PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさまのSX40HSはどうですか?

2012/04/10 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 demon01さん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種
当機種

右側

左隅

右側

左側

みなさまのSX40HSは周辺減光はどうですか?自分も3月にSX40HSを購入して飛行機を撮っていたのですが、カメラを動かさないときは何でもないのに流し撮りをすると右側や左側に明らかな影が。返品して替えてもらったものもやはり同じでしたので、返品しました。青空にカメラを向けて円を描くように回すとファインダーの中で影が右に左に出ていてそれが写りこんでいるようです。みなさんのはどうですか?

書込番号:14420137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 02:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右上、左上。

比較画像。1枚目の右上/左上の黒い陰は本来の空の色ではないことがわかる。

流し撮り。このときは周辺光量不足に気づかず。

右側。でも、こんな空の色だったかも。

demon01さん
はじめまして。
周辺光量不足になることは確かにあると思いますが、どういう条件のときに再現性をもって出現するのか、私にはよくわかりません。

私は普段、望遠端で小鳥を撮っていますが、その時は周辺光量不足には悩まされないです。
でも、望遠端でないときに、周辺光量不足かな?という画像が撮れることはありました。(1枚目の画像参照)私はフードをつけていませんが、保護フィルターをつけています。その影響もあるかも。
また、上空を飛んでいる飛行機を望遠端でとったとき、周辺光量不足っぽい写真になることもあります(4枚目)が、本当の周辺光量不足なのか空の色なのか判定できませんでした。
飛行機の流し撮りはやったことがありますが、そのときは周辺光量不足にきがつきませんでした(3枚目)。
青空にカメラを向けて円を描くように回す、という実験はやったことがありませんが、今度試してみます。

書込番号:14420751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 04:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスの流し撮り。四隅はOK.

かもめ。四隅、やや暗いか?

夕焼けとカモメ。これもOK.

横着して保護フィルターの上にPLフィルターを装着すると...

鳥や風景をとる際に、空も写ることが多いですが、たいがいの場合、周辺光量不足っぽくはならず、あまり気になりません。
でも、四枚目の写真みたいにフィルターを重ねたりすると、隅に影響がでることはあります。

書込番号:14420810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 06:24(1年以上前)

私は日中の飛行機の流し撮りの時は(保護フィルターをはずして)ND8フィルターをつけることが多いのですが、demon01さんは、何かフィルターを使っていらっしゃいますか?

上の私の悪い例(4枚目)(保護フィルター+PLフィルター(試しただけです。もうしません。))のように、フィルターを2枚重ねたりすると、微妙に隅がケラレて、絞りが開放に近いと一見、周辺光量低下のような画像になります(絞るともっとくっきり陰がでるんじゃないかと思います。試してませんが。)。

勘違いだったらすみません。

書込番号:14420886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/11 06:48(1年以上前)

あるいは、フードの影かも?

書込番号:14420923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/11 07:15(1年以上前)

当機種

こんにちは

私のSX40も気になります。広角端は仕方ないにしても、望遠端で空を撮っても周辺減光しています(添付写真)。カメラを縦位置にしてシャッターボタンを上にするか下にするかでも減光が変わります。

キヤノンに電話してみたら撮影画像を付けて修理に出して欲しいと言うことでした。
私のはCモードで記憶させたデータが消えたりもするので、どちらにせよ修理行きの予定です。

書込番号:14420958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/11 07:19(1年以上前)

前の画像はフードもフィルターも何も付けずに撮りました。

皆さんの投稿画像を見ても、周辺減光が気にならない画像も多いのでバラツキかもしれませんね。

書込番号:14420964

ナイスクチコミ!0


スレ主 demon01さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/11 20:52(1年以上前)

Sakanatarouさん
返信ありがとうございます

カメラの状態ですがレンズ本体に直接UVフィルターをつけ、さらに純正フードをつけて撮影
しています
実はこれ、SX1やSX20も持っていて同じ方法でやってみたのですがSX40だけがこういうふうになってこれは変だと思って質問した次第です。
天気は晴れ、順光で撮影してます。
kotobukichoさん
返信ありがとうございます
修理に出す予定ですか、ここの掲示板に書き込みしている人の作例をみて皆さんとてもきれいな写真を撮っているので買い替えのつもりで購入しましたが・・・
やはりバラツキでしょうか?

書込番号:14423504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/04/11 23:12(1年以上前)

●demomn01さん

>レンズ本体に直接UVフィルターをつけ、さらに純正フードをつけて撮影

とありますが、この機種は純正フードとフイルターは同時に装着できません。
フイルターを付けておられるのはキャップ用の溝です。

メーカーの回答として載っていましたが、ここにフイルターをつけるとケラレが発生します。
それ以外の要因もあるとは思いますが、上記の文面にからはケラレが起きて不思議ではないです。

こちらのスレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14377739/

書込番号:14424239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/12 01:30(1年以上前)

demon01さん

放吐露爺さんが、書かれているようにフィルターを直接つけているのが原因かも知れませんね。フィルターアダプターが必要です。

またはフードが正しい位置についていなかったとか、かも知れません。

フィルターアダプターに関しては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14354903/
にまとめておきました。

できたら、フィルターもフードも何もつけない状態でまずテストしたいところですね。
それでもたまに周辺光量低下が目立つことはあるかも知れませんが、
私のカメラくらいの出現具合だったら、私は我慢します。

書込番号:14424739

ナイスクチコミ!0


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2012/04/12 01:53(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが……

うちのは、静止状態ですと次のようでした(室内、蛍光灯下。白い壁紙を撮影)
次の2つの条件の組み合わせで、周辺光量の低下が目立ったり、なくなったりすると思います。

・〜35倍で周辺光量が低下。
 絞りが全開になるからだと思います。
 晴天・屋外なら、絞りが閉じ気味になるので、周辺光量低下はなくなるでしょう。

・68倍以上で周辺光量の低下は気にならない。
 デジタルズームのため、真ん中の部分だけ使うから。「周辺」が映り込まない。


流し撮りですが、周辺光量の低下の、左右・上下などのかたよりはありませんでした。

流し撮りでかたよるとすれば、光学手振れ補正レンズの影響・不具合かなと思います。
常時補正/シャッター押下時のみ補正/補正なし などのモードでで試してはどうでしょうか。
メーカー/小売店も対処しやすくなると思います。

書込番号:14424789

ナイスクチコミ!1


スレ主 demon01さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/12 20:47(1年以上前)

当機種
当機種

フイルターとフードはなしです。

広角側、右すみにはケラレが、でもUPしたのとはちがうよう

放吐露爺さん
SakanaTarouさん
totonSSさん
返信ありがとうございます。
そうですね、購入したばかりの写真をUPすればよかったですね。
フイルターとフードをつけなかったときの写真をUPしてみます。
広角側の方はフィルターとフードがついています。

書込番号:14427427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/12 23:54(1年以上前)

