
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
818 | 193 | 2012年7月25日 17:14 |
![]() |
56 | 32 | 2012年6月25日 17:16 |
![]() |
472 | 198 | 2012年7月14日 17:08 |
![]() |
17 | 10 | 2012年6月15日 22:40 |
![]() |
38 | 18 | 2012年6月21日 08:17 |
![]() |
11 | 11 | 2012年6月11日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート8( http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14580047/ )が長くなってきたので、パート9をたてます。
引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。
(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
8点

さきほどソファーに座っていて、前のテーブルの上にあるものを取ろうとして前かがみになったところ、腰に激痛がはしり、起き上がれなくなってしまいました。これがうわさのぎっくり腰ですね。初めてです。トイレにも這って行く始末です。今日は日曜日で天気もよく、外では鳥が鳴いているんですが、横たわっています。明日仕事に行きたいんですが、それまでに治るかなー?
写真は昨日、大雨で運動会が中止になったあと、夕方になって晴れた時に撮ったものです。
書込番号:14722946
4点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
被写体としての鳥は大人気で早くも「Part 9」に突入しましたね
他の機種のスレッドの多くはレスが50で新しいスレッドに移行しますが
こちらはレスが200になるまでしっかり使用しているので
9つ目のスレッドですが他機種だとPart 30以上に相当します
これって凄いことだと思いますよ。
書込番号:14723909
4点

SakanaTarou様
早くもパート9ですか!何時もありがとうございます。
ヒメレンジャク、良いですね。
私も、時期によっては実が生ってる木で野鳥と待ち合わせすることがあります。
クサチヒメドリ 背景や日の当たり方によって違ってきますね。
ところで腰の具合はどうですか?
前かがみになった時になったようですが、もっと以前に原因があるように思いますよ。
癖にならないように完治させた方が良いと思います。
お見舞い申し上げます。
幻氷様
モズとホオアカ(♀)でしょうか?気持ち良く撮れてますね。
小鴨も独り立ちですか?
モズはメスのようですが、子育て中なんでしょうね。
書込番号:14724013
3点

SakanaTarouさん こんにちは
幻氷さんの言うとおり
このスレ本当に凄いです
野鳥撮ることが、いかに面白いのか
皆さんの投稿を見てると良くわかります
挫折する方もいますが
私もその一人、鳥を撮るのは難しいです
撮れたらいいな〜で挑戦してます
書込番号:14724049
3点

sakana tarouさん
こんにちわ
腰、大丈夫ですか〜
以前、私もぎっくり腰になり一週間ほど寝込みました。
つらいですよねー。まず、寝返りが出来ない。立つにも立てない
トイレに行くのがつらい、身体の要とは、よく書いたものですね。
早く治ることをお祈りしております。
書込番号:14724443
3点

幻氷様
二枚目の写真、ノビタキのメスでしょうか?って書いたつもりでした。
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:14724520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○SakanaTarouさん
パート9有難うございます。m(__)m
ヒメレンジャクのサングラスをかけたようなすました顔、良いですね〜(~o~)
ぎっくり腰、お見舞い申し上げます。
私も3度経験がありますので、その辛さはよ〜く分かります。
たぶん1日2日では治らないと思いますが、気を落とさず体を労わりながら
ゆっくりとされて下さいませ。
○幻氷さん
モズのメスのバックの青空、雲ひとつなく羨ましい天気ですね。
カモの写真、水面に写っている顔がユーモラスですね!
このスレも早くもPart9ですが、その立役者に幻氷さんがいらっしゃる事だけは
間違いありません。これからも素晴らしい写真で盛り上げて下さいませ。(~o~)
○てるてる親父さん
Part8の最後でおっしゃってた「秘密兵器」の件、現場ではとても驚き一所懸命
撮りましたが、何かスッキリしないと言いますか、満足感が味わえないと言いますか、
一所懸命苦労して撮った充実感が沸かないのです。
やはり少ないチャンスをモノにした時の喜びに欠けますね。
ですから、自分ではああいったスゴい機能のカメラは持たないですね。
書込番号:14724638
5点

torokun様、こんばんは。
この時期は、ヒヨドリも木の葉が邪魔になって撮りにくいですね。
以前書いたことがありますが、メジロ笛やキジ笛と同じことですよ。
縄張り意識が強いほど近寄って来ます。
昔はカセットテープ(エンドレステープ)が主流でしたが、これも時代の流れでしょうね。
まぁ、違法ではないと思いますので、後は撮る方の写真に対する価値観の問題かと思います。
幻氷様
色々と調べたら、ノビタキの若鳥のようですね(^-^ゞ
書込番号:14724970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てるてる親父さん
幻氷さんの写真はノビタキの幼鳥でしたか!
頭の雰囲気がヒバリのメスにも似ていますね。(~o~)
メジロやキジも縄張り意識が強いのですね。
近寄って様子を見ているという訳ですね。
それにしてもあんな音の出るスピーカーを搭載している機種があるとは
まったく想像もしておりませんでした。
書込番号:14725429
3点

幻氷さん、てるてる親父さん、292さん、torokunさん、何でも撮ーるさん
皆様に勧められて始めたスレッドですが、皆様に盛り上げていただき、長続きしています。ありがたいことです。野鳥の撮影は本当に面白いですね。
きれいな鳥、かわいい鳥、かっこいい鳥、面白い鳥、いろいろな種類がいますし、鳥の生態も面白く、勉強すべきことも多いです。簡単には撮影できないところも、かえって撮影できたときの喜びを大きくします。このカメラは野鳥撮影を一気に身近にしてくれましたね。
何でも撮ーるさん、てるてる親父さん、torokunさん
腰痛に関して、いたわりのコメント、ありがとうございます。昨日よりはいいみたいですが、まだ歩けません。仕事は休みました。「ギックリ腰」なんてマヌケな名前ですが、なってみるときついですねー。
てるてる親父さん
ヒメレンジャクはこの赤い実が大好きみたいで、この木に行くたびに会えます。ときどきキレンジャクもいるという話を聞きましたので,楽しみにしています。
クサチヒメドリのとまった低木が風でゆらゆらしていて、背景が空になったり、林になったりして面白かったので撮りました。
今回の写真も土曜日に撮ったものです。
書込番号:14726417
6点

てるてる親父さん、こんばんは。
池の護岸工事でカワセミの巣が埋められてしまったらしいです。
去年はそのままにしていたらしい(その為工事の場所を変更したらしい)
そうとも知らず4時間も待っていたりしていました。泣
コアジサシの営巣は去年からみたいです。
なんでも22年ぶりで12羽の巣立ちだって言っていました。
今年は何羽巣立ってくれるのかな?
torokunさん、こんばんは。
カワセミ撮りをしばらく封印します。
一ヶ所で待つの面白くない!笑
>東京の野鳥情報に飢えておりました。
6月、7月は鳥の数少ないそうです。
見慣れた鳥の数もだいぶ減りました。
torokunさんが撮ったキビタキなんて前に偶然に撮れたのが最初で最後ですよ。
SakanaTarouさん、こんばんは。
ギックリ腰の具合どうですか?
動かない事が早く治す方法?らしいです。
やった事が無い人には分からない痛みですよね。
自分も数回やった事が有るので、その痛みが十分分かります。
?PCいじっている時って椅子に座っています?
あんまり良くないと思いますよ。
つらいでしょうが横になっているのが一番だと思います。
お気軽野鳥撮影を楽しもう!もPart 9に突入ですね。
早く完治させて、また新しい鳥の写真のアップ待っています。
書込番号:14729069
6点

SakanaTarouさん
背景がアレですけど(笑)、いつ見ても綺麗な黄色で華やかですね〜
オウゴンヒワ、どんな声で鳴くのでしょう。。
腰の様子はいかがですか?
日を追うごとに楽にはなって行きますが、無理だけは絶対ダメですよ!(~o~)
腰が治りましたらキレンジャクを期待して待ってますね!
書込番号:14729091
5点

jodie2247さん
シジュウカラ、刺さってますね!(笑)
コゲラよりも過激ですね!(笑)
こんなマツコスズメ見た事ない!!
冬ならまだしもこの季節、暑いでしょうに!
今日、私も偶然首長族のスズメ撮りました!(~o~)
カワセミ、おあずけですか。。残念!
書込番号:14729129
5点

皆様、こんばんは。
今日は、久しぶりに山へ出掛けて来ましたが、さっぱりでした。
鳴いてるのはウグイスとソウシチョウだけでした。
このソウシチョウ、外来種で籠抜けしたのが殖えに殖えた野鳥です。
以前から一度撮ろうと思ってるのですが、これが藪の中から滅多に姿を現しません。
今日も証拠写真しか撮れませんでした(ハ〜
SakanaTarou様
腰の具合は如何ですか?無理されないようにしてください。
メキシコマシコ、綺麗な背景の所に止まってますね。
オオゴンヒワ、以前にも拝見しましたが、綺麗な鳥ですね。
jodie2247様
枝にぶつかる様な野鳥を初めて見ました(笑
そんなに夢中になるほど良いモノがあったのでしょうか?
スズメ、なんとも微笑ましいですね。
カワセミ、残念ですね。工事の為とはいえ、無力なカワセミを想うとちょっと複雑な気持ちになりますね。
torokun様
スズメに芸でも教えたのですか?(笑
面白い!
書込番号:14729896
4点

jodie2247さん
シジュウカラの幼鳥、木の枝にぶつかるとは、、、
めげずに上手に飛ぶ技術を身につけてほしいですね。
torokunさん
オウゴンヒワは、「ピーピー」という普通の小鳥の鳴き方です。今度、動画を試してみます。
それにしても上手にスズメを並べましたね。
てるてる親父さん
ソウシチョウ、外来種とはいえ、きれいな色をしてますねー。こんな鳥にあったら、カメラを持つ手が震えそうです。
jodie2247さん、torokunさん、てるてる親父さん
お気遣い、ありがとうございます。
私、二日間ずーっと横になっていました。昨日は立てるようになり、今日は歩けるようになり、仕事に行きました。でも、普段より短時間にとどめて、今は帰宅してまた横になっています。だいぶよくなりましたが、まだ恐いですね。
書込番号:14731440
4点

●てるてる親父さん、こんにちは。
郊外に行くとノビタキが沢山いました
あと春以降はモズも高確率で見かるようになりました
ただどちらも電線とかガードレールとかの人工物が好きみたいで
絵にならない事が多くほとんど見るだけでスルーしています。
ソウシチョウは藪の中が好きなんですね
撮るのが大変ですが傑作を狙ってみて下さい。
●292さん、こんにちは。
鴨とかカモメとかトビとか近寄れる鳥もいますが
多くの野鳥はすぐに逃げるから厄介ですね
でもそのうちこの距離なら・・・と感覚が分かりますし
時々信じられないくらいの距離で遭遇したりします
とりあえず普段からカメラを持って歩く事でしょう
そのうち絶対に凄いチャンスが訪れますよ。
●torokunさん、こんにちは。
いつもの公園はシジュウカラやアカゲラの子育ても終わり
また枝葉が多くなって撮影がとても難しくなって来ました
鴨の子も大きくなってきて魅力が薄れてきたので
郊外の草原に行きましたがとても撮りやすかったですよ〜
時間があれば湖沼にも行きたいです。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
その後、腰痛の具合はいかがですか?
無理すると長引いたりするので我慢して安静にして下さいね。
私も昨日、ヒバリを5mほどの距離で見つけたんですが
アスファルトの上を歩いていたので撮るのを止めました
後から考えるとヒバリの写真を持っていなかったので
やっぱり撮っておけば良かったと思いましたが
去年から比べるとちょっと精神的な余裕が出来たのかも?
●jodie2247さん、こんにちは。
カワセミは残念でしたが都会なので
ある程度の工事とかは仕方がないかも知れませんね。
シジュウカラは貴重なシーンが見られましたね・笑
弘法も筆の誤りってやつでしょうか?
スズメも寒い時期は羽毛を膨らませますが
今の時期に丸いスズメはなかなか見られません
寒さじゃなく栄養が良すぎて丸いんですかね?
書込番号:14731915
4点

○てるてる親父さん
ソウシチョウ、とても綺麗な色合いですね!
私も出会ってみたいものです。
昨日、なんとサンコウチョウの声を聞きました。
目を凝らして見ても見つけられませんでした。(+_+)
スズメの兵隊、ご堪能頂けましたか!?(~o~)
○SakanaTarouさん
オウゴンヒワはピーピーと鳴くのですね。
動画が録れましたら、見せて下さいね!
綺麗な鳥なので見応えがありそうです。
今後は足を折って物を持ち上げる癖を付けて下さいね。
ちょっとした拍子にまた腰がギクッとなりますので。
○幻氷さん
またスゴく綺麗な写真を撮られましたね〜!!
1枚目のノビタキは惚れ惚れします♪ 言う事ナシ!!
あとの3枚もボケ味もいいし、素晴らしい!
草原の野鳥って警戒心強そうですが、良くこんなに撮れましたね〜!
今度は湖沼での傑作写真、楽しみです〜(~o~)
書込番号:14732610
4点

皆様、こんばんは。
最近は、奥へ行くと春蝉が鳴き始めて野鳥の声が聴き難くなりました。
期間は短く、また直ぐに聞こえなくなります。
SakanaTarou様
ソウシチョウ、鳴き声が大きくて見付けるのは簡単なんですが・・・手強いです。
証拠写真でも、ピントを合わせるのに一苦労・・・いや!二苦労しました。
幻氷様
これぞノビタキ!って絵ですね。頭の黒いのを久しぶりに拝見しました。
こちらでは長野辺りまで行かないと観ることが出来ません。懐かしいです。
縦構図が好きです。
オプションででも縦グリップが欲しいです。
torokun様
コゲラ、こういう空はどうしてもアンダーになりやすいですね。
ケリも子育てが終わり、少し穏やかな顔つきに見えますね。
サンコウチョウの声が聴けましたか!結構暗い所を好みますので探してみてください。
私は何時も、場所探しに6割・運が3割・写すのが1割だと思ってます。
書込番号:14734505
3点

●torokunさん、こんにちは。
ノビタキは草木の高い場所に止まるから
今の時期の雑木林でシジュウカラを撮るより簡単です
どうやらお気に入りの場所が決まっているようで
一旦逃げても同じ場所に戻ってきたりしていました。
(後から写真を確認したら糞があって気付きました)
●てるてる親父さん、こんにちは。
ノビタキは垂直の枝とかに止まるのが好きなので
確かに縦の構図で撮りたくなりますね
ただ柔らかい草の茎に止まるとフニャッと曲がって
絵にならないので硬い枝とかに止まって欲しかったです。
書込番号:14736311
5点

幻氷さん
ノビタキ三昧ですね。ノビタキの鳴き声、はじめてききました。意外と地味ですね。
腰はまだ痛いですが、だいぶよくなり、今日は自分で車を運転して仕事にいけました。
torokunさん
ケリ、どっちがオスで、どっちがメスですか?
サンコウチョウ、姿をみせてくれるといいですね。
再発がこわいので、なるべく腰に負担のかからない動作をこころがけています。
てるてる親父さん
ほう、春蝉がないていますかー。そういえば、うちのあたりで蝉を見たことないですね。
書込番号:14736503
5点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
この機種はとても気に入っており、鳥を写すためにキヤノン7Dのサブカメラとして重宝しています。
我が妻も鳥に興味を持ち始め、この機種をもう一台購入するか、それとも秋に後継機が発売されるようであれば、もう少し待つか思案している所です。
後継機にはどんな進化を期待するかは人それぞれかと思いますが、私は
@遠くにいる鳥にもう少しピントがあって欲しい。
ピントが合わなくてイライラする時が多々ある。
Aマクロが使いづらい。
同じような機種でフジのHS10を使っていましたが、マクロはとても使いやすかったので、 せめてこのカメラ程度になってくれたら
私の要望は、たったそれだけです。
現機種はすでに、とても完成度が高いので。
もし他に要望があれば書いてくださいね。
3点

するでしょうが…1000ミリオーバー!たんなるロマンですが…。
もう少しサイズ的にもデザイン的にもスリム化してほしいです。
書込番号:14688495
3点

私はやはりAFのスピードアップとEVFの大きさアップ。
あまり完璧なネオイチを作るとデジイチが売れなくなるのでしょうか。
少々コストがかかっても改善して欲しいですね。
書込番号:14688576
3点

ジェンダーマン2さん
はじめまして
いつも綺麗な写真拝見しています。
そーですね、私もマクロで苦労しています。
どうしても手前か後ろの色の濃い物に焦点を取られて主役に焦点が行かないことが
多いですね。MFが任意でスムーズに調整できたらと何時も思います。焦点調整は
自動でレンズコントロールでなく、手動で自由に調整できるようにしたら良いので
はと思いますが、値段高くなるのかな。まー値段のことを考えると、あまり無理も
言えないのですが、この値段でこれ以上の写りをして、ストレスなく自由に撮れた
ら一眼+レンズが売れなくなってしまいますからね。(笑)
私は、山野草が多いため60Dとの併用で、鳥撮りも時々するため両方担いで行き
ますが60Dで40HSと同じ物を撮るとなると私のような年寄りにはきついですからね。
最近は、60D+50mm:100mmマクロと40HSのみです。その他は車の中で待機しています。
実を言うと、値段をちょっこと上げても良いので、センサーを大きくしてもらうと
使用する私たちは、幸せ一杯になるので・・・・・CANONさんお願いします。
と言うことで、ジェンダーマン2さん共々CANONさんに向かってお願いの(礼)
書込番号:14688607
3点

AFのスピードアップとかいいですね。
EOSkissX6iに像面位相差AFが搭載されましたので
今後はコンデジにも像面位相差AFを搭載してくるかもですね。
そうするとAFの遅いキヤノンのコンデジからAFの速いキヤノンに一気に躍進するかも・・・
もっとも他社はコントラストAFだけでも相当高速化してきてるのに
キヤノンはどうして?という気がしないでもないですが・・・
書込番号:14688617
2点

ジェンダーマン2様
もう次の機種が出て来るんですか?
ミラーレスも出るという噂もありますね。
次のカメラに是非ともお願いしたいのは、AFの精度ですね。
例えば、一本の枝に止まる野鳥を確実にピントを合わせられる様な精度が欲しいですね。
AFがこれで精一杯なら、MFがキッチリ出来るようなファインダーとフォーカスリングをお願いしたいですね。
写真というものをよく知るメーカーですから、きっと素晴らしいカメラに仕上げて来ると期待してます。
書込番号:14689006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★松永弾正さん
ニコンが1000ミリを出していますから、それもいいかもですね。
スリム化はどうでしょうね。
それよりも性能を一段と高めて欲しい。
★torokunさん
同感ですね。
だけど、デジ一はデジ一の良さがあるので、この機種がよくなってもデジ一は売れると思いますよ。
カワセミの飛び込みなど、このカメラでは無理ですからね。
もっとも大砲レンズの値段を下げて欲しいですね。
★何でも撮〜るさん
写真を見ていただいてありがとうございます。
このカメラは誰が写しても綺麗に写るもんだと思いますよ。
鳥さんが近くに来てくれれば・・・
マクロに問題がありますねぇ〜
MFはフジ機のように、レンズのリング?を回すタイプだと使い勝手がいいですね。
私もマクロはデジ一でやっております。
簡単で楽ですし。
★フェニックスの一輝さん
EOSkissX6iは先日触ってきました。
いい感じですね。
私もコンデジに応用して欲しいですね。
カメラはAFの精度が命ですからね。
★てるてる親父さん
この機種の発売が昨年9月ですから、後継機はこの秋だと思っています。
ただし、憶測です(>_<)☆
てるてる親父さんも同じお考えですね。
是非とも実現して欲しいですね。
書込番号:14689570
2点

いくつかありますが、だいたいみなさんと同じです。
私が一番望むのはAFと連写の充実ですね。
1)AFのスピード速くして。
遅いと感じることがしばしばあります。飛んでいるツバメに間に合うくらい速く、とはいいませんが。
2)黒い鳥にもAFがよく効くようにして。
BlackbirdはAF迷いまくりですから。あと(黒くないけど)ハチドリも、AF枠にとらえているのに何度やってもAFが効かないことが数回ありました。
3)暗いところでのAFがよく効くようにして。
これも弱い。
4)連写をもっと充実させて。
AF追従連写をFZ150並にしていただきたい。
HQ連写の時にブラックアウトしないようにしてほしい。あと、HQ連写後に2秒くらい反応しない時間があるが、これを0にしてほしい。HQ連写は基本的にオートでISOの設定ができない(カメラ任せ)だが、これを設定できるように変えてほしい。
ーーーーーーーーーーーー
次に望むのは
5)望遠840mmをP510並の1000mmかそれ以上にしてほしい。
6)マクロを使いやすくしてほしい。
広角端でしか使えないではないですか。被写体に近接したままズームしてもピントがあうようにしてほしい。
7)液晶モニターをよくしてほしい。
これ、私の持っている小さなTZ20にも負けてます。売り場で見たP510にも。撮った写真がうまく撮れているのかどうかその場でわからず、うちに帰ってPCで写真をみてビックリすることがけっこうある。「こんなによく撮れていたんだ!」と(笑)。
あと、明るいひなたでは液晶よく見えませんね。これってどうにかできませんかね?
8)ファインダーをよくしてほしい。
最初ファインダー使っていなかったので気にしていなかったのですが、最近はもっぱらファインダーを使っています。こんなものかと思っていたんですが、売り場で一眼レフのファインダーをみたら全然ちがうんですね。
9)高感度の画質をもっとよくしてほしい。
ISO800まではいいですが、ISO1600からは不満です。ぜいたくですか?
ーーーーーーーーーーーー
あと、あまり強い要望ではありませんが、まあできたらいいかな、っていうのは
10)1秒以上の遅いシャッタースピードの時にISO100限定なのですが、これをもっと自由に設定できるようにしてほしい。また15秒まで露光できますが、これをもっと長くできるようにしてほしい。
11)リモコン
12)もうちょっと軽く。
なんか最近体力がなくて。
13)鳥認識機能
今思いつくのはこのくらいかな。
書込番号:14690326
3点

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
SX30からSX40がDIGIC 5を採用、センサーの画素数も落とすという
画質重視のモデルチェンジでしたので、過去の流れから考えると
次期モデルは小変更だけで終わりそうな気がしますね
おそらく望遠性能の強化程度じゃないでしょうか?
X5の後継のX6iは最近にないほどの力の入れようですし
更に噂だと秋にはミラーレスも場市されそうですから
コンデジと一眼での明確な線引きが行われて
ステップアップを促す力が今以上に強くなる気がします。
望遠の強化も840mm→1000mm程度では撮影すると差がなくて
実際に1000mm程度じゃ小さな鳥などが対象だと望遠が不足なので
SX260で採用されているプログレッシブファインズームは
ほぼ間違いなくSX50?にも採用されるとは思います。
SX10から20、30とカタログスペック重視で
どちらかと言うと画質の改悪気味のモデルチェンジでしたが
SX40では大幅に画質改善に力をいれてくれたので
この良い流れのモデルチェンジが続くことを祈っています。
書込番号:14691882
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000333024.K0000283426.K0000346682.K0000290079.K0000339834
互いに競争して、よりすばらしい高倍率機を目指してほしいと思います。
書込番号:14691896
1点

★SakanaTarouさん
たくさんの要望ですね。
この機種に期待しているおられる気持ちがよく分かりますよ。
SakanaTarouさんの要望が満たされれば、ほぼ完璧ですね。
ただ、ファインダーの一眼レフ並みは誰もが望む所ですが、コンデジに求めるのは無理かと思います。
ISO1600までを常用で写せるといいですねぇ〜
800でも厳しい所がありますね。
これに、シャッターのタイムラグをもう少し、少なくして欲しいですね。
コンデジの宿命なので、これも難しいかも知れませんが・・・
それに一番願いたいことは、AFの追随性がパナ機のFZ150並にして欲しいですよねぇ。
★幻氷さん
画素数を落としてきたというのは賛成です。
ソニーのように素人騙しのように画素数を上げて、結果的に画質を落として買った方を落胆させているメーカーもありますからね。
私もニコンに真似て1000ミリにする必要はないと思います。
ニコンの板も何度か除いていますが、このカメラで2000ミリで写している画像が添付されている画像は、SX40でみなさんが写している画像を比べると、はるかにSX40の方が綺麗ですから。
SX10から40までの進化はたいした物と思いますね。
本当にこのまま良い流れの進化を続けて欲しいですね。
★じじかめさま
情報ありがとうございます。
すでに、こういった機種は何度も除いております。
他機種と比較して、このカメラの進化を期待しているものですから・・・
書込番号:14694947
3点

●ジェンダーマン2さん、こんにちは。
そうなんですよね、光学1000mm相当って聞くと
天体望遠鏡みたいな凄い物をイメージしますが
小鳥などを撮ろうとすると小さくて唖然とします。
私も昨年の秋に購入して小鳥を撮る時には
88倍の2100mm相当を多用していますがそれでも
望遠が足りなく感じるのですから光学1000mmを
多少超えても余りそのカメラに魅力は感じません
光学レンズのみで2000mmとかは無理でしょうから
一番重要なのはデジタルズームの画質ですね。
以前メーカーにセーフティズームの質問をした際に
SX40では超解像の様な画像処理はしていないと言う
返答がありましたが、SX260では採用を始めたので
SX40の後継機に採用されると現状では画質が気になる
3000mm以上がもしかすると実用になるかもしれません。
それで望遠端の最短撮影距離1.4mを維持してくれたら
昆虫とかもっと大きく撮れて魅力的なんですけどね。
書込番号:14699615
2点

★幻氷さん
確かにデジタルズームの88倍(2112ミリ)は使い勝手がよいですね。
一昔前はデジタルズームは証拠写真程度だと割り切っていましたが、A4サイズにプリントしても綺麗なのでびっくりしています。
デジ一眼で写したものとA4プリントしたものを比較しても、鳥撮りの名人に聞いても間違えられるほどですから。
ただ、人間って欲があるもので、200メートル先のハヤブサを写した時はもう少し望遠が効いたらなぁ〜と思いました。
そこで、ニコンFZ150のように、テレコンが付けられればいいのにと思います。
あくまで欲ですが・・・
超解像というと、いいように思う方が多いようですが、そういう機種で綺麗に撮られている写真は見たことがありません。
他メーカーの機種ですが、SX260も決していい解像力はないと見ています。
この機種も、連れ合いが出来るだけコンパクトがいいというので、価格コムで貼付された写真を見ていますが、SX40よりも画質が悪いと思います。
貼り付けていただいたトンボの写真は綺麗に撮られていますが、超望遠(150.5ミリ)でうつされていますねぇ〜
それでないとピントが来ないのが、このカメラの長所でもあり、欠点でもあります。
1〜2メートルの距離からそれなりの大きさでピントが来て欲しいです。
写真は以前添付した時のものですが、何度もシャッター半押しでやっとピントが合ったものですが、これは偶然です。
こういうものに迷いなくピントが来てくれるとありがたいのですが・・・
書込番号:14699851
1点

皆さん。こんばんわ。
私は液晶の画素数を上げて欲しいです。マクロ撮影の時(DCR250装着時)、ピントを合わせるのがシビアなのでもう少し綺麗だと助かります。
それから、もう少し絞れたらと思います。F8までですが、F11位まで絞れるようにして欲しいです。
これもマクロレンズを付けると被写界深度が浅くなるのでイメージとは違ってしうためです。
後、MFのピント合わせがすごく操作しにくいです。ダイアルを回そうとするとボタンを押してしまいスグに違う画面になってしまいます。不便で仕方ありません。MFダイアルだけ別スイッチにして欲しいです。
それから余談ですが、もう既にご存知の方も多いかも知れませんが、テレコン2倍を使うと花を撮るときに良い位置に寄れます。私も最初の頃は50センチ先の被写体にピントが合わないので「なんじゃこりゃ?」使えるのは望遠だけ???と思ったのですが、テレコン2倍を使うと良い感じに構図が取れるようになったので安心しました。
もし、まだご存知でない方がおられましたらお試しあれ。
ちなみに私の愛機はまだ退院できません・・・トホホ涙。
書込番号:14700826
2点

中野のフジヤカメラには、生産完了品と出ていますね。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/003/004/X
近々、新製品が出るのでしょうか?
書込番号:14703120
2点

★武田のおじさん
液晶の画素数は引き上げは同感です。
90万ドットは欲しいですね。
マニュアルフォーカスは使いづらいというか、使えないです(>_<)☆
テレコンを付けられるのですか?
どうすればいいのか是非教えてください。
★10Dから20Dへさん
情報ありがとうございます。
製品完了だとすると、新機種の発表はもうすぐ?
どういった点が改良されてくるのか楽しみですねぇ〜
良ければ早速購入します。
書込番号:14703503
0点

こんにちは。何時も素晴らしい野鳥の写真を見せて頂き有難うございます。私は以前確か「てるてる親父さん」のメジロの写真にクレームをつけてお詫びしたことがあります。D300に80-400と
50-500を付けて小鳥の写真を撮っていますが、中々撮れず、「光学35倍」に惹かれて本機を直ぐに買いました。PLフィルターも付き、良いカメラとは思いますが、望遠端で野鳥を撮ろうとしても縦方向のISは効くものの、水平にスルスル滑る感じで安定しません。どうすれば皆さんのような素晴らしい野鳥の写真が撮れるのか不思議でなりません。何かアドバイス頂けませんでしょうか?因みに手持ちでEVFを覗いて撮っています。
書込番号:14704005
0点

つりとしゃしんさん
こんにちは。
>望遠端で野鳥を撮ろうとしても縦方向のISは効くものの、水平にスルスル滑る感じで安定しません。
これは妙ですね。そういうことを感じたことはありません。カメラが故障しているのかも知れませんよ。
840mm相当(35x)までなら、相当でたらめな構え方をしても鳥の写真は撮れますよ。添付した写真はこのカメラを買って初めての外出で私が撮った写真です。
この時の私は全くの初心者で、絞りとかシャッタースピードとかISOとかよく知りませんでしたし(お恥ずかしい。)、ファインダーをのぞく習慣もなく、背面の液晶モニターを見ながらでたらめな構えで、ほぼフルオート(正確にはHQ連写しています)で望遠端(840mm相当)で撮影しています。ISは強力で、「水平にスルスル滑る」ことはなかったですね。
一眼レフと望遠レンズを使っていた方が、このカメラで鳥を撮れないはずはないと思うので、カメラの故障を疑ってしまいます。
もしよろしければ、うまく撮れなかった例を貼ってみていただけますか?
書込番号:14704107
2点

つりとしゃしん様、お久しぶりです。
メジロの写真は、292さんの写真だったと記憶してます。
それより、望遠側で左右にブレるということですが、SakanaTarouさんも仰ってるように光学35倍(840mm)では普通に構えられたらブレることは無いと思います。
デジタルズームを併用しての最高倍率140倍(3360mm)となればよほど注意しないとブレますが、左右だけにブレることは無いと思います。
一度点検して貰うのも良いかな?って思います。
書込番号:14705516
0点

ジェンダーマンさん。おはようございます。
テレコン2倍というのは、メニューボタンからデジタルズームの切り替えの中に、テレコン1,5倍と2倍の選択ができます。
テレコン1.5にした場合、広角24ミリ×1.5で36ミリ始まりになるし、2倍だと48ミリになるので、画角的に使いやすくなりますし、光学ズームするのではないので、24ミリ時と同じ焦点距離で撮影できます。
今、手元にカメラが無い(今、入院中)ので、確認できませんが、そのように記憶しております。間違っていたら申し訳ございません。
どなたか確認していただけたら幸いです・・・。(^人^)
書込番号:14706089
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
にゃあ ☆さん幻氷さんが立ててくれました
SX40 HSで撮った『季節』の写真を貼りませんか? Part3が
皆さんの積極的な参加によって返信が190を超えましたので
新しいスレッドを立てさせて頂きました。
今まで通り季節を感じる被写体であればジャンルは問いません
花、風景、イベントの写真をどんどん貼って下さいね
6点

kurashikioyagi様
Part4、ありがとうございます。
岡山城、立派ですね。
石垣、上の方は少し新しいようですが、高さを感じる写真ですね。
ヤマアジサイ?かどうか分かりませんが、一枚撮ってきました。
ガスでも有れば雰囲気も変わったんでしょうが・・・カンカン照りでした。
今後ともヨロシクです。
書込番号:14680055
4点

kurashikioyagiさん
スレをたてていただきありがとうございます。
岡山城、凛としてかっこいいですね。
先週末に撮った自宅庭の花の写真です。青っぽい花、調べたんだけど何だかわかりませんでした。
書込番号:14680410
5点

SX40限定はキツイですよ〜
・他社含めネオ一ならOKか
・キヤノンのデジカメならOKぐらいにして貰わないと・・・・・
書込番号:14681120
1点

皆様こんばんは。
○kurashikioyagiさん
新スレありがとうございます。m(__)m
ついにPart4ですね!
最初の写真の撮り方は新鮮で斬新です!
あの烏城がカッコ良くみえます!
○てるてる親父さん
カンカン照りの時の白い花やシラサギはどうしても
白とび気味で難しいですね。
−1.3まで補正してやっとなんですね。
○SakanaTarouさん
綺麗な花2つ、ありがとうございます。
紫系の花は写真として好きです。
後ろの花が良いボケ具合ですね!
フクシアとい花も変わった形ですが、綺麗ですね!
書込番号:14681499
4点

kurashikioyagiさん
新スレありがとうございます。
皆さんこんにちわ
梅雨入宣言があってからなかなか雨が降らないので
水をかけて梅雨の雰囲気を出してみました。
明日から雨かな〜
涼しさの後のうっとうしい暑さが・・・
皆さんがんばって乗り切って下さい。
書込番号:14683525
4点

● kurashikioyagiさん、こんにちは。
今月からかなり忙しくなっているので定期的に
スレッドを覗く事が難しい日が少なくなるので
新スレッドを立ち上げて頂けたので助かりました
新スレ主として頑張っていただければと思います。
書込番号:14683783
4点

○何でも撮〜るさん
水をかけて梅雨の雰囲気捏造!?(~0~)
明日からは当分雨模様ですね。。
じめじめとしていやな時期ですが、乗り切りましょう!
○幻氷さん
綺麗なイトトンボですね〜
LOVE注入中でしょうか。。(#^.^#)
銀杏も花もとても綺麗です。 流石!
書込番号:14684395
3点

SakanaTarou様
庭には色んな花が咲いてるんですね。
一枚目の花は、構図もボケも素晴らしいですね。
torokun様
アジサイ、綺麗に撮れてますね。個人的には背景に日が当たってないのが好きです。
白いモノは難しいですね。木漏れ日が綺麗だったので撮ってみましたが、ちょっと厳しかったですね。
何でも撮〜る様
構図がいいですし、雰囲気もバッチリですね。
幻氷様
相変わらず素晴らしい描写ですね。
ところで、二枚目は湧き水ですか?
書込番号:14684494
3点

幻氷さん
何時もきれいな写真ありがとうございます。
幻氷さんが暇になるまで、同じような写真が撮れる様
がんばって勉強します。
お体を大事にお仕事がんばって下さいね。
torokunさん
紫陽花のピンクの花は癒しの色ですね。
淡い色を見ていると心が安らぎます。
お互い、夏期の暑さに負けずがんばり抜きましょう。
てるてる親父さん
>構図がいいですし、雰囲気もバッチリですね。
いつも、てるてる親父さんの構図や主役の置き場所など
勉強させて頂いているのが絵になってきて楽しくて、楽
しくて、何時もありがとうございます。
鳥の板でも名前や構図の勉強をさせて頂いています。
これからも、精進していきたいと思いますので、勉強
になる写真のUPや名前などご教授お願い致します。
書込番号:14687773
2点

幻氷さん こんにちは
左から2枚目は甌穴ですか
3枚目のイチョウは光の漏れ具合とバックの色で綺麗に撮れていますね
SakanaTarouさん てるてる親父さん Torokunさん 何でも撮〜るさん こんばんは
アジサイを雨の中撮って来ました
いろいろ種類がありますね
書込番号:14688187
4点


○てるてる親父さん
ホオアカを狙った場所とのことですが、私は思わず見とれてしまいました。
こんなステキな風景なら、私も撮って見たいです。
緑と青空と浮かぶ雲がとっても気持ちいいです!
明日は水滴が付いたアジサイを撮りに行ってみます。
○何でも撮〜るさん
何だか写真の大きさが一回り小さいようです。
何か大きさを変える等の加工をされてますか?
撮って出しのjpgをそのままアップしてみて下さい!
4M以上の場合は3000×2000程度に加工してアップしてみて下さい!
虹の写真は特に小さくて、もっと大きい写真が見たかったです。(~0~)
○kurashikioyagiさん
雨の中ご苦労様です。(~0~)
しっとりと濡れたアジサイを堪能させて頂きました。
色んな色のアジサイがあるものですね。
明日は吉備津神社へアジサイを撮りに行って来ようと思っています。
書込番号:14688625
3点

kurashikioyagiさん
こんばんわ
やはり自然の雨、いいですね〜雨の湿感が紫陽花には欠かせないですね。
それにしても、色々な種類があるのですね。
始めて見る花がいくつもあってびっくりです。
ここの板は色々勉強が出来てありがたいです。
書込番号:14688650
1点

●torokunさん、こんにちは。
北海道も今月に入ってから太陽がほとんど見えていません
まぁ忙しくて撮る暇もないのでちょうどいいのですが
週間天気予報も芳しくないので農作物の生育が心配です。
●てるてる親父さん、こんにちは。
二枚目の写真は公園の中の人工の滝です
水が石に当たっている瞬間を撮ってみましたが
天気の良い日だと時間によって虹も写せるかも知れませんね。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
北海道でも新緑の淡い緑が段々と濃くなりました
それでも高山では桜もまだ見られるみたいです
天気が良ければ出かけたかったのですが
今日は朝から土砂降りなのでノンビリすごしています。
●何でも撮〜るさん、こんにちは。
月末に有給をとって札幌と函館に行く予定なので
それまではちょっと書き込みが減ると思います。
花とか植物を綺麗に撮るなら痛んでいない花とか
葉を捜すのにものすごく時間がかかりますね
+光線の具合も考えると頭が痛くなりますが
どうしても色が綺麗に出ない時には「くっきりカラー」や
「ポジフィルム」を使用すると鮮やかになります。
(今日の写真は何もいじっていませんが)
書込番号:14691802
3点

幻氷さん
今回もまた綺麗な花々ありがとうございます。
いつもながら素晴らしい構図と描写です。
2枚目3枚目は見た事がない花です。
今日は近くの神社に行ってアジサイを主に撮って来ました。
朝から行ったのですが、昨日の雨はほとんど乾いていてしっとりと
まではいきませんでした。
沢山撮って来ましたのでこちらへまとめてみました。
よろしければご覧下さいませ。(#^.^#)
↓
http://torochi.yu-yake.com/ajisai/aji.html
書込番号:14692403
3点

皆さんこんばんは。
私も参加させてください。
kurashikioyagiさん
紫陽花もずいぶん多彩なのですね。ガクアジサイは花弁が輝くような美しさですね。
またスレ運営ご苦労様です。
てるてる親父さん
「ホオアカを撮った所」空の青と草木の緑のコントラストがとても美しいですね。
こういう探鳥地は出かけるだけでも楽しいでしょうね。
SakanaTarouさん
やや暗めの背景からスッと浮かび上がる花が幻想的ですね。
あまり光量がなかったようにもお見受けしますが、涼しげで魅力的です。
torokunさん
リンク先、葉っぱの水玉を一枚だけ挿入して良いアクセントになっていますね。
またツタの緑も眼に新鮮でした。
何でも撮〜るさん
ウラシマソウとエイザンスミレでしょうか、山野草は清楚な感じで良いですね。
強制発光のテクニック、勉強になります。
幻氷さん
トンボの青は空の青とも水の青とも違う生き生きとしたブルーですね。
逆光の銀杏の新緑も今の時期ならではのさわやかさですね。
SX40はもっぱら野鳥撮影のために購入したのですが、今日初めて「普通に」撮りました。
きれいな新緑を、などと思っていたのですがなかなか難しいです。
書込番号:14693276
5点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
撮影中に突然「カタカタカタッ」って音と共にレンズエラーが発生。そのままズームができずに止まってしまいました。中古購入でしたが保証期間中でしたのでそのまま入院させました。ちょっとしたお出かけや散歩に重宝してたのでショックです。しばらく大好きなマクロ撮影もお預けになりました。涙・・・。
夕日が素敵でした。紫陽花のいい季節になりましたね。バラを見つけたので車を停めてパシャリ。
知らない雑草の種ですが、フラッシュを炊いてみると透明感のある不思議な姿を見せてくれました。光量が少し強かったのでちょっと画像をいじっています。
2点

お気の毒でした。気を落とさずに…。
心情を思うと夕陽が切なくて…(涙)。
書込番号:14666820
1点

武田のおじさんさん
それは残念ですね。はやく元気になって退院してくるといいですね。
保証期間中だったのが不幸中の幸いと考えましょう。
大きな夕日、木のシルエットが美しいです。あじさいもバラもとてもいい雰囲気です。武田のおじさんさんは、美しいものをみつけるのが得意ですね。
書込番号:14666975
2点

松永弾正さん。おはようございます。
>心情を思うと夕陽が切なくて・・・<
上手い事いいますね。座布団一枚!!
SakanaTarouさん。おはようございます。
ホントに不幸中の幸いですね。保証期間中で良かったです。
お褒めの言葉ありがとうございます。
いつも「キョロキョロ」しながら運転しています。危ねっ〜!!笑。
撮人不知さん。おはようございます。
「小判草」というのですね。ありがとうございます。
確かに言われてみれば、なるほど「小判」みたいですね。
書込番号:14667374
1点

でっかい夕日がいいですね。
海に沈むところを撮りたくなるのではないでしょうか?
書込番号:14667455
1点

じじかめさん。こんにちわ。
確かにそうですね。海に沈む夕陽も格別でうよね。かなり前に一度だけ見たことがあります。
本当に素晴らしかった。是非また見てみたいです。
書込番号:14668219
1点

武田のおじさんさん
今晩は、お気の毒です。私の友もあと2週間は散歩に行ってます。
これは、私の畑の出来事でこちらの友も元気の様子をお知らせします。
書込番号:14676606
3点

武田のおじさん様、こんばんは。
カメラの調子が悪くなったようで…かける言葉が見付かりません(>_<)
また素晴らしい作例を拝見出来ることを楽しみにしております。
書込番号:14676669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


misonikomi65さん。こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。misonikomi65さんのカメラは友人に貸して?お散歩?と言う事でしょうか?
この作品はmsn202を使っての作品でしょうか?かなり扱いが難しそうですね。
何時逃げるかわからない虫を捉えるのは難しいですね。
てるてる親父さん。こんばんわ。
てるてる親父さんの何とも丁寧でお優しい言葉には癒されます。
カメラがかえって来らドンドン写真を撮りまくりたいと思います。
幻氷さん。こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。
このカメラとレイノックス250を購入するきっかけを下さった幻氷さんから言葉を掛けられるととても嬉しいです。
カメラは違いますが、お礼の気持ちで写真をUPさせて下さい。
書込番号:14685257
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
先月の日食も先日の月食も厚い雲に邪魔されて
今年の天体ショーは天気に恵まれずガッカリしていましたが
やっと水星の太陽面の通過だけ薄雲を通して見られました
午前中に雲が厚くなってしまったので途中を抜いて
通過の最初と最後の方はなんとか撮る事が出来ました。
雲が薄くなった時を狙って手持ちで撮っているので
時間によりカメラの角度とかがかなり変わっています。
(全て雑誌の付録だったフィルターを使用しました)
5点

●kyonkiさん
●オヤジ輝くさん
済みません、わたし凄い勘違いをしていましたね
水星じゃなく金星の間違えです、お恥ずかしい・・・
書込番号:14647930
0点

金星の太陽面通過撮影にチャレンジしてみました〜!
今日は生憎の雨模様で 天候にも余り恵まれませんでしたが
僅かに雲が切れた晴れ間を見つけ 撮影に挑みました(手持ちですが^^;)
次回は無理そうなので〜〜!w
カメラは一昔前のCanon PowerShot S3 ISで頑張って写しました。
PowerShot SX40 HSを持っていない為に^^;
いつも写真を拝見して居ますがやはりSX40は写りがいいですよね〜。
(近い内にSX40購入しますがw)
書込番号:14648211
4点

>幻氷さん
こちらにスレ立てておられたんですね。
それでは私も参加させて頂きますね。
第一接触7:10 寝てました
第二接触7:28 まだ起きがけです
8時ごろから時々撮影しましたが、太陽が上がるに従って太陽を捉えるのが難しかったですね。
真上になると、カメラの向きがわけわからなくなってしまいますね。
それと、雲が結構あって、隠れたり出たりで露出がコロコロ変わるので大変でした。
第三接触13:30 3枚目 雲に入ったり出たりで肝心なところがピンぼけです。
第四接触13:47 4枚目 第四接触では殆ど金星が見えないのでその直前です。チョピット見えます。
書込番号:14648281
2点

今晩は
「金星の通過」を撮影して修理に出しました。
いろいろと応援いただきありがとうございます。
3週間ほどかかるそうです。原因は報告いたします。
少し慣れてきたところで故障とは、1年先にしてほしかったですね。(^0_0^)
初心者をいじめるのは、どの世界もよくありません。それが人情というものです。・"(>0<)"・
ハハハ!!
書込番号:14648526
3点

私も、本日チャレンジしてきました。案外風が有り、ぶれるかな?と
思いながらの撮影でした。109倍と140倍のデジタルズームしようです。
やはり、撮影したら、人に見せたくなっちゃいました、、、。
場所は石川県、尼御前SAです。やはり、SAは便利ですから。
書込番号:14648826
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346682/SortID=14648146/ImageID=1215767/
機種は違いますが
[SX260HS]
ND5フィルター(自作)
マニュアル撮影
MF:∞
SS:1/800秒
絞り数値:F8
ISO:100
倍率:40倍
セルフ撮影:2秒
書込番号:14649060
1点

はじめまして、こんばんは。
適度に雲がかかり(雲が切れ?)ND400フィルターで撮影できました。
手持ち撮影だったので、太陽が画面の中で右へ行ったり左へ行ったり忙しいので太陽を中心にトリミングしてます。
書込番号:14649622
2点


●mirumiru_2004_jpさん、こんにちは。
おそらくSX40も3万円位が底値だと思うので
長く使うならこれから夏までが買い時だと思いますよ
新型が出ても5万円ほどするので2万の差は大きいです。
●放吐露爺さん、こんにちは。
雲が多い予報で網走方面しか見えないだろうと
言われていましたが薄雲を通して何度か見られました
次の天体ショーは8月の金星食でしょうかね。
●misonikomi65さん、こんにちは。
保障を考えると一年以内でよかったですよ
レンズの伸縮の途中で何か起こったのでしょう
デジカメの一番の弱点ですから修理が正解です。
●TakiBatsonさん、こんにちは。
そういえば日付を入れようとして忘れてました
普段は日付が邪魔に感じますがこのようなイベントは
日付や時間が入っているほうがいいですよね。
●ほろけうかむいさん、こんにちは初めまして。
先日の金環食の写真をTVなどでたくさん拝見しましたが
雲が無いより雲がある写真の方がリアルな感じですよね
その辺が太陽と月の違いなのかなぁと考えたりしました。
●kurashikioyagiさん、こんにちは。
フィルターにピンホールですか?
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
書込番号:14655407
0点

幻氷さん こんにちは
フィルターとレンズの隙間から入った光線の乱反射じゃなくて?
ピンホールなんてあったらそれはただの不良品ですよ。
私は自作の印刷用のフイルムでフィルタ−を作っています
その為、小さなピンホ−ルのあるフィルターで太陽を撮ることが出来るのです
だから他の人が撮ることが出来ないものを撮れたのです(金環日食のときたまたま撮れて)
面白いのが撮れるので今は重宝しています
書込番号:14655685
2点

SX40も3万円位が底値…ソコを狙ってま〜っす^^;
今回はアストロソーラーシート眼視用を購入して
58oのフィルター二枚重ねの間に円形にカットしたシートを挟んで撮りました!
眼視用メガネも三個程作りましたw
(聞かれてませんがぁ〜!)
書込番号:14655940
2点

>mirumiru_2004_jpさん
私も同じシートを使用しています。
値段の割りに良い仕事をしてくれました。
SX260HS+ND5が無ければ、今回の水星の太陽面通過撮影は出来ませんでした。
FZ150で撮影予定でしたが、ND5フィルターを忘れました。
書込番号:14657015
1点

このシートはカメラのフィルターと眼視用メガネ作成以外に
もう一つ 小型双眼鏡の対物レンズ前面に丸くカットしてはめ込み
その上から同じ大きさのリング状にカットした厚紙を 同じようにはめ込むと
立派な太陽観測双眼鏡に為りました。
眼視用でもゴマ粒位に見えた金星も
小型双眼鏡では大きくはっきりクッキリと見え(外れないように)感動しました。
安価ながらも いい仕事をしてくれました〜。
後、半分残ってます。用途は決まってますが使えますね〜。
書込番号:14658325
1点

はじめましてこんにちは。
今週は、金星の太陽面通過を見に、岐阜まで行って来ました。
前日の夜に天気予報では、関東甲信越は曇り、東北も曇りで、
朝から見るなら、西日本しかないと思い、調べて、
一番近くて晴れているのが、岐阜でした。
いくしかない!と思い、電車の時刻も調べて、朝一の新幹線で行って来ました。
静岡あたりはまだ曇りで、名古屋あたりから晴れてきました。
そして、岐阜に着きまして、晴れている公園から、見ることが出来ました。
そしてすぐに、帰りの電車に乗りました。
なぜなら、午後から仕事だからです!
そして、昼前に帰ってきました。
仕事前はさすがに少し、気持ちわるっかたです。
職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
これがホントのとんぼ返りですね。
書込番号:14664161
2点

ペリーガルさん、関東?から、わざわざ岐阜まで来られたのですね。
お疲れ様でした。
当方は岐阜在住ですが、岐阜を見捨てて北陸まで見に行った口です。
色々な人が居ますねー。これだから、人生おもしろい。
結果的には、岐阜で十分みられたのですが、、、。
書込番号:14665895
1点

>職場でこの話をすると、みんなびっくりしていました。
良い意味でびっくりされたのならよろしいのですが・・・・・・。
書込番号:14706482
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS


Kurashikioyagiさんこんにちは
私も投稿したことあります
まだ続いてたんですね、すいませんでした
書込番号:14644603
0点

292さん
ひたち海浜公園の花、きれいですねー。バラも色とりどりだし、いいですね。ポピーともう一種類名前のわからないきれいな花はローアングルで撮られましたね。
ひたち海浜公園までそう遠くないところに住んでいたことがありますが、そのころは花を愛でる余裕がなくて、今考えるともったいなかったです。
書込番号:14647874
1点

Sakanatarouさんこんにちは
花の名前はリナリア(姫金魚草)というんだそうです
花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
題名を海浜公園とか薔薇にすれば良かったと後悔してます
パソコンが古く重いのでこの頃表示するのが遅く
過去スレッド開くのに時間が掛かりすぎて
確認を怠った私が悪いのですが、
明日新しいパソコンが来ますので今度はスイスイと皆さんのスレッド
見ることが出来るの楽しみです
書込番号:14648080
0点

292さん
こんにちは。
姫金魚草ですか。かわいい名前ですね。そういわれてみると、ひらひらした花が金魚に見える気がします。
>花スレッドやってますよと指摘されてチョピリショックを受けてます
全然気になさらないでいいと思いますよ。
たてられてから時間のたったスレッドは後ろのページにいっちゃうのでわかりにくいですよね。
スレッド表示順を「返信順」(これはスレッドに新しい返信があった順、という意味)にしておくと、アクティブに書き込みのあるスレッドが手前にくるので便利です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14368514/ImageID=1148272/
(ご存知でしたらすみません。)
私は昔(青春時代に)行ったことのある公園の花の写真をみせていただけて、うれしいです。
新しいパソコン、楽しみですね!
書込番号:14648259
0点

Sakanatarouさん
返信順知りませんでした早速に設定します
有難うございます
此れなら重いパソコンでも…でも画像表示するのに時間がかかるので
明日が楽しみです
書込番号:14648327
0点

292さん、みなさんこんばんは。
ひたちなか海浜公園いいですよね♪。広々としてて、綺麗で空いてるし。
花たちもの〜んびりって感じですね。
あの巨大な観覧車からの眺めは大好きです。
花の写真を観て、ほっとしました。また見せて下さいね。
PCの具合が良くなくて、携帯からですみませんです。
書込番号:14648466
0点


くろめばるさん こんばんは
私のPCも重く開くのに長い時間かかるのでNewPC手に入れました
開くのがこんなに早いとは
これで皆さんのアップがスラスラと拝見できるようになりました
お気軽野鳥撮影も季節の写真のスレッドも拝見できるようになりました
カカクコムFANのパパさん こんばんは
赤い薔薇綺麗ですね、赤を撮るの難しいですよね
私も赤い薔薇撮影しましたが良いのが一つもありませんでした
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/SortID=14525022/
こちらの花のスレッドにアップすると沢山、皆さんのご意見が聞ける思いますよ
書込番号:14669216
0点

カカクコムFANのパパさんへ
EOS40Dでの撮影ですね
一眼はレンズが物言いますよね、良いレンズをお持ちなのでしょう
私も40Dと7Dで撮影してました、まだ持ってますけど重いので
SX40を手にしてから2台が眠ってしまいました
出番はあるのでしょうか?(^^;)
書込番号:14669315
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





