PowerShot SX40 HS
光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part8が200近くに成りましたので
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part9を立てさせていただきます
皆さんの積極的な投稿をお願いいたします
書込番号:15399589
5点

torokunさん
柿 熟しておいしそうですね
鳥の餌に成るのかな
292さん
すばらしいイチョウのじゅうたんですね
3枚ともすばらしい
書込番号:15399658
2点

○kurashikioyagiさん
パート9、スレ立て有難うございます。m(__)m
このカメラはもう旧式となったのに未だこのシリーズと野鳥シリーズが盛況なのは
嬉しい限りですね♪
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
あの柿もそろそろ鳥に食べられてしまうことでしょう。すぐそばにヒヨドリが
とまっていました。
○292さん
紅葉も良いし、銀杏の黄葉も良いですね〜♪
特に3枚目の黄色い絨毯には目を奪われました。素晴らしいですね!
銀杏の葉は枯れて風に飛ばされてもなお私たちの目を楽しませてくれますね!
書込番号:15400013
3点

torokunさん
みかん狩りに出かけられたのでしょうか?(#^.^#)
私達が管理している蜜柑園です
美味しそうなのが一杯生っているでしょう
この日は孫と子供の4人で採りました
書込番号:15400273
2点



○kurashikioyagiさん
蜜柑園を管理されているのですか! 今の時期、美味しい思いをされているのですね!
私の実家でも少しですが蜜柑を作っていますので、いつも貰いに帰ります。
岡山城もこの角度からだと結構良い感じですね。
○てるてる親父さん
談山神社、いつもながらとても綺麗ですね!
手前の木は枝ばかりになっていますが、後ろ側の紅葉は萌えていますね!
2枚目の複数の社の佇まいもなかなか風情があって感じ良いですね!
この近くでルリに出会ったのでしょうか!?(~o~)
書込番号:15405330
6点

こんばんは。
kurashikioyagi様
岡山城、素敵なお城ですね。
談山神社の十三重の塔は、私も好きです。
torokun様
ここは、この位置が定番のようです。
談山神社でもルリビの声がしてましたが、姿を見ることが出来ませんでした。
書込番号:15413108
4点

てるてる親父さん
朝もやの中、光がさしている光景ですね!
談山神社の十三重の塔は人は中に入れない仕組みでしょうか?
ルリビタキやその他の小鳥が十三重の塔にとまってる画が撮れたら最高ですね。
書込番号:15418350
3点

torokunさん
雫の中の五重塔を撮ってみました。(~0~)
発想がすばらしい
てるてる親父さん
仙人が修行していそうな絵ですね
恒例の歩きに行ってきました
今では珍しい渡し舟に乗ってきました(エンジン付ですけど)
歩いた距離は今回は15km位でした
書込番号:15451628
5点

kurashikioyagiさん
川やら山やら、15kmもの道のりを良くご無事で歩かれるものですね。
そのスゴい体力、羨ましい限りです。
私は3kmほどカメラを持って歩きましたが、腰が痛くて・・・
書込番号:15453898
2点

こんにちは。
今日は、こちらでも山は真っ白です。
kurashikioyagi様
15Kmを歩かれたのですか?スゴイですね。
私も歩くのは好きですが、腰痛になってからは全く歩かなくなりました。
知らない所って沢山ありますね。
torokun様
水滴に塔とはヤリますなぁ。花はたまに見かけますが・・・。
次は水滴をいっぱい付けて、その全てに塔が写ってるというのはどうでしょう?
今日は寒すぎて早々に退散しました。
書込番号:15455612
3点

てるてる親父さん
水滴の中の塔、逆さなので、パッと見何か分からないでしょう!?(~o~)
いっぱいの水滴に五重塔ですか!! むむむ。なんというアイデア!(~o~)
書込番号:15469761
3点

てるてる親父さん torokunさん
知らない所って沢山ありますね。
ホンとですね 40年住んでもすぐ近くに有るのに
行った事が無いなんて
今日鳥を撮ってきた所から500mくらいしか離れて居ないところです
最高齢の方は80才を超えてます
それで山に登ったり15kmくらい歩きますよ
寂しいので少し華やかなものを乗っけます
書込番号:15473464
2点

皆様、こんにちわ。
12月になってもまだ紅葉が残っていたりして、長く楽しめました。
今年は5年ぶりにカメラ(PowerShot SX40 HS)を買って、予想以上の画質に満足できました。
SX50が出ているにも関わらず、こちらの掲示板は盛況ですね!
皆さんの愛着振りが理解できます。
良いお年をお迎えください。
書込番号:15479952
3点


○kurashikioyagiさん
目が痛くなりそうなほど華やかですね〜
もう本格的な冬になり、鮮やかな花は見られないかな。。
○rumamonnさん
12月まで紅葉を楽しめたのですか。。
相変わらず花が喜ぶような切り取り方をされますね!
○ex yfさん
軽く言い放ちましたね〜(~0~)
ex yfさんらしいです。。
入院する程の事故、後遺症はありませんか? お大事に。。
写真は事故に遭う前に撮られたものでしょうか。。
書込番号:15497239
2点

言われて見ればそうですよね。(~0~)
建物が病院病院してます。
2枚目の写真、朝もやの中を飛ぶ鳥ですか!?
柔らかな朝日を感じます。
書込番号:15501640
2点


kurashikioyagiさん
今年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
瀬戸大橋からの素敵な初日の出ですね
此方、雲があって初日が顔を出すのに少々時間かかりました
書込番号:15555401
4点

皆様、明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくお願いします。
kurasikioyagi様・292様
素敵な日の出の作例をありがとうございます。
今年も例年のごとく、目覚めた時には既に太陽は高い位置にありました。
ここで拝見できて嬉しいです。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:15555683
3点

皆様、明けましておめでとうございます。
初日の出、拝ませていただきありがとうございます。
食べ過ぎてお腹がパンパンで苦しい正月です。(~o~)
今年も皆さんの素晴らしい写真をお腹一杯見せて頂きたいです!
書込番号:15556969
3点

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ご存知の富士山の写真をUPします。
・左 本栖湖(千円札)
・2番目 溶岩の筒(1.5mくらい長さ)より記念撮影ができるように移設
・逆さ富士で有名
書込番号:15561400
4点


○misonikomi65さん
正月に富士とはなんとも目出度いですね〜
2枚目は面白い写真ですね〜
個人的には3枚目の写真が好みです♪
○292さん
こんな雲見た事ないですね〜
特に3枚目の雲は恐怖すら覚えますね〜(@o@)
自然現象ってスゴい!
書込番号:15565698
2点

misonikomi65さん
私は1枚目が好きです
この日もかなりの寒さみたいですね
湖面が凍っているので
292さん
すごい雲ですね
前2つは右に青空 最後は左に青空
どのようにして撮られたのでしょうか
書込番号:15569492
4点

kurashikioyagiさん
紛らわしい写真ですいませんm(._.)m
一枚目は公園に行く途中で撮りました
後の2枚は公園で空半分を覆うような雲でした
書込番号:15570091
3点


今晩は
・torokunさん
今年もよろしくお願いします。
「雫の五重の塔」名作です。五重の塔をあまり独占するとクレームが?
3番目は「夜明けのダイヤモンド富士」の昼間版です。
今日は歩いていると「カワセミ」にばったり、去年は2度飛んでるのを見ただけですが
近くに飛んで止まってくれました。今年は、私の干支ですから ^-^)
・kurashikioyagiさん
今年もよろしくお願いします。
お城はいつ見ても季節天候にかかわらずいい景色です。
今度は、名古屋城・犬山城の雄姿を献上します。ちょっと先になりますが。
「野鳥」の方が良いかと思ったのですが今回はといううことで。
書込番号:15570514
3点

misonikomi65さん
今年もよろしくお願い致します。
3枚目は水面に映る逆さ富士がとても印象的ですね。
水面が穏やかだともっとクッキリハッキリするのでしょうね。
カワセミに遭遇しましたか! 瑠璃色に輝いていましたか!
ジョウビタキ♀にも出会われたようですね。
名古屋城楽しみにしております。(#^.^#)
書込番号:15585732
2点

ご挨拶がたいへん遅れました。
みなさま あけましておめでとうございます^^
昨年中はお世話になりながら返信すらできませんでした。
今年こそはとも思いますが、私の性格からしてダメみたいです。
ごめんなさい。どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。
それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。
☆今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆
鳥撮りをしましたが、皆様のベレルとの差は歴然!
このスレッドにて貼らせて下さいネ^^
スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:15631377
3点

ex yfさん
どうしても文章が頭に浮かばなかったり
時間の制約もあるからですが、それは言い訳でもありますね。
☆そうです!!そうです?
それでも、皆様の了承を得ながらUPさせて貰えばとても光栄です。
☆よろしくお願いします
今年も忍者の如く出たり入ったり隠れたりの繰り返しかも・・奔放に責任を持たず☆
スレ主の kurashikioyajiさん どうぞ宜しくお願いします
☆こちらこそよろしくお願いいたします
ex yfさんの鋭い感性の作品 楽しみにしています
書込番号:15636567
3点

皆さんご無沙汰しています
今年も昨年同様よろしくお願い致します。
初日の出の写真はSX50の方に貼ってしまったので
更別村のマイナス20度以下の日の霧氷の写真です。
書込番号:15641086
2点

○ex yfさん
くノ一となっても構いませんので、自由奔放に現れて下さいませ。(#^.^#)
いつもながら、岩を綺麗に撮られますね!
岩を撮りに来たら、ラッキーな事にミサゴがやって来たのですね!
獲物をゲットして足で掴んでいる姿は猛々しいですね!
○幻氷さん
こちらでは決して目にする事の出来ない霧氷に陽の光が当たって輝くシーンは
とても神秘的です。
また北海道ならではの素晴らしいシーンを見せて下さい!
書込番号:15641196
2点

本日は 鳥mingの術にございます。
SX40HS AFの食いつきの良さがハッキリ現れた撮像でしょう。
3枚目の様に、カメラは極力動かさず ”連射 ”されれば
鳥の面白い動きや瞬間の羽ばたきも撮れるやもしれませぬ。
両者とも光学ズーム端にございます。
そのような事が鳥撮りでやっと分かって参りました。上様。
くの一fairy^^
書込番号:15650465
1点

ex yfさん
すごい! すごい!!
いい作品が出来ましたね
この調子で今後のスレお願いします
書込番号:15650712
1点

○ex yfさん
いやはや、お見それしました。<m(__)m>
波や岩を上手に撮れる腕をお持ちの方だけに、鳥を撮らせても上手い!
1枚目のジョウビタキ♂、とても鮮明で凛々しい姿を見せて頂けました。
等倍で見ても素晴らしい解像感です。
ヒヨドリは背景が自身の色に似ていますね。同化した忍者みたい。(#^.^#)
書込番号:15652164
1点


torokunさん
国分寺はしばらくご無沙汰しています
菜の花辺りはもうつぼみが見られますか
書込番号:15678478
1点

そうですね。菜の花には黄色い蕾が付いているのでしょう。
ちょっと遠目から見ただけなのですが、黄色く感じました。
書込番号:15678815
1点

misonikomi65さん、はじめまして。 こんにちわ。
富士山の撮影は、好天に恵まれたお姿がとても美しいです。
いつかは自分も・・・、と思うばかりです。
私はPowerShot SX40 HSを動画と望遠用と割り切って買ったのですが、すごく景色が繊細に撮れるので驚いています。
まだ8カ月しか経っていないので、これからも色々とチャレンジしようと思っています。
書込番号:15735280
2点


失敗撮像の巻
1枚目 焦点が背景に引っ張られておりまする。(私的には面白い)
2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
3枚目 真っ黒な顔に光の無い目。無理やり光らせた次第です。
以上。
上様方々
ジンジャーF
書込番号:15740163
3点


○rumamonnさん
風景撮り、楽しんでおられますね!(#^.^#)
40HSの持てる性能をフルに引き出してエンジョイしておられます!
田舎の風景を見させて頂くと、心が和みますね。
○ex yfさん
ジョウビタキのオスとメスですか〜(~0~)
私もよく背景に焦点が引っ張られます。もう、しょっちゅうです。^_^;
無理やり光らせた目が何やら(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ。。 サイボーグのようです。
書込番号:15743398
3点

○torokunさん
奈良の様な風情を思い出させられる景色ですね・・・。
空の青と菜の花の黄色。
どこを歩いても、絵になります。
SX40 HSは、どこで何を狙っても上手く撮れるのでいつも持って外出します。
また、その簡単に持ち出せる気軽さが気に入っています。
それに、繊細な描写と色彩。
街でも田舎でも・・・。
ビルでも鳥でも・・・。
書込番号:15743494
2点

torokunさん
国分寺行かれたのですね
私も孫と久しぶりに訪れました
梅の花もつぼみが大きくなり開き掛けているのも目立ち始めましたね
rumamonnさん
素敵な風景ですね
遠く離れた田舎を思い出します
ex yfさん
2枚目 背景の空が白く飛びまして、何よりも枝が邪魔でございます。
邪魔な枝にも負け時と良くぞここまで合焦をされましたね
書込番号:15748139
4点

知床に鷲を撮りに行きまして
いつもは斜里とか網走方面のホテルを利用しますが
数日前に大雪が降りましたので今年は釧路に泊まりました。
ここ数年釧路は「世界3大夕日」のスポットとして売り出しています
10年ほど前まで私は会議などで頻繁に釧路に通っていましたが
当時はそんな話なんて全然聞いた事が無かったんですけどね・笑
書込番号:15754553
2点

○rumamonnさん
コメントありがとうございます。m(__)m
自然も良いですが、こういう近代的な風景も素晴らしい切り取り方で素敵です。
こうした都会から田舎の風景、果ては小鳥まで撮られて、40HSもここまで
自由自在に使ってくれるユーザーさんに出会えて幸せでしょう。(~0~)
五重塔周辺では春には菜の花・桜の花・桃の花が咲き、夏には向日葵が、秋には秋桜が
咲き誇ります。四季を通して目を愉しませてくれます。
○ex yfさん
むむむ、確かにオイリーな写真ですこと。。。(~0~)
そこにいた鳥が飛び去った瞬間ブレてしまったのでしょうか。。そんな想像を掻き立てられます。。
○kurashikioyagiさん
備中国分寺は春真っ只中ですね。菜の花はちょっと元気が無かったのですが、いかがでしたか?
今、周辺ではツグミが沢山飛来して来ていますね。
ヒバリの声も聞かれます。
これから夏にかけて五重塔を背景に色んな情景が待っていますね。楽しみです♪
○幻氷さん
本当に今年は大雪の多い年となりましたね。
夏がとても暑かったのでその反動でしょう。。
流氷とワシを見に行って来られたあとに打って変わってこの穏やかな夕日ですか。。
情緒ある画ですね。(~0~)
水面に縦に揺らめく黄金の陽光が、とても風情があって癒されます。
書込番号:15756579
2点

○ 幻氷さん
冬の北海道は、大自然の厳しさが幻想的な景色を創造しているようです・・・。
険しさと美しさは表裏一体ですね。
私は何回も訪れましたが、その時の記憶は今も鮮明で、魅力は尽きません。
北海道の環境だけは、永遠のものであって欲しいと切に願っています。
d(*^o^)g
書込番号:15757472
2点

●torokunさん、こんにちは。
釧路の夏は連日の様に霧が出るので観光には向きませんが
冬は快晴率が高く雪も少ないから冬の観光がお勧めです。
●rumamonnさん、こんにちは。
北海道は冬の方が景色とか綺麗なものが多かったりします
いろいろなイベントも多いから退屈しませんしね。
書込番号:15759073
3点



○rumamonnさん
11年前の今頃に撮られた作品ですね。
最初の写真のカラフルさが目を引きます!
その場にもしいたら、とても幻想的だったんだろうな・・・
○幻氷さん
冬の方が快晴率が高いのですね。こちらとは逆ですね。
3枚目の写真は15秒という長い時間のシャッターですが、こんな風になるのですね。(~o~)
光が★のようになっていて、車のライトの軌跡も面白いです。
○ex yfさん
暖かさ、頂きましたっ!(~o~)
ex yfさんらしい作品ですね〜! どれも素晴らしいです!
クローズアップレンズでのマクロな世界、堪能させて頂きました!
等倍で見るとまた迫力があってとても良いです!
2段目の3枚目なんて前ボケを上手く利用されていて良いですね〜(~o~)
書込番号:15764284
2点

ex yfさん
癒される作品ありがとうございます
このスレに一度に春が来たみたいです
torokunさん
国分寺周辺もいい場所ですがつるの里周辺も林が多いので期待出来るかもしれません
書込番号:15766856
3点

○ torokunさん
こんにちわ。
思い出はどんどん遠ざかっていきますが、新しい出会いがSX40 HSによって生まれているような気がします。
カメラだけでここまで撮れるなんて、素晴らしい!
日のあたる 窓の硝子や 福寿草
永井荷風
書込番号:15778732
1点

○kurashikioyagiさん
この日曜日、平島の近くの「三徳園・小鳥の森」というところで
色んな野鳥を撮る事が出来ました。
今まで撮った事のない野鳥も数種類。
国分寺周辺よりもにぎやかでした。
つるの里周辺も期待大でしょうか!?(#^.^#)
○rumamonnさん
花の写真を撮られると神がかり的な美しい作品にされますね!
露出もマイナスに大きく補正して背景を暗くされて・・・
特に3枚目の光がスポット的に当たっている作品が好みです!
しべの立体感が見事に表現されています。
このカメラを通して色んな出会いが生まれて、記録としてだけではなく記憶としても
残っていくという事が何よりも嬉しいですね!
書込番号:15784594
2点

皆様こんばんは^^
今日は私の ”Ninjaカメラ ”のご紹介に参上しました。
一見してお判りのとおり、拡大アイカップルーペを取り付け
ております(ペンタックス製ですが詳細は・・無くしました^^
右端に写っております六角ネジのメスはレリーズボタンに
瞬間接着剤でじかに接着しております。
問題は、フレーミングアシストボタンの上にありますハート型
の異物ですが、これは昨今の婦女子が携帯や小物の飾り付けに
用います ”デコ ”というプラスチック製の愛らしい他愛もな
いモノですが、撮影の最中にはとても役立つ代物です。
私めが取り付けました桃色のそれは横幅が約6mmありますが
小さい方(透明)の約4mmのそれで充分かと思います。
人間の指は繊細に出来ておりますので、この位の異物の出っ張り
を利用されますと、親指がいつもそれを意識します。
「鳥さんどこいったの〜?」のレスポンスも向上し、頼もしくも
可愛らしい ”デコ”です。百円ショップで、105円にて手に入れ
ました。
これも接着には瞬間接着剤を用いました。が、お気を付けあそばせ^^
お世話になりっぱなしですが、私なりの、精一杯の返礼です!
我ながらカッコよく決まっていると思ってマンモス!
この頃父親が譲ってくれと申すものですから困っております。
上様方々
ノンドナドナfairy
書込番号:15784910
2点

torokunさん
仕事が忙しくなりなかなか撮りにいけません
あの日以来つるの里には行っていません
孫の帰ろうの言葉で回りも余り良く見ていませんが
木が多いので鳥も沢山居ると思います
三徳園・小鳥の森も良い所ですね
キリンビ−ルで工場見学をしてビ−ルを飲んだ帰りによれば
最高だなと思いながら返信を書いて居ます
ex yfさん
いろいろ手を加えて使いやすくされて居ますね
参考にさせていただきます
書込番号:15792496
2点

みなさまこんにちは^^
またまたスレッドをフリーズさせて
しまったみたいで申し訳ござらぬ<(_ _)>
え〜久々の海。コンディションはさほどでも
なかったのですが、撮影はまあまあでした。
約1年かかって、ようやくこの機種の特性やクセ
を掴みかけております。
他機種のスレッドで主を努めました。
やはり、写真だけに留めておいたほうが
よろしいみたいな、みたくないな???
以上。上様方々
浮気なfairy
書込番号:15814866
2点

kurashikioyagiさん、SX40 HSファンの皆様こんにちわ。
今年は梅も少し遅く、季節の彩りのキャッチも遅れがちです・・・。
昨日漸く春一番が吹きました。今朝、雨上がりの雫を掬ってみました。
よく見ると、光のキャッチは採れているようです。
春風の 花を散らすと 見る夢は
覚めても胸の 騒ぐなりけり
西行
書込番号:15841225
2点


○ex yfさん
Ninjaカメラ・・・工夫をされて使いやすさ抜群感バッチリ出てます!
特にフレーミングアシストボタンは押しやすそうで重宝しそうですね!
荒々しい波しぶきを見ていると寒さが身にしみる今日の寒さでした。
春一番が吹いたとは思えない寒〜い1日でした。
○kurashikioyagiさん
忙しくてなかなかカメラどころでは無いですか。。
ストレスが溜まりますね〜
今日も三徳園で野鳥を撮って来ました。なかなか良いところですよ。
○rumamonnさん
雨上がりの雫の写真、芸術作品ですね! とても綺麗です!
雫の中の光の星がまた素晴らしい!
雨上がりは色んなプレゼントをくれるのですね。(~0~)
私も今日ひなまつりに行って来ました。小さな商店街での小さなまつりでした。
書込番号:15844148
3点

○torokunさん
お雛様いろんなお姿があっていいですね。
梅や水仙から春の足音が聞こえてきそうです。
SX40 HS初めての春ですが、柔らかいタッチで撮れます。
これからますます活躍しそうです。
書込番号:15844684
1点


○rumamonnさん
いよいよ春本番が近いですね!
どんな作品を見せて頂けるか、今から楽しみです。
柔らかいタッチでどんどん素晴らしい作品を生み出して下さいね。
○kurashikioyagiさん
つるし雛というのもまた風情がありますね。
今日は「春」をひしひしと感じとる事が出来ました。
もちろん、あっちの事ですが。。(ーー;)
目が痒くて、鼻水が出て・・・ 春だなぁ。。。
書込番号:15853573
2点


kurashikioyagiさん
シメは随分長いこといますね〜 イカルは束の間だったのに。。
シメも花粉症!?(笑)
足を翼の上から出して掻いてますね! 面白いですね!
今日は笠岡湾干拓地の菜の花を撮ってみました。
書込番号:15861785
3点


kurashikioyagiさん
カワセミはお初なんじゃないですか?
酒津公園にいるとは思いませんでした。
シジュウカラとキクイタダキとビンズイまでいたのですね!
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。
書込番号:15865409
4点

torokunさん
菜の花の背丈、私も低いなぁと感じていました。
年によって高さが変わるものなのでしょうか。。
ラジオで言っていましたが20日に菜の花祭り(?)をやるそうです
そのころには背丈も伸びるとか
カワセミは結構姿を現して居るみたいです
いつもの遊歩道の対岸の水辺の近くに居みたいです
書込番号:15865513
4点

20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?
カワセミは酒津公園では一度も見た事がなく、びっくりです。
今度行く機会があれば、じっくり観察してみます。
書込番号:15871089
4点

こんばんは。
kurashikioyagiさんもtorokunさんもお近くなので情報交換できて良いですね。
菜の花、段々と伸びてくるんじゃないですか?
明日香村にも沢山植えてありますが、いつも最初は低いようですよ。
書込番号:15871172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちわ。
梅の花が本格的に咲き始めました。ようやく温かくなってきたような気がします。(^^)
私のSX40 HSは最初の春を迎えました。皆様とは周回遅れもいいところですが・・・。
d(*^o^)g
書込番号:15872482
4点

torokunさん
20日に菜の花祭りが催されるのですか?
どこでしょう。。 笠岡でしょうか?
笠岡です
菜の花フェスティバルが有るのは間違いないですが催し事は何をするかははっきりしません(ホ−ムペ−ジにも未だ載っていません)
てるてる親父さん
まめな方が近くに居られて助かって居ます
情報をいただきますがなかなか動けません
rumamonnさん
春の香りがにおいたつ作品ありがとうございます
rumamonnさんの様な和の心が無い物で
無粋なものしか載せれません
書込番号:15873991
4点

○てるてる親父さん
もう少し待っていれば背が伸びて良い雰囲気になるでしょうか。。
菜の花の背が低いのはちょっと見た目がパッとしないです。
○rumamonnさん
1枚目と3枚目には白いリングが多数見られますが、何か撮り方があるのですか?
それとも普通に撮っただけでこのような神秘的な感じになったのでしょうか!?
雫も写っていますね。私は1枚目が好みです♪
○kurashikioyagiさん
春らしい賑やかな花々ですね。(~0~)
これからはもっと賑やかになりますね。
笠岡ですね。了解です。それまでにもう一度撮ってみたいと思います。
書込番号:15884218
4点


torokunさん
ホンとですね
8時30分くらいに着いてひばりの鳴き声が聞こえてきたのでそちらのほうに行って居ます
8時40分ごろには五重塔の西の梅畑に着いてます
たぶん数人居られた方の一人でしょう
書込番号:15899002
3点

五重塔の西の梅畑には8時40分ころから44分まで梅の花を撮影しましたので
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました。
書込番号:15899080
3点

kurashikioyagiさん、torokunさん、こんにちわ。
五重塔を背景に、梅も満開から終盤ですね。
これからの季節は撮る対象が増えて楽しみな時期になります。
SX40 HSの望遠機能は、撮影の視野が膨らみます。
今までは諦めていたような角度からもGET出来るようになりました。
独りのみ ながめて散りぬ 梅の花
知るばかりなる 人はとひ来で
大江千里
d(*^o^)g
書込番号:15903228
2点

rumamonnさん
いつもながらとても綺麗な作品で、ほんわかします。m(__)m
水滴が花をいっそう美しくしてくれますね!
望遠機能を手に入れた事で世界がグンと開けた感じですね!
何倍もカメラライフをエンジョイして下さい!
書込番号:15904014
3点

torokunさん
たぶん同じ場所ですれ違っているのではと思います。
40分ころにはシベリアンハスキーを連れた方とすれ違いました
私もすれ違って居ます
私の記憶では皆さん3脚を使用されていたような
今日はお祭りのほうに行ってきました
動画は許可をもらった方の1部です
アカペラの美しい曲をお楽しみください
書込番号:15904492
2点

そうですね。三脚で大砲という定番の形で撮られてましたね。
私はそれを尻目にサッと行ってサッと撮って次へ行きました。
動画、堪能させて頂きました。(#^.^#)
彼らはカーペンターズのファンなのでしょうか。(~o~)
ヒヨドリの水浴び写真、珍しいですね!
書込番号:15907969
2点

こんばんわ
今回40HSは動画専門で使いました
別機種で静止画は撮りました
また笠岡に行かれたのですね
うらやましいです(すごい行動力が)
ヒヨドリの水浴びピンボケでものっけました
書込番号:15908538
1点

kurashikioyagiさん
祭りは華やかで良いですね。
これからの季節はこうした催し物が増えることでしょう。
笠岡の菜の花は仕事で通りかかったので撮ったのです。(~o~)
書込番号:15911650
3点

torokunさん
昨日カブトガニ博物館に孫と行ってきました
チョット足を伸ばせば菜の花畑ですがその元気が残りませんでした
今日はいつもの公園に行って見ました
花見の準備がだいぶ出来ていました
28日よりぼんぼりに明かりが燈るそうです
書込番号:15928984
2点

カブトガニ博物館から3分で行けたのに〜 惜しい!
1000万本の菜の花!
かなりのプラス補正で色味が変わっていますね!(~0~)
アップで撮られた白い花、美しいです♪
書込番号:15929120
2点







kurashikioyagiさん
春ですね今日は又寒くなりましたが
花の写真を見ると心温まりますね
夜の美観…大原美術館と灯が何とも言えない光景の石塀
素敵な夜景ですね(^O^)v
夜景は撮影したこと無いので今度挑戦してみます
書込番号:15961947
1点

292さんお久しぶりです
10日ほど前より暖かくなって来たので夜の散歩を始めました
昼と違って同じ建物でもずいぶん趣が変わります
散歩ついでに一度撮って見ました
その時のものです
今日はいつも行っている公園に散歩してきました
手持ちで撮りましたからぶれて居ますが趣が変わりますね
明日は3脚をもって行きます
torokunさんのホームペ−ジにぎやかですね
時々楽しませていただいています
書込番号:15962697
1点

皆さん、こんにちわ。
>kurashikioyagiさん
水仙畑は色とりどりで、素晴らしいです。 このような種類があるとは、はじめて知りました。
>torokunさん
椿は身近にあり、しかも、色鮮やかですので良いですね。
>マイルドざっちさん
今年の桜は、天気に恵まれずちょっと残念な感じがしましたね。
また、来年を楽しみに・・・。
書込番号:15964164
1点



今年は私のPowerShot SX40 HS、はじめての春でした。
淡い色も濃い色もしっかりと撮れたと思います。
来年は夜景をもうすこし、くっきりと撮りたいです。
書込番号:15964176
2点

○マイルドざっちさん
あいにくの天気のあと、晴れたら花びらに水滴が着いた綺麗な写真
が撮れますので、またチャレンジしてみて下さい!
○kurashikioyagiさん
スイセンにも色んな種類があって楽しいですね♪
1枚目の写真は背景が暗くてお見事ですね!
今日は奥さんが酒津公園に行って来たようです。
その時の写真をUPします。
○292さん
夜景、楽しみに待っております♪
花の写真もこのスレへ是非貼って見せて下さいね!
○rumamonnさん
最初の段は青空と桜がマッチしてて良いですね。
3枚目の雲が入った構図はステキです♪
2段目の最後の花びらの絨毯、素晴らしいですね。
最後の段のカモメさんと水面の桜、風流ですね〜(~o~)
夜桜は今まで写した事がありません。一度は写してみたいかも。。(~o~)
書込番号:15973603
2点

rumamonnさん
散る桜も風流ですね
こちらの方では満開前で一番いい時です
torokunさん
私も行ってきました(徒歩で)
歩いて行くと車とか自転車で見えないものを発見できて
楽しいです
鏡は人出が多かったです
私のPCではcomさんを開くのに時間はそんなに掛かりません
書込番号:15974332
2点

kurashikioyagiさん
1枚目の遠景は感じ良い作品ですね♪
夜桜、なかなか幻想的ですね。
歩くというのは何かにつけ良いようですね。
景色も変わって見えるし、小さな、いつもだと気づかないような事
が見えたりします。
奥さん撮影の続きです。
午前中は足守の近水園に行っていたようです。
書込番号:15974518
2点

torokunさんrumamonnさん
水仙は友達の所では現在1000種類も栽培しているそうです
torokunさん
奥様は鳥を撮っても巧いし花等も構図も構図もいいし
いつも感心してみて居ます
もしかして生花をやられているとか
書込番号:15975858
1点

○kurashikioyagiさん
奥さんへの励まし!?(笑)のお言葉、有難く頂戴致します。(~o~)
実は奥さん、パート先で花の販売も一応しております。
スイセンは1000種類!? 1000本じゃなくて!?
それはスゴいですね〜
今日は私が撮って来ました!
書込番号:15978368
2点

○ kurashikioyagiさん
水仙の種類が、千もあるとは大自然の神秘に驚かされます。
貴重なお写真ありがとうございました。
○ torokunさん
花びらの色が混ざっていて、五重塔も一層映えますね。
四季折々それぞれの景色に特徴があって、一度は訪問してみたい所です。
2倍テレコン、望遠域、逆光、雨上がりの条件で撮ると背景がすごく良くボケることに最近気付きました。
立ち位置、角度を少しずつ変えながら撮っています。
手振れ補正がよく効いているので大失敗は少なめです。素晴らしい機能だと思います。
書込番号:15979249
1点


○rumamonnさん
春らしい色合いの写真ですね!
背景ボケも綺麗にボケてて素晴らしいですね!
2倍テレコンの力、侮れないですね!
今回も素晴らしい構図、勉強になります!(~o~)
○kurashikioyagiさん
朝に行かれたのですね!
私は夕方寄ってみました。
3枚目の構図、良い感じですね♪
書込番号:15981116
2点

torokunさん rumamonnさん
花の色が綺麗に出て居ますね
いつもの公園です
桜の絨毯を撮るため少し早めに行きました
公園管理の方がもう来られていて清掃が始まっていました
rumamonnさんのような綺麗な絨毯は出来てくれません
書込番号:15990662
3点

kurashikioyagiさん
桜、こんなに吹き荒れた天候にも関わらず花が散らず残っていたのですね!
しっとりと綺麗な日本らしい画ですね。
今日は深山公園に行って来ました。
もうヤマツツジの花もちらほら。。
書込番号:15991010
3点

>kurashikioyagiさん
にぎやかな景色とはうらはらに、誰もいない桜道も風情があります。
青空だとまた違った雰囲気が感じられそうです。 素晴らしい場所がお近くに有っていいですね。
>torokunさん
枝垂れ桜の柔らかな薄桃色は、何回見ても飽きません。
今年はそれほど温かくなってもいないのに、次々に花が咲いています。
ツツジの色もまた早めに見られるのでしょうね。
書込番号:15991595
1点




kurashikioyagiさん
桜、こちらはもう終わりましたね。
県北の新庄村ではまだ咲いていましたよ!
春の瀬戸内海も花とのコラボでとても綺麗ですね♪
今日は蒜山高原と鳥取花回廊に行って来ました。
宜しければご覧になってみて下さい!
↓
http://torochi.yu-yake.com/hiru/hiru.html
書込番号:16012933
2点

torokunさん
新庄村の桜今が盛りですね
お祭りをやっていて火縄銃の祝砲などやって居ませんでしたか
鳥取花回廊とても綺麗ですね
蒜山高原の道路 雪は沢山残って居ましたか
こちらも春の芽吹きがまぶしいです
書込番号:16018266
2点

kurashikioyagiさん
火縄銃の祝砲などには遭遇しなかったのですが、元タイガースの新庄選手の
手形はありました。(笑)
蒜山高原の道路に雪は全然ありませんでした。
暖かい一日でしたよ!
書込番号:16020509
2点








kurashikioyagiさん
先週の居合いと今回は花嫁さん
すてきな花嫁さんは勿論モデルさんでしょうけど
イベントが目白押しですね
イベントの写真、また楽しみにしてます^o^
書込番号:16126628
1点

292さんこんばんは
色々な種類のチュウリップの花は綺麗ですね
手入れされている公園ですね
藤の花も綺麗ですね
花びらも変わっているような
それに花が長い
目の保養になります ありがとうございます
書込番号:16129912
0点

おはようございますm(._.)m
kurashikioyagiさん藤の花、雄大ですね
此方は笠間稲荷、樹齢400年の藤を…
白鳥も子育てで。。。今は子育てが忙しく鳥撮も難しくなりましたね
書込番号:16135051
1点

292さんこんにちは
笠間稲荷は3大稲荷の一つですよね
由緒有る藤の花なのですね
今日はtorokunさんとの間で良く出てくる
鳥と花を撮ろうと種松山公園に行ってきました
鳥はサッパリでバラの花を撮ってきました
書込番号:16139462
2点

kurashikioyagiさん 今晩は
バラが咲き始めましたね
2枚目変わった薔薇ですね
此方は今月末か来月でしょうか?
気候が変なので花も調子が狂うでしょうね
書込番号:16140390
2点

292さんこんにちは
同じ所のバラを続きとしてのっけます
そうですよね 暑かったり寒かったりして でも今日は過ごし易い1日でした
明日はtorokunさんのおなじみの公園に行ってきます
鳥が撮れるといいですけど
書込番号:16143365
1点



kurashikioyagiさん
有難うございますm(._.)m
太鼓楽しませて頂きました
良いですね此の様なイベントが見られるのは
出かけて行かれるのも流石
行動派kurashikioyagiさんならではですね(^.^)
書込番号:16589237
1点

kurashikioyagiさん、みなさん、こんにちわ。
紅葉の季節になり、ますますSX40 HSの超望遠機能が効果を発揮しています。
紅葉の具合にバラツキがあるので、色が良く付いている箇所を狙って撮れます。
Aモード、Pモードで撮りますが色の描写もまずまずで、全く修正しなくてもこのレベルです。
書込番号:16850846
0点

rumamonnさんこんばんは。
ご無沙汰しています。torokun=toro。です。
今日は県北に野鳥を撮りに行った帰りに紅葉が光に当たって綺麗でしたので
撮ってみました。(~0~)
1枚目は女房撮影。2〜4枚目は私が撮影しました。
現在SX40HSは女房の所有物になっております。(~0~)
書込番号:16871325
1点

toro。さん、こんばんわ。
ご無沙汰しておりました。
ご夫婦で撮影とは、素敵なカップルですね。
超望遠は撮影の枠を、数倍大きく広くしてくれました。
バリアングルと三脚で、真上の紅葉も楽々ゲット。
夢のような機能と描写に感謝・感激です。
d(*^o^)g
書込番号:16899500
1点

rumamonnさん こんばんわ。
この40HSはとても画質が良いですね。
未だに現役でバリバリ仕事をしてくれます。
3枚目の写真のように緑が背景の中にあるととても美しいですね!
また4枚目のようにブルーのボケも美しいと思います。
いつもながらセンスの良い作品を見せて頂きました。m(__)m
今日は今月紅葉狩りに行って女房が撮った写真を貼ります。
書込番号:16900199
1点

toro。さん、お久しぶりです。 なんだかんだで、もう春になってしまいました。 はやいものです。(^_^)
マイ PowerShot SX40 HSは、相変わらず簡単にいい描写をしてくれます。桜の淡い色彩もバッチリです。
また、撮りにくい場所ほどよく咲いているので望遠がとても便利です。
書込番号:17376042
1点


rumamonnさん
お久しぶりです。(#^.^#)
1年なんてあっという間ですね。見事な桜ですね。
樹齢も相当なものなのでしょうね。
このカメラはマクロから望遠までそつなくこなせる
オールマイティーなカメラですよね!
マイカラーを「くっきりカラー」にしていると
草花が綺麗に生き生きとして見えますので、最近では
いつもくっきりカラーにしています。
今日は女房が最近撮った花と国鳥を貼ります。
書込番号:17493920
2点

桜を撮るには、Canon PowerShot SX40 HSです。
色表現の花と背景等のバランスがいいと思います。
d(*^o^)g
書込番号:18695928
1点

rumamonnさん 久しぶりです
のどかな(?)桜の風景心なごみます。
この公園の夜桜もSX40HSでは楽に撮れます。
其れも手持ちで。
明日から雨が続くとの事で急遽撮りに行きました。
書込番号:18696674
1点

kurashikioyagiさん、こんにちわ。
今年はすこし残念な桜の季節でした。
PowerShot SX40 HSで動画もしばしば撮りますが、ビデオカメラの出番が全く無くなるほど写りがいいです。
もうすぐ運動会。 今年も写真に動画に活躍してくれそうです。
来年の桜が楽しみです。
d(*^o^)g
書込番号:18703793
0点



rumamonnさん
素敵な写真ですね。
水滴を上手く使って瑞々しい写真に仕上がって居ますね。
私も偶にしか使っていません。
2月に鬼ヶ島に行った時の物を張ります。
全部洞窟は手で掘ったようです。
書込番号:21644158
1点

>kurashikioyagiさん
鬼の館、興味津々です。(w)
SX40 HS いいカメラですよね〜。
この2年くらい、写真そのものを真剣には撮っていないのですが・・・。
撮ったものを見返したときに、今になってつくづく思います。
これからも大切にしていきたいと思います。
在庫は豊富なので、思い出したら季節感無く(w) 投稿させていただきます。
SX40 HS 永遠なれ!
書込番号:21680460
0点




このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





