
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2012年3月28日 10:19 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2012年4月1日 14:13 |
![]() |
15 | 6 | 2012年3月26日 00:50 |
![]() |
473 | 191 | 2012年5月5日 16:45 |
![]() |
28 | 19 | 2012年3月29日 20:33 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月20日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いろいろ迷いました。手動ズーム、フィルタの装着、そして画像を検討して、キャノンのSX40 HSに決めました。このレベルのカメラになりますと、フィルタの装着が大切と考えました。ズームの手動には迷いましたが、何よりも画像を重要視し、またAFの良さも考慮して、今週中に購入したいですね。多くの方が、このカメラを薦めてくれているように、このサイトを読ませていただきました。
4点

テレコンはつけられなくても、6MPのセーフティズームでも十分楽しめそうですね。
フィルターアダプターをつけると、フードをつけられないのが残念ですが・・・
書込番号:14355606
2点

画質、解像感にこだわった、凄くいいカメラですよね。
書込番号:14355953
2点

宇宙のかなた様、はじめまして。
どういう被写体がメインなのか分かりませんが、画質は良い方だと思います。
主観ですが、パッと観の良さではない解像度の良さがあると思います。
ズームは賛否両論があるようですが、被写体にもよると思います。
私は、そんなに頻繁にテレ側からワイド、ワイド側からテレと動かす様なことがないので電動ズームに不自由はありません。
風景にしても、ズームでフレーミングするより撮影者自身が動くことの方が大切な気がします。
宇宙のかなたさんが一番納得されて手にされる機種が一番良いカメラだと思いますよ。
書込番号:14356217
2点

宇宙のかなたさん
はじめまして。SX40はコンデジとしてはほぼオールマイティに使えるいいカメラですよ。手動ズームはできませんが、皆さんの作例をみてもわかるように、いわゆるネオ一眼といわれる超望遠コンデジの中では画質はいい方です。AFはたいていの場合、よく効きます。(もちろん「コントラストAF」なので苦手な被写体はあります。)
フィルターアダプターを買って使えば、フィルターもつけられます。
フィルターアダプターには
キヤノン純正のもの (67mm径のフィルターが使えるようになります)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-operation.html
と
レンズメイト社製のもの (58mm径のフィルターが使えるようになります)
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000040
がありますが
私は
レンズメイト社製のものを使っています。
フィルターを使った作例は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1140857/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14311410/ImageID=1142403/
などです。
フィルター装着にこだわっていらっしゃるということとお名前から考えると、宇宙のかなたさんは、もしかして金環食に興味があるのでは?
http://www.annulareclipse2012.com/
とすると、こんなのが欲しいですかね
http://kakaku.com/item/K0000311640/
http://kakaku.com/item/K0000346859/
うちのあたりでは残念ながら今回は金環食は見れないんですよ。
金環食に限らず何でも、いい写真が撮れたらぜひアップしてみてくださいね。
書込番号:14357905
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
購入を考えている初心者に助言を宜しくお願い致します。
Nikon COOLPIX P500と迷っていましたが、バッテリー、手ブレ補正面で、Canon POWERSHOT SX40HSにしようと思いました。
が、
やはり旅行に持って行く事と、ミュージカル用に購入する為、カメラを構える時間が長いと言う事で、
パナlumix DMC-T230-kとCanon POWERSHOT SX260HSとも迷い出しました。
重さの体感は人それぞれですが、性能的にはやはりCanon POWERSHOT SX40HSに軍配が上がるでしょうか。(光学ズームの差は35倍と20倍ですが、他に格段と違うことなど、教えて下さい。)
書込番号:14352053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナlumix DMC-TZ30-kの打ち間違いです、すみません。( ; ; )
書込番号:14352349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠くから撮影するのなら、ファインダー(EVF)がついているSX40HSのほうが
ブレにくいと思います。
書込番号:14353557
2点

super11111様、はじめまして。
スレ主様が仰ってる機種との比較は判りませんが、SX40はここにも沢山の作例が貼られてますので参考にされてはいかがでしょう?
主観ですが、私は花のアップから月まで大変満足しております。
候補の機種は重さ・大きさ・望遠域も違いますので、ご自身がこれらの機種をじっくり触られるのも大切かと思います。
書込番号:14353682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

super11111さん
はじめまして。
私はsuper11111さんが検討されている4つのカメラのうち、SX40HSしか持っていませんが、TZ30の前機種であるTZ20を持っています。
super11111さんは、今はどんなカメラを使っていらっしゃいますか? そのカメラのどんな点が不満で新しいカメラをお探しでしょうか? super11111さんがカメラで何をしたいかによって、おすすめの機種は変わってくるだろうと思います。
SX40はほぼオールマイティに、マクロから超望遠まで(花、食べ物から、風景、鉄道、飛行機、野鳥、月まで)なんでもかなりの画質で撮れるなかなかいいカメラですが、重さが600g近くあります。
超望遠を使って野鳥を撮ろう、というのであればその4機種の中では(野鳥撮りに実績のある)SX40HSをお勧めします。初心者でもわりと簡単に野鳥撮りに挑戦できます。
P500も野鳥撮りに使えそうなスペックですが、どういうわけか、あまり作例を見かけません。P500の後継機種のP510が発売されたばかりで、もしかしたらP510がとても進化していて素晴らしい可能性はあります。
画質に関して言えばSX40HSはTZ20よりもずっといいです。直接SX40とTZ30, SX260HSを比べたことはないんですが、たぶんSX40HSがこの二つのカメラに画質の面で劣ることはないんじゃないか、と思います。
でも、超望遠(での画質)があまり重要でないのであれば、TZ30, SX260HSでもいいと思います。
例えば旅行に持って行くときの携帯性を考えるとTZ30, SX260HSに軍配があがるでしょう(野鳥の撮影には不十分、ということをのぞいては私はTZ20に不満はありませんで、旅行のときなどは楽しく使っていました)。
SX40HSやP500はかなり大きく、邪魔に感じるかも。
あるいはミュージカル(撮影が許可されているとしてですが)の撮影を重視するならば、動画や、暗い場所での撮影に強い機種を選ばれたほうがいいと思います。私見ですがSX40が特に「動画や、暗い場所での撮影に強い」とは思いません(一応使えますが)。
少しでも参考になればいいんですが。。。
書込番号:14354481
3点

●super11111さん、こんにちは。
コンパクトさなら断然、SX260 HSですがレンズが暗いのと
ファインダーがないので同じ距離から撮影するならば
ミュージカルだとSX40の方が少し有利になるかも知れません。
屋内でいくら照明が明るく感じても屋外より暗いので
カメラ任せのオートで撮るよりは感度を調整しながら
人の動きの遅くなるシーンでシャッターを切るとか
動画なら三脚でカメラを揺らさない工夫は必要でしょう。
三脚不可とかストロボ不可とか一眼不可みたいな条件があるもの
撮影自体がNGの興行も多いので事前に調べて下さいね。
書込番号:14354622
3点

フィルタの装着が出来る良さを感がルと、キャノンかフジ、パナになりますが、画質まで考えますとキャノンが・・と思いますが・・・いかがでしょうか!
書込番号:14354958
1点

スレ主のsuper11111です。
皆様、ご丁寧にアドバイス頂きまして有難うございます。
室内や暗い場所からの撮影も多いと思うのでその点も考慮し、一度また検討してみます。
ちなみに、撮影可能なミュージカルなのですが、プロ用禁止、等は確認しておりませんでした、有難うございます。(^o^)
失礼します
書込番号:14355583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台の撮影に使えるかどうか、自分できちんと試したことがなかったので気になっていたのですが、今日、試すチャンスがありました。
結論からいうと「静止画も動画もけっこう使えます」。
今回のイベントは子供たちの音楽発表会です。
場所はハイスクールのけっこう立派なオーディトリウムで、舞台上の照明はかなり明るかったです。私の席は前から30-40列目くらいだったと思います(けっこう遠い)。三脚使用です。
画像は少し加工してありますが、雰囲気は伝わると思います。
ミュージカルの撮影は、三脚が使用可能なら、十分いけると思いますね。
ただし、動画はメモリーを食うので、容量の大きいSDカードと、あと予備のバッテリーを用意されたほうがいいでしょう。
書込番号:14377909
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
こんばんは。デジ一のサブ機を捜していたところこの機種がかなり良さそうなので購入を考えていたのですが、なかなか手が出なかったのです。毎日このサイトを開いてはため息をもらしていたのですが、中古でいいのが出たので思い切ってポチリました。ニコンから42倍のカメラが出ましたけど、こちらの作例から素性の良さは証明されていますのでコスト的にもこちらが間違いないと思いました。色々と質問することがあるかも知れませんので、その時はよろしくお願いいたします。
3点

武田のおじさんさん
はじめまして。ご購入、おめでとうございます。デジ一をすでに持っていて、このカメラを買われる方、けっこう多いみたいですね。気軽に持ち出せるので、お散歩の時などに便利です。雪の結晶から、小鳥、花、食べ物、人間、鉄道、飛行機、夜景、月まで一台のカメラで撮れます。工夫次第で、けっこういい写真になります。
いい写真が撮れたら、ぜひ拝見させてくださいね。
書込番号:14342134
3点

>ニコンから42倍のカメラが出ましたけど
35倍ズームあれば十分だと思います。
望遠側840mmと1000mmは多用する望遠域ではないと思いますし、160mmの差は気になるほどの違いはないように思います。
書込番号:14342429
2点

ご購入おめでとうございます。
野鳥(特に小型の鳥)撮影では、少しでも望遠が欲しくなりますね?
書込番号:14342591
2点

●武田のおじさんさん、こんにちは初めまして。
一眼レフのサブとしてならこのカメラ最高じゃないですかね?
高画質、高感度が必要な時には一眼レフを使ってしっかり撮り
超望遠とか手持ちで夜景を撮る時に気軽にSX40使うとか・・・
昔から良く言われますが広角での焦点距離の数ミリの差は大きく
同じ距離だと建物とか人物が入らなくなったりしますが
超望遠での100mmの違いは想像以上に小さくなってしまいます
小さな鳥を撮ろうとすると2000mm以上の望遠が必要になりますから
コンデジであれば単純に望遠の倍率だけに注目するのではなく
トリミング耐性とかに注目しないといけないでしょうね。
後日使ってみた感想なども教えて下さい。
書込番号:14344598
1点

武田のおじさん様、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
一眼のサブ機で、どの様な写真を撮られてるのか分かりませんが、なかなか満足できるレベルのカメラだと思います。
素敵な作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14346151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん有難うございます。ここのスレはとても温かい空気がありますね。まるで今の季節(春)そのままのようです。カメラ到着まで1週間ほどかかるので作例を皆さんに見ていただくのはかなり後になりそうですが、いろいろ試してみたいと思います。デジ一を持っているとはいえ、大半は子供の行事などの記録用が多いかもです。マクロレンズは持っていませんが、花を撮るのも好きです。このカメラで未知の領域を撮ってみたいと思いフィルターアダプターも購入しました。クローズアップレンズはNO2〜NO4まで持っているので活用したいと思っています。是非とも小鳥の撮影もしてみたいです。このカメラのデジタルズームはかなり優秀ですね。作例を拝見するたびに「スゴイ」と感動してしまいます。次から次から魅力的な新型が出てきますが、とりあえずこの辺で腰を据えて上手になれるよう使い倒したいと思います。今後とも宜しくお願いします。キャノン機は初めてなのでご教授おねがいいたします。
書込番号:14347484
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
このカメラの掲示板が活発なおかげで、『春』写真のクチコミも増え、スレッドも下の方になってしまったので、パート2作ります!
桜の季節もこれからなので、たくさんの写真お待ちしています〜。
8点

にゃあ☆さんおはようございます。こちらの北陸(石川県)ではまだ春が来ません。フキノトウはでてますけど・・・・今日もチラホラ雪が振り、一瞬の晴れ間を見て海をポチリしてまいりました。しかし、{{ (>_<) }}寒い。早く、ポカポカしたはるが来ますように。
書込番号:14342697
6点

○にゃあ ☆さん
梅の花、とてもキレイですね!
梅メジロも素敵過ぎます! センス溢れる写真ありがとうございます。
春の写真貼らせて頂きますね!
こちら岡山でも日に日に春の気配を感じとる事が出来ます。
今日は特別寒かったですが、撮って来ました。
○エアウエーブさん
初めましして。m(__)m
今日は気温が低く、風も強くて寒いですね〜
瀬戸内地方も冬のような寒さです。
春とは思えないような海の写真ですね。
雲とか海鳥が雰囲気を醸し出しています。
書込番号:14343253
6点

にゃあ ☆さんこんにちは
『春』写真がパート2になりましたね!
まだ寒いですが これから本格的な春を迎かえ
たくさんのスレが載るといいですね
庭に植えているさくらんぼの花が咲きました
Torokunさんこんにちは
今度は国分寺に行かれたのですね
行動範囲が広いししかも速い
エアウエーブさんこんにちは
北陸の海 穏やかでまるで私の住んでいる瀬戸内の海みたいです
外海だから色々な表情を撮られるのを期待しています
(特に荒々しい日本海の表情を)
書込番号:14344403
4点

kurashikioyagiさん
ハイ。朝から寒いなか国分寺へ行ってみました。
そして、今回の写真は自宅の沈丁花とムスカリです。
さくらんぼの花って、近くで見た事なかったのですが、こんな感じなのですね!
梅、桜ともまた違った趣がありますね。(~o~)
最後の花はツバキでしょうか!?
書込番号:14344602
4点


●にゃあ ☆さん、こんばんは。
またまたメジロの写真が素晴らしいですね
花と鳥は相性が良いからどうしても狙っちゃいますよね?
私は緑ヶ丘公園で桜を毎年撮っていましたが
今年は鳥と一緒に撮りたいと思っています。
●エアウエーブさん、こんばんは。
北海道でも雪が降りましたがそちらも降ったんですね。
ただお写真を拝見すると穏やかな海と光線具合から
やっぱり春が近い事を感じさせてくれました。
●torokunさん、こんばんは。
鳥から花までもうこのカメラにすっかり慣れましたね
梅の写真はどれも綺麗に撮れていると思いますよ。
●kurashikioyagiさん、こんばんは。
サクランボの木はもしかしてご自宅のお庭ですか?
北海道には果実の出来る木がある個人宅が少ないので
ちょっと羨ましい光景です。
●jodie2247さん、こんばんは。
花と背景のボケがどの写真も綺麗です
望遠端で寄って撮られているのは流石だと思いますよ
88倍でも1.4mの最短撮影距離で撮れるので便利ですよね。
書込番号:14345570
0点

*エアウエーブさま*
こんばんは。海と空と雲、写真だけ見ていると穏やかな感じがしますが、まだ雪も降るのですね。石川県だと金沢のイメージがあるので、風情のある写真が撮れそうですね。楽しみです。
*torokunさま*
メジロ写真おほめいただいてありがとうございます。岡山も梅が盛りなんですね。岡山といえば桃太郎…?桃の花も多いのでしょうか?
*kurashikioyagiさま*
お庭にさくらんぼの木があるんですね!アパート暮らしなので庭つきの家に憧れます。今年はなかなか春がこないので、これからいよいよこの掲示板も盛り上がってくれると嬉しいです。
*jodie2247さま*
いろいろな花をふんわりとした感じで撮影されてますね。春!という気持ちになります。メジロ、ちょこちょこ動くので、最初は私も全然とれませんでした。
*幻氷さま*
毎年、お花見はグリーンパークでした。懐かしいです。学生時代は写真に興味がなかったのが、今となってはもったいなかったなぁ、と思います。大学の構内にもリスがうろうろしていたのに…。
書込番号:14345818
1点

皆様、こんばんは。
モノトーンの写真から、すっかり春らしい作例ですね。
こちらの方は先日から強風が吹き荒れていて、撮影に出掛けてもサッパリです。
花の種類は全く知りませんが、散歩中に見付けた花もこんなに綺麗に撮れるのには驚きですね。
エアウエーブ様、はじめまして。
海と空、難しい被写体だと思いますが、上手く撮られてますね。
また、色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14345945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃあ ☆さん
皆様
こんにちは。私も花見に行ってきました。シアトルのワシントン大学の構内には桜の木がいっぱい植えられている一角があって、毎年、桜の花を見に人々が集まってきます。
書込番号:14348281
3点

●にゃあ ☆さん、こんにちは。
大学構内とか近くの高校にはエゾリスが沢山居ますね
私はリスを撮りに行った事はありませんが大学構内の乗馬部?に
数年前になりますが馬の写真を撮りに行ったりしていましたよ。
私が撮っている白鳥と鴨を除いた鳥とリスの写真のほとんどは
グリンパーク周辺です、市街地にも近くてとてもいい場所です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道も土曜と日曜に少し雪が積もってしまいました
道路なんかの雪は地熱や太陽光ですぐに融けましたが
公園内はまだまだシャーベット状の雪が残っていました。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
素敵な町並みですね、もしかして大学の構内とかですか?
桜の写真には日系の方らしき方が沢山写っていますね
やっぱり皆さん桜が大好きなんでしょう
お子さんの作品も凄くセンスが良いと思います。
書込番号:14349306
4点

幻氷さん
きれいな福寿草、戻ってきた雪にもめげず頑張って咲いていますね。
桜の花は、大学の構内で撮りました。大学関係者でなくても誰でも入れます。
毎年この時期、(私を含め)シアトルの日本人/日系人の人はこの大学の桜をとても楽しみにしていて、大勢、訪れます。
http://www.junglecity.com/junglediary/sakura/2011.htm
書込番号:14349552
4点

SakanaTarou様
今日は、この辺りでも雪がちらつく寒い日でした。
桜の写真を拝見してますと、なにか気持ちまで温かく感じられます。
先日ニュースで、日本からアメリカに贈られた桜が満開と言ってましたが、春が早いようですね。
お子さんが作られたオブジェ、記念に残る一枚ですね。
マグノリアって、モクレンですか?
幻氷様
スゴイ積もってますね。
でも、福寿草といえば、やっぱり雪の中から黄色い花が咲くイメージです。
シャーベット状の雪が一番難儀でしょう?
書込番号:14349974
3点

Torokunさん SakanaTarouさん にゃあ ☆さん 幻氷さんこんばんは
さくらんぼの花と思います
さくらんぼの根より発芽している苗木を3年前に庭に植えました
昨年は4〜5輪 今年は20輪位花が付いています
今年は実のるかな(実がなるか判りませんが)
さいごの花は、椿みたいです
てるてる親父さんこんばんは
梅すごいですね
梅畑ですか ともかく綺麗です
越生の梅林とか大阪城梅林と趣が違いますね
SakanaTarouさん今晩は
花綺麗に撮れています
マグノリア(?)の花の中を覗き込んでみた。
面白い構図ですね
マグノリアはモクレン科ですか
白モクレンの蕾はこちらでも確認しています
もうすぐ咲くと思います
書込番号:14350706
2点

kurashikioyagi様、こんばんは。
広大な梅畑なんですが、そのほとんどが白い花で、梅の実を取る為の木です。
皆さんの作例を拝見してますと、梅の花でも色んな種類があるんですよね。
書込番号:14350863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
○jodie2247さん
キレイなボケ写真ですね!
あんずの写真は特にキレイですね〜!
○幻氷さん
もうかれこれ300枚以上撮りましたので、少しずつ慣れて来たと思います。
まだまだ鳥の写真では幻氷さんが師匠ですが。(#^.^#)
写真の黄色い花は福寿草って言うんですか。
白いキャンパスに咲く一輪の花・・・いいですね〜
○にゃあ ☆さん
岡山はおっしゃるとおり桃の季節には山全体が桃色に染まります。
濃いピンクの山々は見ごたえありますよ!(~0~)
○てるてる親父さん
今までのモノトーンから急に華やかになって来ましたね!
このスレも活気があって良いですね!
梅の花も白や赤があって楽しいですね。
今回の梅畑は白一色なんですね。
○SakanaTarouさん
見事な桜がもう咲いているのですか!
バックをぼかした作品、素晴らしいですね!
最後のお子様の作品、可愛らしいですね! どこか鳥の巣にも似ててキュートです!
最後のマグノリアの写真も良いです〜 マクロで撮った不思議な世界観ですね。
○kurashikioyagiさん
さくらんぼ、ちゃんと実がなって食べられると嬉しいですね!
もうすぐ桃の花の季節が来ると、国分寺も沢山の人が訪れて五重塔を
バックに桃の花を撮られますね。これも楽しみのひとつです。
書込番号:14351350
2点

てるてる親父さん
マグノリアはモクレンのことですね。
桜、年によって咲く時期がずれますが、うちのあたりでは今年はもう8分咲きで、今週中に満開になるでしょう。
kurashikioyagiさん
さくらんぼ、今年は実るといいですね。椎茸やさくらんぼを育てているというのは、とても楽しそうです。
torokunさん
私も鳥の巣みたいだと思ったのですが、うちの子によれば、あの作品は「お弁当箱」なんだそうです。
書込番号:14354020
2点

にゃあ ☆様 皆様こんにちは^^
本当に ’春 ’を感じさせる美しい花々や海・空の写真。観ていて溜息が出そうです。
新しい参加者の方々も、その腕を忌憚なく発揮されてとても美しく輝く様なスレッドです。
私は私事に忙殺されカメラを持つことも儘なりませんが、皆様の写真を励みにしている楽しみ
にしている今日この頃です。
5月の連休以降には・・とも想いを馳せますが、その時になってみないと時間が許すか天候
がどうか自分の写欲が残っているのかどうだか、ハッキリとは判りません。
皆様がこの機種を片手に、嬉々として撮影されてる姿が目に浮かぶ様です^^
書込番号:14354436
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
二枚目の写真は葉っぱとか見ると椿のようですが
花が八重と言うか多重で面白いですね
北海道の木蓮はやっぱり5月の桜と同時に咲きます
白い花はまるで枝に引っかかったティッシュの様・笑
●てるてる親父さん、こんにちは。
運転を考えるとアイスバーン(ミラーバーン)が一番怖いですが
その次がシャーベット状になったザクザクの雪が嫌ですね
タイヤとか靴の溝を埋めてしまうのでかなり滑りますし
さらさらの雪と違って靴もすぐ濡れてしまいますから・・・
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
二十輪とか咲くと、いくつかは実が大きくなりそうですね
あと数年したら収穫も楽しめるかも知れませんよ
雪の無い地域だとそろそろ山菜も取れそうですね
あぁ済みません、いつも食べ物の話ばかりで・・・
●torokunさん、こんにちは。
師匠とか、恥ずかしいので止めてくださいよ〜
北海道は例年だとほとんど雪が消えている時期なのに
時々雪が降ったりして春っぽくならないですね
先日の彼岸のお墓参りも皆さん除雪でくたくたになっていました。
●yellowfairyさん、こんにちは。
年度末ということもありお忙しいみたいですね、お疲れ様です。
私も4月に入りましたらしばらく余裕がなくなるでしょう
yellowfairyさんももう少し先になり余裕が出来ましたら
海や植物の写真をまたUPして下さいね。
書込番号:14354689
3点

皆様こんばんは。
○SakanaTarouさん
作品名「お弁当箱」なんですね!
良く見ると、四角形に枝を並べてますね。
花びらをご飯に見立てたのでしょうね。(~0~)
○yellowfairyさん
初めまして。m(__)m
新しい参加者ですが、よろしくお願い致します。
以前から夕暮れの海やお花の写真を拝見させて頂いてます。
お忙しい様子でストレスも溜まっていらっしゃるでしょうが、出来るだけ
趣味の時間をこしらえて下さいね。そしてまた素敵な写真をご披露下さいませ。
○幻氷さん
失礼しました。(~0~)
今まで色んな方々に優しく分かりやすいようにアドバイスされていたのを
こっそり見て勉強させて頂きましたので、気持ち的には師匠みたいなもの
ですが、これからは「目標」と言う事にさせて下さいませ。
北海道はまだまだ春は遠いのですね。北海道の春は被写体が溢れているような
気がします。絨毯のような花の景色等、いろいろとあるんでしょ!?
幻氷さんの芸術的な作品を心待ちにしてます! (~0~)
書込番号:14355974
2点

皆様、こんばんは。yellowfairy様、お久しぶりです。
今日は暖かかったですが、ちょっと遅れてる春を撮って来ました。
今まで気にも留めなかった風景が、皆さんの影響でしょうか?つい引き付けるモノがあれば撮ってしまいます。
書込番号:14356060
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
皆様の写真を見ていると小鳥が友達みたいで羨ましい限りです。
* 中日新聞の記事を参考までに載せました。私にはめずらかったので、
図鑑で見ていたら 「アカショウビン」に似ていますが、
記事に間違いはないと思いますがメスはくちばしの下が赤いと説明されています。
(鳥名?は調べ中です。)
3点

misonikomi65さん
こんにちは。鳥の写真、大きく撮れてますね!!
私、日本の鳥には詳しくないんですが、
1枚目はムクドリ、
2枚目、4枚目はツグミ、
3枚目は記事の通りカワセミのメス、
だと思います。
3枚目のは、新聞の紙面ですし、フラッシュをたいているみたいなので、色が変なのでしょう。
(日本の鳥に詳しい皆さん、間違っていたら指摘してください。)
書込番号:14333204
3点

misonikomi65様
鳥の種類は、SakanaTarouさんの仰る通りだと思います。
大きく綺麗に撮られてますね。
これからも色んな作例を拝見出来るのを楽しみにしております。
書込番号:14333373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

misonikomi65さん
SakanaTarouさんと同意見です。これから鳥にとっても春の季節、撮影の機会が増えます。
新しい鳥の名前や生態を知るにつけどんどん興味がわいてきます。是非これからも投稿して下さい。名前が分からなかったらみんなで考えましょう。
書込番号:14333458
3点

●misonikomi65さん、こんにちは。
望遠に慣れるまで鳥を探すのがとても大変だと思いますが
慣れてくると少しずつ鳥をファインダーに入れるのが早くなり
これからもっとシャッターを切るチャンスが増えると思いますよ。
ここには撮りに詳しい方が沢山居ますから
名前が分からない鳥の写真が撮れたらその写真を貼るだけで
きっと誰かが名前を教えてくれると思いますよ
その後は鳥の名前でネット検索したら生態とか分かりますし
他の方の写真なども沢山見られるので勉強にもなります。
書込番号:14333647
0点

misonikomi65さん、初めまして。
ISO感度や露出を変えて一番キレイな写真が撮れる設定を見つける楽しさが
ありますので、これからはめいっぱい鳥撮りを楽しんで下さいね!
セーフティズームもお勧めです!
カワセミは近くの川で見かけますが、つがいでいる事もしばしばあります。
オスはは黒いくちばしですが、メスは口紅を引いています。(下唇だけですが。)
つぐみはこの時期、沢山見る事が出来ます。
地面に立っている時、羽が尾羽より少し下に下がっているのが特徴ですね。。
また色んな写真を見せて下さいね!
書込番号:14334519
1点

今日は
早速のご教示ありがとうございます。
同じ鳥を前と背の写真を載せて恥ずかしい限りです。
私は、カラスが好きなもですから何か撮りたくなります。
畑をやっている時、木の上から観察しているのです。
多少の被害はありますが共存共栄です。
鯉を食べている時の写真です。
以前、ムクドリ?と思うのですが、我が家に巣を作り巣立っていきました。
毎日観察していましたが写真に撮らなかったのが残念でした。
書込番号:14338358
2点

●misonikomi65さん、こんばんは。
カラスは見ていると頭の良さが分りますよね
子供の頃に犬の鳴き声をそっくりに真似したのを
初めて聞いた時には本当に驚きました。
カラスはとても身近な鳥ですが生態とか意外と
知らなかったり勘違いしている事が多そうなので
被写体としても面白いと思いますよ。
書込番号:14339775
1点

misonikomi65様
カラスは光り物や白い物が好きで、拾っては一ヶ所に集めたりしてますね。
しかし作例ですが、奥に写ってるコガモがメインじゃなくカラスがメインなのが良いですね(笑
書込番号:14339945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

misonikomi65様
このカラスが鯉にとまっている写真、いいですね。緑の葉っぱの前ボケがフレームみたいになっていて、「カラスの秘密を見ーちゃった」っていう感じがします。このあとどうなるんだろう、というストーリー性のある作例だと思いました。
私もカラスの写真を時々とってみますが、なかなかお見せできるものが撮れなくて。
書込番号:14341981
1点

こんばんは、
調子にのって、以前撮ったのを載せます。
先輩方のような芸術性がなくて申し訳ありません。
*カラス君編 2羽で争って?いたところに、もう一羽が下の方で
鳴いています。どのくらいの時間喧嘩しているのでしょうか。
*牛ちゃん編 角を合わせている組は動くこともなく仲裁に入りたくなります。
もう一組はグルーミング?中です。牛ちゃんはこの行動を
良くするそうですね。
書込番号:14351567
2点

misonikomi65さん
動物どうし、鳥どうし、コミュニケーションしているところが面白いですね。
カラス、いったい何が争いの元なんでしょうねー?
書込番号:14355083
1点

misonikomi65様
カラスに牛、向かい合ってる姿が面白いですね。
子供の頃は、近所の農家では牛を飼っておられましたが、最近は見たことがないですね。
今日は、たまたま目の前にカラスが来たので撮ってみました。
書込番号:14355756
1点

●misonikomi65さん、こんにちは。
何も鳥とてか動物を大きく撮れば良いって物でもないですからね
misonikomi65さんの写真の様に二羽、二頭ずつの構図も面白いですよ。
喧嘩している様に見えて実はただ遊んでいるんじゃないかとか?
想像が膨らむ写真だと思います。
書込番号:14359151
0点

今晩は
ご賛同いただきありがとうございます。
Sakura Tarou さん
桜満開ですね。こちらはまだまだです。来月は奈良に桜の撮影に行きます。
桜と寺がどのように撮れるか楽しみです。土門拳氏のような模擬写真を身分を考えずに
瞑想しています。
てるてる親父 さん
カラスの写真ありがとうございます。今、カラスの巣を探しております。
一か所それらしき場所を見つけました。今度は巣を追っかけたいと思います。
幻永 さん
鳥の羽が美しく写真で表現されいますが同じカメラと思えません。
修養あるのみです。今度動物園で撮影の修業でもと考えております。
書込番号:14360452
1点

●misonikomi65さん、こんばんは。
一枚目の写真は被写体の鳥がAFフレームより小さく
シャッター速度も低いから凄く難しい状況だと思います。
鳥がその場でしばらく止まっていてくれるとしたら
私ならマニュアルフォーカスに切り替えてピントを合わせ
感度を少し上げてシャッター速度を上げて撮るかも?
書込番号:14360804
1点

misonikomi65様
どれも難しい状況ですね。警戒させずに撮るのは難しいですが、このカメラだと野鳥に対して威圧感も少ないように思います。
思わない所で素晴らしい一枚が撮れるかも知れませんね。
お互い頑張りましょう!
奈良の桜も少し遅れてますので、事前に調べられた方が良いかも?です。
飛鳥川付近は、やっとほんのりピンク色になってきたところです。
書込番号:14361352
1点

misonikomi65さん
>来月は奈良に桜の撮影
いいですね。古都のお寺と桜、すてきな組み合わせ、目に浮かびます。
私も土門拳氏の写真をじっくりみてみたいです。次回、日本にいったときにやりたいことの一つですね。
皆さんが書いていらっしゃるように、今回の4枚のお写真はいずれも難しめの状況で撮られていますね。
野鳥の撮影は、気象条件やまわりの状況によってとたんに難しくなってしまいます。
天気が悪くて暗い日(あるいは陰になっている場所で)は、シャッタースピードがかせげず、手ブレや被写体ブレになりがちです。そんなときは
1)やむなくISO100を使うのを諦めて、(画質がちょっと落ちちゃいますが)ISOの数字をあげて高感度にしてシャッタースピードを速くして、
2)手ブレしにくいように「ファインダーを覗き込んでおでこにファインダーの上縁を押しあて、両脇をしめてしっかりカメラを構えて」、また自分の体がゆらゆらしないように「しっかりした構造物に体を押しあてて」、あと呼吸でぶれることもあるので「呼吸を整えて」
3)被写体ブレしにくい比較的じっとしている鳥を狙う
4)また連続撮影すると一枚くらい偶然ブレていない写真が撮れていることもある。
こんな感じで対策をとっています。
あと、鳥の手前に木の枝などがあるとオートフォーカスが鳥ではなく手前の枝に効いてしまって、ピントがあわなかったりします。
この場合は
1)手前に枝のこない位置に自分が移動する。あるいは鳥がもっといい場所にとまるのを待つ。
2)オートフォーカスの範囲をせばめる(そういう設定があります。あんまりせばまらないんですが)。
3)デジタルズームして画面の中の鳥を大きくして、枝にかからない位置でオートフォーカスを効かせる。
4)オートフォーカスだけにたよるのを止めて、マニュアルフォーカスに切り替えて微調整する。
などの対策をとります。
私はたいてい、1)の対策で済ませますが、たまに2)、3)もやります。4)は、可能ですが、目の悪い私にはちょっと難しいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14362266
2点

今晩は
幻永さん
撮り方もわからずシャッター押すだけの私ですから
とても参考になりました。今後ともアドバイスよろしくお願いします。
てるてる親父さん
4月5日と決定しました。運を天に任せて桜花を求めて撮ります。
このカメラと初遠足ですが雨でも防水のコンデジを持って行きます。
また、奈良の写真を撮影の折には見せてください。
Sakura Tarouさん
親切なアドバイスありがとうございます。
シャッター押すだけの私ですから余裕もなく、アドバイスを
頭に入れて撮りたいと思います。
奈良の撮影は、白黒の二色でしょうか。一点でも真似ができれば自己満足です。
天上よりくしゃみが聞こえてくるようです。
てるてる親父さんの情報によりますとまだ早いそうです。
撮影のアドバイスは撮り方欄に書き家でも練習します。
書込番号:14364592
2点

misonikomi65様
4月5日ならかなり咲いてるかも知れませんね。
石舞台周辺や橘寺東門や西門にも沢山あります。
土門拳氏の迫り来る厳しい写真は好きです。
また作例を拝見出来るのを楽しみにしてます。
書込番号:14364756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
初心者です。お分かりになる方がおられればお教えください。
中国の知人にこのカメラをプレゼントしたいと考えています。
カメラ操作時に言語を中国語で表示することは可能でしょうか?
知人は日本語を理解出来ません・・・
よろしくお願いいたします。
0点

●ちょんちょんちゃんさん、初めまして。
この機種は日本語、英語、中国語に対応していて
メニューで設定を変えられるようになっています。
(仕様変更されていない限りは)
書込番号:14318785
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