当機種

サシバ

demon01様、はじめまして。
このスレッドを拝見して自分のも気になり、先日撮ったモノがゴミ箱に残ってましたので改めて見てみましたが、光量不足は感じませんでした。
67mmのアダプターに保護フィルターのみ着けてます。
流し撮りは、まだ試してませんが・・・こういうカメラはどこかに無理があるのかも知れませんね。

書込番号:14428438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 02:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カナダガン3羽、うまく撮れていないのでボツにしていた。

周辺光量の低下が感じられる。

これも。

これが一番ひどい。しかも右に多くでている。

demon01さん
なるほど、フードもフィルターもなしでも出たようですね。

気になるので、今日、青空に向けて円を描くようにカメラをまわしながら、望遠端、広角端、真ん中、で連写してみましたが、今日は症状はでませんでした。

ですが、過去のボツになった写真をみなおしてみると、demon01さんのと同じような症状が出ているのがありました。

3羽の飛んでいる鳥を連写(2.4枚/秒)しているものですが、カメラで鳥を追っているので、流し撮りに似た動きになっていると思います。

ということで、カメラの動きや、条件によっては、demon01さんの気にされたような症状が私のカメラでもでうる、ということです。でも、でないことのほうが多いです。

原因は、私にはちょっとわからないですね。

書込番号:14428831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 03:57(1年以上前)

ちなみにこの時は
58mm保護フィルター(+)、フード(ー)、手ブレ補正(+)
です。
やはり手ブレ補正(+)の影響かな?
でも私は常時手ブレ補正(+)にしてますが、症状がでないことのほうが多いんですよね。

書込番号:14428908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/13 05:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

  おはようございます demon01様。

私の個体も同じ様な症状があります。背景に晴天の空がある時は頻発すると言っても
過言ではありません。

この症状が徹底的に出ればむしろスカッとするのですが、出ない時を思うと自分を疑って
しまいますよね?

あなただけではありませんので、あまり気を落とさずに・・^^

ちなみにフードは取り付けておりません。キャノン純正のフィルターアダプターと
67mm径の薄型プロテクターだけです。



書込番号:14428978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 07:21(1年以上前)

yellowfairyさん、早起きですね!
どうも個体間での程度の差はあるものの、周辺光量の低下は時々見られるみたいですね。
ここの例を見ていると広角端というよりは望遠端を含む様々な画角で出現するみたいです。しかも、出たり、出なかったりして、条件がよくわかりません。
絞りを絞ると多少少なくなるかもしれませんが。。。

高倍率ズームやら光学式手振れ補正やらを実現するために、きっと複雑なレンズの組み合わせをしていることでしょうから、時々周辺光量低下が目立つこと自体はそんなに不思議には感じません。

不思議なのは、カメラを動かすと出る、という話と、左右に偏ってでることがある、ということです。
光源の位置によって周辺光量低下が左右に偏るのは理解できるんですが、上の私の連続撮影の例は、夕日を背にした順光でとっているのに、3枚目ではやや左、4枚目では右に強くでていますので、光源の位置では説明できません。

どなたか詳しいかたが解説してくださるといいんですが。

書込番号:14429117

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/13 15:33(1年以上前)

●demon01さん、こんにちは初めまして。

体感的には逆光、順光時には気になりませんが
真横からの太陽光線に弱い気がします。
(通常時は一切フィルター類は取り付けていません
また絞りとズームの関係性が余り感じられません)

書込番号:14430417

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景、2M 

demon01さん、はじめまして。

同じような事なりますよ。
半分あきらめていました。
特に曇り空の時かな?
どのモードにしてもシャッタースピード変えても何やってもダメなんですよね。

近いうち(明日の天気次第)
キヤノンサービスセンターに持って行きキヤノンの人に見てもらう事にします。

書込番号:14431527

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11日に色々やってみたけどダメ。

書込番号:14431562

ナイスクチコミ!0


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/13 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12日に撮ったもの。
天気は晴れていた。
そんなに気にならない。

書込番号:14431581

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルズームでのピントについて

2012/04/09 11:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 HONEOさん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして!
こちらでたまたま月の写真を見た時に、こんな写真が手持ちで撮れるなんて・・・
いたく感動し、私もこんな写真が撮れるなら!と購入を決意しました。

購入後は毎日持ち歩き、撮影をしますが光学ズームの範囲では申し分ない
描写をするのですが、デジタルズームの望遠端ではピントが甘く甘く感じます。

皆さまの写真を見ると羽毛の一本一本まできれいに描写している写真を多く見ますが、
私が撮るとなぜかシャープさが足りないというか・・・?

どちらの写真も三脚こそは使いませんでしたが、
柵の上に手とカメラを置きぶれないように固定して合焦確認後に撮影していますが
シャープさに欠けピントが合っていない感じです。

デジタルズームの望遠端で撮るとどの写真も同じような感じになります。
サーボAFにしてもあまり変化はなく、
撮影は絞り解放、ISOはAUTOにしています。

カメラの問題なのかはたまた腕の問題なのか、
皆さまのようなシャープな写真が撮れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
何か御助言がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14413124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 13:32(1年以上前)

HONEOさん。こんにちわ。
私も最近、SX40を購入したのですが、同じ悩みをかかえています。その中でここの先輩方に教えていただいた事で「これは!!」と思ったのは「マイカラー」からシャープネスやコントラストの設定ができる事です。これでかなり違うかも・・・です。それと140倍を使うのは厳しいかもです。88倍までがいいかもです。後は先輩のご指導を一緒に受けましょう。

書込番号:14413480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 14:16(1年以上前)

HONEOさん
はじめまして。
これ、本当に不思議でして、幻氷さんが撮る羽毛の一本一本まで解像した2100mm相当(88倍)の写真と、私の2100mm相当(88倍)が全然違って、うちの家内に「本当にあなたと同じカメラなの?」と言われる始末。

自分のデジタルズームでの画質に納得いかないので、私は基本的に光学ズームの範囲で撮っていて、欲張って大きく撮ろうというときだけデジタルズームを追加しています。

実は、私、同じ質問をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/#13947321

幻氷さんのレスはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/#13948267

真意は、「とにかくベストの条件/設定を選んで撮影する」ということだと思いました。
光のあたり具合、適正な露出補正、速いシャッタースピードと低感度の兼ね合い、完璧なピント、手ぶれを最小限に抑える技術、これらがすべてうまくいったら、ああいうふうにうまく撮れるんじゃないか、と思います。
で、今は少しでも近づけるように努力している途中です。

最近は前よりもましになってきた感じはします。
(88倍の例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14410342/ImageID=1157600/

(68倍の例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14396048/ImageID=1157837/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14396048/ImageID=1156284/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1150791/

少しましになってきた原因として思いつくのは
1)カメラの操作に慣れてきた。
2)一応、基本に忠実に、しっかりカメラを構える(液晶画面ではなく、ファインダーをのぞき、両脇をしめ、おでこでもファインダー上縁を固定、ゆっくり呼吸する)ように気をつけるようにした。
3)雨/曇りの多いシアトルの冬が終わり、晴れた日が多くなってきた。(これ重要:晴れていて光量が多いと、とても有利。)

私はマイカラーの設定をいじったことはありません。それを変えると多少ちがうのかな?

こんな感じです。参考になれば幸いです。

書込番号:14413617

ナイスクチコミ!3


スレ主 HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/09 15:36(1年以上前)

早速のお返答ありがとうございます。

ホントこの掲示板はみなさん暖かいですね。
この機種が気にいった理由にはこの掲示板の皆さんの和やかな雰囲気も多分に有ります。


・武田のおじさんさん

同じ悩みを抱えている方がいらして心強いです。
てっきり皆さん望遠端を使われて撮られているのかと・・・
では私の撮った140倍ではちょっと画質的に厳しいのはしょうがないんですね。
このカメラでは88倍位までが妥当ということなのですね。
今度はもう少し近寄って写して見ます。
どうもありがとうございました。



・SakanaTarouさん

2100mmって140倍じゃなかったのですね。
2100mmとよく出てくるので、てっきり140倍のことなのかと・・・
88倍位までが解像度に優れた限界ということなのですね。
画面いっぱいのウタスズメすごいです。
いつかはこういう写真が撮れるように88倍で頑張ります。
どうもありがとうございました。

書込番号:14413821

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/09 15:40(1年以上前)

●HONEOさん、こんにちは初めまして。

デジタルズームとセーフティーズームの違いは分かりますか?
先ずはカメラで記録画素数を確認して下さい
あと35倍以上になっている時にズームの度合いを表す
バー表示が黄色じゃなく青くなっていませんか?

取扱説明書より公式HPの説明の方が分かりやすいので
こちらのセーフティーズームの説明を一度読んでみて下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-zoom.html

140倍も記録サイズが小さくなるのでブログ用とか使用用途は限られますが
セーフティーズームなら木星や衛星はちゃんと写りますよ
画質を気にする方ならデジタルズームは使用しないほうが良いです。
(画質劣化を覚悟して使用する場合は別ですけどね)

書込番号:14413831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 15:57(1年以上前)

当機種

140倍。アメリカヤマセミ Belted Kingfisherメス。肉眼ではほとんど見えない距離。

HONEOさん
35倍 840mm
88倍 約2100mm
140倍 約3300mm
ですね。
88倍までがあまり画質が落ちないというセーフティーズーム(私のはやや画質落ちますが)。それ以上は明らかに画質が落ちます。
140倍は 証拠写真用と割り切っています。

140倍の例を貼りますが、やはり画質、よくないです。ただ、この鳥は肉眼ではほとんどみえないくらい遠くにいますので、写るだけでもたいしたもんです。

書込番号:14413885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 16:34(1年以上前)

幻氷さん
公式HPの説明を改めて見て、今、はじめてデジタルズームとセーフティーズームの違いを理解しました。
(この図、何度も見たはずなのに、理解できていませんでした。ちょっと、恥ずかしいです。)

画素数をM2(200万画素)に落とさないと88倍でもセーフティーズームではなく普通のデジタルズームになり、画質が落ちるということですね。
私は普段、画素数をL(1200万画素)にしているので、35倍の光学ズームにくらべて、それ以上のデジタルズームでは画質が落ちて当然なわけですね。

LとM2の差が、どんなものか、今度、撮り比べてみます。
私の写真の使い方は、はがきサイズのプリントアウト、Flickr、パソコンの壁紙/スクリーンセイバー、とかなので、200万画素でオーケーかどうか、テストする必要がありそうです。

書込番号:14413984

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/09 16:42(1年以上前)

●SakanaTarouさん、こんにちは。

画質を劣化させる要因は沢山ありますが
今回の写真は1/400のシャッター速度になっていて
柵を補助に使っているとの事でしたので手振れ、被写体ぶれの可能性は低く
普通のデジタルズームを使っているんじゃないかと考えました。

書込番号:14413999

ナイスクチコミ!2


スレ主 HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/09 18:02(1年以上前)

・幻氷さん

やっと理解できました!
私の勝手な勘違いでみなさん140倍でばっかり撮っているものと・・・
記録画素もLサイズでしたのでM2にしたところ
88倍のセイフティーズームが確認できました。
これからは教えて頂いた88倍までで撮影しようと思います。
どうもありがとうございました。



・SakanaTarouさん

色々お手数おかけしました。
解りやすい説明をありがとうございました。
私が撮った写真ですが、140倍であれだけ撮れてれば上出来ということですね!(笑)
今度は皆さんにおぉ!っと言ってもらえるようないい写真が撮れるように頑張ります。
どうもありがとうございました。


御返答をいただいた皆さま。

皆さんのおかげで引っ掛かりがとれてすっとしました。
私の勝手な思い込みにお付き合いくださり、
貴重なお時間にお手を煩わせ誠に申し訳ありませんでした。
皆さまの優しき言葉にこの掲示板とカメラに益々愛着がわきました。
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14414207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 18:16(1年以上前)

HONEOさん

>私が撮った写真ですが、140倍であれだけ撮れてれば上出来ということですね!(笑)

そういうことです(笑)。

HONEOさんが、質問をしてくださったおかげで、私がセーフティーズームに関して間違った理解をしていたことが判明しました。私もこれから正しいセーフティーズーム(LじゃなくてM2,88倍)を使えば、もっといい写真が撮れるかも知れません。どうもありがとうございました。

と、いうことで、よい鳥の写真が撮れましたら、ぜひ「お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6」のほうへアップしてくださいね。

書込番号:14414255

ナイスクチコミ!3


スレ主 HONEOさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/09 19:53(1年以上前)

・SakanaTarouさん

色々事細かにお世話になりました。

自分では知っているつもりでも勘違いや、
知らない事ってあったりするものなんですよね。
でもそれが解消されて、これからはいい写真がバシバシと。
私もお見せできる写真が撮れるように頑張ります。
どうもありがとうございました。

書込番号:14414636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 22:39(1年以上前)

当機種

オオルリ

上の書き込みを拝見して私は混乱してきました。

セーフティーズームなんて知らなかったもんで。
画質は大きなサイズの方がいいという常識?を信じていたので、M2サイズの方がいいという説明は俄には信じ難い気がします。

しかし、皆さんがおっしゃっているように幻氷さんの画質は別格ですから、参考にすべきかも知れませんね。
シジュウカラが何故あんなに綺麗に撮れるのか?
本当に信じられませんねぇ・・・

私が別のところで貼り付けたオオルリは、いつも通りのLサイズのデジタルズームです。
これで2Lでプリントしましたが、綺麗にプリントができました。
インクがなくなったのでA4サイズにはしていませんが、いつかは試してみたいです。
そして、M2でセーフティズームも試してみようと思っています。

書込番号:14427998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 23:26(1年以上前)

こんなのが載っていますね。

http://www.weblio.jp/content/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0

まだ私には理解できない・・・トホホ

書込番号:14428266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠端のAFの精度はいかがですか?

2012/04/08 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:98件

いまだにSX30を使ってる者です。
光学35倍の望遠端で小さな鳥を撮ろうとすると、晴天でもAFが迷いまくり、シャッターチャンスを逃がしまくっています。
SX40のセーフティズーム88倍でのAFの精度はいかがですか?
みなさんのジャスピンの作例を見るとかなり歩留まりは良いのかと思われますが。
88倍で小鳥をとってる皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:14410342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/09 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF効きにくい黒い鳥。

AF効きにくい、小さくて、バックグラウンドと同じ緑色で、しかも飛んでいる鳥。

小さくても、こういう感じなら余裕でAF効く。鳥ではないが。

この鳥(ウタスズメ)はAFが効きやすい。88倍。

岩手っこさん
はじめまして。
私は主に望遠端で鳥の写真をとりますが、光学ズーム(35倍)の範囲で撮ることが多いです。時々デジタルズーム(88倍など)も使います。

AFはちゃんと効くことが多いです。が、百発百中ではありません。
AFが効きやすい鳥と、効きにくい鳥がある印象を持っています。
黒い鳥、極端に小さい鳥、バックグラウンドと似た色の鳥、はAFが失敗しやすい感じです。またバックグランドのほうが鳥よりもコントラストが強いと、そっちにAFがとられる傾向がある、と思いました。

AFのスピード(レスポンス)は枝にとまっている鳥を撮るには十分速いですが、飛んでいる小鳥をとるのには遅すぎる(っていうか無理)と思います。でもゆっくり飛んでいる大きな鳥ならばどうにか撮れるでしょう。

AFの精度は、鳥自体がじっとしていないので評価しにくいです。連写してみると、ジャスピンのものとすこしピントの甘いものが混じっているのがわかります。

書込番号:14412207

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2012/04/09 12:25(1年以上前)

SakanaTarouさん、詳しいリポートありがとうございました。
SX30と似た傾向があるようですね。
それにしても88倍でこの解像度をみせるデジカメは、他に存在しないのではないでしょうか。
連射機能やAF性能ではFZ150、P510などに遅れをとってますが、2000ミリクラスの画質勝負ではダントツでようね。

書込番号:14413227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューがついていない

2012/04/08 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件
機種不明
機種不明
機種不明

最近のネオ一眼にはホットシューが付いていない。


書込番号:14410260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/08 20:33(1年以上前)

Sx40はホットシューついてますよ。カバー外してみて下さい。

書込番号:14410555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/08 21:04(1年以上前)

取扱説明書(P180)によるとホットシューカバーを外して使うようです。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-operation.html

書込番号:14410710

ナイスクチコミ!0


スレ主 1560さん
クチコミ投稿数:171件

2012/04/09 12:59(1年以上前)

ありがとうございました。
最近ストロボを買ったので
ついでに新しいカメラも検討していた
ところです

書込番号:14413358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/09 15:01(1年以上前)

私もこれまで高倍率ネオ一眼5台買ってきましたが
外部ストロボが使える機種しか買っていません

せっかくの高倍率なのでメーカーに要望もしましたが
ニコンとソニーだけは頑固に付けません

まあ、ソニーは純正があの特殊なシューですから
汎用は使えないということもあるのでしょうか、、、、、

書込番号:14413730

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/09 15:22(1年以上前)

>Sx40はホットシューついてますよ。

おお!今まで気づかなかった。

書込番号:14413783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2012/04/11 22:51(1年以上前)

こんなの付けれますよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14377739/ImageID=1150470/

書込番号:14424153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ627

返信192

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 6

2012/04/05 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

あ、何か飛んでいる。

パート5( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ )が長くなってきたので、パート6をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)

書込番号:14396048

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒガラ

コゲラ

もう一つコゲラ

SakanaTarou様、皆様、こんばんは。
Part6もよろしくお願いします。
ハクトウ鷲、迫力ありますね。
ハクトウ鷲はど迫力はありませんが、同じようなポーズで飛んでます(笑
今日は、風が強くて何時もより静かな山でした。

書込番号:14396540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 20:50(1年以上前)

当機種
当機種

ヒヨドリ

ムクドリ

ひねりも何も無いのですが・・・

何を食していたのか 花粉だらけのヒヨドリと顔がちょっと怖いムクドリです。

書込番号:14396920

ナイスクチコミ!7


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 21:34(1年以上前)

当機種

4羽と4羽、夫婦でしょうか

皆様こんばんは。
Part5からのコメントへの返事をさせて頂きますね。

○放吐露爺さん
やはり土日は競争ですか。。結構野鳥撮りの方々も大勢いらっしゃるのですね。
今年は平日に行けて、ゆっくりと撮影出来るのは本当に良かったですね!

ミサゴの3枚目の写真、額に入れて飾ってもよいくらいかっこいいですね!
流石、一眼の力と放吐露爺さんの腕です。
動画からの切り取りも案外イケると思います。一度挑戦されてみて下さい!

セーフティズームは35倍1210万画素から200万画素でトリミングした
ものと同等の画質ですが、モニター画面に大きく表示される分、ピントが合い
やすいというメリットもあり、多用しております。200万画素カメラで88倍
で撮影したものというイメージです。

○てるてる親父さん
確かに日差しが強いと写真の雰囲気にも影響が出るので、多少光はやわらかい方が
良いのでしょうね。。

jodie2247さんの3枚目のスズメっぽい写真、オオジュリンと言う名前の鳥なのですか。
いつも勉強になります。 ついつい、ちょっと雰囲気が違うスズメだなぁ・・・
で見過ごしていたところです。

それにしても、コゲラ、よくじっとしてくれましたね。。
私が撮るといつも頭がブレブレになってて、ダメダメなんですぅ〜┌|∵|┘

○SakanaTarouさん
新たに第6弾たてて頂き、ありがとうございます。m(__)m
引き続き宜しくお願い致します。

ホント、オオバンの足、スゴいことになってますよね。びっくりしました。

鳴いている野鳥の動画、楽しみに待っております!

今回の写真、てるてる親父さんによると「ハクトウワシ」というのですね。
アニメで良く見るようなワシですね!

○kotobukichoさん
初めまして。 ご指摘のとおり、野生のハトは野鳥扱いですよね。(~0~)
ただ、滅多にハトを被写体とした写真を見る機会がありませんが。。
今回見せて頂いたハトの3枚目は、前ボケにスポークを持って来るというアイデアは
新鮮でした。また、ハトの雰囲気が闊歩する恐竜のようでユニークです。

○Tossy kakakuさん
初めまして。
どちらもとてもキレイに撮れてますね〜(~0~)
ヒヨドリの写真はかなり満足度が高い写真と思います。
ムクドリを正面から撮った写真に出会ったのも初めてかも。。
こうしてみると、結構ムクドリもいいものですね。

書込番号:14397135

ナイスクチコミ!5


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

Sakana Tarouさん、みなさん、こんばんは(^-^)

このカメラを買うまでは野鳥撮影にはまったく興味の無かった私ですが、
みなさんの作例を見て、私も撮ってみたくなりました。
とりあえず近所の公園で撮ってみました。
ありきたりな鳥ですいません。

書込番号:14397264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 21:57(1年以上前)

Tossy_kakaku様、はじめまして。
ヒヨドリ、ツバキの蜜でも吸って来たのでしょうか?顔がバレバレですね。
ムクドリ、本当に怖い顔してますね。
どれも綺麗に撮られていて素晴らしいですね。

torokun 様
コゲラは、コンコンとツツキながら餌を探してました。
風が強かったので、なかなか良い所に出て来てくれませんでした。
キンクロは、合コン中…?(笑

書込番号:14397269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/05 22:02(1年以上前)

鷹Q様、はじめまして。
ツグミ、スッキリと撮られてて素晴らしいですね。
一枚目のツグミは、まるで日陰で休憩してるようですね。
また、たくさん拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14397304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/05 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

捕食!放吐露爺さんのミサゴと比べないで。

イソシギでいいですかね。

てるてる親父さん、こんばんは
鳥の名前ありがとうございます。
ハジロカイツブリはこの1羽しかいませんでした。
目が赤く可愛くない(不気味)のでこの1枚しか撮りませんでした。

クイナは鳥ガイドに載っていなく、たくさんの人が撮っていたので珍しいのでしょう?
自分にはどの鳥も初めて!

オオバンの足って気色悪い!歩きにくそう。
水かきが無いのかな?
前回の野鳥公園でも撮ったのですが、水の中だったのでまさか同じ鳥だと思わなかったです。

オオジュリン♂って頭の色が変わるんですね。
胴体の羽の色はオオジュリンだけど、顔、頭の色が違うってそれで聞いてみました。

今週は、土曜日も天気が良さそうなのでアッチコッチへ行けそうです。

torokunさんこんばんは
このカメラ買うまで、猫松のような写真しか撮っていませんでした。
やっとこさ東京でもカワセミが撮れそうなので、近日行ってまいりますよ!
(取り説読んで動画を勉強中)

放吐露爺さん、こんばんは
ミサゴのダイブすごいですね。
こんなシーンに遭遇してみたい。

幻氷さん、こんばんは
>鳥も女性も余りにもしつこく追いかけると嫌われます

ですね!
少し時間をかけて、近づいて来るの待つとします。

とうとうお堀のキンクロハジロが居なくなりました。
なんとなく白鳥が寂しく見えました。

kotobukichoさん、はじめまして
>ハトも野生なので野鳥扱いをお願いします。
何でもOKじゃないですか?
みんな優しい人ばっかだと思います(勝手に)
色々アドバイスもらえたり参考にしています。

書込番号:14397566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 00:16(1年以上前)

jodie2247様
カイツブリも、子育て中などは微笑ましい姿が見れますので楽しみですよ。
オオバンの脚は、よく知りませんが蓮の葉や水草などの上を歩いたりするのに便利なのかも知れませんね。

書込番号:14398070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2012/04/06 00:57(1年以上前)

機種不明

シラサギ?クロサギ白色型?(よくわかりません)の捕食連写

☆jodie2247さん こんばんは
ツグミはジャスピンですばらしいですね。
カイツブリとイソシギでいいのかな、バッチシですね。
冬の水鳥もめっきり少なくなりました。北陸にも春が・・・ちょっと遅れ気味かな。

☆てるてる親父さん こんばんは
ミコアイサはかなり遠いところで、ユリカモメに混じっていて気が付かなかったんですが、隣で双眼鏡で観察していたおじさんが「仲間はずれのカモメが一匹いるけどあれはなんでしょう?尾っぽが違う!」というので・・・
ヒガラ・コゲラ、まだこのへんは名前と姿が結びつけて憶えれません!。

☆SakanaTarouさん こんばんは
具体的なマニュアルフォーカスのテクニックありがとうございます。
慣れていないせいで、リングを回す時にクリックしてしまいます。
頑張って習得します。
ハクトウ鷲、ちょっと惜しかったですね。もう少しバッチリだったら最高だったんでしょうけどね。

☆幻氷さん こんばんは
富山は海、河川、池、湖水、山と自然豊かなところです。
是非お越しください。(笑)

☆kotobukichoさん はじめまして。
鳩も立派な野鳥ですよね。

☆Tossy_kakakuさん こんばんは
ヒヨドリって名前から想像したのより色・形がちょっとごついですよね。
初めて知ったときは、これが?でした。

☆torokunさん こんばんは
セーフティズーム88倍の解説ありがとうございます。
ミサゴ気に入ってもらえて嬉しいです。
キンクロは見事に番い4組を1枚に収められて感心しました。
鳥の♂、♀は本当に姿が異なっていて難しいですよね。

☆鷹Qさん はじめまして
本当にこのカメラを持つと鳥さんが撮りたくなりますよね。
色々撮ってアップしてくださるのを楽しみにしています。


☆皆さんへ
ミサゴの捕食の写真喜んでもらえたようでとても嬉しいです。今度はSX40で撮りたいですね。
今度の添付写真もSX40ではないのですが・・・

書込番号:14398247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 05:12(1年以上前)

皆様、
やはり私が寝ている間に、いっぱい書き込まれましたね!

てるてる親父さん
コゲラをはじめキツツキ類は楽しいですね。背景も緑が濃くなってきて春を感じますね。私は都会育ちでキツツキを子供の頃 見たことがなかったものですから、今でも見ただけでうれしくなってしまいます。

Tossy_kakakuさん、はじめまして。
くいしんぼのヒヨドリ、口のまわりが! 
ケーキを食べた後のうちの子供みたいです(この場合は黄色じゃなくてクリームの白ですが)。
プロフィールを拝見しますと 鳥撮りのベテランの方のようですが、これからもよろしくお願いします。

torokunさん
キンクロハジロ、うちのあたりでは珍鳥なんです。じかに見てみたいです。

鷹Qさん
ツグミよく撮れていますね。特に一枚目はバッチリだと思いますよ。
スポーツ撮影の経験が、野鳥の撮影にいきますね(逆もまた真なり、とも思います)。

jodie2247さん
カイツブリは冬と夏でかなりちがった色になりますよね。撮り比べてみると面白そうです。

放吐露爺さん
サギの補食連写、いいですね。見ていて楽しいです。日本海側はまたいろいろな鳥がいそうですね。

ハクトウワシ、今回は失敗したんですが、またがんばって撮ってみます。ハクトウワシの巣らしきものをみかけましたので、きっとまたチャンスがあるでしょう。

書込番号:14398548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

かるがも

かるがも お立ち台

みなさま、ありがとうございます。手軽に近所で街中の鳥ばかり撮っています。
他機種ですが昨年の桜の写真を。

SakanaTarouさん、こんにちは
間に何もないとカメラを向けた途端、ハトは早歩き!で逃げて行きます。間に何かあると警戒心と好奇心のバランス点が近くなるようです。

幻氷さん、こんにちは
レンズを目のように感じて警戒するみたいです。双眼鏡でもレンズが大きいのとブラックボディは警戒されて距離が遠くなりましたから。

torokunさん、こんにちは
肉食恐竜の直系子孫が鳥類なんだそうです。ティラノサウルスを可愛くしたのがアヒル?、進化って不思議ですね

jodie2247さん
たしかに!不特定多数のコミュニティで足の引っ張り合いにならないようにするのは大変ですものね。

放吐露爺さん
ハトって当たり前すぎて、目が向かないのも仕方ないのかもしれませんね。

---------------

NHK「ダーウィンが来た」(日曜夜7:30-8:00)で、そのうち東京に戻ってきたカワセミを取り上げるそうです。」(目立つ鳥なので近所にも追っかけがたくさんいます。どういう取り上げ方をするのか楽しみです。

書込番号:14399743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 14:33(1年以上前)

kotobukicho様
カルガモ、春らしいですね。
特に、一枚目の作例はセンスの良さを感じます。
私も身近な野鳥が好きで、撮っても撮っても撮り飽きることかありません。

NHKで、そのような放送があるんですか?楽しみです。
個人的には、野生は人間が思うほどヤワじゃないような気がします。

書込番号:14399912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/06 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

2100mm相当

●SakanaTarouさん、こんにちは。

お気楽野鳥撮影を楽しもう!は早くもパート6に突入ですね
全国(世界)各地の鳥の写真が見られて本当に面白いです。


●てるてる親父さん、こんにちは。

ヒガラの飛翔シーンは羽が透けていてカッコ良いです
コゲラは頭がピタッと止まった時にシャッターを切らないと
頭がぶれた写真になりやすいのでちょっと厄介ですよね。


●Tossy_kakakuさん、こんにちは初めまして。

ヒヨドリが花粉で顔を黄色く染めるのも今の時期だけで
桜のつぼみも一緒に写っていて春らしい良い写真だと思いますよ。


●torokunさん、こんにちは。

4月に入ってから久々に鳥を撮りに行ってきました
カモ類はどんどん減っていますがまだキンクロハジロは
何組かのペアで泳いでいるのを確認出来ました。


●鷹Qさん、こんにちは。

慣れていない鳥をこれだけ綺麗に大きく撮れたら凄いです
スポーツ観戦の合間とかにまた鳥が撮れましたら
新作をまた見せて下さいね。


●jodie2247さん、こんにちは。

東京の方は順調に桜も開花しているようで次の週末は
晴れると桜のある行楽地が混雑しそうですね。


●放吐露爺さん、こんにちは。

私も今日はアオサギの捕食を少しの時間見ていました
次回は連写や動画で撮ってみたいと思います。


●kotobukichoさん、こんにちは。

散った桜の花びらとカルガモの写真、素晴らしいですね
こんな場所が地元にあったら私は数時間粘ってしまいそうです。

書込番号:14400267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 17:41(1年以上前)

再生するまた、カナダガン。

作例
また、カナダガン。

kotobukichoさん
桜の花びらの中のカルガモ、いい写真ですね。今年ももうすぐこういう風景がみられるのでしょう。
「ダーウィンが来た」毎週子供たちが楽しみにしてます(アメリカでも数週間遅れで見れます)。カワセミの回、見逃さないようにしないと。

幻氷さん
おお、久しぶりのスズメ、こりゃまた鮮明ですね!!
以前の名作「ふくらスズメ」を思い出しました。

書込番号:14400428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 18:29(1年以上前)

当機種
当機種

車のにおいをかいでいるのか?

近所の猫。

jodie2247さん
ところで『猫松のような写真』ってなんですか?

書込番号:14400573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 18:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 20:14(1年以上前)

幻氷様
何時もながらブレの無さ、ピントの良さに感心させられます。
ヒガラは、バードコールを鳴らしてると覗きに来てくれた時の一枚ですが、近くに来たもので慌てて露出補正する間がなかったアンダーな一枚です。
仰るように、コゲラは常にコツコツやってますので…SSを上げとけば良かったと、後悔の一枚です。
日が差したり曇ったりの一日でした。

こちらは、またちょっと冷え込むようで霜が降りたらモクレンの花もダメになってしまいますので心配してます。
春の嵐は、一段落ですか?

SakanaTarou様
私は、何時も動画に挑戦しようと思ってるのですが、いざ野鳥が目の前に来るとすっかり忘れてしまいます(反省
猫の表情って、怒ってるのか喜んでるのか…イマイチ私には分かりづらいです。
しかし、撮影中に野鳥を狙ってるところをよく見ますが、その時は流石に鋭い目をしてますね。
スズメを捕まえるところを何度か見ましたが、スゴいジャンプ力と反射神経ですね。

書込番号:14400964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokunさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/06 21:53(1年以上前)

皆様こんばんは。

○鷹Qさん
初めまして。
私も野鳥撮影を始めた1年前までは、ほとんど興味が無かったひとりです。
3月にこの機種を購入して今ではより野鳥撮影が楽しいです。

ツグミ、大きく綺麗に撮れましたですね!
ここまで撮れれば、40HSのベテランの域ですね!

○てるてる親父さん
キンクロは合コン中(笑)ですが、よく相手の顔を間違えないものですよね。
みんな同じ顔に見えるけど、当人同士はちゃんと区別ついているのですから。。
キンクロは毎日ずっと同じ場所でプカプカ浮いてます。

○jodie2247さん
いろいろと鳥の種類が豊富ですね。シギ類も結構いるのですね。

大都会東京にカワセミがいるというだけでガッツが沸いてきますでしょう。
この週末にはカワセミのアップを楽しみにしております!
出来ればカワセミのダイブの動画が撮れれば、サイコーですね!

○放吐露爺さん
今日はミサゴを何回か見ました。
そのうち1回は車から降りてカメラを向けてたのですが、飛ぶミサゴは
すぐフレームから消えてしまって、全然でした。
で、シヤッターを押そうと思った瞬間急降下!
初めてこの目でダイブを見ました。
今までカワセミのダイブに慣れていたせいか、ミサゴのダイブは砲撃のような
迫力でした。スゴい音と水しぶき、迫力満点でした。(~o~)

○SakanaTarouさん
こちらではまだまだキンクロは池や川に結構います。
珍鳥とはとても思えないですね〜
こちらから見ればシアトルの鳥達は全て珍鳥ですが。。

ニャンコ、好きなので、こうして時々アップして下さいね!

○kotobukichoさん
かるがもの写真、綺麗ですね〜(~o~)
1枚目の写真にはとても芸術的なセンスを感じます。素晴らしい作品ですね〜
もしSX40HSでこのような写真を撮る事が出来たら、ため息モノですね〜

「ダーウィンが来た」情報ありがとうございます。次回はまだ違うようですが、
楽しみがひとつ増えました。(~o~)

○幻氷さん
今回のスズメ写真、幻氷さんここにあり!というような写真ですね!
私は特に2枚目のスズメが好きです!
小鳥の首を傾げる仕草は本当に愛らしい。。。
キンクロは北海道にもいるのですね。。

書込番号:14401420

ナイスクチコミ!3


jodie2247さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 22:47(1年以上前)

当機種

ダ〜イブ!

SakanaTarouさん、こんばんは
猫松ってわかりましたか!笑

ハクトウ鷲もいるのですか。
小鳥達もうかうかしていられなさそう!

>キンクロハジロ、うちのあたりでは珍鳥なんです。じかに見てみたいです。
torokunさんと同じ意見です。
でも、居なくなると寂しいですね。

てるてる親父さん、こんばんは

ヒガラの羽が透けて見えているじゃないですか。
筋肉の部分ってそんなに大きくないのか。

>カイツブリも、子育て中などは微笑ましい姿が見れますので楽しみですよ。
そうなんですか、それじゃ楽しみにして公園に通わなくっちゃ

kotobukichoさん、こんばんは
ダーウィン情報ありがとうございます。
綺麗に撮れたら、NHKに送っちゃおうかな!なんてね。←古い

幻氷さん、こんばんは
2枚目ですね〜
もうキンクロそちらに着きましたか!
お堀に居たキンクロにそっくりですよ。笑
もう1羽残らず居なくなりました。

桜が満開になったので、明日、明後日が勝負です!
上野とか有名所は、人が半端じゃないので行きませんが
好きな場所が有るので、毎年回っています。

torokunさん、こんばんは
>出来ればカワセミのダイブの動画が撮れれば、サイコーですね!
そりゃ〜最高でしょ!
でも、今回はそこまで欲張らずご対面だけでも。

とっておきのダイブ写真みせちゃいますよ。

書込番号:14401752

ナイスクチコミ!3


鷹Qさん
クチコミ投稿数:28件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/04/06 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

イソシギくんも、わりと大人しくて撮りやすかったです^^

○てるてる親父さん、はじめまして!

つぐみはじっとしていてくれたので、撮りやすかったです。
コゲラ、とても可愛くキレイに撮れてますね〜


○放吐露爺さん、はじめまして!

このカメラを持つと、野鳥を撮りたくなりますね(^-^)
白鷺の捕食の連写、とても面白い写真ですね!


○Sakana Tarouさん、こんばんは(^-^)

スポーツ撮影の練習のつもりで野鳥撮影を始めましたが、
野鳥撮影のほうが楽しくなってきました(^-^)o


○幻氷さん、こんばんは(^-^)

幻氷さんの写真はどれも素晴らしいの一言です!
スズメの写真の解像感はすごいですね!


○tarokunさん、はじめまして!

このカメラはどの被写体よりも、野鳥をキレイに撮れたときが一番喜びが大きいように思います。
まだまだ初心者ですが、腕を磨いて難易度の高い写真にもチャレンジしたいと思います!

書込番号:14401840

ナイスクチコミ!3


この後に172件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

標準

報告 日食・太陽の撮影

2012/04/05 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3
当機種
機種不明

撮影した画像

レタッチ(モノクロ)

はじめまして
5月に日食があるというので、練習に太陽を撮ってみました。
画像は1枚目は撮影したものを縮小、2枚目はレタッチ(モノクロ画像)。

撮影方法はマルミやケンコーのサイト、その他にも検索するといろいろありますので、それらを参考にして撮影しました。
ND−400を2枚取り付け、Pモード、デジタルテレコン1.5倍、マクロ用の三脚(スリックミニ)を地面に置き、AFとセルフタイマーで撮影しました。

PowerShot S5IS で月を撮った際は、レンズアダプターとテレコン1.7倍を取り付け、設定やピント合わせも大変だった気がしますが、SX40は月も太陽も簡単に撮れるように思います。望遠デジカメに慣れたせいもあるでしょうが、地道に高性能になっているように思いました。

以上、ご報告まで。

書込番号:14395445

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 14:15(1年以上前)

教えていただけますか?ND−400を2枚取り付けと書いてありますが、どのように2枚を装着するのでしょうか?また1枚で撮影可能なフィルターはないのでしょうか?

書込番号:14395564

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/05 15:40(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは初めまして。

ND400×2で通常の太陽は綺麗に撮れるのが分かりました
ありがとうございます。

kotobukichoさんの地元は金環食が見られるんですね?
北海道だと部分日食になってしまうのが凄く残念です
今から何度か試し撮りとか下見をしておくと当日も慌てずに済みますね。


●宇宙のかなたさん、こんにちは初めまして。

フィルターには前にもネジが付いているので
通常なら何枚も重ねて装着できる作りになっています。
(径に気をつけないと画像がケラレたりします)

ND1000とかを使用すると一枚で済みますが
日食は刻一刻と明るさが変わってしまうので
一番明るい時と一番暗い時に対応するのはフィルター
一枚だけだと厳しくなるんじゃないでしょうか?

書込番号:14395837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/05 15:44(1年以上前)

機種不明

文字が見えるようにネジを緩めて撮影

天文ショップや太陽観察専門のサイトもありますが、わかりやすかったのはマルミとケンコーでした。

マルミ  2012.5.21.mon 金環日食がやってくる。
http://www.marumi-filter.co.jp/shootingsun/

ケンコー  2012年5月21日:金環日食
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012.html
 〃  日食を撮る:太陽を撮るために必要な4アイテム
http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html

露出表に、ND100000で10万分の1、ND400(400分の1)2枚で16万分の1などの組合せがのっています。ND10000(1万分の1)とND16(16分の1)の組合せも16万分の1です。
太陽の撮影には10万分の1以上の減光が必要ということです。SX40は絞りがF8までなので一眼レフより大きく減光した方がいいかもしれません。

私はケンコーのND400-58mmを1枚持っていたので、もう1枚買って使うことにしました。
SX40への取付けは、フィルターアダプターCanonFA-DC67A(67mm用)、ステップダウンリング・マルミ67-58mm、NDフィルターND400-58mmを2枚です。ND400は普通のフィルターと同じ丸い枠です。

富士フィルムのゼラチンフィルター、ND-4.0(1万分の1)、ND-3.0(1000分の1)、ND-2.0(100分の1)などを重ねても使えます。ただしND-4.0はヨドバシで品切れでしたし、ケンコーなどのホルダーも必要になるのでやめました。

書込番号:14395847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/05 15:58(1年以上前)

すいません、途中で送ってしまいました。

宇宙のかなたさん

こんにちは。
そろそろ品薄になっていきているようですから、がんばってください。

幻氷さん

こんにちは。
ありがとうございます。東京の端っこなので見られそうです。今回は太陽黒点の様子も見たかったので撮ってみました。
日食の時は食の状態で、露出が変わるので注意が必要ですね。

書込番号:14395894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 16:09(1年以上前)

いろいろ教えていただき有り難うございました。よくわかりました。知人にフジの30倍デジカメの新しいのを持っている方がいますが、それも同じ対応で良いことになりますね。教えたいと思います。お礼申し上げます。

書込番号:14395923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/05 16:18(1年以上前)

黒点の周りのぼやけた所も写っているのでこの設定で行けそうですね!

日食と言ってもリング部分は太陽面がむき出しだから、かなり明るいはず?
皆既日食より変化は少ないと思うのですが・・・・

書込番号:14395954

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/05 19:12(1年以上前)

>日食の時は食の状態で、露出が変わるので注意が必要ですね

変わりません。減光率を下げるのは厳禁です。

>宇宙のかなたさん

あなたの質問スレに安上がりな方法のお返事書いておきましたが、ご覧になりましたでしょうか。ND400の2枚重ねは一番高くつく方法です。

書込番号:14396568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 20:53(1年以上前)

有り難うございました。ぜひ、チャレンジしてみます。それにしてもキャノンユーザーの方の知識力と親切なご助言には感謝!感謝!です。お礼申し上げます。嬉しかったです。

書込番号:14396943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2012/04/06 00:55(1年以上前)

別機種

NIKON LENS 400mm F8 + TC-14, D5Filter

> 明神さん

>>日食の時は食の状態で、露出が変わるので注意が必要ですね
>
>変わりません。減光率を下げるのは厳禁です

 いえ、部分日食でも食分によって露出は大きく変わりますよ。

 毎年発刊されている天文年鑑の天体写真データの欄に「部分日食の食分による露出補正」の表が載っています。
 これによると

 食分  露出倍数
 0%   1.0
60%   2.0
80%   3.0
95%   4.0

 となっていて、金環食に近づくにつれて露出を多くかけなければならないことが記載されています。
 その理由は、太陽面の輝度は一様ではなく、周辺部は暗くなっているからです。
 食分が小さなうちは良いけれど、かなり欠けた状態では、太陽の(暗い)周辺部のみを撮影することになるために数倍かけなければ同じような写真にならないのです。

 太陽の周辺部が減光していることを分かりやすいようにヒストグラムを調整した画像を添付します。

 ただし、露出倍数は4倍程度であり、ND 400 フィルターを外さなければならないようなことは、日食の食分では起こりませんね。

書込番号:14398239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

撮影した様子

+1

−1

宇宙のかなたさん

お役に立てたのならいいのですが。当日晴れることを願っています。

コララテさん
明神さん
Pulsar_sさん

指摘と説明をありがとうございます。
日食が始まると太陽の見かけの大きさが小さくなり、撮影画像に占める面積が小さくなります。高倍率デジカメはスポット測光エリアが広いですし、AUTOやPモードで評価測光のまま撮影する人も多いかも。。。。そんな事が気になっていたので変な文章になり、すいませんでした。



画像は撮影した様子と、露出を変えて撮ったものです。(次に続きます)

書込番号:14399705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

−2

−3

−1

カラー画像は露出補正と露出ブラケットで露出を+1〜-3に変えて撮ったものです。

モノクロ画像はわかりやすいようにレタッチしました。
+1は白飛びしているので、0と-3をRGB分解しGを取り出し。トーンカーブの直線の傾きを変えヒストグラムを同じ位にしました。観測のように細部まで撮りたいのか、欠けていく様子を記録したいかで、撮り方は変わりそうですね。


-----最初の書き込みで抜けていました-----
AFは太陽の縁で合わせました。パソコンで見てピントが甘いものもあるので、何回も撮って後で選びました。
露出ブラケットは+/-1、スポット測光に切り替えて測光エリアを太陽に。測光エリアとAFエリアが同位置で適性露出にならないときはAFロックか露出ロックを使ってください。
------------


デジカメや高倍率デジカメは白飛び黒潰れしやすく、操作や露出のクセも結構あります。
他にもいろいろあるでしょうから、早めに準備して練習しておくしかなさそうです。この書き込みが参考になれば良いのですが。

また、太陽の高度が低いので都市部は辛そうですね。



なにはともあれ、穏やかな快晴になることを祈るだけです。



カメラメーカーですがちょっと違ったアプローチです。

キヤノンサイエンスラボ・キッズ|光のなぞ 日食・月食のふしぎ
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_01_10.html

書込番号:14399715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度3

2012/04/06 13:40(1年以上前)

最後のモノクロ画像は−1ではなく、−3です。
間違えました。すいません。

書込番号:14399774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 14:08(1年以上前)

kotobukicho様
丁寧に説明して頂き、ありがとうございます。
色んなカメラの口コミで、最近は日食?のスレッドを目にするようになりましたね。
経験のない私には無理かな?って思っていましたが、kotobukichoさんや皆さんの書き込みを拝見してますと自分でも撮れるような気がしてきました。
今後も色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。

書込番号:14399835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/06 16:04(1年以上前)

●kotobukichoさん、こんにちは。

露出ブラケットの写真は皆さんの参考になると思います。

コンデジだと一眼みたいには絞れないので
この様な事前テストをして好みの明るさの設定とか
数日前には撮影場所の下見など確認しておくのは
スムーズに撮影を進める為には大事な事だと思いますよ。

書込番号:14400152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/04/06 21:07(1年以上前)

Pulsar_s さんのデーターからすると、デジカメの露出補正でカバー出来そうですね。
ならば、明神さんの言う減光率を下げるのは禁物とは、ND400一枚にする必要はないと言う事で、Pulsar_s さんも同じですね。

ND400を二枚買ってしまった人はそのまま、まだ持ってない人は1/100000のNDを一枚、又はアストロソーラーフィルターでしょうか。

超望遠の写真ですから、シャッターはどの位をキープすれば良いのか、明日も出勤なので休みにテストして見ます。
(三脚使用の場合)

書込番号:14401165

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/04/07 07:39(1年以上前)

>まだ持ってない人は1/100000のNDを一枚

 ヨドバシの店員の話だと、このフィルターは太陽の撮影以外にほとんど使い道が無いので、ND4002枚の方がいいのではないかとのことでした。

書込番号:14402979

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/07 08:06(1年以上前)

ND400の2枚重ねは一番高い方法でしょうね。ND100000 1枚のほうが安い。
ついでに16万倍の減光になってしまうのでシャッタースピードが遅くなってしまい撮りにくいと思います。

素直に10万倍の減光フィルター購入が良いと思います。

書込番号:14403058

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/07 16:41(1年以上前)

当機種
当機種

840mm

2100mm

雑誌のおまけのA5サイズのフィルターで撮ってみました
今回は手持ちでただレンズの前にかざしただけです
樹脂製の一枚のフィルターですから厚みとかの精度や
耐久性はかなり悪そうですが満ち欠けを撮るだけなら
税込み500円ですからコストパフォーマンスは高いですね。
(当日が悪天候で使わずに捨てても諦められる価格)

株アストロアーツ
月刊「星ナビ」5月号増刊金環食を見る
http://www.astroarts.co.jp/products/ecl2012/index-j.shtml

書込番号:14404795

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/04/08 10:02(1年以上前)

こっちだとB5サイズで450円です。

日食観察プレート B5版
アストロアーツ

書込番号:14408256

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/04/08 12:54(1年以上前)

当機種

2100mm相当

●杜甫甫さん、こんにちは。

読み物が付いているか付いていないかの差ですね
凄く薄い本ですが来月以降の天体ショーに関してとか
太陽を観察する注意点も念入りに書かれていたので
天体撮影初心者の方ならたった50円程度の価格差ですから
500円の本の方を購入する事をお勧めします。

ただ前にも書いた通りフィルターの質は価格相応なので
満ち欠けの撮影には十分ですが画質を重視するなら
ちゃんとしたNDフィルターを揃えた方が良いと思います。

書込番号:14408846

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング