PowerShot SX150 IS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX150 IS

光学12倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:110枚 PowerShot SX150 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX150 IS の後に発売された製品PowerShot SX150 ISとPowerShot SX160 ISを比較する

PowerShot SX160 IS

PowerShot SX160 IS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1660万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:140枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX150 ISの価格比較
  • PowerShot SX150 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX150 ISの買取価格
  • PowerShot SX150 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX150 ISの純正オプション
  • PowerShot SX150 ISのレビュー
  • PowerShot SX150 ISのクチコミ
  • PowerShot SX150 ISの画像・動画
  • PowerShot SX150 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX150 ISのオークション

PowerShot SX150 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX150 ISの価格比較
  • PowerShot SX150 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX150 ISの買取価格
  • PowerShot SX150 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX150 ISの純正オプション
  • PowerShot SX150 ISのレビュー
  • PowerShot SX150 ISのクチコミ
  • PowerShot SX150 ISの画像・動画
  • PowerShot SX150 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX150 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

PowerShot SX150 IS のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX150 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX150 ISを新規書き込みPowerShot SX150 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

川の流れを幻想的に撮りたい

2012/05/04 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:6件
機種不明

こんな感じの写真が撮りたいです。

カメラ初心者です。
このカメラでシャッタースピードを遅くして川の流れのしぶき部分を柔らかな白い感じに撮りたいんですがいろいろ試しましたが白飛びしてしまします。
このカメラでは無理なのでしょうか?また設定の方法があれば教えて下さい。

撮影環境:晴天、滝、流れが激しく水しぶきがたっているところなど

書込番号:14522334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 23:37(1年以上前)

NDフィルターですね。恐らくカメラレンズに取り付け出来ないと思いますので。 まず三脚にカメラを固定し構図をきめ、感度100に設定しレンズの前にかざす方法があります。曇りの日がいぃです。ND4もしくはND8あたりで板状のものもありますが。値段が結構しますのでアイデア次第です。 要するにシャッタースピード遅くしますので。1/4かそれ以下にしますのでリモコンレリーズもしくはタイマーでレリーズします。滝などがよくこの方法ですね。街中で人だけを消したりもできます。 いろいろトライして下さい∞


書込番号:14522439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/04 23:40(1年以上前)

ふつう、このような写真はスローシャッターにするだけです。シャッタ速度はレビュー画像を見ながら決定すればいいでしょう。白飛びするようでしたら、露出補正をします。マイナス側へ補正していけば、そのうち白飛びはなくなります。が、今度はシャドー部が潰れてきます。ですので、その中間の適当なところを選びます。

なお、デジタルでは、露出を少しずつずらしながら撮り、あとで、それらを重ね合わせる技巧があります。手間がかかるので、実際にやっているひとはごく少数だと思いますが、画像処理ソフトとしっかりした三脚さえあれば、とくに難しくありません。

書込番号:14522465

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/04 23:52(1年以上前)

こんばんは。

Tvモードでシャッタースピードを遅くします。
水の流れにもよりますが1/10以下がいいと思います。
三脚使用でセルフタイマー(ブレ軽減のため)を使います。

このカメラはNDフィルターが装着できませんので
曇りの日か日陰、夕暮れ時が撮りやすいと思います。

書込番号:14522535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/05 00:38(1年以上前)

白飛びするということは露出オーバーになってしまっているということです

曇った日とか日陰の場所ならうまくいく場合もありますけど、晴れた日はカメラの設定だけではいくらやっても無理がありますからNDフィルターで露光量を調節しなければなりません
ND8又はND16フィルターをレンズの前にかざして撮影するしかないでしょうね

書込番号:14522744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2012/05/05 00:49(1年以上前)

こんばんは。SX150ISは持ってませんが・・・

晴天のお日さまに輝く水の飛沫や流れを糸を引くように撮るのなら、このカメラだけでは白トビ無しに撮ることはまずできません。

そのような条件下では、ISO80、絞りF8、シャッタースピード1/500秒ほどが白トビを抑えた適正露出かと思います。この条件下で糸を引くような水の流れに撮るには1/10秒から数秒のシャッタースピード、仮に1/10秒とすると50倍明る過ぎで、白トビを防ぐことはできません。

晴天下の撮影にこだわるなら"50分の1"の明るさ(暗さ)に調整するモノ、ND(減光)フィルターと呼ぶモノを用意するのが定石です。一般には2倍(1/2)・4倍(1/4)・8倍(1/8)・16倍(1/16)の露出倍数(減光度)のモノが市販されています。50倍(1/50)そのものはないので4倍と16倍、あるいは8倍を2枚重ねて、どちらも64倍として使います。

SX150ISはフィルターを直接取付るようには設計されてないようなので、レンズの前にフィルターを手で持ってかざすか、粘着テープなどで仮止めすることになります。

もっとも安易な手段は、明け方・夕方あるいは曇りの薄暗い時に撮れば、明るさ(暗さ)次第ではNDフィルター無しで撮れなくはありません。

どちらでも、1/10秒では手持ちではぶれるので三脚も必要です。"2秒あるいは10秒セルフタイマー"も併用して、シャッターボタンを押した瞬間のカメラブレを避けます。

<参考>
他機種ですが、そんな例。晴天ですが、夕方近くの日陰、露出倍数16倍(減光度1/16)のNDフィルターを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13507700
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

NDフィルター(減光フィルター)は、有名どころでは
Kenko製
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/
マルミ製
http://www.marumi-filter.co.jp/light/

「試しに〜」との程度なら、色の濃いサングラスをカメラレンズの前にかざすことでもかなうかもしれません。メガネレンズは写真用フィルターほどの精度はないと思うので、ズームするとピントが甘くなりそうです、ズームは控えめで。

糸を引くようにでなく、飛び散る水しぶきの飛沫、水滴ひとつひとつを止めて撮るには1/1000秒よりも速いシャッタースピードを使いたくなります。速いシャッタースピードを得るためにはISO感度設定を高めにする必要があるかもしれません。

書込番号:14522784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/05/05 03:07(1年以上前)

撮影モードはシャッタースピード優先でスローシャッターに設定します。

ND4のフィルターターをレンズに装着します。

これで流れを止める様な水の撮影が出来ますがシャッタースピードが遅い分手ぶれするので三脚はあった方がいいです。

後、白トビと黒潰れする恐れがあるので露出を変えながら数カットすれば良いと思います。

書込番号:14523089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2012/05/05 03:24(1年以上前)

<#14522784の補足>

晴天下のシャッタースピードが1/10秒前後との仮定で露出倍数64倍(減光度1/64)のフィルターの組み合わせ例を示しましたが、1枚で露出倍数400倍(減光度1/400)のND400フィルターを使う方が金銭面でも手軽そうです。と言うか、こんな撮影のためにこのフィルターはあるようにも思います。

フィルター無しで[ISO80・絞り値F8.0・シャッタースピード1/500秒]の晴天下なら、ND400フィルターを使うと[ISO80・絞り値F8.0・シャッタースピード0.8秒]や[ISO80・絞り値F3.4・シャッタースピード1/7秒]で撮れます。

フィルターサイズはイロイロありますが、一眼レフにステップアップするかもしれない将来のことを考えると、ねじ部径58mm(キヤノンの一眼レフ)だと使い回しができそうです。

ND400フィルターは5月21日だかの金環食撮影のために今は品薄かもしれません。21日を過ぎるとネットオークションなどに多数出てくるかも、そんな気がします。

書込番号:14523101

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/05/05 08:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

(1)

(2)

(3)

撮影環境が晴天ならNDフィルターを使用してシャッタースピードを遅くするしかありません。
アップした画像は・・・
(1) 日中の明るい所だったのでND8フィルターを使用してシャッタースピードを1/2秒まで落としています。

(2) ND8フィルターを使用してシャッタースピードを8秒まで落としています。

(3) 日没の薄暗い時間帯だったので、NDフィルターなしでもシャッタースピードは2秒まで落ちました。

3枚とも三脚を使用しています。スローシャッターは三脚は必須です。
ISO感度がオートだと、自動で感度が上がることもあるのでISO感度は最低感度に固定しましょう。

書込番号:14523548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 21:13(1年以上前)

みなさまの回答で謎がとけました。
これからもっと沢山写真を撮ってカメラライフを楽しみたいと思います(^^)

書込番号:14525945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内にゴミの混入はありませんか?

2012/03/14 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:5件

SX130ISを使っていますが、この一年半に二回、レンズユニット内にゴミが入り、メーカー修理を行っています。150SXにはこのようなゴミの混入はありませんか。

書込番号:14287084

ナイスクチコミ!1


返信する
zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 21:05(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

皆さんへの問いかけから2週間たっても返信ありませんね。
と言うことはsx150ISはごみ問題なしと考えて良いのでしょうか?
それとも発売からまだ6ヶ月で問題が起きるほどの時間が経ってい
ないとか。

私のsx130ISもレンズ内がゴミだらけになり、修理したのが昨年の12月で
レンズユニット交換でした。
sx130ISのレンズ内ゴミ混入書き込みを3つは見ていますので、表にでな
い所ではもっと多いのではないかと思っております。

sx150ISでここのところ改善されていれば後継機として購入しても
良いかと思っているので、この書き込み、注意して見ていました。



書込番号:14360307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 21:35(1年以上前)


SX130を使ってますが、半年ぐらいでレンズ内にゴミが入り、ユニット交換してもらいました。
過去、他のコンデジでも同様にゴミが入り、修理に出したことがあるので、混入については諦めてます。

注意している点はレンズのカビです。
埃に付いているカビの菌が、梅雨の時期に増殖してしまうことがあるので、
防湿庫に保管し死滅させるようにしてます。
いずれにしても、SX130でもSX150でも、ほとんどのズームタイプのコンデジは、少なからず入ってしまうと思ってますよ。

書込番号:14374812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ充電・・・

2011/12/08 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:51件

今日、購入しました。

撮影時、「ストロボ充電しています」と表示され、なかなか撮影出来ませんでした。
ストロボを使用する度に毎回同じメッセージが表示されるのですが、
この機種は、ストロボ撮影する度に、毎回こんなに時間が掛かるのでしょうか。
それとも、何か設定によってすぐ撮影出来る様になるのでしょうか。
マニュアルを読んでも判りませんでした。

以前使っていた機種は、ストロボ充電にこんなに時間が掛からなかったので驚いています。

書込番号:13867986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/08 23:32(1年以上前)

以前使っていたカメラは専用バッテリでしたか?

電池を使用するタイプの機種はフラッシュのチャージに結構時間が掛かりますよ。

書込番号:13868018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/12/09 00:00(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

おっしゃる通り、前の機種は専用バッテリーでした。

という事は、ストロボ充電に時間の掛かるのは仕方ない事なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:13868165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/12/09 00:02(1年以上前)

 専用電池ですと、単三電池より短時間で電力を出せるのでストロボチャージなんかで差が非常に大きいです。

 オプションで ACアダプタがあるので電池よりストロボチャージは早いのではないかとおもいますが、当然ひも付きとなり、室内でしか使えません。

また単三電池といってもいろいろあります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/54374/

書込番号:13868172

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 08:00(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000290080/spec/

単三電池二本ですから、やむをえないと思います。

書込番号:13868882

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/09 09:07(1年以上前)

お早うございます。

ストロボの充電時間、専用リチウムイオン充電池の機種は比較的早く、フル発光後のチャージでも5〜6秒、室内・近距離など、フル発光でない場合なら、1〜2秒といった感じではなかったでしょうか。
これに対し、単3形アルカリ乾電池×2本仕様の場合、前者の条件では10秒程度掛かるのではないかと思われます。
アルカリ乾電池から、エネループなどのニッケル水素充電池に変えると、若干チャージ時間は早くなりますが、それでも7〜8秒は必要でしょう。

これは電池の内部抵抗の差によって、取り出せる電流値に差があるからです。
内部抵抗が小さい電池だと、大電流が取り出せ、短時間でチャージが可能です。
同じ単三電池を使っても、×2本仕様の機種より、×4本仕様の機種の方がチャージ時間は早くなります。
取り出せる電流値は同じでも、電圧が高くなることで、電力としては大きくなるからです。

書込番号:13869041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/12/09 12:21(1年以上前)

具体的にストロボチャージは何秒くらいかかるのでしょうか?
使用している単三形電池の種類によるものかもしれません。

書込番号:13869555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/12/09 23:17(1年以上前)

皆さん、ご教示、ありがとうございます。
おかげで納得できました。

「ストロボ充電中」のメッセージ、待ち時間と上手く付き合うしかないですね。

単三乾電池2本の形をした専用バッテリーとか、後付けで作られたりしないでしょうかね(笑)。

書込番号:13871754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/12/09 23:40(1年以上前)

>単三乾電池2本の形をした専用バッテリーとか、後付けで作られたりしないでしょうかね(笑)。
 その様な製品は以前ありました。 リコー Caplio R1 です。
 実際は単三が二本のような形をした専用電池ですので、他のデジカメには使えませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/111.html
 わたしは、中古で買ったのを会社で使っており、もしも専用電池の充電忘れがあれば単三で動かすことが可能です。

書込番号:13871842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/12/10 08:44(1年以上前)

やはり後付では難しいですよね・・・。

早くこの「ストロボ充電中」に慣れる様にします。

書込番号:13872754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/12/10 08:51(1年以上前)

m-yanoさん

お返事遅れて済みません。

初めて使った時、付属のアルカリ電池を使用しました。
時間を計測していた訳ではないのですが、とても長く感じました。
撮ろうとしてもメッセージが出て、30秒くらいモタモタしていた様に感じました。
あくまで体感なので大げさかも知れませんが、それくらい長く感じました。

エネループ等の充電池はまだ使用していません。

書込番号:13872773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/22 20:42(1年以上前)

寒い時も結構長い気がします。昔の機種はストロボチャージ中は液晶すら表示されませんでした。

書込番号:13927874

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/12/22 22:12(1年以上前)

>エネループ等の充電池はまだ使用していません

ぜひエネループを使ってください。
バッテリーの持ちはもちろんですが、経済性が全然違いますよ。

書込番号:13928264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/12/23 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベランダの目の前に虹が出ました。

タモン湾対岸を最大望遠で撮りました。

海も綺麗でした。

空も綺麗でした。

皆さん、ありがとうございます。

エネループ使用しました。
エネループだと、ストロボ充電時間はそれほど気になりませんでした。

先週、グアム旅行へ持参し、250枚ほど撮りましたが、おろしたての電池で240枚ほど撮ったところで、バッテリー残少の表示が出ました。

素人なので参考にもならないと思いますが、以前使っていたデジカメよりもとても綺麗に撮れました。

書込番号:13930273

ナイスクチコミ!0


kadenuserさん
クチコミ投稿数:69件

2012/02/25 00:12(1年以上前)

エネループ プロならかなり持ちますよ。
毎日は撮っていませんが、もう1ケ月以上入れっぱなしです。

書込番号:14199497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Eye-Fiカードは便利ですか?

2012/01/14 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

この機種でEye-Fiカードを利用しようかと考えているのですが、少々高価なのが気になります。
Eye-Fiカードを利用すると、やはり便利でしょうか?
思わぬ不便な点があるのでしょうか?
あまり普及もしていないようですし...

ちなみに、私は撮った写真は割とすぐにパソコンに転送し、デジカメのメモリからは消してしまう使い方をしています。

書込番号:14022682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/14 22:10(1年以上前)

極々最近、「データ消えちゃった」というスレを見ました。

書込番号:14023072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2012/01/15 01:15(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、こんにちは

Eye-Fiカードには、データ送信後ファイルを消す機能があるようなのですが、
「データ消えちゃった」というのは、うまく送信できないままファイルが削除されてしまったという事でしょうか?それとも単なるメモリの問題だったのしょうか?

書込番号:14023832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/15 15:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/15 15:20(1年以上前)

@アルファルファさん

私が見たのはじじかめさんがリンク貼ってくれたスレです。
どうやら未転送データがごっそりカードから消えてしまったと言うお話のようですね。

書込番号:14025694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2012/01/17 01:46(1年以上前)

じじかめさん、ナイトハルト・ミュラーさん

早速のレス、ありがとうございます。
内容を見ますと使い方の問題?の様にも思えますね。
特に問題ないかな。
でもチョッと高価ですよね(^^;

書込番号:14032132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

現在、SX130ISと、NIKON6100を所有しております。
ですが、6100を処分してこのSX150ISにしようか
SONYのWX7にしようか、IXY210ISにしようか悩んでおります。

主に使うのが、室内で比較的暗い場所です。
恥ずかしい話ですが、S6100をオーバーホールしてもらったのですが、
それでも、「手振れ/ピンボケ」が激しいです。
毎回毎回設定するのが面倒なので、AUTOだけで「パシャ」っと撮れるものが欲しくて、
しかも暗所でも強いもので、手振れ、ピンボケの少ないものでこの3機種に絞りました。

プリントアウトは、せいぜいA4でしかもレーザープリンタです。
(ほとんどL版サイズ)
動画は撮りません。

書込番号:13960297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/30 21:09(1年以上前)

ニコンのS6100は夜撮り綺麗テクノロジーと謳いつつも暗いレンズ&暗所に弱いCCDですから
裏面CMOSに変えたほうが得策でしょうね。

同じくCCDのSX130をお持ちのようですがSX150に買い換えたところで、S130からのブラッシュアップは余りありませんから
似たようなCCDの機種を2台持っていてももったいないと思います。

私はWX7の上位機種のWX10を使っていますが、ちょっとモッサリしていて操作がイラつきます。
IXY210は使ってないのでわかりません。
暗いところで撮るなら連写合成のSONY機は便利です。

書込番号:13960357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2011/12/30 21:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
実は、サイバーショットW270を手放して、S6100をGETしたのですが、
どうも、ダメでして・・・。
ヤッパリ使い慣れたSONYか、
それとも、HSシステムと言う「夜景や室内にに強くなった」
IXY210がヨドバシで9800円!と言う条件を出してもらったので
相当悩んでおります。

ここで、150落選ですねw(150のカテなのに・・)

書込番号:13960542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/12/30 22:01(1年以上前)

SX150ISはSX130ISからの画質の向上はそれ程なさそうです。
IXY(DIGITAL)210IS? IXY210F?  210ISは3年近く前のカメラでレンズもやや暗く高感度画質もそんなに良くないと思います。
多分検討されているのは210Fだと思いますが、高感度画質はまあまあだと思いますがピント合わせが遅いのと最近のキヤノン機のオートはイマイチだと感じます。
キヤノンならレンズが明るいIXY32S、31S、30Sが良さそうです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020916.K0000226515.K0000271937.K0000226508.K0000109822

オートならソニーが無難かなぁと思いますが、型落ちですがWX5の方が個人的には良いように感じます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217414.K0000126217.K0000217417.K0000274429

書込番号:13960632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/30 23:36(1年以上前)

ニッパーわんわん さん   こんにちは。

少し奮発して、ミラーレス機は、いかがでしょうか。
パナソニックのGF2か、オリンパスのPL1sあたりは、値ごろ感もあって、
且つ、写りもコンパクトカメラとは、一ランク違うようですので、
せっかくの購入検討の中にエントリーさせられれば、
より幅広いカメラライフが出来るようにならないでしょうかねぇ。

ご参考までに。

書込番号:13961083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2011/12/31 07:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
210Fです。(ヨドバシで9800円)
WX7は13800円(ポイント11%)です。

基本は会社で使うのですが
「誰にでも使ってもらって、多少のキズがついても、仮に落っことしても、
まぁ、1万円程度だからいいや」がコンセプトなので
ミラーレスなどの奮発はプライベートの候補として検討いたします。

S6100を処分する理由に「私を含めの複数の人が撮った写真がボケている」なのです。
おそらくS6100の下取り3000〜5000円程度でしょうから、
自己出費5000円程度で収めようと思っております。

再度実機を触ってみて(できるだけAUTOだけで撮影し、ボタンが押しやすく、ピントが合いやすく、暗い部屋でも大丈夫なもの)と思っております

書込番号:13961812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジ?

2011/10/22 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

今日買ってきて、テスト撮影したのですが、パープルフリンジが出ているのですが、右側画像のように黄色いパープルフリンジ?が出ています。建物の上にも少し黄色くでています。
パープルフリンジは紫色だと思うのですが、画像の黄色いのは故障でしょうか?
天気はくもりで、太陽の位置は左上くらいです。

書込番号:13664151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2011/10/22 22:19(1年以上前)

明から暗に紫(UV)が出るなら
暗から明に赤(赤外)が出るもんじゃないかな

書込番号:13664320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/10/22 22:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん。早速のご回答ありがとうございます。
パープルフリンジの原理はよくわからないのですが、赤(赤外)が黄色く見えているということで、自然に発生するのでしょうか?(故障ではない?)
(今までキャノンの920isを使っていたのですが、黄色が出たという記憶がなかったものでして)

書込番号:13664379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/22 22:41(1年以上前)

右写真の右側の配管のところが分かり易いと思います。
パープルフリンジも思いますが、軸上色収差だと思います。
黄色というより緑色ですし、反対側が紫色です。
ということで、許容範囲な仕様では?

書込番号:13664453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/10/22 23:08(1年以上前)

sakurakaraさん。早速のご回答ありがとうございます。
「軸上色収差」という言葉恥ずかしながら知りませんでした。仰るとおり緑色に見えますね。
検索してみたところ、

>軸上色収差とは、レンズの近軸上でも起きる収差のことです。
>色によって屈折率が異なるため、色によって有効的な焦点距離が異なるために起こる現象です。

仕組みはよくわかりませんが、許容範囲な仕様ということで安心しました。他のテスト画像ではこういう色が出てなかったので、太陽の光が悪さしているのでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:13664635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX150 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX150 ISを新規書き込みPowerShot SX150 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX150 IS
CANON

PowerShot SX150 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX150 ISをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング