
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
720 | 192 | 2012年10月3日 18:35 |
![]() |
18 | 4 | 2012年10月2日 22:19 |
![]() |
280 | 117 | 2012年10月1日 15:32 |
![]() |
15 | 8 | 2012年9月27日 22:47 |
![]() |
62 | 29 | 2012年9月27日 18:06 |
![]() |
8 | 10 | 2012年9月25日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
パート10( http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14855058/ )が長くなってきたので、パート11 をたてます。引き続き、皆さんが気楽に撮った鳥(に限らずなんでも)の写真を紹介してください。よろしくお願いします。(だいたいレスが200に近づいたら新しいスレッドをたてます)
6点

皆様、こんばんは。
SakanaTarou様
お忙しいのに、引き続きPart11ありがとうございます。
一枚目のハチドリは、バッチリ撮れてますね。
ステラーカケス、良い被写体ですね。検索すると動画も結構ありました。
幻氷様
キリギリスでしょうか?蟻も撮って欲しかったですね(笑
残暑厳しいですが、夜は虫がいっぱい鳴くようになりました。
カイツブリも、なにかの理由で繁殖が遅れたんですね。確率からすれば一羽巣立てれば良いのかも知れませんね。
torokun様
引き続きヤマセミの動画、ありがとうございます。
まだ木の葉が多いので撮りにくいですね。
飛び込みは水浴びのように思いましたが、餌を捕ってましたか?
年中居ると思いますので、ゆっくり楽しんでください。
白っぽいですが、じっと止まってると案外見つけにくいですね。
書込番号:14997404
4点

●てるてる親父さん、こんにちは。
鳥の子育ても色々と難しいみたいですからね
今月初旬のいつもの池に生まれたばかりの雛をつれた
カルガモが現れたので翌日に撮ろうと準備をしたものの
二度とその親子の姿を見る事がありませんでした。
書込番号:14999397
4点

○てるてる親父さん
アマサギ、ほぼ白い羽に変わりましたね!(~o~)
キセキレイは可愛く撮れてますね! しかも水面に映ってて良いですね!
ヤマセミは水に飛び込んではいましたが、どう見ても餌を捕っている感じでは
なかったです。水浴びしているように見えました。(~o~)
今日も1時間粘ってみましたが、一度も現れずでした。(+_+)
枝にじっとしているとホント見つけにくいです。ちょっと目を離すと場所が
分からなくなりそうです。
○幻氷さん
ノビタキの若鳥でしょうか!? 1羽は羽がはえ変わり中?
いずれも背景ボケが綺麗ですが、4枚目は特に綺麗な写真ですね!
書込番号:14999855
5点

こんばんは。
幻氷様
ノビタキの良い写真ですね。
そろそろ旅立ちの季節ですね。
このノビタキ、こちらの方を通過してくれるかも知れませんね。
torokun様
サギも綺麗な緑の中や綺麗な川だけじゃなく、こういう場所に居るのも事実ですね。
ヤマセミ観るのに一時間は短すぎやしませんか…?(笑
楽しみにしてますよ~!
書込番号:15001643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●torokunさん、こんにちは。
逆光気味のポジションで角度を変えるには
畑の中に入るしか方法が無かったので路上から撮りましたが
小さな鳥なので88倍でも余り近寄れませんでした・・・
ただある程度の時間その場に居てくれたお陰で
露出を変えたり構図を変える余裕はありました。
●てるてる親父さん、こんにちは。
北海道でもまだ真夏日なる日が多く残暑が厳しいですが
一時期よりは鳥の姿を見る機会が増えた気がします
人間より先に鳥たちは秋の気配を確実に感じているのでしょう。
今日は早起きして丹頂を撮ってきました
郊外の河川や湖沼にいくつかの家族が居ると聞き
ある湖沼の近くの畑でつがいを見つけましたが
残念ながら子供は連れていなかったようです。
書込番号:15003727
4点

○てるてる親父さん
サギはいろんな所にいますね。海辺にも山の中にも池にも田んぼにも。。。
ヤマセミを撮るのには辛抱が必要なのですね!(~o~) 1時間はたいくつでした。(>.<)
昨日、jodie2247さんからの情報の番組を観ました。
ヤマセミとカワセミがメインで、その他、花も織り交ぜての大変素晴らしい、
見応えのある番組でした。
ヤマセミはケッ、ケッ・・・(あるいはキェッ、キェッ・・・)と鳴くのですね。
北海道での生態を追いかけたドキュメントで、永久保存版です!
○幻氷さん
タンチョウ、野生の個体ですよね!?
こちらでは飼育されたものしかいませんが、頭の赤い部分がもっと明るく鮮明でした。
冬、白い息を吐くタンチョウの姿が良く取り上げられますが、あのシーンは素晴らしいです。
ノビタキは滅多に見られないので、嬉しいです。
やがて羽が真っ黒になって、綺麗な成鳥へと変貌するのですよね。(~0~)
書込番号:15004678
5点

●torokunさん、こんにちは。
そうです、野生の個体ですよ
300mm位のレンズを付けた一眼レフのオバサンが
丹頂にどんどん近づいていくので丹頂は警戒して
最終的には奥の草むらに消えていってしまいました
望遠が足りないからってじりじり近寄られると・・・
少しでも逃げる気配がしたら近寄らなきゃいいのにね。
書込番号:15007991
2点

幻氷さん
フロントガラス越しでちゃんとピントが合っているのが不思議。
私はかつて何度もチャレンジしましたが、ピントがちゃんと合わないです。
もちろん、ヘンな歪みが生じて、見れたものではありません。
ターゲットもバッチリ綺麗に写ってて、素晴らしい!
最後のキジバトの表情がコワいのがアレですけど。^_^;
ところで、最初の写真、シャッター速度が2500分の1ですが、私のは
2000分の1までしか上げられなかったような気がします。。
確認不足なのかも知れませんが。。。
書込番号:15009584
2点

みなさま、こんばんは。
SakanaTarouさん
忙しいなかPart11ありがとうございます。
今日は、二ヶ所の公園に行ってきました。
干潟の公園は、これといって目面しい鳥がいませんでした。
てるてる親父さん、こんばんは。
アマサギやっとシラサギに?笑
渡りの鳥達が来週あたりから例年通りなら増えるそうです。
干潟に行くと潮風でカメラがベタベタになってしまいます。
torokunさん、こんばんは。
タイミング良くヤマセミ撮られましたね。
これからワイルドライフを観るので楽しみです。
ヤマセミを撮りに行ってよく1時間で帰ってこれましたね。笑
初めのころカワセミを撮りに行って3時間や4時間待っていました。泣
今日は、期待もしていなかったのに現れた。笑
幻氷さん、こんばんは。
ノビタキですか、もう小鳥達の季節も近い。
ワイルドライフ、冬の北海道の厳しさが分かる番組でした。
幻氷さんの所からだいぶ遠い場所ですね。
書込番号:15009942
4点

予定外のカワセミの若鳥がやってきました。
中々魚が取れなくて長い時間いてくれました。
4枚目の写真の構図だとピント合わず。
全部後ろに持っていかれる。
長い時間居てくれて色々設定いじったけどダメでした。
前にも同じような事が有ったから驚かない。笑
バックが近いとダメなのかと思っています。
書込番号:15009992
3点

池にいた鳥達が飛び立ったので、アレどうしたんだろう?
カラスに追われているオオタカ登場!
その後カラスに追われてやってきたノスリ登場。
ノスリだとアオアシシギ逃げないのが分かった。
書込番号:15010044
4点

皆様、こんばんは。
きょうは鳥にも出会えずサッパリでした。
モズが高鳴きしてました。「モズの高鳴き75日」って言いますが、本当に75日目に霜が降りるんでしょうか?
幻氷様
この時期のタンチョウは、ちょっと疲れてるようですね(笑
雛は、事故で失ったのでしょうか?自然界は厳しいです。
海鳥でしょうか?太陽を入れた大胆な構図ですね。
コサメビタキ、ガラス越しですか?ガラスがきっとピカピカなんでしょうね。
torokun様
一枚目のシラサギ・・・下の方に写ってるのは何でしょう?
TV、すっかり忘れてしまってました(涙
再放送に期待します。
jodie2247様
シギチ、ありがとうございます。
海辺で撮った後は、しっかりメンテしてください。
私は、自己責任で固く絞ったタオルで拭いたりしてましたが、このカメラでは経験ありません。
カワセミ、素晴らしいです!最近見掛けないので羨ましいです。
猛禽まで・・・大放出ですね。
しかし、もうノスリが渡って来てるんですね!
最後の作例ですが、私は鷹柱かな?って思いました。
書込番号:15010393
4点

てるてる親父さん、おはようございます。
昨日は何回かゲリラ豪雨にやられました。
>私は、自己責任で固く絞ったタオルで拭いたりしてましたが、このカメラでは経験ありません。
めちゃくちゃタオルで拭いています。笑
こびり付く前に現地で拭いて、帰ってきてからもう一度拭いています。
このカワセミ何度も餌取りダイブやっていましたが1度も成功していませんでした。笑
早く取れるようになるといいのですが。
ここは、親鳥に追い出された若鳥達がやってくるそうです。
餌となる小魚は無数にいますから若鳥でも見つけやすい場所です。
てるてる親父さんの所にもカワセミ戻ってくるといいですね。
猛禽類も撮りたいのですが、この場所にやって来られると他の鳥達が飛び去って帰って来るまで
けっこう時間が掛かります。
書込番号:15011048
4点

○jodie2247さん
東京は野鳥の宝庫ですね!
田舎の岡山の何倍も種類がいるような感じを受けます。
ワイルドライフ、素晴らしい番組でした。有難うございます。<m(__)m>
ブルーレイにもDVDにもダビングしました。
DVDは女房の顔見知りの野鳥の会の方に差し上げると言うので用意しました。
カワセミの写真沢山撮られましたね! オスの若鳥ですね!
まだまだ狩りのヘタな若鳥ですが、秋には立派な達人になっていることでしょう。(~0~)
しかしカラスは無敵ですね! オオタカやノスリまでも追うなんて!
○てるてる親父さん
「モズの高鳴き75日」75日目に霜が降りる・・・色々とご存知ですね〜(~0~)
またひとつ勉強になりました。
シラサギの下の方に写っているのはカラスで、2枚目の右下に写っているのはトビです。(~0~)
ワイルドライフ、素晴らしい出来でしたよ!
ヤマセミ・カワセミの生態をメインに他の野鳥も少し入れ、千歳川流域の花や景色など織り交ぜて
素晴らしいドキュメントでした。
魚を捕るシーン、求愛給餌、巣作り、子育て、子の巣立ちまで全てをカバーしていました。
再放送があれば良いのですが。。 近くにお住まいなら差し上げるのですが。
書込番号:15012792
5点

●torokunさん、こんにちは。
基本的にガラス越しでは撮らない方が良いですね
特に車のガラスはフロントだと合わせガラスで飛散防止や
紫外線や熱線をカットするフィルムをサンドしていますし
サイドのガラスも強化ガラスで精度は高くないです。
今回たまたま車の上の鳥を発見したのでフロントガラスに
くっつく位に近く、ガラスに垂直に近い角度だったので
たまたま見られる程度に撮れたって言うだけで
もし前方に鳥が居ればガラスまで遠く、角度も浅くなり
AFや画質に問題が出たと思います。
●jodie2247さん、こんにちは。
シギ類、猛禽類、そしてカワセミですか
本当にいろいろな種類の鳥が見られてとても羨ましいです。
シギの一枚目と三枚目、カワセミの二枚目の
水面が写っている写真は素晴らしいと思います
四枚目の写真はもう少しカワセミが大きく撮れれば
カワセミの方に測光が合うのでAFも合うと思いますが
背景の方が明るいので状況的には難しい場面ですね。
(ズームするかプラス補正をするくらいでしょうか?)
●てるてる親父さん、こんにちは。
丹頂の雛は冬になるとかなり大きくなってしまうので
春から夏の小さな可愛い時に一度は見てみたいです
ただ夏場は湿原等の水辺の草地に居る事が多いから
冬と違って探すのが大変なんですよね・・・
本当は今日、コムケ湖に旭山動物園から逃げた
フラミンゴを探しに行こうかとも考えていましたが
小さな湖ですが探せない可能性が高いので諦めました・笑
書込番号:15013198
4点

皆様、こんにちは。
やっと日中でもクーラーなしで過ごせるようになってきました。
相変わらずカワセミは、姿を現してくれません。
jodie2247様
都会ならではのフィールドですね。田舎ですとカワセミはよく目撃するんですが、好みそうな場所が多過ぎて大変です。
猛禽は10月に入ると渡りのルートでは、多い時には一日に何百という鷹類(多くはサシバ)が渡って行きます。
その時に上昇気流を利用して鷹の柱が出来るんですが、てっきりそれだと思いました。
torokun様
あっ!カラスでしたか・・・。スッキリしました(笑
ワイルドライフ、いつも見てるのですが、肝心な時に見逃しました。
後は、torokunさんの動画・静止画に期待してます!
幻氷様
以前、タンチョウの子育てをTVだったか?観たことがありました。
仰るようにタンチョウといえば冬のイメージですが、やっぱり広い湿原に入ってると見付けにくいのですね。
フラミンゴ、厳しい北海道の冬を乗り切れるんでしょうか?
書込番号:15016997
5点

○幻氷さん
フロントガラス越しに撮ると、全然ダメダメですから、私は今では撮りません。。
ただ、横の窓からはちょいちょい撮ったりしてますが。(~o~)
でも、たまたま垂直に近い角度だったとしてもあの写真のように綺麗に撮れるなんて
思いもしませんでした。
あのコサメビタキは完璧に写っています。
周囲は歪みがたとえあったとしても目立たないので、良い作品として見えました!
○てるてる親父さん
巨大なトンボの画、ナイスなアイデアですね!
こういった構図も楽しいですね! 勉強になります!!
お住まいの近くでは日中はもうクーラー要らずですか!?
こちらは明日32℃、明後日34℃、明々後日32℃・・・とまだ残暑厳しいです。
カワセミももう随分見ていないので見たい思いが募っています。
jodie2247さんは身近であんなにカワセミと出会えて羨ましいですよね〜。
ヤマセミの動画&写真、また近いうちにチャレンジしてみます!(~o~)
書込番号:15018239
4点


皆さん、こんにちは。
まだ当分忙しくてダメなんです。。。
でも今日は休日だったので庭に出てみますと、隣家のイトスギの木のてっぺんに見慣れない鳥がいました。調べてみるとBand-tailed pigeonオビオバトでした。高い木なので遠くて画像が悪くてすみません。
Mr.ビビルラッシーさん
はじめまして。
ゴイサギの正面像、とても面白いです。また撮られたら、どんどん貼ってくださいね。
てるてる親父さん
トンボ、山よりでかいですなー。
幻氷さん
夏(初秋?)のタンチョウもまたいいですな。留鳥なんですね。
torokunさん
対岸の工業地帯をものともせずにシラサギ(とカラス)が木にとまっていますね。たくましさを感じます。
jodie2247さん
いろいろなシギから始まり、カワセミ、オオタカ、ノスリ、と実り多い一日だったようですね。
東京は実は鳥が多いんですね。私、来年の10月(ずいぶん先ですが)に東京に行く用事があるので楽しみです。
書込番号:15019767
5点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
まともに使ったのは昨日だけでまだ取説も読んでいませんが
SX40とSX50の気づいた違いを適当にあげておきます。
・一回り小さく感じるザラザラしたボディ
・スイッチ関係の配置がかなり変更になっています
・設定が出来る項目がかなり増えています
(感度、高感度のノイズリダクション、ホワイトバランス
ハイスピード連写HQの速度などなど・・・)
・勿論、望遠はより強力にAFも速くなっています
・望遠端1200mmのF値は上がっていますが840mm付近は同じ?
(これについてはまだテストしていません)
今日は晴れそうな気配がありましたが雨になったので
SX40とSX50を直接比較出来ていませんが明日以降に機会があれば
具体的な望遠の差とかを写真でお見せしたいと思いますが
今日は昨日ドームで撮ったM2のズームの写真だけ紹介します
座席からセンターの選手を撮っていますので百数十メートルの距離。
4800mmは画質が相当荒れるので実用性は低いですが
運動会とかで被写体を探したりする望遠鏡代わりに十分使えます
安物の望遠鏡の場合は手振れ補正も付いていませんから
手持ちで百数十メートル先の人を捕らえ続けるのも無理でしょう。
6点

幻氷様
今日は、こちらでは台風の影響で雨風がスゴイです。これから東日本・北海道に向かうようですから気を付けてください。
早々、比較して頂いてありがとうございます。
形は画像で見た限りではペンタ部分というか・・・正面から見たときにファインダー部分が括れていてスッキリ感じますね。
グリップは滑り止めのようなモノで握りやすくなってるのですか?
100倍は、家の安物のモニターで観てる限りSX40の88倍と大きく変わりないような気がしましたが、どうでしょう?
インドアなので、また野外で撮られた画像が楽しみです。
私が知りたい項目をまとめてみました。いつでも結構ですので幻氷さんの感想をお聞かせください。
☆ 幻氷さんも40で感じておられたと思いますが、細い枝や枝に止まる野鳥へのピントはどうでしょう?速さより正確であってほしいです。
☆ 連写した時のファインダーのブラックアウトしてしまいますか?
フォーカスは固定でも良いのですが、ファインダーがブラックアウトするのでは、手振れが強力でも超望遠域では使えない連写ですからねぇ。
幻氷さん いつでも結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:15142813
4点

●松永弾正さん、こんにちは。
こちらにUPしたのは200万画の物ですが
SX50のスレッドには1200万画素での比較をやっています
2400mm相当までなら十分実用的で4800mm相当も玩具としてなら合格ですね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
SX50のボディーはレンズの付け根を除いて背面まで
ザラザラしていて、つや消しっぽい樹脂に変わりました
握るとやっぱり滑らないので確かに安心感はありますね。
すぐにAFの速さや書き込み完了までの速さは実感出来ますが
精度に関して同時に同条件では比較が出来ないのですが
個人的な感覚では向上しているように感じます。
ハイスピード連写HQは秒間13枚で10枚まで撮れるモードと
AF連動とのモードの切り替えに今回からなっています
高速の方はブラックアウトして枚数により処理時間が1〜3秒ほど
AF連動の方は明るさ等で速度がかなり変化しそうな印象で
秒間4〜5枚って感じじゃないでしょうか?
こちらは高速のパラパラ漫画みたいな感じの表示です。
あと今日、確かめたのはSX50で1000mm近くまではF値が5.6でした
SX40の被写体の大きさに揃えるアバウトなやり方だったので
具体的にどこで切り替わるかまでは試していません。
書込番号:15146809
5点

幻氷様
遅くなって申し訳ありません。
早速、ありがとうございます。
少しは使いやすいHQ連写になったようですね。
1000mm付近でF5.6とは嬉しいですね。
これからも作例を楽しみにしております。
書込番号:15153053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
その望遠性能を活かした野鳥のスレッドが人気ですが
これからの季節は観客席からスポーツを撮る機会も増えるはず?
野鳥や春(季節)の定番?のスレッドに直接関係が無い
『スポーツ』や『乗り物』の写真が撮れましたら
こちらの新しいスレッドに貼りませんか?
先ずはゴルフのスイングの写真から・・・
5点


幻氷様 こんばんは^^
構図といいピントといい・・よく被写体を眺めれれてるんですね!
2段目の旅客機の写真はカッコ良過ぎます!!
連休に都会へ出る用事がありますので、連休過ぎにお邪魔させてもらいます^^
書込番号:14431526
4点

幻氷様
未だハイスピード連写を試したことがありません。
飛行機も、遥か上空を飛んでるのを何時も見上げてるだけですが、何かで試してみたいですね。
飛行機に写ってるタワーの様なモノは何ですか?
yellowfairy様、お久しぶりです。
暖かくなり、写欲の方は如何ですか?
作例を楽しみにしております。
書込番号:14431758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●yellowfairyさん、こんにちは。
私も金環食に合わせて来月は東京に行こうかと考えていましたが
もし悪天候だったら恐ろしく無駄な行為になるので断念しました
スカイツリーも遠くから見るだけじゃ微妙だし・・・
yellowfairyさんは普段撮れない都会被写体を楽しんで下さい。
●てるてる親父さん、こんにちは。
立っている私のすぐ後ろには滑走路があるんです
並んでいる塔みたいなアンテナ状の物は飛行機の誘導灯とかですね
今回撮ったのは機体の小さなMD90ですが滑走路が近いので
広角側でもフレームぎりぎりの大きさに撮れる場所です。
書込番号:14434909
5点

幻氷さん、皆さん
初めまして こんにちは
こちらを覗いていると皆さんのおかげでこのカメラを購入した、鳥撮影に興味を
持った等の書き込みが見受けられますが自分もそんな中の一人です
今までほとんど興味なかったんですが2月末に購入してからどっぷりと鳥撮影に
はまってしまってます(^^;
書き込みは苦手であまり顔出しは出来ませんが宜しくお願いします
添付は3月末に岡山で行われたSUPER GTの時の物です
NDフィルター等は持ち合わせてなくあまりシャッタースピードを下げれませんでした
書込番号:14444155
5点

幻氷さん
「スポーツ&乗り物」のスレッドをたてていただき、どうもありがとうございます。
最近、あまり「スポーツ&乗り物」を撮っていなかったので、写真はまだないんですが、いいのが撮れたら投稿させていただきます。
今日は天気がよかったので、子供たちと公園でテニスをして、その写真を撮りました。子供のテニスくらいならこの機種でもけっこう撮れるもんですね。写真をアップできないのが残念ですが。
ta98n-zさん
はじめまして。レーシングカーの流し撮りの写真、かっこいいですね!!
私もこういう写真を撮ってみたいです。
書込番号:14444388
1点

●ta98n-zさん、こんばんは初めまして。
SUPER GTの流し撮りお上手ですね
天気が良ければマシンを止めて撮るのは難しくありませんが
流し撮りはカメラの振りとか正確じゃないと綺麗に撮れません。
鳥みたいな生き物相手の撮影は独特の難しさがありますが
流し撮りを拝見する限り器用な方だと思うので大丈夫でしょう
SX40のクチコミに書き込んでいるのは気さくな方ばかりですので
遠慮せずどんどん他のスレにも書き込んで下さいね。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
「野鳥」「春(季節)」のスレッドはすっかり定番になり
これ以上のスレッドが必要なのか?ちょっと迷いましたが
これからの季節は屋外イベントが増えるので立ててみました。
また列車や水上飛行機の写真が撮れましたら利用して下さいね。
書込番号:14444824
1点

幻氷様
スーパーとかち、こんな背景で撮れるなんて羨ましいです。
広角でフレームいっぱいに飛行機を撮ってみたいです。
ta98n-z様、はじめまして。
SUPER GT、よく撮れてますね。
背景がこれほど流れれば十分な気がします。
このカメラをお持ちの方でも、サーキットでの撮影に興味を持っておられる方も居られるでしょうし、素晴らしい作例になるのではないでしょうか?
これからも楽しみにしております。
SakanaTarou様
水上飛行機の登場をお待ちしてます(笑
書込番号:14445036
1点


●てるてる親父さん、こんばんは。
正面に見える山は日高山脈で市内から30kmほど西にあるんですが
晴れていても空気が澄んでいない日にはこの山脈は見えないので
どれだけその日の空気が澄んでいるか?の目安になっています。
●0719111さん、こんばんは。
私も飛行機に詳しい訳じゃないんですが海上自衛隊の飛行機で
4発でお尻のアンテナがあるので、田中大臣がPAC-3と言い間違え
問題になったP3Cかも知れませんね(潜水艦を探す飛行機)
書込番号:14453174
0点

SakanaTarouさん
初めまして、こんばんは
自分が撮影する事に興味を抱いたのがモータースポーツでの流し撮りでした
ぜひ機会がおありでしたらチャレンジしてみて下さい
幻氷さん、こんばんは
数打ちゃ当たる?で失敗作が大半ですがなんというか撮ってる時が楽しくていつも画質うんぬんは二の次になってます
鳥撮りはするようになってから分かったんですが難しいです
ことカメラに関してはどうも不器用なようですよ(^^;
ですが皆さんの作例をヒントに頑張ります
てるてる親父さん
初めまして、こんばんは
ありがとうございます。腕はないのにすぐシャッタースピードを下げる癖がありいつも失敗作の量産です
場所によっては3桁のSSでも大丈夫みたいですね
書込番号:14454295
3点

幻氷様
どうしても背景の山が先に気になってしまいます(汗
格安航空券で北海道に行きたいなぁ。
ta98n-z様
むかし乗ったチンチン電車を思い出しました。
一つの風景として良い撮り方ですね。
二桁のSSへの拘りは大切にして下さい。
また、素晴らしい流し撮りを楽しみにしております。
書込番号:14454673
1点

●ta98n-zさん、こんにちは。
どちらの写真も雰囲気があって良いと思いますよ
本人が撮っていて楽しいのが一番ですよね
二枚目の写真はジオラマ風かな?こんな
歴史を感じる町並みにもジオラマは合いますね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
日高山脈を越える峠は昔は難所のひとつでしたが
去年高速も繋がって札幌に行くのも楽になりました
格安航空会社も7月と8月に増えますから
都合がつけば隣の県に行く感覚で遊びに来て下さい。
書込番号:14457164
1点

今日は朝から晴れていたので特急を撮りに行ってきました
現地で会った本物の鉄ちゃんからすぐ後から
国鉄色の列車が後から来るよ、と教えてもらったので
待っていましたが残念ながら通常の色の列車でした。
書込番号:14470632
4点

幻氷さん
本物の鉄ちゃんの人が来るということは、これは有名な撮影場所なんでしょうね。
特急の近づいてくる動画、迫力ありますね。
私は、野球を見にいってきました。
選手の写真はFlickrのほうにまとめましたので、そちらをご覧ください。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/sets/72157629493624948/
天気がよくてよかったんですが、応援していたほうのチームが負けたのは残念。
書込番号:14475441
4点

幻氷様
ジオラマ風の動画は面白いですね。
スーパーおおぞらは、スーパーとかちと似た車輌ですね?
周りの景色に色がないので電車の青が一際目立って綺麗です。
SakanaTarou様
球場の雰囲気が伝わって来ます。
しかし、ネットが有るのか無いのか分かりませんね。
犠牲フライ、打つ瞬間でしょうか?良いタイミングですね。
書込番号:14475506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てるてる親父さん
私の席の前にはネットはないです。ファールボールは危険ですね。
ネットはなかったんですが、前の席の人の頭がけっこう視界を遮りました。。。
福留選手の犠牲フライは打った直後か直前かわかりませんが、確かにボールとバットの距離が近いですね。
HQ連写でもインパクトの瞬間は一回も撮れませんでした。
書込番号:14475533
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
Flickrのイチローの写真など拝見しました
晴れていたのでどの写真も綺麗に撮れていますね
一番大きな写真だと上半身が綺麗に収まっていましたが
焦点距離はどれくらいだったのでしょうか?
芝が凄く綺麗で天気も良く、これでビールがあったら
もう何もいらないって感じですね。
●てるてる親父さん、こんにちは。
見慣れた風景もジオラマ風動画で撮れば面白くなりますね。
スーパーおおぞらと、とかちは同じ振り子式特急ですが
ヘッドライトが縦に長いかどうかで簡単に見分けられます
あとヘッドマーク?がおおぞらの方は電光掲示板になっていて
丹頂のつがいが表示されています。
書込番号:14479200
3点

幻氷さん
これのことですね。
http://www.flickr.com/photos/sakanataro/7105070403/in/set-72157629493624948
840mm (35x 光学 zoom) です。デジタルズームは使っていません。
私の席は三塁側の内野スタンドで、相手チームのベンチのすぐ横のカメラマン席から10列ほど後ろに下がったところでした。
左バッターを撮るには絶好の場所でしたが、前の席の人の頭が大きくて(髪の毛が盛り上がった感じのおばさん)、たびたびカメラのフレームに入ってしまいました。
二塁走者福留が、ライト前ヒットで本塁を狙い、イチローからの返球で刺されたシーンがあり、
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=20844553&c_id=mlb
HQ連写で狙ったのですが、連写を開始するのが早すぎて失敗しました(連写の8枚目の写真でやっと福留選手の足先が写った)。あと0.9秒遅く始めていれば迫力あるシーンが撮れたのに。。。
おかげで、このシーンは肉眼でしっかり見れてしまいましたが。
このへんは、ある程度経験が必要ですね。
書込番号:14479308
3点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
840mmであそこまで大きく撮れたんですね。
観客席の傾斜が私の知っている球場よりゆるい感じなので
もともと体格のいいアメリカ人が前に座ってしまうと
視界が遮られるのはある程度仕方ないかも知れません
イチローのレーザービームはとても惜しかったですが
大事な場面で緊張しちゃうとシャッターを押すのが
ちょっと早くなってしまうのは分かる気がします。
書込番号:14483826
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
 アメリカに行ったことを自慢したくて投稿しました。
 きれいな青空の下で撮ったフルハイビジョンの映像はいい感じです。高速シャッターのstill画像はすごいと思いました。スロー映像はピンボケです(すみません)。
http://www.youtube.com/watch?v=vW_ID_aifZ4
2点

>tk84さん
セグウェイが屋外で働いている姿を初めて見ました。
ワシントンモールは広いです。 ナショナルギャラリーも西館、東館をカバーするだけで結構な距離になります。
書込番号:15125827
1点

Poohsan1053さん
Washington DCにいかれたんですね。楽しそうな様子が伝わってくる動画ですね。
わたしも今月の中旬 Washington DCにいきましたが、仕事だったんで何も観光できず、鳥と飛行機の写真だけ撮って帰ってきました。いつかじっくり観光したいです。
書込番号:15127760
3点

●Poohsan1053さん、こんにちは。
編集とかもお上手ですが音楽の選定も良いですね
私は現場の雰囲気を伝えるのに動画も撮りますが
PCに保存している物はひとつもないんですよねぇ・汗
書込番号:15128657
1点

>SakanaTarouさん お早うございます。
シアトルからワシントンに出張ですか。 国内出張といっても大陸横断だから大変ですよね。
3度めのワシントンですが、前2回は仕事がらみ。今回は リタイアしてフリーになったので友人の老夫婦と老奥様とSX40を連れて行きました。 あのエリアはアメリカの威信をかけて造った所なので見所満載ですね。 今回見物できたのもほんの一部です。
書込番号:15129740
2点

>幻氷さん 今晩は。
おほめ頂きありがとうございます。 幻氷さんのようにstill をきっちり撮影できるようにしなきゃいかんと思っているんですが、、、、f^_^;)
書込番号:15129851
0点

こんばんは
「50HS」の報告書読んでいただきありがとうございました。
29日は、この板も華やかことでしょう。
・てるてる親父さん
40よりちょっと小さい感じがしました。
・幻氷さん
講評とゴム手袋件ありがとうございました。
・何でも撮る〜んさん
もう少し紐が長いとビルの窓と壁面を撮ることができるのですが!。(短いのです)
・292さん
メーカーも改良して欲しいですね。
・torokunさん
新機種はこの板のベテランの皆さん専用でしょうか。野鳥たちも待っていることでしょう。
・「GX1」をショウルームで試したのですがなかなか良いカメラではないかと思いました。
「絞り2.8〜16」ありますがデジ1のようにコンデジで使えるでしょうか。「絞り」勉強ために
このカメラが欲しくなりました。このカメラについて教えて頂けないでしょうか。
また、絞りついてもお願いします。(本など読んでもピンとこないものですから)
書込番号:15129961
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
いろいろ迷った末、よし、パナソニックFZ200が45000円を切ったら買おうと思っていたら、発表になっちゃいました。テレ端1200mmですか。初値はいくらくらいなんでしようか?
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_sx50hs
6点

SX50HS・・・24-1200mmズームって凄いですね。
FZ200も通しF2.8で凄いと思いましたが、1200mmのインパクトも凄いものがありますね。
書込番号:15080255
4点

望遠側がどんどん伸びますね。その内、2000mm相当ぐらいになったりして・・・(?)
書込番号:15080285
1点

うをっ
50倍ですか、超解像で100倍? ついにここまで来ちゃったという感じですね。
タッチスクリーンの項目はNOですが、スクリーンタイプはタッチスクリーンになってますね、2.8incだからタッチ無しかな。
Wi-Fiも内蔵してるようですね。
SX30,40から筐体も変わってるし本腰入れてくれたのでしょうか
書込番号:15080373
1点

ええー。
来春の卒業式シーズンにはFZ200かなぁ と思ってたんですが、
絵の良いSX40の後継機が1200mmに!
FZ200の売りは600mm端でもF2.8。
SX50の600mmのF値は幾つなんでしょう。
SX40は高感度画質が良いようなので、
F値は少し暗くても感度を上げれば
シャッタースピードが稼げますから、
F2.8じゃなくても使い勝手は相殺される可能性もあり?
待ちますけど凄い高かったら・・・。
書込番号:15080441
1点

レンズの明るさは、リンク先を見るとF3.4-6.5になっていますね。
SX40がF2.7-5.8なので半段暗くなっているということでしよう。まあ50倍なので仕方ないところかもしれませんが、高感度を1段改善してほしいところです。あとは値段次第ですね。
書込番号:15080498
2点

ASA400が前提のカメラになっちゃったのね。
フィルムコンパクトカメラと同じ轍を踏んじゃうのね。
SX40に留まるか、FZ200に逃げるか、SX50に買い換えるかは、
ASA1600の絵しだいって事かしら?
SX40のASA400とSX50のASA1600が等価なら買い換えるけど、一年でそこまで進化するとは思えないし・・・、EVF魅力ないし・・・。
FZ200に心動いちゃうな。
書込番号:15081158
4点

http://www.usa.canon.com/app/images/cameras/powershot/PS_SX50HS/sampleimg/original_sample_1.JPG
キヤノンアメリカのサンプル、あんまり意味の無い絵で、判断出来ないけど、
ちょっと好きに成れないかも。
書込番号:15081266
2点

スタートF3.4からでしたか・・・
ちょっと落ち着きました(苦笑
書込番号:15081537
2点

ついに出ましたか…?
1200mmとは、またスゴい!
キャノンの1200mm5.6やニコンの1200-1700mmを思い出しました(笑
楽しみですね!
書込番号:15082037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンアメリカのサンプルは、
広角端は、絞らなくても、こんなにパンフォーカスですよーー。って言いたいのかな??
高倍率ズームが売りのカメラなのに、変なサンプル。
書込番号:15083577
4点

http://www.amazon.com/dp/B009B0MZ1M/
アメリカのアマゾンでは479ドルですね。
1200mmっていうのはけっこうインパクトありますなー。
SX40で私が一番不満だったAFスピードですが、
24mmでの比較でSX40で0.38秒だったのがSX50では0.19秒になったと書いてあります。望遠端でどうなのかが知りたいですね。
液晶画面も2.7 inch, 230,000 dotsから2.8-inch, 461,000 dotsに改良されているので、多少見やすいんじゃないでしょうか。
レンズが多少暗くなりましたが、それ以上に高感度に強くなってくれていればいいんですけど、、、
あとHigh-Speed Burst HQは 最高で約13枚/秒にアップしてます(SX40では10枚/秒)。
それからRAWでも撮れるようになりました。
相当のアップグレードだと思います。
書込番号:15083829
3点

スレ主様
次から次へと新機種が出て来たら、なかなか前に進めませんなぁ(笑
SakanaTarou様
アメリカでは一足早く販売されるんですね。
英語はわかりませんが、一番の売りは1200mmのようですか?
レンズ枚数が増えたとしたら、描写も気になりますね。
AFやMFの機能面が大きく変わりないのでしたら、今のカメラで少しでも被写体に近づく努力をします(笑
書込番号:15084045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てるてる親父さん
「一番の売りは1200mm」ですね。
それと引き換えにレンズが暗くなったのが、やや残念に感じますが、しょうがないんでしょうねー?
広角端での比較で、AFが速くなった、とも書いてありますが、テレ端ではどうなのか、暗い状況でどうなのか、は書いてないので、試してみないとわかりません。
MFはできる、と書いてありますが、やりやすいかどうかはわかりません。
最終的な画質がどうなるか、鳥や動体を撮りやすくなるのか、というのが最も関心のあるところです。
私はしばらくは仕事が忙しくてカメラで遊べないので、いずれにせよ、様子見です。
書込番号:15084112
4点

http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx50_hs#Features
これの事ね。
アメリカのホームページのアイコンがG15はISO12800、SX50は、ISO6400。どうなんだろう??
書込番号:15084351
2点

●10Dから20Dへさん、情報ありがとうございます。
センサーは変わっていないようで安心しました
また高画素化したらどうしようかと思っていましたが
これからの高級路線は大きなセンサーを搭載して
その他は画素数を抑えて画質の向上を図るのでしょうね。
1200mmを搭載するからにはSX40以上に手振れ補正とか
きっと強化されているんでしょうね・・・
次は1000mmくらいかな?と思っていたのでちょっと驚きです
感度を見る限りでは高感度画質が更に良くなってそうだし
SX40と最短撮影距離が一緒ならちょっと魅力的に感じます
まぁ壊れない限り、あと一年は使おうと思いますけど・・・
書込番号:15084361
3点

幻氷さん
最短撮影距離はテレ端で1.3mと書いてありますので、SX40 (1.4m)よりもむしろちょっとだけ短いです。
この点はいいですね。花なんかを望遠端でかなり大きく撮れるんじゃないでしょうか?
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_sx50_hs#Specifications
広角端ではマクロモードにすれば0cm、通常モードで5cmです(これはSX40と同じ)。
書込番号:15084422
4点

連写に関しては
HQ連写にAF追従が組み合わせられるみたいです(この場合4.1 shots/secで10枚まで)。これはやや改良です。HQ連写中にファインダーがブラックアウトしなければいいんですが、、、、また、HQ連写後にすぐまた撮影できるようになっていて欲しいです。でも、これらに関しては記載がみあたりませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Continuous Shooting
1) Normal: Approx. 2.2 shots/sec. (in P mode)
Approx. 13 shots/sec.* (in High-Speed Burst HQ)
* The maximum continuous capture is 10 frames.
2) AF: Approx. 0.8 shots/sec. (in P mode)
Approx. 4.1 shots/sec.* (in High-Speed Burst HQ)
* The maximum continuous capture is 10 frames.
3) LV: Approx. 0.9 shots/sec. (in P mode)
- Under conditions where the flash does not fire automatically
- Differs depending on the zoom position.
書込番号:15084509
2点

こんばんは。SX40HSも50HSも持ってませんが・・・
[15081266]で紹介の Canon USA の風景のサンプル写真、ZoomBrowserEXで見ると[マイカラー:くっきりカラー]のようです。[コントラスト/シャープネス/色の濃さ]はすべて"標準"。「シャープネスがキツいな」って感じたのは気のせいだったか。
RAW撮りもできるようだから、いじってみたいな。
書込番号:15085902
1点

SX50HSの板ができましたね。5万円くらいですな。
http://kakaku.com/item/K0000418746/
こちらはメーカーの日本語のページ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx50hs/index.html
SX40HSは旧製品ということになってしまい、一抹の寂しさを覚えます。
書込番号:15088735
4点

●SakanaTarouさん、こんにちは。
望遠端1200mmで1.3mの最短撮影距離はかなり魅力的です
小さな花とか昆虫を撮るのは今以上に楽でしょうね
何でも100倍の2400mmまでは全画素で記録できるとか?
SX40で88倍2100mmの画質が実用的で140倍は厳しかったですが
SX50だと140倍とかも実用的になっていそうですね。
価格ではSX40の在庫が既に3店舗ほどになっていて
新型が発売になる前に無くなりそうですから理想的ですね
初値が5万ならSX40の時とほとんど変わらない価格ですから
最安値も来年の7月くらいに3万2〜3千円って感じでしょうか?
27日発売だと紅葉にも間に合うし・・・買ってしまいそう・・・
書込番号:15089708
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX40 HS
NikonのP510と較べながら見ていたら、SX40HSがあっという間に一万円以上上がっています。
この価格は、どういうことなんでしょうか?
・新製品が出る前の一時のこと
・このカメラの人気や性能見合いの価格に戻したということ
・それ以外の何か
・・・・・・
0点

PowerShotのこのシリーズは毎年9月頃にモデルチェンジされています。
つまり、新型への切り替えのため、流通在庫だけになっているのでしょう。
ヨドバシカメラでは早々に販売終了しています。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-PowerShot-SX40HS/pd/100000001001419235/
世界最大級のカメラ見本市、photokinaの開催が目前に迫っています。
http://www.jetro.go.jp/j-messe/tradefair/photokina2012_28095
ショー開始前に新モデルの発表があるのが通例ですのでキヤノンでトラブル
でもない限り早々に新型のアナウンスがあると思います。
書込番号:15061335
1点

安い店が売り切っただけのことでは?
今出てるような店でうっかり買わないように注意しましょう。
書込番号:15061363
1点

早々のコメありがとうございます。
とても5万弱のSX40HSには手が出ません。
新製品が出てから、P510、FZ200と較べて考えます。
書込番号:15061703
1点

価格コムの取扱店が3店になっていると言うことは、
実質上の販売は終わっていると言うことかも?
書込番号:15063346
1点

こんにちは。便乗レスです。
見た目上のスペックはそうでもないのにこの価格…、
なんでこんなに高いんだ!?と思っていたらそういうことでしたか。
高倍率ななんちゃって一眼を探しておりP510やHS30EXRやこちらを検討していました。
在庫がなくて高値販売しているお店の在庫だけになってしまっているんですね〜。
でも、画像貼り付けスレの写真を見ていたらこのバカ高い値段の価値ある性能を秘めている様にも思えましたが…。
カメラ初心者なので私の見る目がないだけなのでしょうか…。
この手のカメラは今ならP510あたりがより良い選択なのかなー??
書込番号:15099307
1点

●tk84さん、こんにちは。
画質はこのジャンルの中だと相当良いですよ
ただもう新品が安くは手に入らないでしょうから
価格重視なら中古を検討するしかないと思いますが
中途半端な価格ならSX50の方が良いでしょうね。
書込番号:15109252
1点

幻氷さんレスどうもです!!
>画質はこのジャンルの中だと相当良いですよ
ほぅ…、そうなんですか!!このタイプを買うならニコンのP510を検討していたのですが、
どちらの方が優秀だと言えるでしょうか??判断が難しいところですか??
私はカメラに詳しいワケでもなく、凝った使い方などはしたことがないので
使ってみればどちらも満足はするのでしょうが^^;
SX40はヤフオクだと2万円後半でちっらほらありますね!!
一応コンデジすらもってないので、高倍率のソニーDSC-HX30Vも検討中です。
書込番号:15115691
0点

●tk84さん、こんにちは。
どんな被写体をこれからメインに撮りたいのか?
積極的に設定を変えながら様々な表現で撮りたいのか
難しいことを考えずにオートで撮りたいのか?その辺の考え方次第だと思います。
DSC-HX30Vみたいなタイプとは望遠に強いって言う共通点はありますが
使い勝手とか撮影対象とかは比較検討の対象にならないはずですから
もう一度、ご自身で被写体とか持ち出す頻度とか考えられた方が良いですね。
書込番号:15119030
0点

tk84さん、こんにちは。
幻氷さんも書かれていますが、
DSC-HX30V などの「小型の高倍率コンデジ」と
SX40/SX50, P510, FZ150/FZ200, HS30EXR などの「比較的大型の高倍率コンデジ(ネオ一眼、高倍率なんちゃって一眼)」
は、全然ちがうジャンルのカメラですよ。どちらも楽しく撮影のできるカメラですが。
「小型の高倍率コンデジ」の方は、本当に気軽にポケットにいれてどこにでも持って行って、動画でも静止画でも何でも撮影する感じです。そのかわり画質はそんなにこだわらない人向けです。でも、写真撮影を特に趣味にしていない普通の人にとっては充分すぎるくらい使えます。超望遠で遠くのものも撮れますしね。だからよく売れています。私も一台もっていて、時々使ってます。でも、これを野鳥の撮影に使おうとは思いません。野鳥の証拠写真は撮れるんですが、画質的に満足いかないです。
一方、「比較的大型の高倍率コンデジ(ネオ一眼、高倍率なんちゃって一眼)」の方は、ポケットに入りませんので、持ち歩く時は「カメラ持ってる」って感じになっちゃいます。こちらは、写真撮影をある程度趣味にしている人向けです。あるいは超望遠で比較的いい画質の写真を撮りたい人向けです。
でないと、この大きさのカメラを持ち歩く気にはなかなかならないと思います。
とはいうものの、一眼レフに超望遠レンズをつけると重いし、金額もすごいので、そこまではやらないでいいや、という感じの人に向いています(あるいは一眼レフは持っているけど、もうちょっと気軽に持ち歩きたいという人にも向いています)。
なんといってもネオ一眼の一番の特徴は「もっとも気軽に超望遠(のある程度いい画質)を楽しめるシステム」なので、超望遠がほぼ必須な野鳥撮影をする人たちの間ではけっこう人気があります。あと、野球観戦の時の撮影にも向いています。
tk84さんが、野鳥や野球観戦の撮影にちょっと凝ってみたい、というご希望があるならばネオ一眼の方をお勧めします。
でもそういうものにあまり興味がなくても、このジャンルのカメラを買うと、野鳥の撮影にはまってしまうかも知れませんが。
ネオ一眼でたいがいのものは撮れるんですが、苦手分野もあります。
特に苦手なのは「室内で動くもの」「屋外でも室内でも高速で不規則に動くもの」ですね。例えば、家の中で普通に動く子供やペット。飛んでいる小鳥。バスケットボールなどの動きの激しいスポーツ。こういうものは一眼レフを使ったほうが楽に撮影できるでしょう。
こちらのスレッドも参考になると思います。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14671051/
ということで、何を撮影したいのか、カメラを生活の中にどのように組み込みたいのか、でチョイスは決まってくると思います。
ネオ一眼の中でどれが一番いいのか、というのは、いろいろ議論のあるところでして、これも撮りたいものが何かによって変わってくるんですよ。
各社、特徴のある機種を出していまして、、、一つ言えるのは「完璧な機種はない」ということですね。
書込番号:15119203
0点

お二方丁寧なレスをありがとうございます!!
デジカメは「写真を残すこと」を目的として検討していますが、
なんちゃって一眼の方はさらに「撮ること」自体が楽しみ・目的に出来るかも!?
と思い検討機種に含めてみた次第です><
なので、そもそもの目的としてはコンデジで良いと思うのですが
レビューなどを見ていて「あぁ、撮影自体をこんなに楽しめるんだなぁ」としみじみ感じ、
私もこんなの買っちゃおうかな!?と思ったりしていました><
ですが、本格的な趣味になるかどうかはやはり不明なので、
再度じっくり検討してみたいと思います!!
このすれの本題とは大きくズレてしまいました、大変失礼致しました><
書込番号:15119943
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





