
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年10月9日 19:51 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2011年10月10日 11:33 |
![]() |
11 | 8 | 2011年10月9日 22:26 |
![]() |
3 | 7 | 2011年10月8日 04:50 |
![]() |
9 | 26 | 2011年10月15日 11:03 |
![]() |
33 | 33 | 2011年10月15日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
現在LUMIX DMC-FZ30、50を使用中ですがPowerShot SX40 HSが気になり、どなたか
レリーズタイムラグをテストおよび実感された方おられましたら教えてください
お願いたします、
0点

この手の高倍率ズーム機のわりには高速な方だと感じましたね〜。
書込番号:13599304
1点

八月さん、こんばんは。
DMC-FZ30、50と同時比較出来る人はなかなか居ないのでは?
以前の記憶なんてあてにならないだろうし・・・
簡単な事なら試してあげたいのですが
もし簡易なテストするにしてもデジタルのストップウォッチを
何回か撮って平均タイムを出すとか?私にはちょっと無理そうです。
書込番号:13599399
0点

FZ50をお使いとの事ですが、決してSX40 HSが遅いとか言う訳ではありませんが、FZ50のシャッターを押した瞬間を切り取る気持ち良さを知っておられると、SX40 HSですと、不満を感じるかもしれません。
系統的に、所有していないので分かりませんが、FZ150の方が良いかもしれませんね。
室内で試し撮り程度ですが、ちなみに画質は、高感度で圧倒的に、SX40 HSが高画質。
低感度でも、1/1.8型CCDのFZ50を凌駕しているかもしれません。(ちょっと驚きました)
書込番号:13599630
1点

からんからん堂 さん, 幻氷 さん, ナオパパw202 さん
皆さんご丁寧に色々ありがとうございました、一度現物に触れてみて
その結果報告をしたいと思います、ありがとうございました、
書込番号:13599878
0点

このカメラにして動体を数回しか撮っていませんが
難易度の低い旅客機の離着陸などの速度では
サーボAFを使っていますがタイムラグは気になりません。
前に使っていた約3年前のSX10isでも
自分の数メートル横とかを猛スピードで走ってる
ラリー競技でも何度も使ったりしていたので
慣れている人なら大抵のものは撮れると思いますよ。
(写真はSX10isの掲示板を参考にして下さい)
書込番号:13603091
2点

幻氷 さん
貴重なデータ及び情報ありがとうございました、SX10isの掲示板でとっても素晴らしい画像を
拝見させて頂きました、これからも宜しくお願いたします、
書込番号:13603512
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
現在使っているデジカメの倍率が低く、スポーツを撮影している時の連写速度、AFにも満足できず、ブレやすいので買い換えを検討しています。
一般的な撮影がメインになりますが、子供のスポーツ撮影(陸上競技)も1つの目的です。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、パナのFZ150-KとSX40 HSが候補になりました。
倍率が高いのは本品だと思いますが、追尾AF時の連写速度やブレ補正、画質等でなにかアドバイスをいただければとおもい書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点

幻氷さん
ご指摘ありがとうございます。そして「マルチポスト禁止」というルールを知らなかったとはいえ違反していまい反省しています。すいません。
以後気をつけますので、今後もアドバイスをお願いいたします。
書込番号:13602166
0点

二つの機種選びで迷っている時に、二つの機種の板で質問するのは合理的だと思うんだけどね。
自分の使ってる機種しかコメント出来ないのは当然だし。
その機種寄りの発言になるのも当然だし。
平等にそれぞれのコメントを求めたい時は、間違いではないような気がするのだが。
マルチにならないようにすると、共用板になるけど、そっちってあんまりまともなコメントが付かないんだよね。
普通のユーザーは、基本、自分のひいきの板にしか来ないし、逆にいろんな板でコメントしてくるのは、上から目線のお奉行様しかいないし。
比較板なんてあって、それぞれの機種板からリンクされるようになればいいのかね。
書込番号:13605388
9点

50:50で悩んでるわけじゃないだろうから、51:49の51のほうのスレで質問すれば良いじゃない?
50:50で雲をつかむよな悩み方で質問挙げるのは、回答者に失礼だと思う。
だって、メーカーでも、販売店の人でもないんだから。
何よりかにより、もうちょっと、過去スレ読もうよ。
書込番号:13606292
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
連射合成して手持ちでも夜景が簡単に撮れるのは魅力的ですが
設定で変更できるのが露出補正くらいなのが寂しいですね。
3枚目は街路樹にカメラを押し付けてブレ対策をして
同じお店を撮りマイカラーで好みの色に調整してみました
iso1600の連射も想像していたよりは綺麗ですが
画質は普通に撮ったものの方が好みなんですよねぇ・・・
この辺は後日また検証したいと思っています。
3点

幻氷さん
手持ち夜景も綺麗なんですが、こうやって並べてみると
手持ち夜景を使わない方が綺麗に見えますね。色が自然な感じです。
ちなみに手持ち夜景を使っていないISO 1600はどんな感じでしょうか?
もしあったら掲載していただけるとありがたいのですが。。。
以前、幻氷さんが貼ってくれたペットボトルのISO 3200が凄かったので、
夜景を高感度で撮影した時のノイズ感が気になっています。
書込番号:13596004
2点

●TICK-TACさん、こんばんは。
私もその件が気になっていたので撮ってみました
今日は色々と試せたので時間に余裕が出来る
明日の夕方とかに写真をUPしますね。
書込番号:13599362
1点

●TICK-TACさん、こんにちは。
手持ち夜景とiso1600で撮ってみました
普通に1600でも画質的には十分許容範囲ですね。
ただやっぱり夜景は三脚を使用して
低感度で撮るほうがシャープに撮れるので
三脚を持っていない時や三脚禁止の場所での
「手持ち夜景」はとても便利な機能ですが
画質優先なら低感度+三脚+2秒タイマーの
セオリー通りに撮るのが良さそうです。
書込番号:13602656
1点

ついでに・・・
今までUPした高感度のサンプルが屋内の缶とか
ペットボトルとか夜景だったので
質感の違う屋外のサンプルもUPしておきます。
感度以外の条件はすべて一緒で
この写真もマイカラーをオフにしているので
シャープネス、コントラストなど標準のままです。
当たり前の事ですがシャッター速度が変わるので
水の流れの違いは無視して下さいね。
書込番号:13603207
2点

スレ主様、こんばんはm(__)m
ISOを変えての撮影例、ありがとうございます。
濡れた岩肌の質感は素晴らしいですね。
これがCanonの画像処理技術でしょうか?
さすが写真を熟知してるメーカーですね。
岩肌や紅葉のハイライト部分が少し気になりますが、トップライトのせいでしょうか?
それと、ISO800の写真の露出が少しオーバーに見えるのですが、光の具合によるものでしょうか?
いつも参考になる画像をありがとうございます。
書込番号:13603496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幻氷さん
手持ち夜景とiso1600の比較ありがとうございました。
暗部のノイズも殆ど無く、豆粒センサーのiso 1600がここまでとは…
緊急用だったら十分使えるレベルですね。
シャープネスとか調整したら常用できたりして^^;
技術の進歩に正直驚かされます。
いろいろ検証していただきありがとうございました。
大変参考になりました。重ねて御礼申し上げます。
書込番号:13603528
0点

●てるてる親父さん、こんばんは。
あぁ確かにiso800の写真だけちょっと違いますね
じっくり見ていなかったので気付きませんでした
申し訳ありませんが原因不明です。
水場で葉っぱや石が濡れていたので
ちょっと光の反射など微妙な被写体だったのですが
次は比較しやすい被写体を選ぶようにしますね。
書込番号:13604204
1点

●TICK-TACさん、こんばんは。
画質の進歩が遅くなったなぁと思っていたら
なかなかどうして、キャノンも頑張っていましたね
もう裏面だから、CCDだから・・・とか単純に
センサーの種類で画質を語れなくなったのかも?
今までの写真が何かの参考になれば幸いです。
書込番号:13604262
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
まったく素人的な質問かも知れませんが・・・ご教授下さい。
先日売り場で連写をしてみましたが、もの凄く暗くなりました。
連写機能は一眼も同じなのでしょうか・・・
高倍率のカメラが欲しいのですが、一眼は私の小遣いでは買えそうにないし、
またそれなりのレンズを付けると重いし・・・。
私の腕はまったくの素人ですのでこのカメラの購入を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
デジカメは撮るまくる事に意味があると思いますので・・・
1点


連写と暗く写ったことは別だと思います。
おそらくマニュアルモードで速いシャッター速度だった為露出不足になったのでしょうね。
日中の室外なら、連写できれいに写せると思います。
書込番号:13593115
0点

じじかめさんが言われているマニュアルモードに加え、シャッタ速度優先AEで、シャッタ速度を高速にしている場合でも、そのような現象は起き得ます。
カメラ量販店の店内程度の明るさがあれば、広角端で(プログラムAEや絞りは開放にして絞り優先AEで)写せば、高速連写でも、適正露出になると思いますが…。
書込番号:13593170
0点

連写=暗いは間違い。
連写速度を確保する仕様か、設定イマイチ。
書込番号:13593231
0点

エントリークラスのWズームなら買えると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035049.K0000150299.K0000168918
連射で暗く写ったのは、もしかしてマニュアルモードだったとかかな?
ちなみに撮影対象は何ですか?
書込番号:13593418
0点

kaji4649さん、こんにちは。
連射を試せたって事はカードを持参したんですよね?
その写真を貼ってもらえれば具体的な原因が分かりますよ
おそらく何かの設定が間違っていたとは思いますが・・・
このモデルから高感度ノイズが驚異的に減ったので
今までオートでしか撮らなかった方が室内や夕方とかの
薄暗い状態で画質がザラザラになったりする悩みが減り
オートとかのモードに任せても失敗写真が減るでしょう。
添付した写真はハイスピード連射HQで撮ったものです。
書込番号:13594228
2点

皆様方、色々と詳しく教えていただきまたサンプルも見せていただきありがとうございました!
カメラの設定がわかりませんでしたので店員の方に連射モードを設定していただきました。
店員の方も色々と悩んでいるような雰囲気でしたので恐らくご意見のようにマニュアルモードになっていたのかも?知れません。
再度訪問し試してみようと思います。
後、エントリータイプの一眼情報もありがとうございます。
たぶん、私が使わないときは嫁も使いますので女性には一眼は少し取り扱いにくいかも・・・などと勝手に思っています。
参考になりますのでもう少し考えて見ます。
色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:13596656
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
この機種に興味があります、
動画と手振れに関して質問させてください。
動画に関して、以下と比べて画質はおちますか?どうですか?
LUMIX DMC-FZ150-K 、サイバーショット DSC-HX100V、HX9V
動画撮影中での手振れはどうですか?
用途は、雪山、スキー、ボード撮影、風景、室内での撮影、などです。
よろしくお願いします。
1点

選ばれた機種はレンズシフト手ぶれ補正なので基本的には
どれでも良いと思います。
HX9Vは強力なアクティブ手ぶれ補正が付いていて、広角側の
手ぶれ補正を抑えます。
HX40は望遠用のパワード手ぶれ補正と広角側のダイナミック手ぶれ補正が
ついていますが、サンプルを見たことがないので何といえないです。
書込番号:13585971
2点

YouTubeに動画アップされてます
今一番欲しいカメラかな
http://www.youtube.com/watch?v=gPihtHDwmUQ&feature=related
書込番号:13586076
1点

SX40HSとHX9Vを使ってます。
SX40HSのほうが、彩度が高く鮮やかです。60Pに慣れてると24Pは、パラパラする気がします。私的には、あくまで気がするレベルです。
SX40HSは、シャープネス+2、HX9Vは、無調整で使ってるせいかもしれませんが、SX40HSのほうがくっきりしてます。
SX40HSは、音のレベルを調整できますが、無調整だと、HX9Vの方が大きく収録されます。良し悪しは、似たりよったりです。
手振れ補正は共に強力です。YUUTOJI さんも書かれていましたが、私も、パワードISと相性が悪いです、只、慣れてないだけかもしれませんが・・・。ブレ難さに関して、SX40HSは、接眼で撮影できるのは大きいですね。
私には、HX9VのAVCHD形式は、最高に気楽です。撮影してきて、HDDレコーダに入れてリモコンで
決定押すだけで取り込み、凄く楽チン。
書込番号:13586479
1点

今から仕事さん
ありがとうございます。
Tomo蔵。さんありがとうございます。私もそこ動画を見たのですが・・・・・
正直言って・・・イマイチのような気がしした。
a/kiraさん ありがとうございます。
>X40HSとHX9Vを使ってます。
いいですね〜
やはり動画はSONYかな〜
HX9Vの動画の時に音のレベルが高い気がしましたが、レベル調整はできるのですか?
書込番号:13586777
0点

発売間もない機種ですから、熟練が足りないだけしょう
プロ並みの動画のPAN移動はテクニックが必要だと思うよ
動画を見た限りでは旅客機のAFのピントは合っているから問題ないです
個人的にはカメラのせいにするのは。。。。。
書込番号:13587688
0点

カメラのせい、というか〜能力なら仕方ないと思います。
テクニック云々を言ったわけではありません。
書込番号:13587843
0点

コロンブスのゆで卵
静止画のサンプルだけど
http://www.imaging-resource.com/PRODS/FZ150/FZ150A7.HTM
かなり、高感度期待できそう。
書込番号:13587875
0点

機種書くの忘れちゃったFZ150の事ね。
ここのサイトで静止画だけど、SX40HSのサンプルも見れるよ
SX40HSのサンプルは標準設定だからちょっと甘い感じかな?
設定でシャープネス+2にするともう少しすっきり画質になるよ
書込番号:13587907
1点

a/kiraさん
SX40HSは、これですね。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SX40HS/SX40HSA7.HTM
高感度(ISO800、1600)は、若干SX40HSが良いように見えますけど、
低感度(ISO100)は、FZ-150のほうが解像感が高く見えますね。
今まで、CMOSの低感度は、CANONが一番うまく処理しているように感じてましたが、
この機種(FZ-150)は、結構良いですね。
ただ、屋外の家の画像は、FZ-150は若干黄色が強いように思えますが...
書込番号:13588101
0点

ハウスポスターは、RAWだから、なんともいえないけど、何か、FZ150いいよね。
こうやって選択肢が増えるのって、凄く楽しい。
FZ150、AVCHDだし、すんごく惹かれる。
書込番号:13588331
2点

SX40HSとFZ150との比較はたくさんの方が興味を持っているでしょうね。
ISO1600,3200当りでは、SX40HSの方がノイズ感は少なく、FZ150の方は解像感が残っています。どちらが良いか? 人それぞれでしょう。SX40HSはノイズ処理をかなり強めにしているようです。顔色はSX40HSの方が良い感じ。ハイビジョンはFZ150の方が好きです。
書込番号:13590446
1点

パナは前のFZ100の静止画が最悪なカメラだったから
FZ150は画質が戻ったから反動で売れるでしょう。
ただクチコミやレビューに関しては微妙だね
多くの常連さんはFZ100の画質の悪さを認めなくて
素直な印象を書いた俺まで荒らし扱いしたからなぁ
なのでFZ100の画質を誉めてた奴の書き込みは信用しちゃダメ。
書込番号:13590454
0点

急がばそのままさん、こんにちは。
>用途は、雪山、スキー、ボード撮影、風景、室内での撮影、などです。
ご使用の用途を考えるとボディーの大きさが問題になりませんか?
あと雪山とかで使用するなら結露や濡れの問題が発生します
何度か結露させていると確実にカメラの寿命を縮めますよ
画質や操作性より耐久性のあるコンパクトな防水カメラが良いのでは?
動画に関しては次の週末は郊外に出かける予定があるので
ごく短時間の風景とかなら撮って来れるとは思いますが・・・
書込番号:13590455
0点

SX40HS VS FZ150は、
等倍で鑑賞すると皆さんの分析のとおりだよね。
前出のハウスポスターのサンプル、撮ってだしだたら、色の違いは有れど、コントラストや、解像感はFZのほうが良いかな?
テレ側よりワイド側の方が重要な私には35倍か24倍かは、関係ないし・・・。
モニター使わない私には、モニターがきっちり閉じられるのは重要で、以前のパナだと駄目だけど今回は、同じスタイルだし・・・。
GIMP2,PhotoScape,Neat Image,ViewNX2とフリーの画像編集ソフトが気楽に使えて
基本2L、大きくしてもA4までの私にはどっちでもいい気がしてきた。
AVCHDも捨てがたいけど、キヤノンのストロボ持ってるから、当分は、キヤノンかな?
書込番号:13590697
0点

あれま、スレ主さんの質問には、あまり関係ない書き込みになっちゃった。
書込番号:13590701
0点

みなさん、どうもありがとうございます。
お店で見てきました。
HX9Vがダントツに良かったです!!!!
LUMIX DMC-FZ150-K まあまあって感じでした。
PowerShot SX40 HSは、動画のズームが少しカクカクしました。動画撮影中静止画を撮れるのですが、「カシャ」という音がしたのですが、動画にもしっかり音が入っていました。ここで静止画撮りました〜って感じでした。
静止画、ズームは良かったです。
個人的評価は、サイバーショット DSC-HX100V、HX9Vが良かった。
DSC-HX100Vのデジタルズームは揺れました。
PowerShot SX40 HSの静止画に、HX9Vの動画が付いていれば、最強ですね〜
書込番号:13590962
0点

>動画のズームが少しカクカク
これは、モニター(EVF)の応答性が悪くて追いついてないだけで、
録画はスムーズにズームされてるよ。
書込番号:13591003
0点

a/kira さん
SDカードを持って行って録画して、帰って家で見ました。
ズームがカクカク〜なんて言えばいいのか〜あまりスムーズではない感じでした。
私の操作が悪いのかもしれません。
個人の感想です。
書込番号:13591450
0点

そうなの、私が感じてる24FPS故のパラパラ感かな?
書込番号:13591467
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
昨日に続いて高感度と望遠のサンプルを添付します。
家にあるものを適当に置いて撮っているので
柔らかい布地などの質感が違うものを撮ると
また違った印象になるかも知れませんが
この写真はAWBでマイカラーもオフにして
あくまでも標準状態に近い状況で撮っていますが
やはり感度が変わっても破綻が抑えられていますね。
6点







私も貼っちゃおう。
久々に撮ってて楽しいカメラだね。
書込番号:13582422
1点

●YUUTOJIさん、こんばんは。
綺麗な花ですね
北海道は花の時期が終盤で春まで彩りが寂しくなります。
本当は青サギが目的だったんですが
既に渡ってしまったのか一羽も見られなくなりました。
書込番号:13582709
1点

●a/kiraさん、こんばんは。
操作で悩む事もなくなり画質の癖も何となく分かったので
今日になってやっと自分のカメラになった感じがします・笑
これだけ一気にノイズの処理が上手になると
新しいエンジンを載せる今後のカメラも面白そうですね
S95の後継になるだろうS100の画質も楽しみです。
書込番号:13582737
1点

櫟懐かしいですね〜。
子供の頃にオンコの実をよく摘んでいましたよ。
2112mm相当になるセーフティーズームの手振れ補正は強力に補正して
くれているみたいですね。
近接と最望遠にフェーフティズーム各々でのAFの合焦速度は如何な
ものでしょうか?
あと、AFの背後への抜けと淡い色合いの被写体へのAF性能はどう
でしょうか?
自分はHS20EXRを持っていますが、AFが背後に抜けやすいのと淡い色に
弱いAFに辟易してしまい現在殆ど使っていない状況です...(笑;
上手く使えてないと言われれば其れまでですが...(爆)
写真取りに行く時間も無いのが実情ですが、Canonのスピードライトが
使えるのが一番の魅力なのと連射が出来る様になったことで、今回は
購入しようか思案中なんです。
お手数掛けますが検証して頂けたら有難いです。
書込番号:13587260
1点

●みやたくさん、こんばんは。
最近のコンデジはAFの速さを売りにしていたりしますが
暗かったりマクロやズームすると遅くなるので信用出来ませんね。
設定の変更などでレスポンスが前より少し遅くなった印象ですが
今のところは起動、ズーム、AFのレスポンスで不満はなく
空に青みが残る夕方の白い月にもピントが合っていたので
極端にコントラストが無いもの意外は精度も良いと思います。
書込番号:13588478
0点

幻氷さん情報ありがとうです。
後は実際に触ってみないと解らない部位でしょうね。
それにしてもFZ150人気ありますね〜。
前機種ともに此処での書き込みが少ないのでどんな物かなと思ってますが、
もう少し安く設定してくれたら人気も出てくると思うんだが...
少し高すぎですよね。
欲張りすぎだと思われても仕方ないかな。
此れをメインに考えてみよっと。
書込番号:13589750
0点

●みやたくさん
まだ発売直後ですからね
急ぐ理由が無ければもう少し待ったほうが良いですよ
過去の経過を見ていると年末にはたぶん4万を切る筈ですし
それまでは海外のサイトとかでもっと具体的なレビューとか
サンプルも豊富に出てくるでしょう。
写真は飛行機は着陸寸前の超低空の飛行機を真下から撮ったものと
離陸直後を望遠で撮ったものですがサーボAFが上手く効いてました。
書込番号:13590393
2点

急いではいませんが勢いで買ってしまう事はあるかな...(笑)
ま、デジタルものは欲しい時が買い時ですからね。
此の機種を選ぶのは何と言ってもキヤノンのスピードライトを
使えるってことなのでね。機材を減らしたい時には重宝しそうな
機種だと思ってます。
撮影場所は函館?それとも...千歳でしょうか?
背景の感じからすると千歳のような気がするのですが...
書込番号:13593891
0点

スレ主様、こんにちはm(__)m
カルガモの写真、感動しました!羽毛の質感といい素晴らしい描写ですね。
きっとカメラよりブレさせない腕が上回っておられるのでしょう。
このメーカーは、一眼のマウントをあっさり変えてから嫌いなメーカーだったのですが、この価格でこれ程の描写力のカメラを出してくるとは…ちょっと見直しました。
自分の好みよりコントラストが少し強い気がしますが、この質感は素晴らしいです。
大変参考になるサンプル画像をありがとうございますm(__)m
書込番号:13594335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぁ...
帯広でしたか...(笑;
白樺が綺麗だなと思ってたんですが、言われてみれば千歳空港には
白樺林は無かったかもな...
夜景撮影も問題なく使えるようになってきましたね。
解像度も高くて普段使いには十分な性能でしょうね。
此処まで使えるとデジ一に明るいレンズや超望遠レンズも必要なくなる
時代がそこまで来ていますね。
ま、撮ってるとゆう優越感は一眼には敵いませんが...
作品作りには難しいかもしれませんが、薄暗い場所や夜間も気にせず
気軽に使えるのは歓迎したいですね。
欲を言えば1.8インチサイズの撮像素子を使った同スペックのカメラが
出たらな〜と... 無理だな(爆)
書込番号:13594660
0点


●てるてる親父さん、こんばんは。
鴨の写真はシャープネスやコントラストは標準のままですね
まだ色々と設定を変えながら手探り状態ですが
標準の設定のままでも個人的には満足しています。
手ブレ補正の効きは数年前から凄い進歩をしています
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-zoom.html
数年前から『約4.5段分の手ブレ補正』とか具体的な数値で
カタログに記載しているので自信もあるのでしょうね
なので、鴨の写真がブレていないのは私の腕ではなく
手ブレ補正の優秀さとファインダーがある事の有利さでしょう。
今回、凄いと思ったのは『DIGIC 5』をコンデジから搭載した事で
来春モデルからほとんどのコンデジに採用されるはずですが
今までは高いカメラ=高感度ノイズが少ない・・・だったのが
販売価格が2万円以下の安いカメラでも高感度のノイズが
数分の一に減ったりしたら他のメーカーも焦るでしょうね。
書込番号:13595138
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





