画像(および画像情報)をチェックしたほうがいいです。これを忘れて、天気のいい昼間に数時間、どういうわけかISO100のつもりでISO1600固定で撮り続けていて失敗したことがありました(なんで1600固定になっていたのかは不明)。
てるてる親父さん
セイヨウタンポポです。かわいい花なんですが、撮影直後に引き抜きました。そうしないと来年は庭中、タンポポだらけになってしまいます。
明日香から見る夕日、すばらしいですね。こういう風景を万葉人も見ていたんでしょうか。
アポロ7さん
シャッタースピードの情報、ありがとうございます。参考になります。
>マリナーズの1番どうですか??
フィギンズ選手、2年間、期待を裏切り続けましたから、今シーズンこそは奮起してほしいです。エンジェルスにいたときは本当にいい選手だったんですから。
>大魔神の頃はシアトルで生活されてたんですか!?
いいえ。残念ながら。
>向こうの観客席の可愛い娘まで写ってしまってます(笑)
それはそれでいい写真だと思います(笑)。
書込番号:14362126
3点

●torokunさん、こんにちは。
菜の花を望遠端近くで撮られているので背景がボケていますね
大きく撮れていて香ってきそうな感じがします。
月は撮るだけなら簡単で測光をスポットにするだけでOKです
三日月以上なら明るいのでiso100で手持ちで撮れると思います
ただしクレーターをハッキリ写したい時は半月前後まで
三脚と2秒のセルフタイマーを併用して撮る方がやっぱり綺麗です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
明日香から見る夕日、綺麗に撮れましたね
春霞なのか?遠方の微妙な霞具合も春っぽくて良いです。
好みになりますが、もう少し赤みが欲しい場合には
ホワイトバランスを「曇り」にすると赤みが強くなりますよ。
●アポロ7さん、こんにちは。
地元で見られるって事なのでなでしこリーグに期待してますが
注目度が高いので先ずチケットが手に入るかどうかです・・・
最初の3枚の月の写真などは手持ちですが
さすがに木星とかオリオン座は三脚が無いと撮れません
木星の衛星は手持ちでも見る事だけは出来ますけどね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
つい最近、どこかで誰かがSX40で撮った土星の写真を見ました
ただ輪が確認出来るギリギリの大きさだったので
先ず土星を見つけるのがちょっと大変そうに感じました。
私が撮った木星もiso3200で明るすぎる感じなので
iso1600程度で撮っておけば良かったと後悔しています。
書込番号:14363619
2点


皆様こんばんは。
○てるてるて親父さん
露出は普段から-0.3が多いのですが、このカメラはホワイトバランスが
良いのかもしれませんね。
一眼より随分軽くてどんな被写体でも撮れる強みを活かして、通りすがりの
風景を切り取るのも良いですね。
○アポロ7さん
菜の花、1.5〜2m離れて望遠で撮ると背景がボケて綺麗に見えます!
オナガ見られるのですね。是非アップして頂きたいものです。綺麗ですよね〜。
私は2002年、地元の星野さんが阪神監督になられてからのファンです。
それまで、野球に全然興味なかったのですが、今では携帯のメール着信音は
六甲颪です。(~0~)
○SakanaTarouさん
「画像の確認」OFFのテクニックをご存知だったのですね! (~0~)
幻氷さんに教えて頂いて初めて知りました。無知はコワいです。^_^;
画像・チェックは適度にしますね! 思わぬ設定になってたりしますもんね。
モードダイヤルが動いていたり、ISOが変わっていたり・・・
○幻氷さん
まだまだ雪がいっぱいですね。。北海道。
リスは普通にいるのですか。こちらでは動物園以外ではいません。^_^;
一足早く春気分を味わって頂けたでしょうか? 菜の花はまるで春の代名詞のようです。
空気の澄んだ夜に一度月を撮ってみようと思います。
三脚使用でセルフタイマーでチャレンジしてみます。
○kurashikioyagiさん
春らしい写真をいっぱい撮られてますね!
赤・白・紫・・・華やかで良いですね!
4月になるといよいよ桜の開花ですね! 楽しみです!
書込番号:14364934
4点

torokunさん
今晩は!
星野仙ちゃんと言うと怒られるかも知れませんが『勝ちたいんや』でTigersファン&選手達も盛り上がりましたよね!
金本をTigersに連れて来てくれて感謝してますよ。自分は兄貴の大Fanです!
春〜反れて申し訳ありません(笑)
皆さんの様に素晴らしい作例を撮れてませんが添付したいのは山々です‥がパソコンが有りません(汗)
作例貼らないと書き込みも頻繁にしずらいですしパソコンも其の内、買わないと活けませんね。
書込番号:14365486
1点

アポロ7様
オナガ、こちらの方では見たことがないですね。
オオタカは、こちらでもカモを狩ることが多いですが、昔は里山などに居たカラスの天敵だったと思います。
幼鳥は、やっぱり下手ですからね。
でも、空から来るタカ類にはタカのシルエット(形)で認識して身を隠すと思いますので、幼鳥かどうか判らないような気がしますが・・・?
SakanaTarou様
こちらでも日本のタンポポより多いように思いますね。
タンポポの種って、けっこう風で飛びますよね。
でも、花を観てると綺麗ですね。
幻氷様
まだスゴイ雪が残ってるんですね。
夕日は、フィルム時代に合成用に600×2とか800×2で撮った、それ以来です。
それが簡単に手持ちで2000mmオーバーで撮れるんですから驚きですね。
kurashikioyagi様
一連の作例を拝見しましたが、どれも綺麗に撮られてますね。
梅や桜に眼が行きますが、こんなに沢山の花が咲いてるんですね。
torokun様
私は、普段から−2/3を基準にしてるんですが、いろいろと自分流に試してみるのが面白いですね。
なんといっても、気軽に・手軽に撮れるのが楽しいですね。
書込番号:14365527
2点

てるてる親父さん
オオタカ講釈有難う御座居ます。
野鳥達はシルエットでは成鳥・幼鳥は認識してないでしょうね〜幼鳥は殺気がバレバレなんでしょうかね?
その池で鴨を狩りましたが沈めてる時間が短く仕留め斬れずノスリに横取りされた話しもしてました(笑)狩りの成功率は半分もいかないでしょうし‥
書込番号:14365843
1点

●kurashikioyagiさん、こんにちは。
そちらはもうこんなに沢山の種類の花が咲いているのですね
まだまだ雪が残っている北海道では花と言っても
まだ福寿草しか咲いていないのでとても羨ましいです。
今回は花を中央に置いて全て広角端で接写をされていますが
次回はフォーカスロックして構図を変えてみるとか
望遠端の最短撮影距離でどアップに撮ってみるとか
絞りを変えてボケの大きさを変えてみるとかやってみませんか?
バリアングルを使って地面すれすれから撮る、とか
地面から空を見上げる様にアングルを変えるだけでも
いつもの目線と全然違った写真が撮れると思います
また通常の撮影だとコンデジはピントにシビアじゃありませんが
接写だと違いが分かりやすくて面白いですよ。
●torokunさん、こんにちは。
torokunさんの地元の近くの風景でしょうか?
風光明媚でよい場所にお住まいですね
私の地元は海からちょっと離れているので
海が近くにある生活にちょっと憧れています。
●てるてる親父さん、こんにちは。
市内の道路とかからは雪が消えましたが
郊外の畑とか除雪が入らない場所にはまた雪が残っています
北海道でもほとんどセイヨウタンポポしかみません
海外が原産の植物とか動物は本当に強いですよね。
書込番号:14368282
3点

皆様こんばんは。
○アポロ7さん
「勝ちたいんや!」懐かしいですね。。
あの頃が一番見てて楽しくエキサイトしました。
金本が来てくれて優勝したときは涙が出ました。
ちなみに私も金本・檜山のファンで、今でも4番金本を切望しています。
パソコンがないのですか。。 残念です。。 将来買われたら是非作例を
見せて下さいね!
○てるてる親父さん
私も-2/3にする事が多く、-1/3と半々くらいです。(~0~)
一眼に比べてフットワークが軽いですよね。
重量も全然苦にならないですし。マクロ〜超望遠までこなしてくれるので重宝します。
○幻氷さん
これからの季節、花撮りにバリアングルが活躍しそうです!
マクロも面白そう。。
あの風景は広島県福山市の南部でのものです。
たまたま通りがかった時、綺麗だなと思って。
書込番号:14369916
4点

torokunさん
綺麗な景色ですね。
SX40で撮影enjoyされてるのが解りますよ。
Tigers勝ちを逃しましたが之からです‥
マスカットスタジアムの撮影作例愉しみにしてます。幻氷さん
F値、開放〜絞り 較べると過なり違いますね!
書込番号:14370030
1点

アポロ7様
やっぱり幼鳥は下手なんでしょうね。
瞬発力や狙いに迷いがあるのかも知れませんね。
幻氷様
福寿草、伸びてますね。丁度私が撮った頃のようですね。
私も散歩中など田んぼの畦で見るんですが、外来種が多いですね。
タンポポぐらい…なんて思うのですが、生息地が同じような植物には影響があるんでしょうね。
torokun様
気持ちの良い風景ですね。
最近、一眼レフの出番は皆無です。ちょっとした風景なら、特にパーンフォーカスで撮る風景でしたら私にはこのカメラで十分だと思ってます。
書込番号:14370043
2点

○アポロ7さん
今日は新井くんがやってくれましたね!
今日は風が強くて野鳥の姿があまり見られませんでした。(ーー;)
○てるてる親父さん
私も一眼はずっと眠ってます。あっ、倉敷のライトアップで使ったですか。。
でもほとんど40HSしか持ち出してません。
便利なカメラです〜。(~o~)
書込番号:14373977
2点

●torokunさん、こんにちは。
バリアングルは地面すれすれのアングルとか楽に撮れます
バリアングルが無ければ地面に寝そべって撮るか
カメラだけ地面すれすれにして何枚か撮ってみるしかありません。
今回の橋の写真もいいですね
大きくカーブしていく橋と下の道路とのバランスとか最高
●アポロ7さん、こんにちは。
コンデジなので絞りの効果は薄いですが
接写で撮り比べてみると違いはやっぱり出ますね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
植物も動物も調べてみたら外来種って事が多いですね。
北海道だとウチダザリガニがどこでも見られるようになって
ニホンザリガニが絶滅寸前まで減っていたり・・・
書込番号:14377927
2点


○幻氷さん
バリアングルは大変重宝しますね!
花や車の下のにゃんこ等に最適です!
あの橋は100度くらい曲がってるんです。あまりない光景ですよね。
手前側が「田島」という島で向こう側が本土です。
○エアウエーブさん
つくしにふきのとう、春らしい写真でほっこりします。(~o~)
特に4枚目のつくしはバックとの色のバランスが好きです。
書込番号:14378828
1点

幻氷様
北海道でもアメリカザリガニが殖えてるんですね。
何年か前から実家の畑でもアライグマが悪さをしてますから驚きです。
野生化してるから凶暴だとか・・・?
エアウエーブ様
とにかく色味が綺麗ですね。
気持ちオーバー気味に撮ることで緑色がとても気持ち良いですね。
書込番号:14379050
2点

●エアウエーブさん、こんばんは。
つくしは細いのでAFが外れやすいですが
背景が遠いにも関わらずどちらもピントが合っていますね。
一枚目と四枚目は同じつくしですがそれぞれの
写真の雰囲気が全然違って面白いですね。
●torokunさん、こんばんは。
北海道も海に囲まれてはいますが瀬戸内海みたいな
島と橋などの風景は無いのでとても新鮮です。
●てるてる親父さん、こんばんは。
ウチダザリガニはアメリカザリガニとは別種で
もっと大きくなる厄介なザリガニです
アライグマは北海道でも増えているんですよ
姿かたちは可愛いのですが実は凶暴なので
罠を使って捕まえた方がいいみたいです。
書込番号:14379574
1点

この2〜3日でぐっと春が来ました。
今年初めて、小鳥の声を聴きながら花の撮影と優雅な気分です。
珍しい花の写真を撮るのは、毎日歩いてないと時機を逸しますので
来年用にと思って歩いています。
書込番号:14379606
4点

みなさんこんにちは
今週末から来週にかけてもう桜の季節ですね
花見の名所を巡って診ましたがつぼみが大きく膨らんでさあ咲くぞと言っているようです
皆さんのスレを見て 幻氷さん・Torokunさん・SakanaTarouさん等の切れのいい写真
てるてる親父さんの博学とその説明 毎日タメ息つきながら見ています
今回は同じ塔を場所を変えて摂っています
書込番号:14381402
3点

●misonikomi65さん、こんにちは。
小鳥の声を聞きながら花の撮影なんて風流ですね
4枚目の白い八重桜?の写真は青空の背景が綺麗です
一歩間違っちゃうと常夏の島の空みたいに
濃い青空になってしまったりしますが
嫌味のない淡い青さなのがとても好印象です。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
塔の手前の梅の花と菜の花のボケが効いているので
どちらの写真も奥行きが出てどちらも素晴らしいと思います
ただ1〜3枚目の写真は塔が少し左に傾いているようですから
液晶(ディスプレー)の表示を詳細だったかな?にして三分割の
グリッドを常に表示して垂直を意識すると良くなると思います。
(広角端側だと画面の両端の建物などの被写体が
内側に傾くのは正常で仕方ないんですけどね)
書込番号:14382566
2点

○幻氷さん
島と橋の風景が無いと言う言葉はとても新鮮です。
こちら瀬戸内海は小さな島が沢山ありますので、橋はいっぱいあります。
逆に広大な自然が無いので地平線が見られないです。
雪も滅多に積もらないので、雪深い景色が新鮮だったりします。
○misonikomi65さん
小鳥の囀りも花も癒し効果抜群ですね!
カメラを持って散歩しながら珍しい花を見つけては撮る!これは最高の贅沢かもしれません。
今回の4色の花々、春らしくて良いですね〜(~0~)
最後のズーム写真、色合い、ボケ具合、素晴らしいですね!
○kurashikioyagiさん
もうすぐ桜舞う季節ですね!
明日の春の嵐が桜が咲く前で良かったです。
ほんのひと時の華やかな桜満開を幻氷さんより一足先に写せるんですものね。
国分寺の菜の花はもう咲きましたか!
先日通った時にはまだまだでしたが。
こうして見てみると、五重塔の周りには赤・黄・ピンク・白とさまざまな色が
存在してるんですね。より五重塔を引き立ててくれているようです。
特に菜の花の絵は前ボケが効果的で良い作品ですね! (~0~)
○幻氷さん
カメラの設定のマイカラーを「くっきりカラー」にしているとどうしても
青空が濃い青にべったりとなったりしますが、おっしゃる通りmisonikomi65さんの
作品の青はやわらかで良いですよね。
塔の傾きは、私の場合、バリアングル液晶で撮る際に結構なってしまいます。
屈んだり窮屈な姿勢で撮るからでしょうか。
普通に立って写す場合でファインダーを覗くときにはあまり傾かないです。
書込番号:14383666
2点

Torokunさんこんにちは
菜の花綺麗に咲いていました
桜も咲いてました
もうすぐレンゲ祭りが始まります
幻氷さんこんにちは
前々回の花ですが周りに構図に入れるものも無いし
クリスマスロ−ズの花は下向きに咲いている為
バリアングルを使って地面すれすれから撮るり、
地面から空を見上げる様にアングルを変えています
傾きを補正して貼り付けてみました
書込番号:14386361
6点

kurashikioyagi様
傾きを修正されて一段と良くなりましたね。
菜の花と塔、前ボケは難しいですが、邪魔にならない量で良い雰囲気だと思います。
広角側で下から撮られてる塔も、空の空間に桜?の枝を入れたことで画面が引き締まったと思います。
良い雰囲気で春を撮られてますね。勉強になります。
書込番号:14386441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

misonikomi65様
画面一面が春ですね。
一面に花を入れるとポイントが見つからず、画面が散漫になってしまうような気がします。
でも、良い色味ですね。
いま、桜の開花状況を見てきましたが、今にも咲きそうな状況でした。
開花してるのもチラホラ確認出来ました。
5日だともう少し咲きそうですね。
拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14386468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○kurashikioyagiさん
近いうちに五重塔を撮りに出かけてみます。
菜の花の季節と桜の季節、桃にひまわりにコスモスの季節と
めまぐるしく変わる情緒溢れる景色に魅せられて、四季を通じて
撮影に行ってます。
ただ、レンゲだけはまだ撮っていません。^_^;
2枚目の桜?の入った構図が良いですね! 五重塔に似合います。
クリスマスロ−ズの花は初めて見ました。
下向きに咲くのですね。ユニークです。バリアングルの出番ですね!
書込番号:14388365
2点

今晩は
今日の雨風は強くご自宅は被害はありませんか。
天気が心配で、花が散ってしまうと後悔しますから朝早くUPの桜を撮り行きました。
* 「桜と柳」同じ写真を4枚アップしましたが、どの表現が良いか諸先輩方のご意見を
拝借したいと思っています。年甲斐もなく額入りで自慢したいので(笑い)!
よろしくおねがいします。
てるてる親父さん
・画面一杯がどうも好きですからポイントまで考えませんでした。
今後はポイントを考えてゆきます。ポイントがないとまのびしますね。
・情報ありがとうございます
4月5日は、天気も雨の心配ないようです。
「又兵衛桜」を是非撮りたかったのですが(ガイド内容か知りませんが)。
電話で確認したら4月中旬が見どころとか、残念でした。
・もう40数年も前ですが、PEN Fを買って最初に行ったのが真夏の奈良です。
「古寺巡礼」の気分でした。当時も夢ロマン、今も夢多くそろそろゆっくり歩き
再度、一人旅で夢の中を歩きたいものです。
tourokunさん
シャッターパチパチの写真をお褒め頂きありがとうございます。
「瀬戸大橋」の写真を見ると、長生きしてこの橋を渡り「四国八十八ヶ所巡礼の旅」の
(歩き遍路)を計画しております。期限なく、一人歩きのテント生活(一部)の
夢を持っています。(バスツアーに変更するかも?です。)
書込番号:14389145
5点

misonikomi65さん
撮影、楽しんでいらっしゃいますね!!
「桜と柳」の写真ですが、どれもきれいですが、1枚目か4枚目がいいように思います。私のパソコンの画面はあまり良くないので細かいところはわかりにくいんですが、2、3枚目は風で桜と柳の一部が揺れて被写体ブレしているようにも見えます。ただ、これは風が吹いている様子を表現したいのであれば悪いことではありません。風によるブレが美しく表現されているならば、2、3枚目でもいいと思います。1枚目と4枚目のどちらがいいか、となると、個人の好みなので、どちらでもいいと思います。私はシンプルな絵を好むので、4枚目かな。
自分で撮った中から、飾る写真を選ぶのも楽しいですね。
うちは、はがきサイズのシロフクロウの写真が(むきだしですが)飾ってあり、あとアメリカコガラを正面から撮った写真が、冷蔵庫に磁石で貼ってあります。
書込番号:14390401
4点

昨日から春の嵐で全国で被害が出ているようですが
皆さんの地元は大丈夫でしたか?
●torokunさん、こんにちは。
瀬戸大橋は何かのTVで点検作業で塔に登る映像を見ましたが
その高さに眼が回るかと思いました。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
わざわざ手間をかけて傾きを修正していただいたんですね
お忙しいのにありがとうございました。
●misonikomi65さん、こんにちは。
私は「4枚目」の写真が一番好きです
1〜3枚目の写真は下にある菜の花が微妙に感じました。
書込番号:14391347
2点

○misonikomi65さん
私も4枚目が良いと思います。
建物とか竹が写り込んでいないので。
歩き遍路の計画・・・素晴らしいと思います。
是非実現されて下さいませ。人生観が変わると良いですね。
期限なく気ままに旅できれば言う事ナシですね!
○幻氷さん
この度の嵐は大変な被害を各地にもたらしましたね。
死者、怪我人が沢山出ました。
瀬戸内でも猛威を振るい、停電や倒木、看板の倒れ等かなりの被害を目にしました。
瀬戸大橋は24年経ちますが、今でも近くで見ると壮大で、よく人間の手でこれだけの
建造物を海に立てたなぁ・・・と思います。
書込番号:14392662
3点


misonikomi65様
柳と桜の写真、拝見しました。
私も四枚目かな?って思いますが、ご自身が気に入ってる写真が一番良いと思います。
今日も、こちらでは一段と開花が進んでました。
又兵衛は、例年ですと4月中旬が見頃なのですが、今年はちょっと遅れるかも知れませんね。
古寺と桜、どういうわけか良く似合いますね。
幻氷様
ニュースでも映してましたが、北海道も大荒れのようですね。
こういう天候の後は、思わぬ野鳥と出会ったりするんですが、写真のような雪は大変ですね。
気を付けて下さい。
torokun様
雄大な風景ですね。
手前に浮かんで見えるのは何でしょう?大木が沢山浮かんで見えます??
jodie2247様
日差しが気持ち良さそうですね。
花の種類はさっぱり判りませんが、綺麗な花ですね。
これから桜のシーズンですが、また沢山の作例を楽しみにしております。
書込番号:14393614
2点

●torokunさん、こんにちは。
北海道でも爆弾低気圧は猛威を振るい私の地元でも
四十数年ぶりの4月の大雪を降らせ昨日まで大変でした。
●jodie2247さん、こんにちは。
TVでは東京も週末が花見のピークと言っていました
また花の写真が撮れましたら紹介して下さいね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
市と除雪業者との契約が三月末で終わっていたので
ほとんどの道に除雪が入らず昨日の朝まで大変でした。
書込番号:14395722
0点

○てるてる親父さん
手前に浮かんでいる丸太状のものは、実はカキの筏です。
この場所からほど近い地域に日生(ひなせ)があります。
日生地区はカキオコで有名なほど、カキの養殖が盛んな地区です。(~0~)
○幻氷さん
こちらは風による被害のみでしたが、北海道では加えて積雪による被害も
出たのですね。。 4月に大雪なんて、こちらでは考えられない自然現象です。
書込番号:14396957
1点

●torokunさん、こんにちは。
最初の予報は100mmの大雨と言われていましたが
気温が予想より上がらずに雪に変わりました
途中から雨に変わったので助かりましたが
ずーっと雪だったら軽く50cm以上降ったでしょう。
書込番号:14400122
3点

幻氷さんこんばんは。
今回の写真は幻氷さんならではの趣向を凝らした作品と思いました。
こういった撮り方もあるんだな〜と勉強になります。
4月の雪、北海道ならではですね。
こちらは近々桜の満開を迎えようとしています。
ついに春がやって来た!という感じです。
書込番号:14401203
3点

●torokunさん、こんにちは。
例年だと雪が無くなっている時期なんですが
先日の大雪がまだ融け残っているので
公園内の雑木林にまだ入ることが出来ません。
こちらの桜の開花はGW明けになりそうな気配です。
書込番号:14404720
2点

幻氷さんこんにちは
ぼかしいいですね
猫柳がバックのぼかしで生きています
Torokunさん こんにちは
瀬戸内の代表的な写真ですね
穏やかな海と島々等
今日深山公園に行ってきました
まだ桜には早いですね
近場の酒津公園に回ったら3分咲き位でした
人出は多かったです
書込番号:14405036
3点

○幻氷さん
スゴいですね! リスの毛1本1本が鮮明です。
DIGIC5+は確か5D MarkVにしか入っていないハズなのに。。。(~o~)
幻氷さんの40HSには入っているとしか。。。
幻氷さんはいつも公園を主体に回っているのですか!?
こちらでは公園そのものの数が少なく、しかも近くにないので
羨ましいです。
○kurashikioyagiさん
桜の花、和みますね。。(~o~)
4枚目の白い花はなんなんでしょうね!?
深山公園の桜はまだ来週でしょうか。。
酒津公園は流石に人がスゴいですね。。
深山公園の野鳥はどうでしたか? 鴨と白鳥くらいでしょうか。。
書込番号:14405166
3点

Torokunさん こんばんは
>深山公園の桜はまだ来週でしょうか
明日は暖かそうなので火曜か水曜位には撮れるようになると思います
>深山公園の野鳥はどうでしたか? 鴨と白鳥くらいでしょうか
桜が咲いていなかったので 其処まで足を伸ばしていません
すぐ引き返して酒津公園に行きました
書込番号:14405747
1点

花見行ってきました。
早い時間に行ったけど、半端じゃない人、人、人!
人の少ない所を選んだつもりだったが。。。
てるてる親父さん、こんばんは。
花の名前も知りません。
でもサクラが咲くとなんかウキウキします。
幻氷さん、こんばんは。
朝早くからどこも人、人、車、車で疲れました。
桜前線も北上して、幻氷さんの所が最後ですね。
キンクロみたく早くわ行けそうにないけど、楽しみに待っていてください。
リス、カメラ目線?さすがに東京じゃ動物園以外じゃ無理ですね。
書込番号:14406016
2点

今日は国分寺五重塔へ行って来ました。桜はまだ5分咲きくらいでしょうか。。
jodie2247さんの写真のような満開までは時間がもう少しかかりそう。
○kurashikioyagiさん
今日はとても良い天気でした。行楽日和ですね!
今日も酒津公園はきっと沢山の人出でしょうね。
○jodie2247さん
東京はもう満開なんですね! 見事な桜ですね!
田舎よりも人が多い分、撮影もままならないでしょう!?(~o~)
書込番号:14408528
2点

●kurashikioyagiさん、こんにちは。
まだ満開までちょっと早いようですが天候さえ良かったら
しばらくはこの場所は花見客でいっぱいなんでしょう
これから散るまでの一週間を楽しんで下さい。
●torokunさん、こんにちは。
私の鳥やリスの写真の7割方は公園で撮っています
水鳥とかも市内を流れる川ですね
水仙の写真の空の青さや紫の花の色が凄く鮮明です
もしかして「くっきりカラー」とかですか?
●jodie2247さん、こんにちは。
素晴らしい桜の写真をありがとうございます
二枚目の写真なんか手前も奥の花も綺麗にボケていて
望遠の圧縮効果もあっていい写真だと思います。
書込番号:14408899
0点


みなさま、こんにちは
野鳥の方か迷いましたが、春らしいのでこちらに。
金曜日の夕方に駅の駐輪場で撮りました。綺麗に咲いた桜と、派手に鳴きながら逆さ吊りになって蜜を吸うヒヨドリたちです。(1枚目はトリミング、2枚目はトリミング無し)
書込番号:14411151
1点

●torokunさん、こんにちは。
私は最近、鳥や動物を撮ることが多く自然な色で撮りたいと考えているので
普段はマイカラーをはオフにしたままで、シャープネスとかも触りません。
最近だと月とか金星とかを撮った時に空の青いグラデーションを強調するのに
くっきりカラーを使ったのが最後でしょうか?
●kotobukichoさん、こんにちは。
良いですね、桜とヒヨドリの写真
今にもヒヨドリの賑やかな声が聞こえてきそうです
桜がまだ残っているうちに、今度は下から見上げるんじゃなく
真横から桜と鳥が撮れると良いですね。
書込番号:14413879
0点


皆さんこんばんは
花見の様子UPします
てるてる親父さんこんばんは
私は桜より橘寺 東門の鬼瓦のほうが気になります
立派な鬼瓦が乗っています
ついでの時で良いから静止画お願いします
いし舞台大きいですね
書込番号:14414602
3点


皆様こんばんは。
○kotobukichoさん
ヒヨドリ活発ですね! 色の濃い桜ですね!
ヒヨドリの羽ばたくシーンが新鮮です。
○幻氷さん
そうなのですね。マイカラーOFF。
それにしても、いつも幻氷さんの写真はくっきりハッキリしています。
赤も鮮明です。てっきりくっきりカラーにされているものと。。。
私も真似して今度はマイカラーOFFで撮ってみます!
○てるてる親父さん
これぞニッポン! という画ですね〜 寺の瓦と桜は合います!
遠い昔から毎年この時期に桜が開花してこの画を作って来たんですよね〜
○kurashikioyagiさん
酒津公園でしょうか。人・桜ともに賑やかですね〜
今日はどこに行っても桜のある場所は人・人・人・・・
○jodie2247さん
やはり東京タワーの先っぽは曲がってますね。
意外にも新旧タワーと桜はマッチするんですね!
見ていて気持ち良いのは、空が青いからでしょうか。。
書込番号:14414727
3点

Torokunさんこんばんは
椿綺麗ですね
どこの神社でしょうか
瓦が凝っていますね
行ってみたいです
撮ったところは酒津公園です
書込番号:14414864
1点


解りました
ありがとうございます
書込番号:14415034
1点

kurashikioyaji様
桜は成長が早いので、今では全国で名所という所が沢山ありますね。
鬼瓦、近いうちに撮って来ます。
jodie2247様
近代的な建築物との風景、これはこれで素晴らしいですね。
田舎の風景を見慣れてる私には海外の風景のように見えます。
スカイツリーは、これからたくさん撮られる被写体ですね。
torokun様
いやー、良い雰囲気で撮られてますね。
意図するモノが明確で、気持ちよく伝わって来ます。
書込番号:14415636
2点

てるてる親父さん
ありがとうございます
雉は家の近くでも出てくるのですね
自然が残って環境がいいのでしょう
うらやましいです
書込番号:14416935
1点

torokunさん、こんばんは。
東京タワーの先っぽ去年の地震で曲がってしまいこれから直すそうです。
展望台に下が覗けるガラスが有るんだけど、下から上を覗いちゃいました。
てるてる親父さん、こんばんは。
昭和の人間なもんで、いまいちスカイツリーに馴染めなくて。
個人的には東京タワーの方が好き。
でもライトアップしだしたら撮りにわ行くと思います。
隅田川の人の多さ分かっていただけますか?
花見どころじゃない状態!
皆さんの作品のような写真を撮ってみたいのですが、なんせコンクリートしかないので。
一目で東京って分かるような写真をアップしました。
東京は、明日花散らしの雨で大分散ってしまうとの事です。
皆さんもご当地の桜写真をアップしましょう!
書込番号:14419386
3点

○てるてる親父さん
コメントありがとうございます。
風景は野鳥よりも前から撮っておりましたので、野鳥よりは
心得ていると思っております。
○kurashikioyagiさん
明日以降の天気で桜が散ってしまいそうですね。
今日がラストチャンスだったかもしれませんね。
○jodie2247さん
2枚目はご自身ですか!? (~o~)
ものすごい人だかりですね。。。
こういうのを見ると、田舎の方が花見に向いてるなぁとつくづく。。。
スカイツリーはデジタル的な外観で、タワーはアナログ的な印象ですね!
書込番号:14419590
4点

Torokunさんこんばんは
4〜5部咲きの所も有るようです
もってもらいたいですね
書込番号:14419700
1点

jodie2247様
真っ青な空にスカイツリーが映えますね。
プロ、アマを問わず、これから沢山の作品が出て来ると思いますが、楽しみな被写体ですね。
torokun様
もう鯉のぼりの時期ですね。
流石にこの辺りでも庭先に立ててる家は少なくなりましたが、最近はtorokun さんの作例の様な風景をよく目にしますね。
書込番号:14419982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、こんにちは
今日の雨と風で桜は散ってしまうと予報を聞いて、昨夜撮りました。
ストロボ無しと有り、その中間が欲しいのですがなかなか難しいです。
中央線を撮った帰りに寄った公園は花見の人達で大混雑でした。昨夜は暖かかかったので遅くまで花見の人達も盛り上がっていたようです。
◯幻氷さん、こんにちは
ありがとうございます。今思うとストロボを補助光にすればよかったですね。
SX40はストロボを使うとレリーズタイムラグが大きくなると思いませんか?
普段からあまり早くないのに。
◯torokunさん
ありがとうございます。シャッターを切った時は逆さ吊りでしたが、写ったのは羽ばたいているヒヨドリでした。いい結果ですが、タイムラグのいたずらですね。
書込番号:14420925
2点

「春」のスレッドに書き込むのは久しぶりです。
日本は桜で盛り上がっているようですね!
kotobukichoさん
中央線と桜、いいですね。私、中央線は東京から高尾までなら何も見ないですべての駅名を言えますが、この写真、どこなんだか、全く見当がつきません。
torokunさん
鯉のぼりと桜、というのもまた粋な組み合わせですね。
jodie2247さん
都会派ですね。二枚目の写真、下から撮った展望台のアイデアは秀逸です。この写真はSX40ならではのものですね。超望遠レンズがないと撮れない写真だけど、一眼に大砲をつけている人は決してこのような東京タワーの写真を撮ろうとは思わないでしょうから。本当に感心しました。
私もあのガラスから下を見たことがありますよ。
kurashikioyagiさん
倉敷でも皆さんが桜を楽しんでいる様子がよく伝わってきましたよ。
てるてる親父さん
やはり古都と桜はよく似合いますね。
ちょっと前に撮った雨に濡れるシアトルの春の花たちの写真をアップしますね。
書込番号:14421637
3点

kotobukichoさん
中央線と桜, どこだか、わかりましたよ。
日本は鉄道がいっぱい走っていていいなあ、と思います。なかでも中央線は私の一番好きな路線です。オレンジ色の電車の絵を、幼稚園の卒業記念のアルバムの表紙に描いたくらい好きです。
書込番号:14422268
1点

●てるてる親父さん、こんにちは。
歴史のある建物や町並みと桜の相性はやっぱり良いですね
満開の桜、楽しんで下さい。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
何か花見に最適な公園ぽいですね
縦にオレンジのラインが入っているヘリは県警かも?
●jodie2247さん、こんにちは。
私は田舎者なので東京タワーはやっぱり特別です
最近は様々な色にライトアップしますが
通常のオレンジ色に照らされた東京タワーが一番好きです。
●torokunさん、こんにちは。
私も意識的に色を強調したい時にはマイカラーを変えます
雪の中の赤い鳥居とか、ドラマチックな夕日とか
ただ逆に派手になりすぎる場合もあるので注意して下さい。
●kotobukichoさん、こんにちは。
中央線、私もよく利用していました
一枚目は手持ち夜景とか使用されてますかね?
二枚目は完全に露出オーバーになっているのでストロボの
発光を弱くして撮ってみるか、弱くしても光が強い様ならば
コンビニの白い袋かティッシュでストロボに被せて下さい
調光だけで大丈夫な気もしますが・・・
●SakanaTarouさん、こんにちは。
雨に濡れている桜も絵になりますね
嫌われ者の雨ですが雨が降らないと撮れない絵もあるんですよね。
書込番号:14422303
2点

SakanaTarou様
雨に濡れた桜は、とっても良いと思います。
幻氷さんも仰ってますが、雨の日にしか撮れない風景は沢山あります。
しっとりと濡れた枝、水みずしい花弁、私は好きですね。
幻氷様
歴史的建造物は沢山あるのですが…観光地になってしまい残念な所です。
この地を撮るには、あと30年程はやく生まれたら良かったですね。
こちらの方は桜も長く観られる所で、奥へ行けばゴールデンウィークまで咲いてますので、もう少し楽しめそうです。
書込番号:14422504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さん、てるてる親父さん
雨にぬれた桜についてコメントどうもありがとうございます。
私は、雨、嫌いじゃないんですよ。でないと、シアトルには住めません(笑)。
幻氷さん、kurashikioyagiさん
あのヘリは、岡山県警 の「わしゅう」ですね。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74093.html
書込番号:14422615
1点

○kurashikioyagiさん
どうやらもったのではないでしょうか。
雨はかなり降りましたが、風がそれほどでもなかったので。。
今週末までもってくれればよいのですが。。
○てるてる親父さん
鯉のぼりは昔は民家でもよく見かけたものです。。
その分、川や広い場所にワイヤーを張って鯉を泳がせるところが
多くなって来ました。
雨の日の撮影がお好きなのは、しっとりと濡れた枝や水みずしい花弁
が撮れるからだったのですね! 同意します。
○kotobukichoさん
夜桜も味があって良いですね! 私も夜桜を撮ってみたいです。
シャッタータイムラグで思わぬ収穫があった例なのですね!
こうしてカメラを持ってシャッターを切っているとたまにご褒美を
頂ける事があるので、それがまた楽しかったり・・・(~o~)
○SakanaTarouさん
雨に濡れた花々、綺麗ですね! (~o~)
雫と花はホント良く似合います。私も桜やチューリップを撮るとき
前日が雨だったら嬉しいです。
ちょうど1年前撮った桜とチューリップを貼ります。
○幻氷さん
いままでマイカラーを「くっきりカラー」にしてたので、青がきつかったり
したのですが、今回のホオジロから「OFF」にしてみました。
結果、OFFの方が綺麗に撮れると思いました。また幻氷さんに教えられました。
いつも感謝してます。m(__)m
書込番号:14423564
4点

torokun様
桜とチュウリップの写真、良いですね。
透過光で桜の花弁も綺麗で、流石にセンサーサイズの違いを感じますね。
先日、ここでホオジロが囀ってたんですが、ウグイスを撮ってる間に逃げられました。
太陽が雲に隠れるのを待って撮りました。
書込番号:14423891
3点

○てるてる親父さん
写真へのコメントありがとうございます。
やはり一眼の良さはこの透明感でしょうか。
雨の降った翌朝は出来るだけ出かけます。
雫が残っていればラッキーです!
木蓮の写真、構図もボケも素晴らしいですね! 1枚の絵葉書を見ているようです。
やはり花は太陽光を避けて陰影を極力抑えると綺麗に仕上がりますね!
「花曇り」と言う言葉は、この季節の薄曇が花の撮影に適している事からという意味合いも
あるそうです。
書込番号:14424132
1点

みなさま、こんにちは
写真は先日の続きです。(WBなどレタッチ)
◯SakanaTarouさん、こんにちは
わかりました?、アカミミガメ等が増殖しているタマゾン川(多摩川)の近くです。
最近は効率化軽量化した新型車輌(2枚目の)が主力になり、残念ながら橙色のラインになってしまいました。でも騒音と振動が減って車輌の内外とも快適です。
◯幻氷さん、こんにちは
どちらもPモード、220EXを付けて手持ちです。夜空と車輌はこの位の明るさで、桜だけ落としたかったのですが、その場では何も思いつきませんでした。
手持ち夜景はまだ使ったことがありません。今度試してみます。
◯torokunさん、こんにちは
雰囲気が違うと思ったらEOSなのですね。鮮やかでふんわり良い感じですね。
SX40もマイカラーで雰囲気を変えたいと思うのですが、CCD+Digic4の機種と反応が違ってなかなか難しいです。
書込番号:14425071
2点

torokunさん
濡れ桜、濡れチューリップ、すてきですね。
雨上がりは水滴でいろいろなものが普段より増して美しくなるので、チャンスですね。
てるてる親父さん
「もくれんの花とホオジロ」にするか「梅とウグイス」にするか、贅沢な悩みでしたね。
でも、もくれんの花だけでもとても美しいです。
kotobukichoさん
私が幼稚園の時に描いたオレンジの中央線快速電車は101系でしたが、その後継の201系も中央線快速から一昨年引退したんだそうですね。
書込番号:14426166
2点


○kotobukichoさん
1年前、EOS Kiss X3で撮ったものです。透明感がやはり格上ですよね。
○SakanaTarouさん
濡れ写真へのコメントありがとうございます。
理想は明け方まで雨で、朝に晴れるパターン。
花の撮影にはとても理想的なシチュエーションだと思います。
○kurashikioyagiさん
種松山公園はもう満開でしたか!? (~o~)
雲ひとつない青空と桜、気持ち良かったでしょうね。(~o~)
書込番号:14426996
2点

kotobukicho様
ライトアップされた桜、幻想的ですね。
最近ライトアップされた桜をよく見るのですが・・・難しそうで、未だ挑戦したことがありません。
夜景そのものが未経験ですので、また挑戦してみたいと思います。
SakanaTarou様
垣根に花が咲いてるって素敵ですね。
以前イギリスの垣根職人が造った垣根を観て感動しましたが、結構手入れが大変かと?
ちょっと前ボケが残念な気がします。
kurashikioyagi様
満開の桜と真っ青な空とのコントラストが綺麗ですね。
そろそろ散り始めるのでしょうか?
また鬼瓦を貼っておきます。
談山神社(祭神は藤原鎌足)の入り口にある古い門と聖林寺(しょうりんじ)の鬼瓦です。
書込番号:14428149
2点

Torokunさんこんにちは
種松山はほぼ満開でした
深山公園も満開だそうです
比較的人が少なくうまく駐車できました
てるてる親父さんこんにちは
鬼瓦ありがとうございます
作って年まで判るように撮っていただいて
この様に良く目立つ場所に印字しているのは初めてです
前回送って頂いた箱方のも初めてだったのです
珍しいものありがとうございました
桜は天気にもよりますが長くて3日位でしょう
書込番号:14429313
1点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
花の咲く生垣はちょっとお洒落で良いですね
背景のボケも綺麗です。
●torokunさん、こんにちは。
色とか完全に好みですから好みの設定で良いと思います
マイカラーのカスタムの設定を色々と変えて撮ってみて
鳥とか花の好みの設定を゜見つけてみて下さい。
●てるてる親父さん、こんにちは。
談山神社の写真とか1/20のシャッター速度で良く撮れましたね
これも車の窓から撮った写真ですか?
●kotobukichoさん、こんにちは。
風があって花が揺れていたりすると被写体ブレで使えませんが
手持ち夜景は三脚が要らないので楽です
低感度で三脚を使った方がやっぱり綺麗ですけどね。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
青い空に、満開の桜でとても羨ましいです
この撮影された公園は結構高低差があって広い場所なんですね。
書込番号:14430479
1点

皆様、こんばんは。
幻氷様
この焦点距離なら手振れ補正のお陰で大丈夫そうです。
レンズ構成が複雑になればなるほど描写に不信感を持ってましたが、要らぬ心配だったと思います。
500のVRも使いましたが、軽い分しっかり持てて安心感があります。
手振れの進化に、今更ながら驚いてます。
今日は、自分の好きな天気でしたので春を楽しんで来ました。
kurashikioyagiさん、また鬼瓦を一つ!
書込番号:14431462
2点

幻氷さんこんにちは
>この撮影された公園は結構高低差があって広い場所なんですね
ここは倉敷市が管理している公園です
山の一角を公園にしていて大人から子供まで遊べるようになっています
日本庭園、藤棚等もあります
てるてる親父さんこんばんは
また新種の鬼瓦の写真ありがとうございます
枝たれ桜綺麗ですね かなりの年輪の桜さんの様ですが……
書込番号:14433530
2点

○てるてる親父さん
枝垂れ桜、随分歴史を感じさせられますね。。
樹齢何年くらいなのでしょうね。
○kurashukioyagiさん
今日はかなり散ってました。枝垂れ桜は全く花びらが残っていませんでした。
深山公園や種松山も今日がピークでしょうか!?
○幻氷さん
結局、いろいろと撮ってみて、マイカラーOFFが一番好みでした。
ノイズ感が少なくて画像が綺麗に見えます。
書込番号:14434345
3点

昨日、偶然にリスの巣の場所を発見しました
枝とか枯れ草を一生懸命運んでいる姿はとても愛らしく
春に生まれてくる子供を見るのが楽しみです。
●てるてる親父さん、こんにちは。
枝垂桜と白壁の蔵?の相性が良いですね
桜の下から空を見上げる構図だとやっぱり青空が欲しいかな。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
四枚目の手前に桜のボケがある写真は遠くに霞んでいる
市街地まで写っていて奥行きがあって良いと思います。
●torokunさん、こんにちは。
桜と水辺はやっぱり相性が良いですね
ポストの写真もほのぼのとした春らしさが良いです。
書込番号:14435158
2点

○幻氷さん
ポストの上や下に桜の花びらが・・と思って撮ってみました。
リスも春らしく活動的ですね。それでもまだ北海道の春は遠いのでしょうか。
2つ目のリス、ピョコンと立って警戒する姿がなんとも愛らしいです。
そのうち、リスの子供たちが姿を見せると良いですね。
書込番号:14435648
3点

torokun様
雨上がりのチュウリップは、色味がしっとりと感じで好きですねぇ。
郵便ポスト、懐かしいですね。
あの枝垂れ桜は樹齢何年くらいか分からないんです。
以前、下手な風景も撮ってた頃はカメラマンは誰も居なかったんですが、知り合いが桜の写真集を出してから急にカメラマンが増えましたので撮りにくくなりました。
幻氷様
エゾリスが巣材を運んでる姿、耳の毛が放射線状に逆立ってるのが面白いですね。
巣は、樹洞などに作るのでしょうか?
エゾリスの親子の写真は見たことがないのですが、地元の方はそうでもないのでしょうか?
これからが楽しみですね。
書込番号:14435670
2点

幻氷さんこんばんは
蝦夷リスかわいい顔をしていますね
巣作りの資材 とげのある木も使うんですね
怪我しないのかな
Torokunさんこんばんは
私も国分寺に行ってきました
ニアミスしたみたいですね
てるてる親父さん
春爛漫なり上から撮られているのですか
書込番号:14436262
4点

皆さま、こんばんは。
何だかバタバタしていて、すっかりご無沙汰してました。このカメラの掲示板、盛り上がってますね。春掲示板もまだまだ花盛りで、すべての書き込みを読めていないままの投稿です。
一週間くらい前に、職場の近くや家の近くで撮ったサクラ&光です。
明日はいい天気みたいなので、どこか出かけたいです(^-^)
書込番号:14436447
5点

Kurashikioyagi 様
緑が綺麗で、季節感を感じます。
色んな露出で撮られても、また違った雰囲気になるかも知れませんね。
五重塔はtorokunさんの作例と同じ塔なんでしょうか?
にゃあ ☆様
お久しぶりです。
いゃー、相変わらずお上手ですね。
光の使い方や露出補正が素晴らしいですね。
書込番号:14437608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さんこんにちは
*五重塔はtorokunさんの作例と同じ塔なんでしょうか?
同じです 私のほうが少し遅く撮っています
書込番号:14438607
2点

○てるてる親父さん
黄色にピンク、赤と賑やかな春の景色ですね!
チューリップは雨上がりが似合います。水滴が良い感じで付きます。
お知り合いで写真集を出された方がいらっしゃるんですか。
それで急にカメラマンが増えて・・・桜は増えた人をどう感じているのでしょうね。
○kurashikioyagiさん
バリアングル機能を堪能されてますね!(~o~)
それにアスペクト比も変えたりと、カメラを楽しんでいらっしゃいます。
チューリップ+五重塔の写真が斬新で気に入りました。
空も五重塔を境に左右で色が違ってて綺麗です。
農マルにも寄られたようですね。
○にゃあさん
カワセミもですが、花の写真も感性豊かに撮られますね!
光をうまく利用した作品はあっぱれです!
3枚目は芸術作品のようです。
光のシャワーと桜をこのように表現されるなんて。。。
書込番号:14439755
4点

*てるてる親父さま、torokunさま*
お誉めのコメントありがとうございます。今日はせっかく出かけたのに、カメラの電池を忘れてしまい、ガッカリでした(>_<)
書込番号:14441526
2点

●torokunさん、こんにちは。
梅と塔の写真が良いですね
来月の下旬くらいになったら子リスが見られるかも知れません。
●てるてる親父さん、こんにちは。
春の色が密集している写真ですね
巣は木の洞が多いみたいです、昔に撮った子リスの写真を貼りますね。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
二枚目みたいなスポットライトみたいに照らされている
花とか葉を撮るのが私も好きです
八枚目や九枚目みたいな状況だとi-コントラストを使うと
空の色も残せると思いますので試してみて下さい。
●にゃあ ☆さん、こんにちは。
不思議なもので女性らしさが出ている写真ですね
順光の写真ばかりじゃ単調になってしまうところを
逆光の構図とか露出補正で工夫されていて凄いと思います。
書込番号:14443996
3点

kurashikioyagi様
同じ塔でも、まったく同じ写真にならないのが面白いですね。
torokun様
やっぱり桜と社寺仏閣は切り離せないような存在ですね。
撮りなれてらっしゃるようで、春らしい良い写真ですね。
写真集や写真雑誌に紹介されると、やはりカメラマンが増えますね。
最近は情報も入手しやすく、こんな所まで・・・なんてのも珍しくないですね。
幻氷様
かじってるのはクルミでしょうか?なんとも可愛い仕草ですね。
子供でも結構な体格ですね。
むかしモモンガやシマリスを飼ってたことがありますが、自然の中に居る姿が一番良いですね。
書込番号:14444858
1点

○にゃあ ☆さん
にゃあ ☆さんの作品が見れなくてガッカリです。(>.<)
幻氷さんのおっしゃるように、私もとても女性らしい作品だと思ってました。
男性からは思いつかないようなふんわりと淡い感覚、光の取り入れ方、こういった
表現を見られるのは新鮮です。
○幻氷さん
子リスの写真、まるで有袋類の子が覗いているような感じですね。
動物は子供の時がやっぱり可愛い!
○てるてる親父さん
五重塔、色んな場所から撮ると、まるで別物のようですが、同じ塔なのですよね。
桜は和なんですね! 寺社仏閣とこれほど合う樹があるでしょうか!
モモンガやシマリスを飼ってらっしゃったのですか!
可愛かったですか!?(#^.^#)
書込番号:14445608
4点

皆様こんばんは。
てるてる親父さん、こんばんは。
春爛漫、最高じゃないですか。
東京生まれの自分にとって憧れの景色です。
torokunさん、こんばんは。
桜の作例どれもが雰囲気がいいですね。
やっぱし桜の背景がコンクリートじゃ味気無いです。
ちなみにガラスの向こうのお兄ちゃんは私でわありません。
145m上の人ですよ。
140倍で90度真上を撮るのは大変!
にゃあ ☆さん、こんばんは。
光の使い方参考になります。
さすが女性って感じでやわらかい雰囲気がいいです。
バッテリー忘れに注意!
またにゃあ ☆さんらしい作例待ってま〜す。
幻氷さん、こんばんは。
最後は幻氷さんの所だけですね。
雄大な桜の作例を期待しちゃいます。
書込番号:14449173
3点

皆様、こんばんは。
torokun様
どの写真も上手く纏められてますね。
塔と梅など、遠近感がある良い写真ですね。
これだけの描写ですから、個人的には益々一眼の出番はなさそうです。
jodie2247様
田舎は田舎の、都会は都会の良さがありますね。
東京タワーなんて、子供の頃は憧れでした。
書込番号:14449357
2点

○jodie2247さん
また良い写真を貼られましたね〜
こういう写真好きですね〜
下から見上げるタワーに鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでて。。
んで、上の黄色の鯉の頭のところのUFOチックな物体も構図を考えて
入れてみられたのですか!? 面白い作品です〜 (~o~)
145m上から下を見下ろす人を撮ったのですか?
てっきり自身の姿が遠くに映っているのを撮ったものかと。。┌|∵|┘
○てるてる親父さん
ありがとうございます。野鳥よりは撮りやすいです。動かないのがグー!
五重塔と写っている花は、赤とピンクが入り混じって咲く「ハナモモ」という
木の花だとわかりました。
あとの方の五重塔の前に咲き乱れているのは「桃」です。岡山だけに。(~o~)
おっしゃるように一眼が必要ないくらいの描写を見せてくれる良いカメラ
だと思います。ホントにこのクチコミを見て買って良かったと思います!
書込番号:14449763
3点

●てるてる親父さん、こんにちは。
ひと回り小さい位で姿形は親と一緒です
じゃれて巣の周りをぐるぐる走り回るので
その爪の音だけでも巣の場所が分かります。
●torokunさん、こんにちは。
動物は子供の頃ならなんでも可愛いですね。
二枚目の写真は真ん中に塔があって
一歩間違うと平凡な写真になる状況ですが
手前の花や枝が効いていて良いと思います。
●jodie2247さん、こんにちは。
青い空と東京タワーと鯉のぼり、春ですね。
北海道には二十軒道路の桜並木と言う名所があります
http://www.sakuranamiki.com/
直線で7km続く桜並木は北海道らしい風景かも?
両側にはサラブレッドの牧場もあって桜の時期には
生まれたばかりの子馬も見られたりします。
書込番号:14457117
1点

○幻氷さん
塔写真へのコメント、ありがとうございます。
そう言って頂けるととても励みになり、また頑張って少しでも
見栄えの良い写真にチャレンジしようと言う思いになれます。
書込番号:14458834
2点

幻氷様
まだフキノトウがあるんですね。
これは、北海道独特の大きなフキですか?
torokun様
もくれん?綺麗ですね。
春の雰囲気がタップリですね。
今日は、オオルリを撮りに行ったついでに風景を撮って来ました。
風景を撮られてる方から見れば一笑されてしまうでしょうが、レンズを選ぶことなく気軽に撮れるということでお許し下さい。
書込番号:14459516
2点

●torokunさん、こんにちは。
北海道は歴史が浅くて●重の塔とかありませんから
歴史的価値のある建造物がある場所にお住まいの方が羨ましいです。
今回の花は背景の黄色(菜の花?)がポイントですね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道は緑がまだ全然ありません
フキノトウも福寿草もまだまだ見られそうですよ
やっとイチゲやニリンソウが咲き始めたばかりです
カタクリは月末に見られるかどうかでしょう。
書込番号:14461331
1点

○てるてる親父さん
今日から日曜まで天気が悪く、私にとってはカメラの出番がなくなります。
てるてる親父さんは逆に撮る機会が増えるのでは!? (~o~)
雨の日には滝とかの被写体はどうなんでしょう?しっとりとして良い画に
なるのでしょうか。。
○幻氷さん
ありがとうございます。(~0~)
一応、背景に菜の花が入るシチュエーションで撮りました。
やはり花の背景は花を浮き上がらせるのに相応しい色合いを探します。
白や黄色の花の背景には暗い背景を持って来たり・・・とか。
今回の作例には特殊なレンズを使われているのですか?
それともノーマルでこのような画が撮れるものなのでしょうか!?
書込番号:14462478
1点

torokun 様
天気が悪いようですね。
本来なら行きたいところですが、このカメラは濡らすと具合悪そうです。
滝の写真、光が無いと面白く無いと思います。
先日撮った作例は、SSを遅くしたかったので曇った時に撮りましたが、なんとメリハリの無い!平面的な写真ですね(スイマセン)。
書込番号:14462551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●torokunさん、こんにちは。
あの福寿草の写真はレイノックスのマクロレンズを使っています
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm
一枚目の大きさくらいなら望遠の最短撮影距離で撮れますが
それより大きく撮るにはマクロレンズやトリミングが必要になりますね。
書込番号:14470680
2点

○てるてる親父さん
天気が悪くて出かけられません。(>.<)
こちらはものスゴい風です。
滝の写真はやはり光が必要ですか!
次回は光の入った滝の写真を期待しております。
○幻氷さん
DCR-250スーパーマクロコンバージョンレンズというのをお使いなのですね!
AFはちゃんと働くのでしょうか!?
それともマニュアルフォーカス??
いずれにせよマクロの世界を垣間見る事は楽しいですよね〜(#^.^#)
ワンポイントカラーというのも趣があって楽しいですね〜
モノクロの世界に浮いた黄色い花、幻想的でもあります。。
書込番号:14470770
2点

キャラ変えたので宜しくお願いします。
幻氷さん
このワンポイントカラーいいですね!よくカメラを理解されてる。
私もこのレンズ所有しておりますが、被写体までの距離があまりにも近いので使ってなかったの
です。勉強になりました。(レンズ先端から被写体までの距離は10あるのかな?)
torokunさん
虫撮りまでの視野を入れますとクローズアップレンズの方がよいかも?
書込番号:14470923
1点

幻氷様
なるほど!こういう撮り方もありましたね。
しかし、見事に黄色は福寿草しか無かったんですね。
torokun様
風景は難しいですね。
torokunさんの作例を楽しみにしております。
書込番号:14470934
2点

●torokunさん、こんにちは。
広角側だとAFが合いますが、倍率を活かして大きく撮るのに
ズームする時にはカメラを動かして(自ら動いて)合わせてます
望遠端側だとピントがミリ単位でシビアになるのでちょっと大変かな?
●ex yfさん、こんにちは。
正確に測っていないですが10数センチでしょうね
ズームすると元の花が分からない大きさまで拡大出来るので
春から夏の間は草花を撮る時に役立っています。
●てるてる親父さん、こんにちは。
ワンポイントカラーは微妙な色の濃淡があったりすると
ちょっと使い辛い面もあるんですが見慣れたいつもの
景色が新鮮に見えるので試してみて下さい。
書込番号:14475197
2点

幻氷様
早春という感じの景色ですね。
ザゼンソウ、久しぶりに見ました。
こちらでは、蘭類をはじめ山野草の乱獲で壊滅状態です。
ワンポイントカラーも、これからの野山では難しそうですね。
書込番号:14475311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○ex yfさん
クローズアップレンズって結構楽しめそうですね!
一眼だとマクロレンズって言うのを持ってますが、やはり楽しいです。
でも、あんなに大きくは写せない気が。。。
○てるてる親父さん
レンゲの中のキジ、いつ見ても絵になりますよね〜
これもひとつの風景写真と呼べますよね。。
おとぎの世界に入り込んだような感じ。。。
○幻氷さん
ザゼンソウって初めて見ました。
何かスゴい生命体を見ているような。。。
こんな変り種が近くで見られるなんて、素晴らしい!!
北海度にも春の足音が着実に聞こえてきてますね!
クローズアップレンズは結構シビアな世界なのですね。
大変なだけに上手く撮れたときのヨロコビは大変なものでしょうね!
書込番号:14476550
2点

●てるてる親父さん、こんにちは。
ザゼンソウは近所の雑木林で簡単に見つけられます
形が近い水芭蕉も伸びていたので週末には開花するでしょう。
これから色が増えるとワンポイントカラーは難しいですね
効果の強弱を変えて近い色も消したりは出来ますが
ちょっと手間が増えてしまいます。
●torokunさん、こんにちは。
そちらではザゼンソウを見ませんか
北海道の早春の雑木林ではポピュラーな植物です
白くしたら水芭蕉にそっくりなんですが
水芭蕉ほどは湿地を好まないみたいです。
書込番号:14479261
2点

皆様、こんにちは。
今日は、ドピーカン!オマケに空気感が最悪でしたので、久しぶりに山桜を見に行って来ました。
結局、毎年より桜も遅れていて・・・でも、せっかく来たので慣れない風景を撮って来ました。
書込番号:14479941
3点

幻氷様
ザゼンソウ、沢山あるんですね。
そんな場所は大切にしたいですね。
極彩色、かなりコントラストが強くなりますね。
今日は、リバーサル風を試したかったのですが、すっかり忘れてしまってました。
先に貼った写真は、空気感が悪かったのでちょっとさわってます。
書込番号:14480116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○幻氷さん
エゾアカガエルって平べったく見えますが、陸に上がってても
やはり平べったいのですか?
極彩色の作例はホント目が疲れそう。。
やはり、こういった被写体はナチュラルな色が良いですね〜
ザゼンソウは見た事ないですね〜
こんな花が咲いていたらきっと夢中でシッャター切ります。
○てるてる親父さん
今日はピーカンとはいうものの、こちらでは黄砂のせいで視界が悪く
目も痒くてさんざんでした。
高地では桜もまだ咲いているのですね〜
書込番号:14481003
1点

●てるてる親父さん、こんにちは。
このザゼンソウの生えている雑木林ではGWを過ぎると
オオバナノエンレイソウと言う花の群生が毎年見られます
緑の葉と白い花が特徴の花なので楽しみにしていて下さい。
派手な色の遊具があったので「極彩色」を使ってみましたが
風景に使うにはちょっと派手になりすぎますね。
●torokunさん、こんにちは。
エゾアカガエルは水の屈折の関係で薄く見えますが
姿かたちは一般的なカエルと変わりません
アマガエルと共に北海道ではポピュラーなカエルです。
「極彩色」は普通の風景を撮るのには向きませんね
風景ならくっきりカラーかポジフイルムの方が良いでしょう。
書込番号:14483876
2点

幻氷様
以前にも拝見した記憶がありますが、雰囲気のあるお店ですね。
個人的には二枚目の写真が、私の好みの露出かな・・・。
オオルリを撮影に行った帰り道で「春」を見つけて来ました。
ちょっと遠すぎました(汗
書込番号:14484001
2点

○幻氷さん
私も2枚目の写真が好みです。落ち着いた色あいです。
エゾアカガエルは普通のカエル体型なのですね!了解しました。
風景撮りはくっきりカラーかポジフィルムが良いでしょうね。
シャープで色が濃く良い感じになると思います。
オオバナノエンレイソウと言う花の写真、楽しみにしております。\(^o^)/
○てるてる親父さん
レンゲ+キジに続く第二弾ですね!
春らしい、鳥のいる風景も良いものですね! (#^.^#)
書込番号:14484138
3点

torokun様
いゃ~、実に良い色味ですね。素晴らしいです。
二枚目の写真はボケも良いですね。
こういうカメラでも、ちょっとした気遣いで違ってきますね。
綺麗から撮りました!では普通の綺麗な写真ですが、そこから一工夫することで素晴らしい写真が残せるのかな?って、日々精進してるのですが…(笑
書込番号:14484402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てるてる親父さん
これは八重桜だと思います。
あまりに黄砂が酷くて、風景は撮れませんでした。(~o~)
春色の花びらが目を引いていました。
書込番号:14484503
1点

皆さんこんばんは。
ゲートブリッジのライトアップが今日から始まりました。
(テストの時と変わっていない)
ゴールデンウィークで来られる方は車のスピードに注意!
白バイがウヨウヨいます。
5回くらい通ったけど、毎回捕まっている車を目撃しています。
空気が汚いから橋の上からの景色はあんまし期待しないほうがいいかも?
(冬の澄んだ時だと富士山も見える。)
書込番号:14485982
3点

jodie2247様
同じ日本とは思えない風景ですね。
人間が造った物も夜景で撮ると幻想的な雰囲気に感じますね。
白バイ隊、こちらの田舎でもよく見かけますね。
書込番号:14486911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●てるてる親父さん、こんにちは。
被写体まで遠いと空気の影響を受けて辛いですね
これから気温が上がってくると陽炎も出るので
熱を吸収しやすい地面だと苦労する事も増えるでしょう。
手持ち夜景は明るく写る傾向があって寒色系なので
雰囲気のある写真を撮るなら普通に撮った方が良いですね。
●torokunさん、こんにちは。
torokunさんの写真も二枚目の方が柔らかい感じがして好きかな?
大都市の夜景は寒色系の方が無機質に写ってカッコ良く見えますが
人間って基本的には暖色系の色味が好きだと思うので
カメラ任せの手持ち夜景より、普通の方が好みに合うのでしょう。
●jodie2247さん、こんにちは。
ゲートブリッジはライトアップされるとやっぱり綺麗ですね
特に二枚目の写真はピカピカでSF映画のセットのようです。
GW中は地元から遠く離れた場所に出かける人が多いので
定番の取り締まりポイントを知らずに捕まる事もあるから
運転にはいつも以上に注意が必要ですね。
書込番号:14487838
2点

○jodie2247さん
ゲートブリッジの写真、未来の風景を見ているようです。
昭和の時代には、このような橋が将来建設されるとは思っても見なかった事でしょう。
4枚目はいきなり昭和の雰囲気プンプンしますが。(~o~)
このブリッジのバックに富士という絵は可能ですか!?(~o~)
○幻氷さん
私もjodie2247さんの2枚目の写真にひかれます。
本当にSFセットのような感じですよね。
基本的に暖色系を好むのは同感ですね。
冬だとそれが顕著でしょうか。。
逆に夏でも暖色系が好まれるのかは・・・どうでしょうね。
書込番号:14489125
2点

●torokunさん、こんにちは。
私は時々、ホワイトバランスを電球にセット
青みを強調して、露出補正も大きくマイナスにして
昼間でも早朝っぽい雰囲気にしてビル街を撮ったりします。
滝とか渓流などの水辺とか、緑の濃い森林とかの自然も
青味が涼しげな雰囲気を出すので夏には面白いですよ。
書込番号:14491352
3点

幻氷さん
春らしい緑が生き生きとした作例ですね!
空気感も素晴らしいです。
最後の黄色い花なんて、一眼+マクロレンズで撮った写真と
見間違うほどの出来ですね!
40HS+クローズアップレンズ恐るべし!
バックが暗いので黄色が引き立ちます!
書込番号:14491869
4点

幻氷様・torokun様
春らしい写真をありがとうございます。
幻氷さんの春がそろそろ最後でしょうか?
私も明日は、奥の山桜が咲いてるのに期待して出掛けてみようかと思ってます。
書込番号:14492369
3点

幻氷さん、こんばんは。
二十軒道路の写真見ました。
やっぱり1度は行ってみたい北海道!
昔、牧場めぐりに行く計画が有ったのですが
メンバーの都合により中止になってしまいました。
1人のほうが気楽でいいかも。
ゲートブリッジはライトの当て方に工夫があるみたいです。
ちょっと離れて見るとステンレス?って見えます。
こちらでは八重桜も散り終わって木々の葉が出始めました。
やっとこさ北海道にも春の風が吹き始めそうですね。
torokunさん、こんばんは。
ゲートブリッジは特に周りに何も無いからよけいそう見えるかな?
この橋ができたおかげで車の渋滞箇所が移動しただけ。
ラッシュ時は前より時間が掛かっているかも?
東京タワーはおまけってことで。
冬の天気の良い日になんか東京からでも富士山見えますよ。
おまけで富士山の写真アップしました。
前のカメラですがSX110IS
てるてる親父さん、こんばんは。
>同じ日本とは思えない風景ですね。
そんなことないですって!
写真だからですよ。
ちょっとアングル変えればゴミの埋立地ですし
とてもとても見せられるような景色じゃありませんから。笑
夜景でごまかし!
山桜が咲いているといいですね。
アップして見せてくださいね。
書込番号:14492686
2点

皆様、こんにちは。
先日の山桜が気になって出掛けて来ました。
天気が良すぎてイマイチ空気感が良くありませんでした。
風景は経験も殆どありませんので、思うまま撮ってみました。
一応、デジイチで使ってたPLフィルターも持って行ったのですが、面倒なので使いませんでした。
jodie2247様
レインボーブリッジ、綺麗ですし 構図も良いですね。
やっぱり都会はスゴイです。こちらでも吊り橋なら有るんですが・・・(笑
書込番号:14495122
4点

○てるてる親父さん
幻氷さんの地域もそろそろ春でしょうね。
こちらは初夏のような気温でした。
稜線に咲く桜、独特の雰囲気ですね。
まるで桜が図形を描いている様です。
○jodie2247さん
富士山をバックにブリッジだ!(~0~)
自然と人工建造物の融合だ!
富士山を写真に撮れる地域に住んでおられるのが羨ましすぎます。
年末限定本当のレインボーブリッジも良い感じですね!
レインボーに輝いて美しい!
書込番号:14495385
3点

いまいち納得出来ない事が有りました。
ただの認識不足だけなのかもしれませんが
プログラムでピントが合うまでズームした写真が1枚目で
同じ場所で、ポートレートにしたら(たしか140倍)2枚目の写真までよれた。?
てるてる親父さん、こんばんは。
稜線に桜を植えて有るってなんか意味有るんでしょうか?
なんかの目印?
こっちにレインボーブリッジ有っても山有りませんから!笑
隣の芝がなんとかですね。
torokunさん、こんばんは。
>富士山を写真に撮れる地域に住んでおられるのが羨ましすぎます。
それを言うなら、静岡県、山梨県の方達でしょう。
東京なんて冬限定みたいなもんです。
だから見えた時なんかラッキーとも言えますが。
ちなみに、レインボーブリッジって2階建てで、上が首都高で有料
下が一般道で無料、通称ビンボーブリッジってごく一部の人達に言われています。笑
書込番号:14495678
3点

torokun様・jodie2247様
この稜線は所有者同士の境界のようです。
1000m付近では、春は今からのようですね。
jodie2247さん、シャガの花でしょうか?影も写り込むことなく綺麗ですね。
このカメラ一つで、本当に楽しませてくれますね。
恥ずかしながら、ちょっとした滝を撮って来ました。
難しい・・・。
書込番号:14496598
3点

○jodie2247さん
プログラムだとデジタルズームが出来なかったのですか!?
ポートレートでここまで寄れると虫になった気分ですね!
蝶の写真を撮るのは意外と難しい事ないですか?
良く動く印象が強いです。
レインボーブリッジは2階建てなんですか!
私はビンボーなので、下専門ですね。
○てるてる親父さん
稜線の桜は所有者同士の境界なんですね。確かに分かり易いですね!
滝写真、1枚目は確かに石と水だけですが、何か良い雰囲気ですね!
2枚目はバックが滝で新緑がとても綺麗な写真ですね!
3枚目は力強さを感じさせる写真です。
なかなか素晴らしい写真です!(~o~)
書込番号:14498856
4点

●torokunさん、こんにちは。
芝桜とかチューリップって北海道だと5月中旬に咲きますから
約一ヶ月くらい季節が遅れているかも知れませんね
ただ20℃を超える日が3日ほど続きそうなのでこのペースだと
連休の後半になんとか桜の開花が見れそうな気配です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
やっとコブシやエゾムラサキツツジが咲き始めました
ツツジの次はいよいよ待ちに待った桜です。
一枚目のモノトーンの滝は渋いですね
なかなかこんな滝は見つけられないと思います。
●jodie2247さん、こんにちは。
レインボーブリッジと東京タワーの写真はカッコ良いです
菖蒲の仲間?の繊細なつくりの花も綺麗だと思います。
私はPって使いませんが普通に140倍になりませんか?
画素数をLにしてると88倍で一旦止まりますが。
書込番号:14498963
3点

幻氷さん
これがミズバショウですね! キレイな花ですね。
緑と白のコントラストが良い感じです。
形はザゼンソウに確かに似ていますね!
桜・・・連休の後半に開花すれば良いですね!
こちらではもう随分前のような過去の出来事みたくなっていますが。(~0~)
今日は夏のような陽気で天気も良かったので「ドイツの森」という
ところへ出かけて来ました。もの凄い人出でしたが。^_^;
写真を撮って来ましたので宜しければご覧下さいませ。
1枚目は40HSで女房が撮ったものですが、以降はKiss X3で撮ったものです。
久しぶりに一眼を手にしましたが、やはり重く感じました。(~0~)
↓
http://torochi.yu-yake.com/doitsu/doitsu.html
書込番号:14499259
3点

torokun様
三枚目の滝では、もう少しSSを上げて水を止めたかったのでISOを800まで上げたんですが、無理でした。
キンギョソウ、やはり魚のキンギョから名前が付いたんですかね?
一枚目と二枚目は、光も順光でクッキリハッキリ綺麗に撮れてますが、どうしても立体感にかけてしまいますね。
三枚目の写真は、パーンフォーカスで奥に見える建物までピントが来てますし、青空に出てる雲が良いですね。
幻氷様
むかし、この滝の近くで熊と遭遇しました(汗
紅葉時期に上手くいくと石の上に落ち葉が積もるんですが・・・。
これは、水芭蕉ですか? 四枚目の写真は、春の日差しを感じますね。
いよいよ連休後半は、待ちに待った春爛漫ですね。
書込番号:14499962
2点

てるてる親父さん
キンギョソウ・・金魚のヒレの形に似ている事から付いた名前らしいです。(~0~)
当日、とても天気が良くて日差しも強かったので、クッキリハッキリしすぎて
立体感に欠けてしまいました。^_^;
あの滝の近くで熊に遭遇された事があるのですか!
よくご無事で。。。(笑)
書込番号:14502257
3点

てるてる親父さん、こんばんは。
あの花の名前シャガいいみたいです。
公園に確認してきました。笑
torokunさん、こんばんは。
蝶は、一度蜜を吸い始めるとじっとしていましたよ。
けっこう以外でした。
ドイツの森お見事です!
チューリップ畑見たらオランダの森かと。笑
一眼重く感じなくなるよう体を鍛えましょう!
楽チンですね40HS
>プログラムだとデジタルズームが出来なかったのですか!?
いや出来るんですが、んん〜ん
気のせいかも知れません。
ちょっとアレ?って思ったんで。
いつになるか分かりませんが、自分なりにテストしてみます。
torokunさんもP使っていない?
幻氷さん、こんばんは。
自分は普段Pをメインに使っています。
夜景だと当然Tvですけど。
幻氷さんは、何を使っていらっしゃいます?
書込番号:14504249
2点

●torokunさん、こんにちは。
水芭蕉は特別綺麗な花ではありませんが
北海道では春を感じる代表的な花のひとつです。
ドイツの森の写真を拝見しましたが
建物とか細かい部分も作りこまれているので
とても良いロケーションだと思います
北海道には有名な花畑が各地にありますけど
ここまで作り込まれている場所は記憶にありません。
●てるてる親父さん、こんにちは。
白い花は水芭蕉で、黄色い花はエゾノリュウキンカです
どちらも池とか渓流の側で咲く花ですね
エゾノリュウキンカはヤチブキとも呼ばれていて
山菜として食べる人もいるようです。
●jodie2247さん、こんにちは。
私の場合はどんな被写体でもAvモードが基本ですね
絞りを開放にしておけばその時のズームの位置や感度で
一番早いシャッター速度が選ばれているので
シャッター速度が気に入らなければ感度を変えます。
夜景とか列車の流し撮りとか水の流れを撮るときには
Tvも使いますが頻度は一割ないかも知れません
オートも他人にカメラを渡して撮ってもらう時だけかな?
書込番号:14506952
3点

幻氷様
北海道ではツツジの次に桜ですか?
私の方では種類にもよりますが、桜の次にツツジだと思います。
エゾノリュウキンカ、背景とのバランスが良いですね。
蜂?こんな可愛い蜂ならいいのですが、暑くなればスズメバチが恐怖です。
書込番号:14508198
2点

○jodie2247さん
ドイツの森、見て頂いて有難うございます。m(__)m
チューリップは春の代名詞ですね!
体がなまっているので一眼が重たくて。。。(笑)
私はいつもAvモードで開放側で使ってます。
Pは普段使わないです。
幻氷さんと同じ理由からですね。
○幻氷さん
黄砂はこちらは抜けました。数日間車が黄色のどろどろ状態でした。((+_+))
今回の花写真もまた綺麗ですね〜
特にツツジは幻氷さんが撮るとこんなに綺麗な被写体なんだ〜と感心しました。
立体感もあり色も綺麗で言う事ありません。
あのハチはこちらでは見ない種ですね!
ドイツの森写真見て頂き有難うございます。m(__)m
やはり有料の公園ですから行き届いているのでしょう。
シープドッグショーがあったり、池があったりします。
○てるてる親父さん
こちらも桜の後にツツジが咲きます。
先日山奥で沢山のツツジを見ました。
スズメバチは恐ろしいですね! クマバチは沢山いますが、人を襲いませんので
大丈夫ですが。。
書込番号:14508438
4点

torokun様
いい色味ですね。
ドイツの森、いい森が後ろに見えますが、良い所ですね。
スズメバチは、何度も難儀した覚えがあります。
子供の頃、蜜蜂に襲われてから蜂はトラウマになってます(>_<)
書込番号:14509188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道では紫や白いツツジがが桜よりちょっと早く咲きます
ほぼ同時にコブシやスイセンも咲きますね
ただ黄色やオレンジのツツジはもう少し後になります。
ミツバチとかは怖くないですがスズメバチは困りますね。
●torokunさん、こんにちは。
ドイツ森の手前の傾斜地はブドウ畑じゃないですか?
もしかしてお土産用のワインも作っていそうですね。
ツツジはコントラストとシャープネスを一番弱くして
柔らかく撮るようにしましたがもう少し色も
大人しくしても良かったかもしれません。
書込番号:14511501
4点

幻氷様
所変われば咲く花も順番が違ってくるんですね。
カタクリ、スゴい群生ですね。何処をどう撮ればよいか悩みそうですね。
スズメバチ、黒いレンズに近寄って来ると、納得するまで周りをブンブン飛んで身を伏せていても生きた心地がしません。
書込番号:14512039
2点

○てるてる親父さん
シャガ、マイナス補正を強めにしてバックを暗くして撮られたのですね。
白い花が引き立ちます。
スズメバチには幸い刺された経験が無いのですが、ミツバチは
小さいころ手で持って指先を刺され、涙が出そうなくらい痛い思いを
した事があります。
あと、アシナガバチの巣をゴム鉄砲で壊していてアゴを刺された事もあります。
ミツバチは普通人を襲わないと思ってましたが、てるてる親父さんは
狙われたのですね!(~0~)
コウモリにはぶつかられるし、ミツバチには襲われるし、特殊なお体の
持ち主!?(~0~)
○幻氷さん
スゴい量のカタクリが群生してるのですね!
形の良いものを撮り放題ですね!
花びらが反り返ったような格好の花はなかなか見ませんね!
ドイツの森の傾斜地にはおっしゃる通りワイン用のブドウが植えられています。
さすがですね! ちゃんと販売もしています!
雨のツツジを撮ってみましたが、綺麗に撮れませんでした。
幻氷さんの写真を見た後ではがっかりします。。
書込番号:14512155
3点

torokun様、こんばんは。
シャガ、背景の花をどう入れようかと思いましたが、結局ココへ入れました。
もう少しだけボケて欲しかったですが、そんな上手く行きませんね。
ツツジ、個人的には、ちょっと真正面すぎて撮り難そうかな?って思います。
…なんて、私も上手く撮れませんが…。
書込番号:14512388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てるてる親父さん
雨がいやで車の中から窓を開けてパチリ!
正面すぎてのっぺりした画像になりました。
ツツジは雨の降っていない時にもう一度チャレンジして
みます。幻氷さんのようには上手く撮れませんが。。
書込番号:14512495
3点


torokun 様
緑が綺麗ですね。
こんな天気ならではの発色かな?って思います。
しかし、折角の連休ですから太陽も出て来て欲しいですね。
書込番号:14515327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


●てるてる親父さん、こんにちは。
実はカタクリの群生はちょっと花のピークを越えていて
また雨に当たって花に白い斑点が出ていたりしたので
咲き始めの綺麗な株だけアップで撮っています。
●torokunさん、こんにちは。
torokunさんが言うほどツツジの写真は悪くないですよ?
レンゲの写真も綺麗だと思いますし、花粉にまみれた
コガネムシ?カナブン?も被写体として面白いと思いました。
書込番号:14516273
3点



torokun様
これはこれで生き生きしていて綺麗だと思います。
もうちょっと晴れて欲しいですね(笑
幻氷様
花の命は短いですね。
しかし、このエゾリスはいつ見ても可愛いですね!
こんな動物が身近に居るのが羨まし過ぎます。
kurashikioyagi様、お久しぶりです。
瀬戸の花嫁ですか?伝統ありそうな風景ですね。
でも、本当の花嫁だったらギャラリーが多くてちょっと恥ずかしいですね。
今は、何処も緑が綺麗で、観ていても気持ち良いです。
書込番号:14516643
2点

○幻氷さん
昔「たれパンダ」というのが流行った事がありましたが、このエゾリスも
だらり〜とした脱力感でとっても可愛いですね! 癒されます!
私は1日中半そでで過ごしてますが、北海道も噴水の近くで遊べるような
気温となったのでしょうか。。
○kurashikioyagiさん
昨夜からハートランド倉敷開幕ですね!
瀬戸の花嫁 川舟流しは明日もありますね。
私は明日は岡山天満屋で催されるご当地グルメ スイーツフェスティバルへ
と連れて行かれる予定なので、kurashikioyagiさんの写真で楽しませて
頂きます。
見事なツツジ、それに緑のツタですね! アイビースクエアでしょうか。。
○てるてる親父さん
この後連休中は晴れる予定で良かったです。
ちょっと散歩がてら花や野鳥を撮りたいですね。
てるてる親父さんはお孫さんとお散歩でもされるのでしょうか!?(~0~)
書込番号:14517679
3点

てるてる親父さんこんにちは
しばらくぶりです
皆さんの作品毎日みさせていただいています
最近スレの数が少なくなって心配しています
昨晩、竹取物語川舟渡し撮りに行きましたが被写体ブレでいい作品が撮れませんでした
撮れたのはこの1枚だけ(何とか見れます)
Torokunさんこんにちは
家族で出かけるって良いですね
美味しい物を一杯食べて来て下さい
>見事なツツジ、それに緑のツタですね! アイビースクエアでしょうか
ツタはアイビーで、つつじ等は大原美術館です
鳥撮るの皆さんのダイジェスト版作成お疲れ様でした
書込番号:14519361
4点

kurashikioyagiさん
昨日はお昼と夜と倉敷美観地区へ行かれたのですね。
沢山の人出だったことでしょう。
私は朝から天満屋、次に玉野の深山公園、そして児島鷲羽山展望台と
3ヶ所を巡って来ました。奥さんの言うがままに。。^_^;
ダイジェスト版、見て頂いて有難うございます。m(__)m
書込番号:14520579
4点

皆様、こんにちは。
連休で人が多いので、野鳥を探して奥へ奥へと行くとまだこんな風景でした。
まだ寒くて外に出られませんでした。
kurashikioyagi様
家の近くにも竹取物語の大きな施設がありますが、中に入ったことがありません。
雅楽、私の友人も篳篥を吹いてますが、良い音色ですね。
torokun様
良い風景ですね。こんな景色を観てるとツーリングに行きたくなります。
別スレで申し訳ありませんが、ダイジェスト版を拝見しました。
スゴい腕前で感動させて頂きました。
書込番号:14521198
3点

てるてる親父さん
スゴく寒そうな写真ですね。。
高地ではまだこのような景色が見られるのですね。
ダイジェスト版見て頂き有難うございます。m(__)m
皆さんの傑作のお陰で楽しんで作らせて頂きました。(#^.^#)
てるてる親父さんはロータス7をお乗りだとか。
オープンカーで峠をツーリングすると気持ち良いでしょうね。
車中泊をされる時はまた別の車ですか!?
書込番号:14521518
3点

今日は小さな公園で散歩して来ました。
コゲラがいたのですが、相変わらずブレブレ写真でした。^_^;
他の野鳥はいなかったのですが、ボタンの花が咲いていました。
書込番号:14523892
3点

●kurashikioyagiさん、こんにちは。
歴史を感じるイベントですね
川の両側にすごい人数の観光客や見物客がいて
このイベントの人気の高さが分かります。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道は連休の後半に3日間雨になりましたが
やっと昼近くなってから雨が上がりました
明日から桜とかもやっと撮りに行けそうです。
●torokunさん、こんにちは。
北海道でも連休の前半は各地で夏日になりました
一番暑かった町は確か29℃になったと思います
後半は雨に悩まされましたが桜も咲き始めましたよ。
書込番号:14524970
1点

このスレッドも皆さんの積極的な参加で返信が190を超えました。
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part3として
新しいスレッドを立てましたので今後はそちらをご利用下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
書込番号:14525039
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX40 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/09/09 22:04:18 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/28 19:27:41 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/24 4:08:59 |
![]() ![]() |
79 | 2015/03/29 20:01:14 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/12 10:09:02 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/19 21:58:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/18 19:56:30 |
![]() ![]() |
190 | 2013/04/08 8:10:11 |
![]() ![]() |
14 | 2013/02/11 19:45:25 |
![]() ![]() |
191 | 2013/02/10 16:42:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





