PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX40 HS

光学35倍ズームレンズや新映像エンジン「DIGIC 5」を搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:400枚 PowerShot SX40 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX40 HS の後に発売された製品PowerShot SX40 HSとPowerShot SX50 HSを比較する

PowerShot SX50 HS

PowerShot SX50 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:50倍 撮影枚数:335枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HSCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX40 HSの価格比較
  • PowerShot SX40 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX40 HSの買取価格
  • PowerShot SX40 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX40 HSの純正オプション
  • PowerShot SX40 HSのレビュー
  • PowerShot SX40 HSのクチコミ
  • PowerShot SX40 HSの画像・動画
  • PowerShot SX40 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX40 HSのオークション

PowerShot SX40 HS のクチコミ掲示板

(7592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2012/01/30 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:113件

野鳥撮りでの購入を考えています。
店の展示品で、望遠側での操作感を確かめてみたところ
AFのもたつき感が、ちょっと気になっています。
実際、どんなものでしょうか?

書込番号:14087398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/30 19:09(1年以上前)

きいたうめ様、はじめましてm(__)m
野鳥撮影ということですが、私自身は個人的に楽しむだけなので、特に我慢出来ない程の不満はありません。
皆さんの作例も参考になると思います。

書込番号:14087572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/31 11:28(1年以上前)

野鳥、AFの速さを考えますと、パナソニックFZ-150K、フジの新製品FinePix HS30EXRなども比較した方が、後悔亡く納得できるのでは・・と思いますが・・・

書込番号:14090359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/31 13:56(1年以上前)

きいたうめさん 
こんにちは。比較的明るいところで普通の鳥を撮る場合はAFの問題を感じません。
例えばこういうのとかはOKでした(かなり曇った日ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1090538/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13855946/ImageID=1076147/

でも動きのはやい小さい鳥を比較的暗いところで撮るときはもっとAFが速い方がいいなあ、と思ってしまいます。例えばこういうのは苦手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1094513/

あと、黒っぽい鳥にAFが効きにくい(迷う)ことがありましたが、他の方はそう言っていないので、私のカメラだけの問題かも知れません。
例えば、この鳥が苦手でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1094508/

まとめると、「普通は問題ないけど、条件の厳しいときはAFのスピードに不満がでるかも」です。

忍者ードラちゃんさん が上で書かれているように、最近の他機種と比較されてみるといいと思います。

書込番号:14090795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2012/01/31 14:39(1年以上前)

コメントいただいたみなさま、ありがとうございます。
また、すばらしい作例をありがとうございます。

AFスピードが気になったのは、店内の明るさで一発で決まらず
3回ほど迷って合焦したからです。
作例でいただいたルビーキクイタダキのような動きの速い小鳥が
日常の撮影対象なので、条件次第では捉えるのが難しいのかもしれません。

AFについては、展示品の設定の問題もあると思うので、
他社製品も含めて引き続き検討してみます。

書込番号:14090904

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/31 15:36(1年以上前)

●きいたうめさん、こんにちは。

予算次第ですが最初から鳥を専門に考えられているなら
最初からデジタル一眼レフ+望遠レンズを買われた方が遠回りになりません
コンデジ同士だと性能が50歩100歩なので後々に不満が出るのでは?
また後から買い換えたりするとすごく高いコンデジになってしまいますよ。

最近のコンデジは高感度ノイズとかすごく進歩はしていますが
AF速度、ファインダーの大きさや明るさ、全体のレスポンスなど
ミラーレスや一眼レフとの差は残念ながら以前大きいままです。

鳥の作例は「お気楽野鳥撮影を楽しもう!」がパート3までありますし
SX40ユーザーのArtZoydさんのHP「高倍率ズームデジカメ」では
http://www.geocities.jp/digicame_1/
複数のカメラをフィールドに持って行き沢山の鳥を撮影されています
SX40、FZ150、ミラーレスなどで同じ鳥を撮って静止画や動画を
比較されているので、きっと参考になるでしょう。

書込番号:14091041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/01/31 17:51(1年以上前)

幻氷さま

購入を検討しているのは、旅先などで見かけた小鳥を撮るのに、
手軽な機材があればと思っているからです。
AFの遅さを感じてしまうのは、デジ一などと比較してしまうからですかねw
連写も正直、もう少し速ければと思いました。

教えていただいたサイトは、とても参考になりました。
AFや連写の性能を踏まえると、GH2にも魅力を感じました。
ありがとうございます。

書込番号:14091416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2012/01/31 19:00(1年以上前)

HS30EXRのAF追従は被写体を撮影した最初の1枚目で露出と
ピントが固定されるので、移動体を連写しながらの撮影には不向き
ですよ。
先日フジに問い合わせした回答に記載されてましたから...
なかなかに触手が擽られるカメラだと思ったのですが、此のAF追従
機能が問題なんですよね...
何故フジは固定に拘るんでしょうかね...?

移動体のAF追従連写を考えているならFZ150かSX40HSの
二択になると思いますね。
後は、店舗などで実際に触ってみてズームの倍率や操作の使い勝手など
好みの方を選ばれればと思います。

書込番号:14091675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

広角、マクロは?

2012/01/28 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:609件

先日、ヨドバシカメラでこのカメラ触ってきました。
 形こそ一眼風ですが、小さいので驚きました。シャッターの感じなど一眼と比べればタイムラグが感じられますが、ストレスがたまるほどのことでもありません。ただファインダーはちょっとキビシイかな。
 で、ここからが本題ですが、現在持っているデジカメは一眼が7Dと40D、コンデジがパワーショットG3(古い!)とリコーCX3です。これを撮るという目的がはっきりしているときにはいいのですが、漠然と家族で旅行したりするときに一眼を持ち出すのは、最近歳のせいでシンドクなってきました。が、コンデジ1台ですべてをある程度のレベルでまかなおうとすると、G3では画質は満足なんですが広角、望遠、マクロともに不満があり、CX3ではマクロはまあまあなんですが望遠がどうにも甘い。
 このカメラは幻氷さんの作例など見ると望遠はなかなかのものなんですが、広角とマクロはどうなんでしょうか。あまり画像が出ていないので、ユーザーの方よろしかったら見せてください。また、マクロの場合、一眼では基本MFで使っていて、CX3だとAFが思ったところに合わなかったりするのですが、そのあたりの使い心地はいかがでしょうか。合わせて教えていただければ幸いです。

書込番号:14077706

ナイスクチコミ!1


返信する
幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/28 13:32(1年以上前)

●10Dから20Dへさん、こんにちは。

どうしてもこのカメラの性格上、望遠端の画質に注目してしまいますが
マクロや広角の使い勝手や画質もなかなかだと思いますよ。

広角端であればボタン操作しなくてもそのまま5cmまで寄れて
マクロに切り替えれば0cmも可能になります(実用性は?ですが)
また望遠端でも(光学ズームの840mm〜デジタルズームの3360mmまで)
最短撮影距離が140cmなので昆虫や動物を撮るのにも便利です。

24mm相当の広角端なのでアングルによって歪みも目立ちますが
個人的には広角らしくて決して嫌いではありません
このモデルから「ハイブリッドis」が採用されていたり
勿論、AFフレームも移動出来るので違和感なく使えるのでは?

先ほど私が貼った「氷まつり」の写真の多くは広角側が多く
今晩もほとんど広角側で撮って来ると思うので参考にして下さい。

書込番号:14078047

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/28 14:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端

マクロ

マグロ

10Dから20Dへさん 
いくつか私の撮ったつたない例を貼りますね。
マクロ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1095210/
広角
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/ImageID=1078886/

どうも失礼しました。

書込番号:14078152

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/28 14:32(1年以上前)

書き忘れました。
マクロモードでは(1cmとか)ものすごく近いところでもAFが効きます。使い勝手はいいと思います。
(あと、私は今でもときどき(Full) Autoモードで撮ったりするんですが、Autoモードでは被写体に近づくと勝手にカメラが判断してマクロモードに切り替わります。)

あとで別に購入したマクロレンズ(DCR-250)をつけると、とたんに使い勝手が悪くなるかわりにものすごく拡大した写真が撮れます。

書込番号:14078224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件

2012/01/28 16:48(1年以上前)

幻氷さん、SakanaTarouさん

回答ありがとうございます。
お2人の広角写真、意外にというか思っていたよりずっといい感じです。望遠だけでなくオールラウンドのコンデジとして十分合格ですね。あと一点、一眼のマクロは基本的にMFで使っています(EF100F2.8macroUSM)。コンデジだとマクロ撮影はAFだと思うのですが(SX40のファインダーではMFでピントを合わせる自信がありません)、思ったところにだいたいピントはきますでしょうか。リコーCX3でのマクロ撮影だと背面液晶で確認すると思っていたところにピントがきていないことが多くいらいらします。もちろんコンデジに過大な要求をするつもりきないので、AFマクロで50%ピントがきていれば合格だと考えているのですが。

書込番号:14078670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/28 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鼻先にピント

サングラスにピント

うしろのイチロー人形の写真の顔にピント

カメラ単体のマクロ撮影はAFを使ってやっています。狙ったところにピントがだいたい合ってると思います。
作例は野球選手の人形の入っている段ボール箱の前に置いた変なトナカイのおもちゃです。鼻先から数センチのところにカメラの先端を突きつけて撮影しました。
私はピントを合わせたいものを中央に捉えてフォーカスロックしてから構図をずらして撮っています。この例の場合トナカイの鼻先からうしろの段ボール箱までの距離は約4cmです。

書込番号:14078762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件

2012/01/28 18:23(1年以上前)

SakanaTarouさん

 さっそくのサンプル添付ありがとうございました。センターで合わせればマクロのAFもそこそこいけるということがわかりました。コンデジと割り切れば、広角〜超望遠まで、そしてマクロとけっこう万能として使えるカメラだという気がしてきました。今まで旅行のときなど一眼と望遠ズーム、広角ズーム、それにマクロやストロボとなると3kgを越えて大変でしたが、これ1台でもいい場面が多くなりそうです。もう少し値段が下がったら買いたいと思います。

 ということで、このスレッドは終了にします。SakanaTarouさん、幻氷さん、ありがとうございました。

書込番号:14079029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ216

返信112

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

再生する音更町の彩凛華、その一

作例
音更町の彩凛華、その一

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち夜景

全国的に今が『冬』のイベント真っ盛りだと思います
雪や氷の写真、冬のイベントの写真、冬をイメージする写真を貼りませんか?


私は昨晩、帯広市の隣町の音更町に行き『彩凛華・さいりんか』と言う
今年で13回目になる冬のイベントに行ってきました。
http://www.tokachigawa.net/event/sairinka/

このイベントは十勝川温泉街の近くにある大雪原にLED電球を仕込んだ
農業資材で作られた三角錐のテント状の物を無数に設置して
パソコンと連動させて音楽に合わせて点灯させる音と光のイベントです。

夜間のみのイベントなので北海道内でもちょっとマイナーですが
大雪原を会場にして行われる北海道らしいイベントの1つでしょう。

※展望台が巨大スピーカの上なのでマニュアルで音量を下げましたが
2つめの動画はちょっと音量が大きいので注意して下さい。

皆さんの地元の『冬』のイベントや写真も是非紹介して下さいね。

書込番号:14066792

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/25 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪の中を走る馬車。

雪の日の夕焼け

冬のシアトルと言えば、雨。雨の日は喫茶店は満員。

幻氷さん
『彩凛華・さいりんか』ユニークなイベントですね。雪の中、さらに夜なのでとても寒いだろうと思いますが、思い切り踊っている人がいたような。。。

手持ちの冬の写真はありふれたものしかないんですが、とりあえず貼ります。
何かイベントに行ったらまた撮って貼りますね。

冬は雨ばかりで(たまに雪も降りますが)外で遊べないので、みんな喫茶店で本を読んだりパソコンをやったりしています。喫茶店、大繁盛です。タリーズもスターバックスも発祥の地はシアトルです。

書込番号:14067345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/26 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前(1月1日)

午前中(12/24)

日暮れ(12/24)

夜明け直前(12/22)

冬でもたまに貴重な晴れの日があります。写真は晴れた冬の日のレーニア山(Mt. Rainier)です。この山は富士山よりも高く、この辺の人は誰でも知っています。シアトルからは年間90日、見えると言われています。上の方は万年雪で氷河もあります。でも全体が雪に覆われた姿は「冬」っぽいでしょう?

書込番号:14069755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2012/01/26 11:44(1年以上前)

幻氷さん
相変わらず素晴らしいセンスが良いですね。
フルHD動画も映像&音声綺麗ですね!
間もなく札幌・雪祭!撮影行かれるんですか‥

SakanaTarouさん
マウント・レーニアと言うとコーヒーと言うImageでしたが富士山より高いんですか〜富士にも似た色々な風景に合う美しい山ですね!
写真貼らずコメント投稿しすいません。

書込番号:14069911

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/26 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光のトンネル

残念ながら昨日の動画が1つ削除されていたみたいですね
AKBの曲が問題だったと思いますが、会場で流れていただけなので
イベント主催者が契約していると思うんですけどそれでも駄目なのかな?
当日はTV局とかも番組収録していたのに・・・

●SakanaTarouさん、こんにちは。

一枚目の馬車の写真は柵とか門とかの飾りだと思いますが観察力の賜物でしょう
二枚目の夕焼けの写真もいい雰囲気ですね

Mt. Rainierって最近日本の何かのCMで流れていて耳に残っています
存在感のある山ですし定点観測していたら面白い写真が撮れそうですね
(富士山みたいに天候で山肌が赤くなったり黄色くなったりしますし)

野鳥の写真のスレッドもあるので「冬」の写真のスレッドも作ってみました
北半球で今の時期に撮ればどんな被写体の写真でも「冬」の写真ですから
「冬」に惑わされずどんどん書き込んで頂ければと思って立てました。


●アポロ7さん、こんにちは。

札幌に行く予定は無いけれど、週末は地元で氷まつりがあって
氷彫刻の大会の作品を夜にライトアップしてとても綺麗なんですよ 
また鹿追町の然別湖では凍った湖の上に作られる村の開村式があり
氷と雪だけで作られるアイスバーやコンサートホールがやはり綺麗なので
この二つには最低限行きたいと考えています。
http://www.nature-center.jp/2012-kotan/kotan-top.htm

来月には流氷を見に行きたいし、熱気球の大会もあるので期待して下さい。 

書込番号:14070621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/26 16:44(1年以上前)

アポロ7さん 
マウントレーニアというコーヒーは、シアトル風カフェラテだからシアトル近郊の代表的な山の名前を使ったみたいですね。
http://mtrainier.jp/about/
標高4,392 m、富士山に似ているので、昔の日系人の間では「タコマ富士」と呼ばれていました。(タコマはやはりこの辺の地名です。)

幻氷さん
馬車の写真は実は以前も貼ったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13809190/ImageID=1061612/
(Exifの撮影時間が1980年1月1日00:04になっているのは、このカメラを買って電池を入れた4分後に撮った写真だということです。記念すべき最初の被写体です。)うちの台所から見える風見鶏です。

シアトルで「山」といえばマウントレーニアのことでして、この辺の人には富士山と同様の扱いを受けています。実際に定点観測をしている人もけっこういると思いますね。この撮影ポイントはうちから車で5分なので、山がきれいそうな晴れた朝には(仕事前に)ちょくちょく行くことができます。

『彩凛華・さいりんか』光のトンネルも、錐形の光源もきれいですね。かなり地元の皆さんの力の入ったイベントだと思います。雪や寒さをうまく利用していますね。
北海道は冬のイベントが目白押しですね。写真、楽しみです。

(動画、今日のもさっきまで現像中だったのにアップされませんでしたね。やはりAKBかな?でも、削除にしては早すぎますね。何か技術的なものかも。)

書込番号:14070757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/26 17:33(1年以上前)

幻氷様、皆様
冬のイベント撮りたいのですが、雪も降らなければ大した行事も無いので、皆さんの作例を楽しみに拝見しております。
この辺りのイベントといえば、若草山の山焼きと春を迎える行事としてお水取りぐらいしか知りません。
両イベントと共、場所取り合戦で行く気にもなりません。

書込番号:14070880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/27 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんにちは。

お洒落な風見鶏ですね、やっぱりお国柄でしょうか・・・

昨日削除された動画は曲が「ミッション:インポッシブル」でした
花火とかのイベント会場やスキー場などのスポーツ施設などで
様々な曲がかかっている事が多いのにこれだと迂闊に貼れませんね。

北海道は12月下旬から3月下旬まで(それ以上)雪が降りますから
やっぱり雪や寒さを利用したイベントがそれこそ無数にあります
今晩もちょっと出かけてきますのでまた明日にでも・・・


●てるてる親父さん、こんにちは。

同じ日本でも雪が降らない、水も凍らない地域もあります
そんな南国でもおそらく冬にしか咲かない花があったり
冬の時期にしか見られない動物もきっと居ると思います
何も雪や氷だけが「冬」の被写体ではありません。

冬独特の澄んだ空気のお陰で遠くの景色が撮れたりもします
どんな写真でも結構です、撮れましたら紹介して下さいね。

書込番号:14074554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/27 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

突然上空に現れた軍用機

真ん中、すこし下よりに見える星の集団が昴です。

すばる 拡大

幻氷さん 

私もまねして飛行機(軍用機)を撮ってみました。
あと、今日は天気がよかったのでオーロラでも見えないかと思って夜空を見てみましたが、さすがに無理でしたね。(2004年に一回シアトルでも見えたという話です)
かわりにおうし座の「昴」(プレアデス星団)の写真です。このカメラは星の撮影にはちょっと。。。鳥や飛行機の撮影にはむいていますが。

書込番号:14075019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/27 20:53(1年以上前)

SakanaTarou様、こんばんはm(__)m
軍用機、バランス良く撮れてますね。
オーロラが見える時が有るなんてスゴいですね!
こちらの方では流石にオーロラは無理ですが、柿本人麻呂の「かぎろひ」という、冷え込みの厳しい日の出前に東の空が青みがかった茜色になる現象が見えます。
今でも、かぎろひを観る会などという会がありようですが、私は一度も見たことがありません。

寒い夜など星が綺麗のですが、どこをどう切り取れば良いのか…難しいです。

書込番号:14075462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/28 05:51(1年以上前)

てるてる親父さん 
柿本人麻呂の「かぎろひ」ー私はあまり教養がなく知りませんでしたが、風流ですね。

幻氷さん
週末、天気がよくてなにか撮影できたら貼りますね。

書込番号:14076919

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/28 12:47(1年以上前)

再生する氷彫刻制作中・ヒグマ?

再生する氷彫刻制作中・恐竜の手を削り出しています。

作例
氷彫刻制作中・ヒグマ?

作例
氷彫刻制作中・恐竜の手を削り出しています。

当機種
当機種
当機種
当機種

『第49回おびひろ氷まつり』
http://www.obikan.jp/cgi-bin/kanko/matsuri.cgi?no=3

昨日から私の地元の氷まつりが始まりました
札幌の雪まつりや旭川の冬まつりに比べると
雪像の大きさや数が少なくてちょっと寂しいですが
『北海道氷彫刻展冬季帯広大会』はお勧めで
私は毎年、これだけを目的に会場に足を運んでいます。

・・・つづく

書込番号:14077898

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/28 13:08(1年以上前)

再生する氷彫刻制作中・馬のたてがみを削っています。

再生する昨晩の花火大会。

作例
氷彫刻制作中・馬のたてがみを削っています。

作例
昨晩の花火大会。

当機種
当機種
当機種
当機種

『開拓』

やっぱり氷の性質を知り尽くしていなければ彫刻は作れないので
切る、削る、くっつける、バーナーで溶かして透明にするなどの
作業を見ているだけでも全然飽きません。

これらの氷彫刻は今朝から審査を受けているでしょう
今晩はライトアップされている完成品を撮ってくる予定です。

書込番号:14077973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/28 14:47(1年以上前)

幻氷さん 
氷の彫刻、みごとなものです。これは近くに住んでいたら見逃せないイベントですね。制作の過程も興味深かったです。電動の機械で削っていくんですね。
完成した作品の写真を拝見するのが楽しみです。

書込番号:14078274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/28 17:15(1年以上前)

幻氷様
札幌の雪祭りは有名ですが、他でもそういうイベントがあるのは知りませんでした。
雪国ならではの楽しみ方ですね。
昔なら寒くて暗い冬だったでしょうが、こういう冬の楽しみ方は最高ですね!

赤いライトに照らされた氷の馬、透明感といい良いですね。

書込番号:14078755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/29 14:59(1年以上前)

当機種
当機種

オリオン座の下部

昨晩は白くライトアップされていました。

●SakanaTarouさん、こんにちは。

太陽の影響で数日前にオーロラが日本でも見られるかも知れないとニュースになり
オーロラの観測実績のある北海道の陸別町の天文台でもスタンバイしていたそうですが
その後のニュースでも聞かないところを考えるときっと駄目だったのでしょう
北海道では知床でも大昔にはオーロラが見えたと言う話もあり
斜里町のウトロの港ではオーロラファンタジアというイベントをやっています。
http://www.town.shari.hokkaido.jp/shiretoko/event/fantasia.htm

星座程度なら良いですが、星を綺麗に撮るのはコンデジには向きませんね
本格的に星を撮ろうとしたら一眼レフで合成とかしないと・・・



●てるてる親父さん、こんにちは。

札幌の雪まつりは全国どころか、世界的に有名ですからね
確か毎年、数百万人とかの観光客が集まる大イベントです
小さなビルほどの大きさの大雪像が何基も作られますし
夜にはライトアップもされてそれは見事です。

最近のツアーだと札幌雪まつりを見て、旭山動物園に行って
層雲峡の温泉に泊まって『氷瀑まつり』を見て http://www.sounkyo.net/
網走や紋別に行って流氷観光船に乗るのがセットみたいです。

書込番号:14082672

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/29 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

参考出展 『鹿』 

『流星と月の雫』 

『探し求めるマーメード』

『アクアリュウム』

『おびひろ氷まつり』で完成した氷彫刻を撮ってきました。

ライトアップされて並んでいる氷彫刻を数えてみると20基ほどありました
ただ20基全ての写真を貼ると迷惑になるので現地で素晴らしいと思った
氷彫刻の写真だけを・・・先ずは最初の4枚です。

書込番号:14082737

ナイスクチコミ!3


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/29 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

『ヴィーナス』

『ゼブラ』

『Adrance-前進する-』

『Strange Chameleon』

少しは現地で氷彫刻を見ている気分になれましたか?
ただ残念ながら安全の為に明日には壊される運命なのです・・・

写真だと大きさとか細かい細工が分からないと思いますが
札幌雪まつりや旭川の冬まつりなどの北海道の冬のイベントで
『氷彫刻』が展示されている事も少なくありません
北海道旅行などで氷彫刻を見かけたらじっくりと見て下さいね。

書込番号:14082796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/29 16:15(1年以上前)

幻氷さん 
これは素晴らしい!
どの作品もすごいです。特に『鹿』は躍動感あふれていますし、角やしっぽなどの細部の質感もみごとです。
あと個人的には『アクアリュウム』が好きですね。いろいろな魚のディテールとかあぶくとか、凝っていますね。
すぐこわしちゃうなんてもったいないですね。
とても素敵な写真をどうもありがとうございました。

こちらは週末は天気が悪く(いつもどおりの雨)、すかっとした写真が撮れないんですが、なんとか冬のかおりのするものを見つけてみたいと思います。

書込番号:14082941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/29 19:16(1年以上前)

幻氷様
幻想的でどれも素晴らしいですが、壊されてしまうのは残念ですね。
出来ればこちらの方へ空輸して欲しいです(^-^)

私も、今日は小さな氷の造形美?かも知れない写真を撮って来たのですが、何回挑戦してもココに貼ることが出来ませんでした(不明)。
大した写真じゃありませんので、また次回でも再挑戦してみますm(__)m

書込番号:14083635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/30 07:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Mixed-berry Danish

シュークリーム (By Beared Papa)

魚介類売り場 (at Uwajimaya)

ずっと雨でして、室内で過ごす週末となりました。冬のシアトルらしい、といえないこともありません。こんなときはうまいものを食べるに限ります。
日本人経営のベーカリーで朝食(Mixed-berry Danish)。宇和島屋というスーパーで買い物。そこで買ったビアードパパのシュークリームを昼食後のデザートとしました。夜は魚介類の鍋でしょう。(ウニは買いませんでした。写真を撮っただけです)。ここでは日本とあまり違わない食生活が楽しめます。
どこが冬の写真なのか、というと、うーん。。。シュークリームにかかった粉が雪に見えないこともありません。

書込番号:14085707

ナイスクチコミ!2


この後に92件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー・パックについて

2012/01/23 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:51件

本日、本機を購入しました。
ヨドバシカメラで41,500円、ポイント10%付なので
実質37,350円でした。

本機を来月に予定している旅行に使用したいので、
スペアのバッテリー・パックを購入しようとヤフオクで調べましたところ、
本機に付属のバッテリー・パック NB−10L (920mAh)よりも
容量の大きい1,300mAhの互換品が出品されておりました。

純正のものより容量が大きい互換品を使用した場合、
本体の電子部品や電気系統などに悪影響を及ぼすようなことはないのでしょうか?

使用しても問題がなければ容量の大きい方が撮影枚数なども多くなるので、
これを購入しようかと考えておりますが。
勿論互換品を使用して問題が起きた場合は自己責任で、
保証の対象外となることは承知の上ですが。

全くの素人質問ですが、どなたか詳しい方のご教授をお願いしたいと思いますので
宜しくお願い致します。

書込番号:14059350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/01/23 21:07(1年以上前)

「mAh」は電池の容量を示す数値です。
この値が大きいということは容量が大きいだけですので本体への悪影響はないと考えます。
同じ7.4Vならば・・・

参考)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278002614/

書込番号:14059562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/01/23 21:17(1年以上前)

ニ ィ ニ ィ 様

早速ご教授ありがとうございます。

それでは安心して容量の大きい互換品を購入してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14059613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 11:40(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048_2.html

少し古い記事ですが、互換電池の容量表示はあてにならないようです。

書込番号:14061807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/01/24 13:00(1年以上前)

じじかめ 様


容量表示についての情報ありがとうございます。

> 互換電池の容量表示はあてにならないようです。

ということは、純正品よりも容量の大きい互換品と言っても
使ってみた実感で判断するしかないですね。

ありがとうございました。


書込番号:14062070

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/24 18:28(1年以上前)

当機種

●blacknipperさん、こんばんは。

バッテリーは初めて充電した時よりも
二回目以降の充電をした後の方が本来の性能を発揮します。

来月の旅行に新しいカメラを使われるとの事なので
事前に何度か使用して基本的な操作をマスターしておくと
現地まで取扱い説明書を持参しなくても済みますし
旅先でも操作に戸惑う事が少なくなると思いますよ。

今まで互換バッテリーについての書き込みが少なかったですが
安いバッテリーに興味のある方は沢山居ると思われます
後日、メーカー、品番、価格、使用感などを書き込んで頂けると
ユーザーの皆さんの参考になりますので宜しくお願い致します。

来月の旅行を新しいカメラで楽しんで下さいね
またそれらの写真も新しいクチコミを立てて紹介して下さい。

書込番号:14063024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/24 21:32(1年以上前)

blacknipper様
私も互換バッテリーには興味があります。
滅多に使わないので、互換バッテリーでもいいかな?って思っています。
何か情報があればヨロシクお願いします。

書込番号:14063805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/01/24 23:18(1年以上前)

幻氷 様

こんばんわ!

> バッテリーは初めて充電した時よりも
  二回目以降の充電をした後の方が本来の性能を発揮します。

バッテリーの本質についてお教え頂きありがとうございます。
早速いろいろ試し撮りをしてバッテリーを消耗させ、再充電をしてみます。

カメラ本体につきましては、これまでに本機の前のモデルの
PowerShot SX30 IS を使用しておりましたので、
操作上はさほど違いがなさそうです。

互換バッテリーは本日ヤフオクでNB−10L、1,300mAhのものを
1,200円で即決落札しました。
品物が届きましたら使ってみて結果報告をしたいと思います。



てるてる親父 様

こんばんわ!

本機用の互換バッテリー(NB−10L、新品)は
ヤフオクで980円(容量は純正品と同じ920mAh)位から
「内蔵セルCELLS MADE IN JAPAN SANYO 製」とうたって1,880円(容量1,300mAh)のものなど、
即決で色々出品されております。

私が購入したのは上記幻氷様への返答のものですが。







書込番号:14064414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/25 01:21(1年以上前)

当機種

 こんばんは^^

私の使用しております互換電池の2個セットは920mAhでロワジャパンから発売されております。

カメラ本体よりも先に購入しておりましたので、それの注意書きを読みますと3〜5回は
完全放電と満充電を繰り返しますと本来の力を発揮するそうでして、その通り実行しました。
その後もカメラのスイッチが自動で切れるまで、その後にスイッチを入れてもONに
ならない状態を確認して、フル充電したモノと取り換える様にしております。

問題なく使えております。キャノンの純正とそれとで撮影枚数に差があるかどうかは、同じ
撮影の仕方で試してないのでハッキリした事は申せませんが、違和感なく使えていますよ。

ただ、耐用年数に差があるかどうかは使い続けないとハッキリとは言えません。

書込番号:14064968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/25 02:32(1年以上前)

こんにちは。
http://www.amazon.com/gp/product/B005WXQO3W
私が使っているのはこれです。今のところ普通に使えています。
日本で入手できるかどうかはわかりません。他にもアメリカ在住でここを見ている人がいるかも知れないので投稿します。

書込番号:14065089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/01/25 11:16(1年以上前)

yellowfairy 様


電池使用開始に際しての Know-How をご教示頂きありがとうございます。
購入品が届きましたら早速完全充放電を数回やってみます。

純正品と互換品とでの撮影枚数や耐用年数などの優劣は、
ある程度使用してみてから実感で判断するしかないですね。



SakanaTarou 様

お使いの互換品は 1,200mAh でアメリカでも純正品(920mAh)よりはずっと安いですね。
Customer Reviews も読ませて頂きましたが、この製品はなかなか好評のようですね。

  http://www.amazon.com/Capacity-1200Mah-Lithium-Battery-Replacement/product-reviews/B005WXQO3W/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

日本のAMAZON通販では残念ながらこの製品は出ていないようです。

情報ご提供ありがとうございました。




書込番号:14065857

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/25 15:08(1年以上前)

●blacknipperさん、こんにちは。

互換バッテリーは安くてむ魅力的なので使ってはみたいけれど
色々な噂も聞くので不安に思って買うのを迷っているユーザーさんが
凄く多いと思うので情報が集まってきて良いクチコミになりましたね。

前にSX30isを使われていたんですね、それは失礼しました。
基本的な操作は変わらないと思いますのですぐにバリバリと使えるでしょう
色収差や高感度画質が大幅に向上しているのもすぐに体感できるのでは?

書込番号:14066570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2012/01/25 17:07(1年以上前)

幻氷 様

ご教示&情報を頂いた皆様


皆様こんにちわ!

互換バッテリーについては安さの魅力の反面、私も正直使用することに不安と躊躇があり、
こちらの板で素人質問をさせて頂きました。

その結果、親切な皆様から豊かな知識とご経験に基づく貴重なアドバイスと情報を頂き、
お蔭様で購入に踏み切ることができました。

幻氷様の言われるように、
互換品の購入に躊躇されている方々にも良いクチコミ情報としてご参考になれば幸甚です。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14066900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ383

返信178

お気に入りに追加

標準

お気楽野鳥撮影を楽しもう! Part 3

2012/01/21 06:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5
当機種

雪融けのハシボソキツツキNOrthern Flicker 35x (840mm相当)

パート2(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=13921749/)が長くなってきたので、パート3をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。

写真は自宅のダイニングルームから窓ガラス越しに撮ったハシボソキツツキです。

書込番号:14047948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/21 09:52(1年以上前)

SakanaTarou様
珍しい野鳥を、また楽しみにしております。

前ボケが残念ですが、色んなキツツキが居るんですね。
日本のミソサザイは、縄張りの中に数ヶ所ソングポストというお気に入りの場所があります。
そこを見つけて、後はひたすら待つ!という方法もあります。

書込番号:14048340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 18:16(1年以上前)

別機種

カワセミ ノートリミング

SakanaTarouさん

http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3Dr6zlkP8thkk

この映像、凄いですね。
こんな寒いところで、スタッドレスを付けていないんでしょうか?
スタッドレスを付けていても、こんな状態ですか?
恐ろしいですね。

私は40数年間、スキーをしてきましたが、いつも夜行バスか飛行機(北海道の場合)で、自分で運転していったことはありません。
雪道、アイスバーンが恐いので。

残念ながら、この機種で鳥を写しだしたのは最近なので、オシドリとカワセミしかありません。
違う機種でもよろしければ・・・

これはデジイチで400oに1.4倍のテレコンをかまして撮っていたところ、すぐ近くに飛んできたものです。
あまりにも近くすぎて、もっと離れてって叫びましたが知らん顔でした(笑)

書込番号:14050233

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/21 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●SakanaTarouさん、こんばんは。

短期間でパート3まで行くって事はやっぱり皆さん野鳥がお好きなんですねぇ

私は今まで特に被写体を選ばず人物、風景、花、乗り物、何でも撮る方でしたが
小さな野鳥は撮るのが一番難しいものだからついつい夢中になってしまいますね。

書込番号:14050412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/21 19:08(1年以上前)

ジェンダーマン2様
高倍率デジカメも、これくらいボケてくれれば良いのですが…。
流石ですね。

私は、デジ一の撮影をきっぱり諦めました。
MFロクヨン、AFS ロクヨン、MFゴーヨンP、AFS ゴーヨン、MFハチゴロー、超望遠は全て新たなオーナーに嫁いで行きました。
ちょっと寂しいですが、80‐400と短いレンズは手元に残してます。
ニコ1の次あたりに期待して残しました。

やっぱり、年のせいか?このカメラを使いだしたら重いのは無理(医者にも止められてますし)ですね。
双眼鏡より軽いカモ…?

書込番号:14050477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/21 19:24(1年以上前)

幻氷様
色んなメーカーで沢山の作例を拝見してますが、これ程撮れる方は少ないですよ。
別にヨイショしてるワケではありませんが、写真は写歴なんかよりもセンスの問題だと思い知らされます。

こちらは連日の雨で、撮影どころじゃありません(>_<)

書込番号:14050532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ArtZoydさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 高倍率ズームデジカメ 

2012/01/21 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミ(デジタル88倍)

カワセミ(デジタル88倍)

カワセミ(デジタル88倍)

モズ(デジタル88倍)

幻氷さんに呼ばれて出て来ました.
今日は雨で撮影出来ませんでしたので,最近撮影した中からアップします.
すべてデジタルズームを使用しています.

書込番号:14051334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/22 09:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリイロコガラChestnut-backed Chickadee

クリイロコガラ

ホシムクドリEuropean Starling

ホシムクドリ

てるてる親父さん 
>前ボケが残念ですが、色んなキツツキが居るんですね。
やはり横着して部屋の中から撮っちゃだめですね。
>日本のミソサザイは、縄張りの中に数ヶ所ソングポストというお気に入りの場所
今度じっくりこちらのミソサザイの行動パターンを観察してみます。

ジェンダーマン2さん 
普段はそんなに寒くないし雪は降らないのでノーマルタイヤの車が多いんです。で、いったん雪が積もると危ないのです。
カワセミの大きくてきれいな写真、さすがですね。
私は、鳥が思い切り近くにくると、興奮しすぎて撮り損ねることが多いです。

幻氷さん
野鳥はかわいかったりきれいだったりかっこよかったりする上に、生態も興味深いし、写真を撮るのもそんなに簡単ではない、ということで、とても魅力的な被写体ですね。さらに、このカメラも野鳥の撮影に向いている、ということで。

この馬は、雪に口を付けた後、ぶるぶるっと頭を振ったんでしょうかね?いろいろ想像させる写真です。

ArtZoydさん
モズの写真、思わず口に目がいきますね。大きく開けた口から舌がみえます。思い切りさえずっているところでしょうか。

こちらはやっと雪が融け、車で外出できるようになりました。
野鳥たちも非常に活発で、うちの庭はコマツグミの大群が飛び回っていました。それ以外にもクリイロコガラ、ホシムクドリ、アメリカコガラ、ユキヒメドリなどを見かけました。写真はすべて自宅で撮ったものです。
クリイロコガラはアメリカコガラに似たかわいい鳥ですが、背中の色が茶色です。うちで見かけたのは初めてです。
ホシムクドリは本来、アメリカの鳥ではありません。19世紀末にヨーロッパから輸入して約100羽ニューヨークのセントラルパークに放したところ、その子孫がアメリカ中に広まってしまったという繁殖力の強い外来種です。この辺でもよく見かけます。

書込番号:14052888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/22 09:40(1年以上前)

ArtZoyd様
カワセミにモズ、よく撮れてますね。
特に二枚目三枚目のカワセミやモズは、背景のボケが被写体をいっそう引き立ててますね。
高倍率デジカメでも、背景に少し気を付ければ綺麗に撮れますね。

SakanaTarou様
ホシムクドリは日本でも時々見られますが、やっぱり珍しいです。
日本でも外来種が繁殖してる種類があります。
最近とくに見かけるのが、ソウシチョウです。
ウグイスと似たような所に居ますから、ウグイスが追いやられてます。

ソングポストを持つのは繁殖期ですが、観察してると子育てとか…意外なシーンに出会えますよ。

書込番号:14052974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/22 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

●てるてる親父さん、こんばんは。

いえいえ私は上手くは無いですよ、セオリーを押さえてるだけです
昔から本や映画が好きなのでそれらの写真や構図を真似ているだけで
どこかで見た事のあるような定番の構図の写真ばかりだと思いますよ。


●ArtZoydさん、こんばんは。

先日ArtZoydさんのHPにお邪魔したら本当に素晴らしい写真ばかりで
折角なのでユーザーの皆さん方に見てもらいたいな、と思ったわけです。

屋内での静止物を撮った比較サンプル写真は探すといくつか出てきますが
ArtZoydさんの場合は屋外に他社のコンデジやミラーレスを持って行って
実際に鳥を撮って画質などを比較されているので凄く参考になるのでは?
『高倍率ズームデジカメ』 http://www.geocities.jp/digicame_1/


●SakanaTarouさん、こんばんは。

素晴らしい観察眼です
あの馬は足で雪を掘り起こして雪の下の枯れ草を食べていましたよ。

あと予報通り朝から雪が降っていましたので雪を撮ってみました
今日は小さな針状の雪ばかりだったのと三脚が車の中で出すのが面倒で
手持ちで撮ったのでほとんどがピンボケ写真でちょっと苦労しました
本当は『雪印』のマークみたいな結晶なら絵になるんですけどね。

書込番号:14054913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/22 19:10(1年以上前)

てるてる親父さん 
ソウシチョウ、外来種だけどきれいな鳥ですね。でもやっぱり色合いが日本ぽくない感じがします。

幻氷さん 
>あの馬は足で雪を掘り起こして雪の下の枯れ草を食べていましたよ。
なるほど、前足で雪を蹴っていたので背中に雪が飛んで付着したんですね。

美しい雪の結晶の写真ありがとうございます。パリっとしたかんじのきれいな六角形ですね。こういうのを目指していたんですが、私のところではちょっと無理でした。
これが手持ちでの撮影というのが驚きです。数ミリの範囲でしか焦点が合わないので、体の前後の動きをピタッと止めないとピントがすぐにずれてしまうはずなんですが。

ArtZoydさんのHP、私も以前からちょくちょく拝見していたんですが、すばらしいですよね。どの写真もすばらしい上に、複数のカメラでほぼ同じ構図でいくつもの野鳥を撮り比べているというのは他にないんじゃないでしょうか?とても参考になります。
SX40とミラーレスのGH2とを比較すると、さすがに背景のぼけ具合はGH2のほうがきれいで、SX40の場合は背景選びに気を使ったほうがいいことがよくわかります。でも鳥自体の写りはSX40、いい勝負しているんじゃないでしょうか。

書込番号:14055133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/22 19:42(1年以上前)

幻氷様
結晶、寒い所では特に綺麗ですね。
しかし、こんなのが降って来るとは、ちょっと怪我しそうですね(^-^;

SakanaTarou様
外来種は、他にもベニスズメや、結構たくさん居るようです。
アメリカでも案外たくさん居るかも知れませんね。

書込番号:14055266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/23 04:28(1年以上前)

再生する赤い実を食べたあと飛びます。120fps

作例
赤い実を食べたあと飛びます。120fps

当機種
当機種
当機種
当機種

コマツグミ三昧です。

HQ連写です

飛び立つところ。

昨日、今日と、雪が融けてうれしいんでしょうか、コマツグミ(American Robin)が数十羽、うちの庭を飛び交っています。
こんなに飛んでいるのなら飛翔写真が撮れるんじゃないかと思って昨日試したんですが、これは至難の業でした。鳩と同じくらいの大きさなんですが、スピードが速いです。ピントが合わせられません。飛び立つ瞬間を狙っても、飛び立ったあとの枝だけが写っていることが多かったです。ときどきフレームにはいることもある、という感じでした。
今日は少し動画を試しました。120fpsのを載せます。4分の1倍速のスローになります。

書込番号:14057207

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/23 15:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前に撮ったオジロワシが翌日も居ました 2100mm相当

トイカメラ風 寒色

オールドポスター

そり遊びをする子供たち

●てるてる親父さん、こんにちは。

雪の結晶は拡大すると『手裏剣』みたいでしょ?
大きさが数ミリだからフワフワとゆっくり落ちてきますが
厚みがまして数センチとか大きくになったら凶器になってしまいますね・笑


●SakanaTarouさん、こんにちは。

コマツグミの写真は構図が良いし背景もボケていて綺麗な写真ですね
ハイスピード動画の方も良く撮れていると思いますよ。

白鳥とか鳶とかカモメとか大きな鳥が飛ぶ前には独特の仕草がありますが
小さな鳥はいきなり飛び立つから難易度は相当高いと思いますよ
やっぱり粘って何度も挑戦するしかないのではないでしょうか?

書込番号:14058498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件

2012/01/23 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ雄、枝かぶれテスト、距離9M、88倍、M2(1600x1200)

ベニマシコ雄、距離9.8M、88倍、M2(1600x1200)

カワセミ雌、距離10.1M、88倍、M2(1600x1200)

エナガ、距離17.2M、88倍、M2(1600x1200)

みなさんの作例に魅せられて1週間ほど前に購入しました。

このカメラは鳥撮りが趣味の人のお散歩カメラとして非常に優れていると思っています。
もちろん、激しく動き回る小さな野鳥や飛翔する野鳥を撮影するのは難しいですね。
しばらく修行してみようと思っています。

書込番号:14058520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/23 18:12(1年以上前)

幻氷さん 
おほめいただき、どうもありがとうございます。コマツグミだらけの二日間でしたので、けっこうじっくり観察したんですが、飛ぶ気配を見極めることはできませんでした。飛ぶと思っても飛ばないし、飛ばないと思っても飛びますね。

このカメラ、トイカメラとか、いろいろなモードがあるんですね。まだあまり探索していないんですが、面白そうです。
子供たちはそり遊びが大好きですね(うちの子供たちも相当楽しんでました)。日暮れが近づいてもまだまだ遊びたいっていう気持ちが感られる「シルエットモード」の写真ですね。

ごみだらけさん 
はじめまして。さっそく4種類の鳥の写真をどうもありがとうございます。どれも素敵ですが、カワセミの羽毛のふわっとしているところがかわいらしいです。お天気もよくて冬の日差しの中で鳥たちも気持ち良さそうですね。
ひとつ質問なのですが、「距離」ってどうやって測るんですか?

書込番号:14058923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/01/23 19:34(1年以上前)

SakanaTarouさん

お尋ねの「距離」の件。私は画像の編集管理ソフトとしてアドビ社のライトルーム(LR)を使用しています。このソフトにSX40で撮影したjpegファイルを取り込み表示させると被写体距離というところにフォーカスの合った被写体までの距離が表示されます。ところがこれはLRのバージョン3.0までの話で、最新版の3.6では表示されません。アドビ社のカスタマーセンターに電話してバージョンアップの際この機能を復活させてくれと頼んでいますが、単なる1ユーザーの希望ですので実現には至っていません。それで今は、一端取り込んだjpegファイルを一度単純にjpeg−>jpegの書き込み変換して、そのファイルの内容をウィンドウズのプロパティーの詳細モードで調べ、「対象の距離」というところ見て距離を知っている次第です。それならば、直接撮影したjpegファイルをウィンドウズのプロパティーの詳細で調べたら良いではないかと思われるでしょうが、不思議なことにこの操作では表示されません。おそらく、LRで読み込むときにEXIFファイルの項目に内部計算をほどこし出力しているのかなと考えています。真偽のほどはわかりません。
被写体までの距離というのは野鳥などの写真の解像度など議論するときには必須と考えますので記述した次第です。

書込番号:14059159

ナイスクチコミ!2


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2012/01/23 20:05(1年以上前)

●ごみだらけさん、こんばんは。

最近買われたばかりとの事ですがどの写真も鳥の目がしっかり写っていて
しっかり構図も考えて撮られているのも分る、良い写真ばかりですね。

スズメ大の小さな鳥はこのカメラの望遠性能を使っても大きく撮るには
鳥まで数メートルとかの距離に近寄らないと撮れないので難しいです
そんな小さな鳥は常に動き回っている事が多く警戒心も強いですしね
カメラの設定の前に、習性などを勉強する方が良い写真が撮れるかも?(笑)

これからも遠慮しないで、どんどん撮れた写真を紹介して下さいね。


●SakanaTarouさん、こんばんは。

子供は風の子と昔から言いますが
極寒の地の北海道でも子供たちだけは元気に屋外で遊んでいます。

このカメラにはジオラマ風とかトイフォト風とか魚眼風などの
デジタルエフェクトがいくつかあるので出かけられない時などに
身近な物を撮って私はブログのネタとかに使っていますよ。
(普段見慣れた被写体でもちょっと新鮮に見えますし・・・)

書込番号:14059284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2012/01/23 20:11(1年以上前)

SakanaTarouさん

間違って投稿ボタンを押してしまいました。先ほどの続きです。

今、キャノンのソフト「ZoomBrowserEX」や「Degital Photo Professsional」でSX40で撮影したjpegファイルを見てみましたが、プロパティーの撮影情報に「被写体までの距離」をあらわす項目はないようですね。

それからLRで表された距離ですが実際に計ってみると10Mぐらいまでは誤差5%以内でした。距離が上がるとともに誤差も大きくなるようです。もちろん100Mぐらいになると全くあてにならないと思いますが、、、、。

書込番号:14059316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/01/23 20:53(1年以上前)

幻氷さん

お褒めいただきありがとうございます。SX40の購入に当たり幻氷さんの作例たっぷり参考にしました。特に「シマエナガ」がすごかった。これからもいろんな写真を投稿されることを期待しています。

書込番号:14059498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/24 05:11(1年以上前)

当機種
当機種

距離 2.430m, 35x (840mm相当) Golden-crowned Sparrow

距離 4.180m, 35x (840mm相当) American Robinコマツグミ

ごみだらけさん 
面白い情報をどうもありがとうございます。
フリーのExif viewer (for Mac)で見てみたら、「Subject Distance」という項目が有り、どうやらこれが距離みたいですね。
例えば、上[14057207]の「コマツグミ三昧」の写真は5.7m, 「飛び立つところ」は17.9mでした。だいたいそんなものだろう、という感覚と合っています。
たしかに距離がわかると面白いです。

でも私の持っている他のカメラ(Panasonic ZS10(TZ20), FX33)でとった写真では「Subject Distance」の項目はなかったので、カメラによっては記録していないみたいですね。

あと、DCR250を使ったマクロの写真は、さすがに「Subject Distance」は実際の距離とは全然違ってきます。

書込番号:14061114

ナイスクチコミ!3


この後に158件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信37

お気に入りに追加

標準

丹頂を見に行ってきました。

2012/01/16 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS

スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

再生する鶴見台 840mm相当

作例
鶴見台 840mm相当

当機種
当機種
当機種
当機種

早朝に出発 2100mm相当

夜明けの音羽橋 24mm相当

2100mm相当

2100mm相当

昨日の朝は鶴居村でマイナス23.3℃まで冷え込んでいました
その関係で雪裡川からは水蒸気が立ち上っていて無風だった為に
丹頂のいる場所をすっかり隠してしまい条件的には最悪でした
また肉眼でやっと確認出来る距離で2100mm相当でも大きく撮れない為
望遠の足りない人は早々に諦めて帰って行きました。

続きます。

書込番号:14029792

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/16 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コッタロ湿原

野生化したミンク? 1000mm相当

釧路川中流

条件が悪いので近くにあるコッタロ湿原展望台に移動して
霧氷や凍った川の写真を撮ってまた鶴居村に戻りました。

続きます。

書込番号:14029808

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/16 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やっと飛んできました。

白い息を吐きながら鳴きます

伊藤サンクチュアリーに移動して飛んでくる丹頂を待ちますが
10時を過ぎても飛んでこず常連さんに聞くと冷え込みが厳しいと
飛んでくる時間が遅くなるそうです。

続きます。

書込番号:14029819

ナイスクチコミ!5


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/16 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊藤サンクチュアリー全景

鶴見台

鶴見台

鶴見台

次に鶴見台に移動して今度は飛ぶ丹頂の姿を狙いますが
今回はなかなか自分の頭の上を通過してくれなくて苦労しました。

この日は一番冷え込んでいる時間帯の音羽橋で45分ほど
おそらく最高気温もマイナス5℃近辺だったと思いますが
伊藤サンクチュアリーで一時間以上、鶴見台でも一時間ほど撮影して
対策は一切しないでもカメラ、バッテリーともに問題はありませんでした。

ただ結露とかさせてしまうと状況により一発で壊れてしまうので
この様な悪条件の中ではあくまでも自己責任で使用して下さいね。

書込番号:14029854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/16 21:23(1年以上前)

幻氷様
寒さが伝わって来ます。
雪裡川、変わってないですね。
川霧が多すぎたようで残念でしたが、なかなか撮れる風景ではないですよ。

躊躇せずに2000mmオーバーを使えるのが、このカメラの良いところですね。
フィルム時代だと600mmに、精々×1.4のテレコンを使って840mmです。
2倍のテレコンなど画質が…なんて思ってたバカな時でした。
今は、もう個人的に楽しむだけですので、このカメラでどんどんズームして、撮る…撮れる喜びを感じながらシャッターを切れます。

デジタルは、バッテリー命ですから、それは頼もしいです!
ただ、言われてるように結露だけは気を付けないといけませんね。
こんな時は、昔のN社のF2あたりの出番です(^-^)

素晴らしい写真、ありがとうございますm(__)m

書込番号:14031007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件 PowerShot SX40 HSのオーナーPowerShot SX40 HSの満足度5

2012/01/17 05:35(1年以上前)

幻氷さん 
丹頂の見事な写真と動画、ありがとうございます。川霧の中の姿も趣きがあります。
すがたかたちも美しいし、踊ったり、鳴いたり、飛んだり、いろいろ見どころがあって人気があるのも当然ですね。
寒い中の撮影は大変そうですが、そのうちぜひ見に行きたいと思いました。

書込番号:14032318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2012/01/17 12:01(1年以上前)

幻氷さん
相変わらず素晴らしい作例有難う御座居ます!
やはり丹頂は美しく絵になりますね!
サンクチュアリも広大なので2000mmでも足りない時が在りそうですね。
−20度以上の世界、幻氷さん&Cameraもタフですね。丹頂&景色も美しい!!

書込番号:14033022

ナイスクチコミ!1


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/17 14:18(1年以上前)

当機種
当機種

1260mm相当 伊藤サンクチュアリー

1000mm相当 伊藤サンクチュアリー

●てるてる親父さん、こんにちは。

1月中旬から下旬に丹頂を見に行くようになって今年で4年目ですが
音羽橋の撮影ポイントから丹頂までの距離がどんどん離れています
この日に丹頂が寝ているのは2枚目の写真の左岸の河畔林の一番奥側なので
普通の機材ではまともに撮れる距離ではありませんでした。

この日は日曜って事もあり夜明け前から30人以上のカメラマンが集まり
音羽橋の上は賑やかなので丹頂も近寄ってくる訳ありませんよね。

書込番号:14033385

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/17 14:31(1年以上前)

当機種
当機種

約700mm相当 伊藤サンクチュアリー

約130mm相当 伊藤サンクチュアリー

●SakanaTarouさん、こんにちは。

色は派手じゃないけど配色が綺麗で、立っている姿や飛んでいる姿が美しく
常にペアか家族単位で行動して仲がよく、丹頂は日本人好みだと私も思います。

一時期は絶滅寸前まで行きましたが人工給餌を始めて今では数も増えたので
猛吹雪とかにならない限り鶴居村に行けば確実に見られますよ(冬季)

書込番号:14033415

ナイスクチコミ!4


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/17 14:48(1年以上前)

当機種
当機種

約120mm相当 鶴見台

約550mm相当 鶴見台

●アポロ7さん、こんにちは。

伊藤サンクチュアリーは広くこのカメラでも半分より奥は撮れません
またこの日は丹頂が30m以内に近寄って来る事がなかったので
一般的なカメラを使っている観光客の皆さんは物足りなかったでしょう。

夜明けの寒さは厳しく手と足の先は感覚がなくなってしまいましたが
ヒートテックのアンダーウエア+ネックウォーマー+ニット帽で問題なし
午前10時くらいにはまだマイナス10℃とかあったかも知れませんが
風がなかったので手と足の先端以外は暖かく感じましたよ。

書込番号:14033456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2012/01/17 15:47(1年以上前)

幻氷さん
ヒートテックですか‥陽が出て撮影してる時は寒さを忘れる事は在りますが夕日が落ちると東京でも寒いです。
やはり北国の方ですし慣れもあるのでしょうね!

さっきRadioで網走から流氷初観測と言ってましたね〜平年より何日か早いと‥撮影行かれるんですか?!

書込番号:14033602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシドリ 3360o ちょっと厳しいかな?

840o 

212o

幻氷さん

鶴居村の丹頂の写真、素晴らしいですね!
北海道にお住まいの幻氷さんが羨ましい。

友人が40年近く前に10日ほど休暇を取って、大阪からペンタックス6×7を持って丹頂を写しに行っていましたよ。
このカメラは鉄の塊のようなカメラで、普通の一眼レフフィルムの約3倍の面積があり、6cm×7cmの大きさです。

なので、レンズは半分の焦点距離になります。
200oは100oに。

私も持っていましたが、大きく重い分、全紙に伸ばしても綺麗なプリントができましたが、私にはとても体力的に無理でした(>_<)☆

カメラ、レンズ、三脚
すべてでいったいどれぐらいの重さになったのか知りませんが、大変な苦労をして撮りに行ったと思います。

それに比べて、この機種でこれだけの写真を撮れるとは友人は思ってもいなかったでしょうね(笑)

私も2年前の2月にツアーで行きましたが、いいポイントで写すことができず、がっかりでした。
やはり、地元の方はいいですねぇ〜


オシドリを撮りに行きましたが、手持ちだったためかピントが微妙に合っていないようです(>_<)☆

3枚目は画像情報では デジタルズーム×25
となっていましたが、何に対して25倍という表現になるのでしょう?
カメラでは88倍で写しましたが・・・

教えていただけると有り難いです。

書込番号:14033770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 17:06(1年以上前)

ごめんなさい。

3枚目は2112oです。

書込番号:14033779

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/17 19:09(1年以上前)

当機種

●アポロ7さん、こんばんは。

地元のニュースでも網走の『流氷初日』の空からの映像を見ました
能取岬の沖、3kmくらいの距離らしいので数日で『流氷接岸』するでしょう
私が流氷の時期になると必ずチェックしている『海氷情報』を見てみると
知床のウトロ付近から知床岬にかけて既に接岸しているかも知れませんね。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/cgi/ice_inform.cgi

今週末から紋別で流氷観光船『ガリンコ号』の運行も始まるそうなので
冬の観光もこれからピークを迎えそうです
私も来月上旬から中旬にかけて網走に行って流氷を観に行くか
知床(羅臼側)に行って観光船から鷲を撮りに行きたいと思っています。

あと、北海道人は実は凄く寒がりなんですよ
私も今時期の東京とかで夜の駅のホームなんて立つのも嫌・笑
東京の社宅なんてエアコンしか暖房器具が無いので凄く寒いです
こちらは部屋の中で寒いからって厚着する事も無いですし・・・

書込番号:14034141

ナイスクチコミ!2


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/17 19:41(1年以上前)

当機種

電線が入った失敗作

●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

オシドリが沢山居る良い場所をご存知なんですね。

確かに北海道は自然が豊富で写真愛好家にとって魅力的な土地なのですが
それでも電柱や電線などの人工物が目に入って気になったりするものです
私の場合はトリミングもレタッチも基本的にはしない人間なので
動植物を撮る時に人工物を入れないように構図を考えるのが結構面倒です
北海道でさえそうなんですから、本州の方はもっと苦労しているでしょうね。

>3枚目は画像情報では デジタルズーム×25
>となっていましたが、何に対して25倍という表現になるのでしょう?
>カメラでは88倍で写しましたが・・・

付属されていたソフトで確認したい写真をクリックして選んで
プロパティをクリックすると詳細な画像情報が別窓で出てきますよね?
焦点距離には光学ズームの数値が出ていますが150.5mm以上の数値はなく
デジタルズームを使用している場合にはデジタルズームの項目を見て
書かれている×1.5とか×2.5とかの数値を確認する事になります。

なのでおそらく25倍は多分、見間違いで×2.5の事だと思われます
広角端24mm×88倍=2112mm → 望遠端840mm×2.5=2100mmで同じ事です。

書込番号:14034224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/17 20:32(1年以上前)

幻氷様
やはりカメラマンが増えたのが影響してるのでしょうか?
橋を広げて、多くのカメラマンが撮れるようにされたんですよね?

ジェンダーマン2様
やっぱり840mmで撮られたオシドリは綺麗ですね。
私も使ったことがありますが、ブローニー判などフィルム交換だけでも面倒ですね。

書込番号:14034401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2012/01/17 22:17(1年以上前)

幻氷さん
流氷撮影行かれるんですね。作例愉しみにしてます!
北海道の方は寒がりと聞いた事あります(笑)
部屋が目茶苦茶温かく半袖で居ると!?

自分は外回りの仕事ですが東京はマイナスに殆ど為らないので動いてれば寒さは感じませんが寒波で風が吹くと過なり辛いです。

書込番号:14034911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 19:23(1年以上前)

幻氷さん

>広角端24mm×88倍=2112mm → 望遠端840mm×2.5=2100mmで同じ事です。

よく分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:14037947

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件

2012/01/18 21:37(1年以上前)

●てるてる親父さん、こんばんは。

音羽橋はカメラマンが40人とかでも並べるでしょうね
歩道も幅広くなったので三脚が並んでもその後ろを余裕で歩けます。

丹頂のねぐらが年々橋から遠くなっているのは色々と説があって
キツネなどの外敵から身を守るのに丹頂は川の中で立って寝るのですが
増水などで川の流れが変わり好みの水深の場所が遠くなったっと言う説と
カメラマンが夜明け前から橋に集まるので嫌がっていると言う説があり
私はどうも後者の様な気がしています。


●アポロ7さん、こんばんは。

道民は外では厚着するのですが、部屋では年中薄着なんです・笑
またこちらは車社会だから基本的に通勤、通学ではほとんど歩きません
その車も出勤する10分とか15分前にエンジンスターターでエンジンをかけ
車内が暖まった頃に乗り込むのでほとんど寒い思いをしないのです。

来月の流氷見物の前に地元や近郊の冬のイベントにも行くので
週末ごとに冬らしい、北海道らしい写真をお見せ出来ると思いますよ。


●ジェンダーマン2さん、こんばんは。

もし他にこのカメラの事で何か分からない事があればまた聞いて下さい
私もメカの詳細とか知らない事も多いですが分る範囲でお答えします。

書込番号:14038542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2012/01/20 17:12(1年以上前)

幻氷さん
アサヒカメラ最新号にオジロワシがタンチョウに襲い掛かろうとする凄い写真が掲載されてましたね。
シマフクロウやオオワシ等もでてました。

書込番号:14045719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/20 17:44(1年以上前)

アホロ7様、
情報ありがとうございます。
早速に本屋へ行って来ます。
シマフクロウは、某ホテル(名前忘れました)ではホテル内から観察できるらしいですね。

幻氷様
当時は狭く、車のドライバーも迷惑だったと思います。
しかし、広げて良かったのかどうか…?
タンチョウこそオシドリ夫婦の様な気がします。

書込番号:14045807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX40 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX40 HSを新規書き込みPowerShot SX40 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX40 HS
CANON

PowerShot SX40 HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX40 HSをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング