PowerShot SX150 IS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX150 IS

光学12倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:110枚 PowerShot SX150 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX150 IS の後に発売された製品PowerShot SX150 ISとPowerShot SX160 ISを比較する

PowerShot SX160 IS

PowerShot SX160 IS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1660万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:140枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX150 ISの価格比較
  • PowerShot SX150 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX150 ISの買取価格
  • PowerShot SX150 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX150 ISの純正オプション
  • PowerShot SX150 ISのレビュー
  • PowerShot SX150 ISのクチコミ
  • PowerShot SX150 ISの画像・動画
  • PowerShot SX150 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX150 ISのオークション

PowerShot SX150 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX150 ISの価格比較
  • PowerShot SX150 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX150 ISの買取価格
  • PowerShot SX150 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX150 ISの純正オプション
  • PowerShot SX150 ISのレビュー
  • PowerShot SX150 ISのクチコミ
  • PowerShot SX150 ISの画像・動画
  • PowerShot SX150 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX150 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

PowerShot SX150 IS のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX150 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX150 ISを新規書き込みPowerShot SX150 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイド設定(約16:9)時の画角

2011/11/01 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:1278件 PowerShot SX150 ISのオーナーPowerShot SX150 ISの満足度5 アニキヤドットコム 

SX130 ISでは、ラージ(4:3)4000x3000、ワイド 4000x2248
IXY 32S、S95、SX40 IS とかは、縦位置をトリミングすることでワイドを実現するようです。

ところが、SX150 ISでは、ラージ(4:3)4320x3240、ミドル(4:3)3072x2304、ワイド 3744x2104と、ワイド時の画素数が前モデル(SX130 IS)より下がってます。

いまのところ、IXY/PowerShotの現行モデルでは、SX150 ISだけのようです。
SX130 ISより意図的に下げてある??のは、何かしら理由があるのかな・・・?
(SX150 IS ワイド時の画像サイズ「約7.9M」は、個人的にはこのほうが扱いやすいサイズで嬉しい進化ですけど)

もし、ワイド時に画角が変わらない為の仕様なら儲け物かな・・・ぐらいに思ってますが。
このグレードの機種に多くを期待するのも何ですが、SX130 ISに比べて手ぶれ補正も強化しているようですし、
3千円程度の差額ですから、SX150 ISにしました(まだ届いてませんけど)

※例えば、画角の変わらないマルチアスペクト仕様(但し1:1以外)のLX5では、16:9、4:3、3:2時の横のサイズは一定ではありません。

書込番号:13707085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 20:13(1年以上前)

不思議な仕様ですね。メーカーに問い合わせしたほうが、グッスリ眠れると思います。

書込番号:13708551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PowerShot SX150 ISのオーナーPowerShot SX150 ISの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/11/01 22:42(1年以上前)

じじかめさん、こん**は。

そうなんです、少なくとも現行IXY/PowerShotではSX150 IS以外に見られない仕様なので、気になるのです。
いちおう、メーカーに問い合わせもしていますので後日、解答を頂ければ謎が解消するかもしれません。

明日にはSX150 ISも届くので、28mm相当で比較してみることにします
・本機のワイド(約16:9)
・別のカメラの16:9(トリミングで16:9化するタイプ)

書込番号:13709390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PowerShot SX150 ISのオーナーPowerShot SX150 ISの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/11/02 13:01(1年以上前)

SX130IS 、150IS 共に、焦点距離が一緒であれば、4:3/ワイドともに、被写体の映り込む範囲は一緒だそうです。

なので、特に画角を同一にする為に、ワイド時の画素数をダウンした訳ではないようですね。(SX130IS→SX150 ISへのモデルチェンジにおいて)
映り込む範囲に差が無い事が解ったので、心置きなく使う事が出来そうです。

早速触ってますが、IXY930ISと比べてレスポンスは良いほうかな。大きいとは言っても、Q+02よりコンパクトですので(なんとか)胸ポケットに入り、屋外でのメモ&スナップ用に惜しげもなく活用できそうです。

書込番号:13711416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

使用電池の悩み?

2011/10/30 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:114件

こんばんは、10月始め?に発売されて購入しました。
単三アルカリ電池を使用してますが、電池の持ちが悪いのが悩みです
エネループ等 充電池に置き換えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13699825

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/30 19:51(1年以上前)

こんばんは。

>エネループ等 充電池に置き換えた方が良いのでしょうか?

1日も早く、置き換えてください。
現在は容量が多い、エネループ プロも販売されています。
私は未だ使ったことは有りませんが…。

購入は電池4本と充電器がセットになった品をお勧めします。(過去のニッケル水素充電池用充電器をお持ちなら、充電器はそれが使えます。)
2本はカメラの中、残り2本は予備電池です。
購入時に、直ちに電池に番号を記入し、何時も同じ電池セットを使うようにすれば、管理も楽です。

書込番号:13699875

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 19:56(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx150is

仕様表の下に「撮影可能枚数」がきさいされてますが、ニッケル水素充電池(エネル^プ等)では
約3倍撮影できますので、エネループにするのがいいと思います。

書込番号:13699900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/30 20:07(1年以上前)

(補足)エネループを購入する場合はコンビニ等で売っている「eneloope lite」ではなく
1900mAhのものを買ってください。(値段も容量も違いますので)

書込番号:13699959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PowerShot SX150 ISのオーナーPowerShot SX150 ISの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/10/31 22:51(1年以上前)

こん**は。

私の場合、カメラ用にはアルカリ電池→オキシライド→使い捨てエボルタ→充電式エボルタ(2000mAh)と移り
現在、充電式エボルタ(2000mAh)4本x4セット+エネループ プロ(2400mAh)4本x1セット=計5セットで運用しています。
エボルタ側は4本1組で番号を書いており、「必ず同じセット」で「ローテーション」して使ってます。
充電式乾電池を導入後は、1泊2日のお出かけで20〜28本(5〜7セット)の使い切ったアルカリ電池の廃棄がほぼゼロになりました。

デジカメ用には、充電式エボルタ、エネループ共に「容量の大きなモデル」をお使い頂くことをお奨めします。
ただ、いまのところ繰り返し使用回数と容量は反比例する傾向にあります。
エネループ プロは2400mAhと大容量ですが、繰り返し使用回数は500回と少ないですのでご注意を。
K-mで使ってますが(本機はまだ到着してません)、2000mAhの充電式エボルタより、2400mAhのエネループ プロのほうが若干持ちが良いかなと言う感触です。
(※2000mAhの充電式エボルタは現在は廃盤です)

スーパー・コンビニなどに売ってる容量の小さい(繰り返し使用回数の多い)モデルはリモコンとか比較的消費自体が少ない機器にはお手軽で
便利です、逆にデジカメなど消費量の大きな機器には容量の大きな(繰り返し使用回数の少ない)モデルと使い分けるのがよろしいかと。

そうはいっても、出先で電池を全て使い切った時、スーパー・コンビニ等で電池を買うなら「普通のアルカリ」より「使い捨てエボルタ」のほうが持ちがよいですよ。
私は4月まで買い漁ってたオキシライドを予備に1セット持ち歩いてました(もう使い切ったので現在は使い捨てエボルタ1セット)

エボルタ、エネループどちらがよいかはお好みで。どちらもパナの製品になりますが・・・

書込番号:13705019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PowerShot SX150 ISのオーナーPowerShot SX150 ISの満足度5 アニキヤドットコム 

2011/10/31 23:10(1年以上前)

※オキシライド電池について(念の為)
ニコンの旧製品(COOLPIX5600とか)などでは「オキシライド」も正式に利用可能電池に含まれていたモデルもありましたが、
現行の各社製品では、ほぼ確実に自己責任になりますので、今更探して手に入れるメリットはありません。(持ちは使い捨てエボルタより良かったですが・・・)

書込番号:13705162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/31 23:38(1年以上前)

>エネループ等 充電池に置き換えた方が良いのでしょうか
はい。実は、それが普通です。

単三機種の場合、アルカリ電池は出先での入手し易さのみだと思ってください。
なので、充電器とエネループの費用が別途だとお考え下さい。
SX130の場合ですが、エネループ8本で1800枚以上(動画抜き)撮れた経験上、
エネループ(1,900mAh)2本で400枚以上は撮れるので、
使い勝手は頗る良い。と思われます。
単三は他機器にも使い回しが効くので、エネループなどの充電式単三を買われても、
色々使えます。

書込番号:13705322

ナイスクチコミ!0


抹茶猫さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/23 21:13(1年以上前)

乾電池・・特に単3が使えるタイプで、しかも消費電力が大きめな機器の場合には、実際には充電式電池を使うのが基本で、アルカリ乾電池は緊急用(出先などで電池切れになったときにコンビニなどで調達できる)と考えた方が良いと思います。
充電式電池は数百回繰り返し使えますから充電器を新規に買ったとしても割安でしょう。

アルカリ電池は、パナソニックさんのデータで
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ8.pdf
単3だとだいたい1000mAh程度っていうところですが、実際にはこうはいかないでしょう。というのは、「終止電圧」が0.8Vとありますが、これは乾電池の出力電圧が0.8Vになるまで使った時という話だからです。実際には0.8Vまで動く機器というのは稀で、せいぜい1V程度までとみたほうがいいでしょう。

乾電池の出力電圧は使い始めからどんどん下がっていきます。こういう測定をやってみている人もいますが(エネループも比較対照で出ていますね)
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery2/alkaline2.html
実際に使える電圧が1V程度までとしたら、恐らく0.8Vまでの時の値の半分程度になってしまうでしょう。1.1Vとか言われたら更に少なくなってしまいます。

また、今の機器の多くが使っている電圧変換は基本的に「電力を変換する装置」なので、入力電圧が高いと電流が減り、電圧が下がると電流が増えるという動作になります。
乾電池はどうしても内部の抵抗が大きいので、カメラ側で安定した電力を取ろうとすると、電圧が低くなる=>消費電流が増える=>内部抵抗のおかげで電圧が下がる=>更に消費電流が増える・・・という悪循環になって、使用可能な時間は更に短くなります。

リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの充電池は容量が大きく、内部抵抗が低く、またグラフからも分かるとおり、電圧の変化が少ないので、ほぼ公称容量一杯まで使いきれます。これも、充電式が有利な点ですね。

書込番号:13932121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パープルフリンジ?

2011/10/22 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

今日買ってきて、テスト撮影したのですが、パープルフリンジが出ているのですが、右側画像のように黄色いパープルフリンジ?が出ています。建物の上にも少し黄色くでています。
パープルフリンジは紫色だと思うのですが、画像の黄色いのは故障でしょうか?
天気はくもりで、太陽の位置は左上くらいです。

書込番号:13664151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2011/10/22 22:19(1年以上前)

明から暗に紫(UV)が出るなら
暗から明に赤(赤外)が出るもんじゃないかな

書込番号:13664320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/10/22 22:29(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん。早速のご回答ありがとうございます。
パープルフリンジの原理はよくわからないのですが、赤(赤外)が黄色く見えているということで、自然に発生するのでしょうか?(故障ではない?)
(今までキャノンの920isを使っていたのですが、黄色が出たという記憶がなかったものでして)

書込番号:13664379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/22 22:41(1年以上前)

右写真の右側の配管のところが分かり易いと思います。
パープルフリンジも思いますが、軸上色収差だと思います。
黄色というより緑色ですし、反対側が紫色です。
ということで、許容範囲な仕様では?

書込番号:13664453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/10/22 23:08(1年以上前)

sakurakaraさん。早速のご回答ありがとうございます。
「軸上色収差」という言葉恥ずかしながら知りませんでした。仰るとおり緑色に見えますね。
検索してみたところ、

>軸上色収差とは、レンズの近軸上でも起きる収差のことです。
>色によって屈折率が異なるため、色によって有効的な焦点距離が異なるために起こる現象です。

仕組みはよくわかりませんが、許容範囲な仕様ということで安心しました。他のテスト画像ではこういう色が出てなかったので、太陽の光が悪さしているのでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:13664635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました、写しました

2011/10/16 15:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:2件

買いました。
アスペクト比16:9のDVDを作る目的で、これを買いました。
SX130ISも考えましたが、動画ボタンのあるこれにしました。

写しました。
写しましたという程度のものですが、よろしければ
http://www.youtube.com/watch?v=hS3qm6_RA2A
また、データ量が多くて時間がかかりますが
http://myfunny.my.coocan.jp
をご覧下さい。

書込番号:13635594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/16 16:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
画像拝見しました。象さんの皮膚の皺や体毛まではっきり写ってますね。
私も欲しくなりました。

書込番号:13635689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/17 22:26(1年以上前)

ちょこちょこ動画も撮るなら150の方が便利そうですね。
画素数がアップした事により画質が低下
なんて事は無く、充分綺麗ですね。



書込番号:13641538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/10/19 18:06(1年以上前)

2眼レフから60年です。
家電将軍さん
右からきたものさん
見ていただいて有難うございました。

ISO感度値を800,400,200,100と変えた画像を
私のHPに追加しまた。
こんなもんですかね。

書込番号:13648760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AF自動追尾機能

2011/10/04 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:6件

旧モデルは評判がよかったようですが、「主役フォーカス」というAF自動追尾機能がついたこの機種は、屋外で走り回る犬を撮るのには適しているでしょうか?
この機種に限らず「主役フォーカス」搭載のキャノン機はどの程度使えるレベルでしょうか?
また、キャノンに限らず走る犬を撮るのにおすすめのカメラがあればご教授下さい。

書込番号:13584077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/11 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

活発に走り回るワンちゃんを撮るんだったら、ファインダー付きの一眼がいいんじゃないかなぁ〜。

画質に拘らないのであれば、連写機能が強いCMOSタイプのコンデジでもいいかもしれません。

SX130は、動作がモタモタしてますので、この辺はSX150でも同じだと思いますから、個人的には、SX150より多機種の方がいいと思います。

SX130&SX150のいいところは、一眼同様のマニュアル撮影が可能。充電池が使用可能。価格以上に良い画質。そんなカメラです。

動き回る人間を撮影するぐらいなら大丈夫ですけど。。。(^^)

書込番号:13610851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/14 00:58(1年以上前)

魚道テトラさん、お返事ありがとうございます。

このシリーズは動作がモタモタなのですね。
オートでしか撮ったことのない自分には一眼レフは無理だと思うのでcmos機にしようと思っています。
昨日、店頭でいくつか触って見ましたが、ixy600Fが非常にブレに強い感じでした。
マルチシーンISが効いてるのだと思います。
CMでも犬の走るシーンを捉えているので、こういったシーンに強いみたいですね。
まだ値下がり余地はかなりありそうですが、今の2万円くらいの値段でも数年前から比べたらかなり安い気がします。
新機種がすぐこんな値段になってしまってはメーカーも大変ですね。
4〜5千円の値下がりを待っていてもつまらないので600Fを買おうと思います。

書込番号:13623188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するかしないか 悩ましいところです

2011/09/28 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

スレ主 JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件

店頭でSX150を確認してきましたが、SX130との違いを仕様表以上には見出せませんでした。SX130から買い換えてSX150にする決め手が判りません。
 発売から1週間ほどのなりますが、実際使用されている方に 違いの「ポイント」 となるところがありましたら教えてください。

書込番号:13558291

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/09/28 16:14(1年以上前)

持ってません。けど、並べてみました。↓ 差を感じないなら購入するほどでもないのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000290080.K0000139456

書込番号:13558319

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/28 16:49(1年以上前)

購入報告もないし、画素数が増えただけならあまり魅力を感じないのかも?

書込番号:13558387

ナイスクチコミ!4


スレ主 JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件

2011/09/28 17:29(1年以上前)

at_freedさん 
じじかめさん

 いち早い コメント 有難うございます。そうなんですよね。・・・・
 
 画素数が多くなり、デジタルズームで『セーフティズーム』というのが画像処理能力アップでSX130よりも実質17%程度拡大されたのか、どうか?

 「i-コントラスト」の能力がSX130よりもアップしたのかどうか?

 システムアップで上記以外でも顕著な違いがあるのか否か。・・・・・・・・・
 
あまり変わり映えしていないのですかねぇ。

書込番号:13558510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/09/28 18:03(1年以上前)

どちらも持ってませんが。
仕様上の違いでは、画素数アップの他には以下等があるようですね。
・手ブレ補正が「マルチシーンIS」になった
・手ブレ補正の効果が約3段から約4段になった
・キャッチAFの搭載
・マクロに切り替えなくても1cmまで寄れるようになった
・中国語に対応

「i-コントラスト」はどうなんでしょうね?
私はIXY410Fですが、ダイナミックレンジが広くなる代わりに、ISO感度は高くなって画質は低下しますし・・・・
CCDとCMOSではチューニングが違うかも知れませんが・・・

書込番号:13558609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件

2011/09/28 21:11(1年以上前)

豆ロケット2 さん

丁寧なコメント有難うございます。

 i-コントラストと若干異なると思いますがG12にもありますHDRですが CASIO ZR100 が目視に近い表現が出来ますが、どの程度のものでしょうかね。SX130よりも強力になったかどうか。

 連写が遅いのでCASIOのような処理は出来ないでしょうから、過度な期待はしていませんが。

書込番号:13559290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/28 23:59(1年以上前)

>・マクロに切り替えなくても1cmまで寄れるようになった
仕様を見る限りはそうなんですが
マクロ切り替えボタンもありますよね?なぜだろう?

書込番号:13560188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/09/29 01:32(1年以上前)

>マクロ切り替えボタンもありますよね?なぜだろう?

他の機種(IXY410F)ですが、マクロボタンを押すと「マクロ」「通常」「遠景」が選べます。
「通常」は近くから遠くまでをカメラが自動で判断しますが「マクロ」は近景が優先的にピントが合います。
決して近景にしかピントが合わないのではなく、近くに適当な物が無ければ遠景でピントが合います。
仕様では[マクロ:3cm〜50cm(W)]ですが50cmより遠くでもピントが合います。
「遠景」は反対に遠景が優先的にピントが合います。(この場合はマクロ域ではピントが合いません)
三脚などに固定され、構図内に近い物と遠い物が混在する場合にも、多点AFでもある程度は意図的にピント合わせが出来ます。

SX150ISの場合は「マクロ」「通常」「MF」が選べるようで「遠景」は無いようです。
MFを使えば自由に出来ますが、多分SX150ISの「マクロ」も「近景優先AF」的な物なのではないでしょうか?

書込番号:13560512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/29 20:35(1年以上前)

豆ロケット2さん こんばんは

なるほどそんな気がしましたが
あまり使い道がピンとこなかったので・・・
逆なら良さそうなんだけど。

書込番号:13563093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/06 15:24(1年以上前)

i-コントラスト って、連写合成ではなく、
単なる後画像処理じゃないですかね。
130と同じなら。
130も撮影でi-コントラスト使うより、再生側で使えば
強中弱と選べるので使い勝手は再生側の方が良いです。
150が、もしHDRの様に連写合成なら欲しいですけどね。
後加工処理でも130より良い感じなら良いですけど、
くだらない場所のコストダウンをしていますから、
150には過度の期待は出来ません。

くだらないコストダウンの例(SX130板でも書きましたが)
時刻用ボタン電池の交換が自分では出来なくなった。
内蔵電源が無くなったら修理扱いになる。

書込番号:13590330

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件

2011/10/06 17:16(1年以上前)

>>右からきたものさん

 時計の電池蓋がなくなったのですか?
 ということは基板に電子部品と同様に組み込まれているのでしょうか。信じられない。

 この程度のCOST低減をして、使用者の使い勝手は無視ですか。2〜3年で修理扱い? 先が思いやられますね。
  
 SX110isで時計電池を交換しましたがホームセンターでボタン電池を購入し、いとも簡単でした。
「通販(価格.COM)で購入したら直接サービスセンターと連絡をとり、送って修理する」こんなことを前提に購入する方がいるのでしょうか。

 幾ら安いからといっても、使い捨ては出来ないでしょう。CANONのコメントを聞きたいですね。

書込番号:13590649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/10/06 18:02(1年以上前)

ボタン電池の交換が出来なくなったのはちょっと残念ですが、デジカメ業界全体から見れば電池交換が出来るパワーショットが希な存在ですね。
同じキヤノンでもIXYは出来ませんし。

i-コントラストは撮影時に機能させるとISO感度が高くなりがちで解像感が乏しくなるので、私も撮影後に必要に応じて使っています。(他機ですが)
ただ、撮影時にi-コントラストを機能させると、白とびや黒潰れは明らかに少ないようです。

書込番号:13590788

ナイスクチコミ!2


スレ主 JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件

2011/10/06 18:53(1年以上前)

>>豆ロケット2 さん

 手元にあるIXY他一眼も 調べてみました。確かに電池蓋がありません。
CANONさん ごめんなさい。
 
 どこかに付いているとばかり思っていました。

と言うことは「本体の電源(バッテリー)が切れたときのみ消費されるようにして2〜3年では消耗しないようになっているのでしょうねぇ。

 芸術的な写真が撮れませんので、iコントラストで目視に近いものが撮れたら便利だなあと思っていました。
 しかし私事ですが 兄貴からは、記録写真ばかり撮っていないでモット進歩したらといわれています。「光と影」を意識して撮れといわれても、到底出来ません。HDRが凄いと言っているようでは、相手にされないようです。

書込番号:13590975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/06 20:54(1年以上前)

内蔵電源は5年ぐらいはもつ「らしい」ですが、
自分で替えられれば100均で済むので便利ですよね。
手持ちのフジの単三機種が電池替えで時刻合せで面倒です。
SX130はコストを掛けない機種の割りに良く出来ています。

そして、
>iコントラストで目視に近いものが撮れたら便利
これは全く同じく思います。
明暗で格好の良い印象写真を撮るより、
見た目に近い、見たものを集めるようなメモ的なスナップが撮りたいのです。
なので、暗部が黒く潰れていたり、空が白く飛んでいると
自分的には「残念」。
そんな都合の良い機能は少ないですが、HDRが近い性能。
HDRの為だけにカシオの機種が欲しいぐらいです。


書込番号:13591442

ナイスクチコミ!1


スレ主 JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件

2011/10/06 22:30(1年以上前)

>>右からきたものさん

 そうですか。5年も持ちますか。
 昔と異なり新型が次々に出てカメラの寿命も5年もあれば使われなくなるとメーカーは踏んでいるのですね。
 確かに5年前のカメラを使っている方は少ないような気がします。

 有難うございました。

書込番号:13591894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX150 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX150 ISを新規書き込みPowerShot SX150 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX150 IS
CANON

PowerShot SX150 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX150 ISをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング