このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2011年11月24日 23:24 | |
| 1 | 3 | 2011年11月2日 13:01 | |
| 3 | 3 | 2011年10月19日 18:06 | |
| 7 | 7 | 2011年9月18日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS
これ1台で28〜336mm相当の焦点距離を賄える便利ズーム「メモ」カメラとして買ってます。
今回はこのカメラの得意・不得意を把握するため、風景も撮ってみました。
もちろんボトムグレードの高倍率コンパクト機ですから、画質に多くを期待するのは欲張りすぎ。
・近景に関してはコンデジとして普通
・遠景までくっきりと・・・は厳しいかな。
・白飛びはし易い方なので構図で工夫する方があるかも
・ダイナミックレンジの幅はあまり広くない
ズームは、遠くの被写体を引き寄せるような撮り方より、比較的近くの被写体を大きく写す的な使い方の方が良好な結果が得られるかも。
「鉄」写真なら、形式写真とか、駅撮りする分には十分使えそうですね。
3点
補正無し・補正後とありますが
何を何で(たとえばP.Cでとかカメラでとか)補正したのでしょうか?
書込番号:13792367
0点
ぱっくぴーさん 、こん**は。
PC側でレベル補正(Photoshop CS5のレベル補正機能)をかけています。
最近のコンデジは明るく写る傾向があるので、若干マイナス補正をして撮るほうが自分好みの色合いになるのですが、この日はカメラ側でマイナス補正するのを忘れていた為、PCで補正してみました。
書込番号:13792691
1点
どれも良く撮れていると思います。(仰るとおり、少し明るめ)
私も最近SX150を買いました。メモ用途ではなくそこそこな戦力として。
昼間の風景を撮ることが多い私は、今のCMOS機(31Sを所持)よりSX150のほうが良く解像すると思います。
最近のキヤノン機に共通するようですが、基準露出は明るめですね。私も露出をマイナスにしてます。
コンデジは、S95とSX150の2台体制で満足しています。
書込番号:13808516
1点
家電将軍さん こん**は。
コンデジはS95とSX150の2台体勢でしたら、良い補完関係ができそうですね(^^)
望遠が欲しい時や、気軽に撮りたいシーンは本機で、画質も欲しいシーンはS95とかで使い分けされているのでしょうね。
私の場合はコンパクト機では、DMC-LX5、PENTAX Q(01、03)の2台がメインですが、
本機は両機に負けないぐらい弄れる「遊び甲斐」のあるカメラなので、メモ以外にも結構出番も多かったりします。
(自分的には絶対24mmが欲しかったので、DMC-LX5にしましたが、S95はXZ-1と同じく最後まで候補に入れていました)
乾電池式の気軽に撮れるコンデジが欲しくて、楽しく遊べそうなA1200(※)or L23 を物色してましたが
乾電池式の高倍率コンパクトで、撮影モードが高級コンデジ並みに充実して、このお値段って事で、急遽SX150ISに変更しました。
高倍率コンパクトは「酷い片ボケ」の問題を抱える機種もありますが、そういった問題もないみたいですし
大きい分だけレンズの設計に無理がないのかも知れませんね。
※2010/03にIXY 930IS買うまで、手ぶれ補正とは無縁でしたので、手ぶれ補正無しには特に抵抗無し
書込番号:13809063
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS
SX130 ISでは、ラージ(4:3)4000x3000、ワイド 4000x2248
IXY 32S、S95、SX40 IS とかは、縦位置をトリミングすることでワイドを実現するようです。
ところが、SX150 ISでは、ラージ(4:3)4320x3240、ミドル(4:3)3072x2304、ワイド 3744x2104と、ワイド時の画素数が前モデル(SX130 IS)より下がってます。
いまのところ、IXY/PowerShotの現行モデルでは、SX150 ISだけのようです。
SX130 ISより意図的に下げてある??のは、何かしら理由があるのかな・・・?
(SX150 IS ワイド時の画像サイズ「約7.9M」は、個人的にはこのほうが扱いやすいサイズで嬉しい進化ですけど)
もし、ワイド時に画角が変わらない為の仕様なら儲け物かな・・・ぐらいに思ってますが。
このグレードの機種に多くを期待するのも何ですが、SX130 ISに比べて手ぶれ補正も強化しているようですし、
3千円程度の差額ですから、SX150 ISにしました(まだ届いてませんけど)
※例えば、画角の変わらないマルチアスペクト仕様(但し1:1以外)のLX5では、16:9、4:3、3:2時の横のサイズは一定ではありません。
0点
不思議な仕様ですね。メーカーに問い合わせしたほうが、グッスリ眠れると思います。
書込番号:13708551
0点
じじかめさん、こん**は。
そうなんです、少なくとも現行IXY/PowerShotではSX150 IS以外に見られない仕様なので、気になるのです。
いちおう、メーカーに問い合わせもしていますので後日、解答を頂ければ謎が解消するかもしれません。
明日にはSX150 ISも届くので、28mm相当で比較してみることにします
・本機のワイド(約16:9)
・別のカメラの16:9(トリミングで16:9化するタイプ)
書込番号:13709390
0点
SX130IS 、150IS 共に、焦点距離が一緒であれば、4:3/ワイドともに、被写体の映り込む範囲は一緒だそうです。
なので、特に画角を同一にする為に、ワイド時の画素数をダウンした訳ではないようですね。(SX130IS→SX150 ISへのモデルチェンジにおいて)
映り込む範囲に差が無い事が解ったので、心置きなく使う事が出来そうです。
早速触ってますが、IXY930ISと比べてレスポンスは良いほうかな。大きいとは言っても、Q+02よりコンパクトですので(なんとか)胸ポケットに入り、屋外でのメモ&スナップ用に惜しげもなく活用できそうです。
書込番号:13711416
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS
買いました。
アスペクト比16:9のDVDを作る目的で、これを買いました。
SX130ISも考えましたが、動画ボタンのあるこれにしました。
写しました。
写しましたという程度のものですが、よろしければ
http://www.youtube.com/watch?v=hS3qm6_RA2A
また、データ量が多くて時間がかかりますが
http://myfunny.my.coocan.jp
をご覧下さい。
1点
ご購入おめでとうございます。
画像拝見しました。象さんの皮膚の皺や体毛まではっきり写ってますね。
私も欲しくなりました。
書込番号:13635689
1点
ちょこちょこ動画も撮るなら150の方が便利そうですね。
画素数がアップした事により画質が低下
なんて事は無く、充分綺麗ですね。
書込番号:13641538
1点
2眼レフから60年です。
家電将軍さん
右からきたものさん
見ていただいて有難うございました。
ISO感度値を800,400,200,100と変えた画像を
私のHPに追加しまた。
こんなもんですかね。
書込番号:13648760
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS
キヤノンのX50やニコンのD3100にあるような赤ですか。
書込番号:13508224
1点
赤、シルバーにプラスして
白や青・・・
どうせ単三機種なんて数は出ないんだから
数量限定にしてカラバリ増やせば良いですよね。
そしたら、SX130からでもカラーだけで買う人も居る。
かも知れないのに・・・。
海外バーションも、メーカー通販のみでも良いから
売ったりして欲しいですね。
書込番号:13508379
0点
赤とシルバー出してほしかったですね・・・
日本はIXYに力を入れているからかなぁ?
知名度も玄人(SやG)・ヲタ(SX)・初心者(A)向けのイメージが強いPowerShotよりはIXYのほうが強いからなぁ・・・
書込番号:13508401
0点
ご存知かもしれませんが、以下のサイトに「赤」モデルが出てますね。
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_sx150is
書込番号:13510602
0点
赤は、綺麗ですね〜!
余談なんですが、
家族は新しいカメラで大きさや形が変わっても、
ほとんど気付かないようです(^^V
でも、昨年末にコンデジを黒い以外に換えたら、
娘に気付かれて厳しい指摘と、買い物の要求が来ました(TT)
内緒で買い換えるときはご注意を!!
#皆様の環境に依存する話ですが(^^;
書込番号:13514769
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















