PowerShot SX150 IS のクチコミ掲示板

2011年 9月23日 発売

PowerShot SX150 IS

光学12倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:110枚 PowerShot SX150 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX150 IS の後に発売された製品PowerShot SX150 ISとPowerShot SX160 ISを比較する

PowerShot SX160 IS

PowerShot SX160 IS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月27日

画素数:1660万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:140枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX150 ISの価格比較
  • PowerShot SX150 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX150 ISの買取価格
  • PowerShot SX150 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX150 ISの純正オプション
  • PowerShot SX150 ISのレビュー
  • PowerShot SX150 ISのクチコミ
  • PowerShot SX150 ISの画像・動画
  • PowerShot SX150 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX150 ISのオークション

PowerShot SX150 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月23日

  • PowerShot SX150 ISの価格比較
  • PowerShot SX150 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX150 ISの買取価格
  • PowerShot SX150 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX150 ISの純正オプション
  • PowerShot SX150 ISのレビュー
  • PowerShot SX150 ISのクチコミ
  • PowerShot SX150 ISの画像・動画
  • PowerShot SX150 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX150 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

PowerShot SX150 IS のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX150 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX150 ISを新規書き込みPowerShot SX150 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

川の流れを幻想的に撮りたい

2012/05/04 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:6件
機種不明

こんな感じの写真が撮りたいです。

カメラ初心者です。
このカメラでシャッタースピードを遅くして川の流れのしぶき部分を柔らかな白い感じに撮りたいんですがいろいろ試しましたが白飛びしてしまします。
このカメラでは無理なのでしょうか?また設定の方法があれば教えて下さい。

撮影環境:晴天、滝、流れが激しく水しぶきがたっているところなど

書込番号:14522334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 23:37(1年以上前)

NDフィルターですね。恐らくカメラレンズに取り付け出来ないと思いますので。 まず三脚にカメラを固定し構図をきめ、感度100に設定しレンズの前にかざす方法があります。曇りの日がいぃです。ND4もしくはND8あたりで板状のものもありますが。値段が結構しますのでアイデア次第です。 要するにシャッタースピード遅くしますので。1/4かそれ以下にしますのでリモコンレリーズもしくはタイマーでレリーズします。滝などがよくこの方法ですね。街中で人だけを消したりもできます。 いろいろトライして下さい∞


書込番号:14522439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/05/04 23:40(1年以上前)

ふつう、このような写真はスローシャッターにするだけです。シャッタ速度はレビュー画像を見ながら決定すればいいでしょう。白飛びするようでしたら、露出補正をします。マイナス側へ補正していけば、そのうち白飛びはなくなります。が、今度はシャドー部が潰れてきます。ですので、その中間の適当なところを選びます。

なお、デジタルでは、露出を少しずつずらしながら撮り、あとで、それらを重ね合わせる技巧があります。手間がかかるので、実際にやっているひとはごく少数だと思いますが、画像処理ソフトとしっかりした三脚さえあれば、とくに難しくありません。

書込番号:14522465

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/04 23:52(1年以上前)

こんばんは。

Tvモードでシャッタースピードを遅くします。
水の流れにもよりますが1/10以下がいいと思います。
三脚使用でセルフタイマー(ブレ軽減のため)を使います。

このカメラはNDフィルターが装着できませんので
曇りの日か日陰、夕暮れ時が撮りやすいと思います。

書込番号:14522535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/05 00:38(1年以上前)

白飛びするということは露出オーバーになってしまっているということです

曇った日とか日陰の場所ならうまくいく場合もありますけど、晴れた日はカメラの設定だけではいくらやっても無理がありますからNDフィルターで露光量を調節しなければなりません
ND8又はND16フィルターをレンズの前にかざして撮影するしかないでしょうね

書込番号:14522744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2012/05/05 00:49(1年以上前)

こんばんは。SX150ISは持ってませんが・・・

晴天のお日さまに輝く水の飛沫や流れを糸を引くように撮るのなら、このカメラだけでは白トビ無しに撮ることはまずできません。

そのような条件下では、ISO80、絞りF8、シャッタースピード1/500秒ほどが白トビを抑えた適正露出かと思います。この条件下で糸を引くような水の流れに撮るには1/10秒から数秒のシャッタースピード、仮に1/10秒とすると50倍明る過ぎで、白トビを防ぐことはできません。

晴天下の撮影にこだわるなら"50分の1"の明るさ(暗さ)に調整するモノ、ND(減光)フィルターと呼ぶモノを用意するのが定石です。一般には2倍(1/2)・4倍(1/4)・8倍(1/8)・16倍(1/16)の露出倍数(減光度)のモノが市販されています。50倍(1/50)そのものはないので4倍と16倍、あるいは8倍を2枚重ねて、どちらも64倍として使います。

SX150ISはフィルターを直接取付るようには設計されてないようなので、レンズの前にフィルターを手で持ってかざすか、粘着テープなどで仮止めすることになります。

もっとも安易な手段は、明け方・夕方あるいは曇りの薄暗い時に撮れば、明るさ(暗さ)次第ではNDフィルター無しで撮れなくはありません。

どちらでも、1/10秒では手持ちではぶれるので三脚も必要です。"2秒あるいは10秒セルフタイマー"も併用して、シャッターボタンを押した瞬間のカメラブレを避けます。

<参考>
他機種ですが、そんな例。晴天ですが、夕方近くの日陰、露出倍数16倍(減光度1/16)のNDフィルターを使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13507700
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

NDフィルター(減光フィルター)は、有名どころでは
Kenko製
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/
マルミ製
http://www.marumi-filter.co.jp/light/

「試しに〜」との程度なら、色の濃いサングラスをカメラレンズの前にかざすことでもかなうかもしれません。メガネレンズは写真用フィルターほどの精度はないと思うので、ズームするとピントが甘くなりそうです、ズームは控えめで。

糸を引くようにでなく、飛び散る水しぶきの飛沫、水滴ひとつひとつを止めて撮るには1/1000秒よりも速いシャッタースピードを使いたくなります。速いシャッタースピードを得るためにはISO感度設定を高めにする必要があるかもしれません。

書込番号:14522784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/05/05 03:07(1年以上前)

撮影モードはシャッタースピード優先でスローシャッターに設定します。

ND4のフィルターターをレンズに装着します。

これで流れを止める様な水の撮影が出来ますがシャッタースピードが遅い分手ぶれするので三脚はあった方がいいです。

後、白トビと黒潰れする恐れがあるので露出を変えながら数カットすれば良いと思います。

書込番号:14523089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2012/05/05 03:24(1年以上前)

<#14522784の補足>

晴天下のシャッタースピードが1/10秒前後との仮定で露出倍数64倍(減光度1/64)のフィルターの組み合わせ例を示しましたが、1枚で露出倍数400倍(減光度1/400)のND400フィルターを使う方が金銭面でも手軽そうです。と言うか、こんな撮影のためにこのフィルターはあるようにも思います。

フィルター無しで[ISO80・絞り値F8.0・シャッタースピード1/500秒]の晴天下なら、ND400フィルターを使うと[ISO80・絞り値F8.0・シャッタースピード0.8秒]や[ISO80・絞り値F3.4・シャッタースピード1/7秒]で撮れます。

フィルターサイズはイロイロありますが、一眼レフにステップアップするかもしれない将来のことを考えると、ねじ部径58mm(キヤノンの一眼レフ)だと使い回しができそうです。

ND400フィルターは5月21日だかの金環食撮影のために今は品薄かもしれません。21日を過ぎるとネットオークションなどに多数出てくるかも、そんな気がします。

書込番号:14523101

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/05/05 08:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

(1)

(2)

(3)

撮影環境が晴天ならNDフィルターを使用してシャッタースピードを遅くするしかありません。
アップした画像は・・・
(1) 日中の明るい所だったのでND8フィルターを使用してシャッタースピードを1/2秒まで落としています。

(2) ND8フィルターを使用してシャッタースピードを8秒まで落としています。

(3) 日没の薄暗い時間帯だったので、NDフィルターなしでもシャッタースピードは2秒まで落ちました。

3枚とも三脚を使用しています。スローシャッターは三脚は必須です。
ISO感度がオートだと、自動で感度が上がることもあるのでISO感度は最低感度に固定しましょう。

書込番号:14523548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/05/05 21:13(1年以上前)

みなさまの回答で謎がとけました。
これからもっと沢山写真を撮ってカメラライフを楽しみたいと思います(^^)

書込番号:14525945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内にゴミの混入はありませんか?

2012/03/14 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:5件

SX130ISを使っていますが、この一年半に二回、レンズユニット内にゴミが入り、メーカー修理を行っています。150SXにはこのようなゴミの混入はありませんか。

書込番号:14287084

ナイスクチコミ!1


返信する
zubat58さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 21:05(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。

皆さんへの問いかけから2週間たっても返信ありませんね。
と言うことはsx150ISはごみ問題なしと考えて良いのでしょうか?
それとも発売からまだ6ヶ月で問題が起きるほどの時間が経ってい
ないとか。

私のsx130ISもレンズ内がゴミだらけになり、修理したのが昨年の12月で
レンズユニット交換でした。
sx130ISのレンズ内ゴミ混入書き込みを3つは見ていますので、表にでな
い所ではもっと多いのではないかと思っております。

sx150ISでここのところ改善されていれば後継機として購入しても
良いかと思っているので、この書き込み、注意して見ていました。



書込番号:14360307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 21:35(1年以上前)


SX130を使ってますが、半年ぐらいでレンズ内にゴミが入り、ユニット交換してもらいました。
過去、他のコンデジでも同様にゴミが入り、修理に出したことがあるので、混入については諦めてます。

注意している点はレンズのカビです。
埃に付いているカビの菌が、梅雨の時期に増殖してしまうことがあるので、
防湿庫に保管し死滅させるようにしてます。
いずれにしても、SX130でもSX150でも、ほとんどのズームタイプのコンデジは、少なからず入ってしまうと思ってますよ。

書込番号:14374812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内部電池 延命

2012/02/23 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

スレ主 ausf4Dさん
クチコミ投稿数:26件

昨年購入し、楽しく使っています。

ちょっと気になっているのが”内部電池”の事です。
SX130 ISでは交換可能だったのが今回は使い切り?に。
使わない時にも単三電池を入れておく等
で少しは減りを遅らせたり出来る物なのでしょうか?

昔のカメラで、カレンダーを保持するために
電池を入れっぱなしにした記憶がありまして、
どうなのかな?と思っています。

書込番号:14195362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/24 01:28(1年以上前)

カメラなどに電池を入れっぱなしにしておくと、普通の電池は液漏れが怖いですが、液漏れしにくい電池があるので、壊れないことを信じて使ってみるのも良いかもしれませんね。
http://panasonic.co.jp/news/topics/2011/86243.html

キャノンでは聞いたことがないのですが、他のカメラメーカーの修理担当の方の話ですと、余り使わないデジカメは、長期間にわたり内部電池(バックアップコンデンサ)が完全放電されるので、コンデンサ自体の能力が著しく低下してしまうことがあるそうです。また、バックアップコンデンサの品質としては、普通に使えば5年ぐらいは使えるものだそうです。ただ、数年使えばコンデンサの能力も落ちてきますので、保持の期間は少しづつは短くなっていくのだそうです。普通に使っていて数年で全く日付が保持されないのは異常だそうですが、メーカー保証期間が過ぎれば、ユーザーの使い方に関わらず、自然故障としての扱いで有償だそうです。

書込番号:14195660

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/02/24 06:39(1年以上前)

私の機種は8年前の機種ですが、内蔵電池は健在です。
3か月以上使用しない場合はバッテリーを抜こうかなと思いますが、3か月以上使用しないことはないので、バッテリーは入れっぱなしなので内部電池は常に充電されていると思います。
メーカーによって使われている内部電池は異なると思いますが、メーカーによって寿命の違いはあるようですね。

書込番号:14195970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ausf4Dさん
クチコミ投稿数:26件

2012/02/26 22:47(1年以上前)

確かに液漏れは心配ですね…
昔使って、容量の減ったリチウム単三電池があるので、
流用してみようかなと考えています。

折角気に入っている機種ですので、
末永く活躍して貰いたいです。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14209119

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/03/17 10:19(1年以上前)

私の経験ですが、
1年以上入れっぱなしだと液漏れしたことが多いです。いままでに乾電池何百本と使ってきました。おかげさまで山積み状態です。

書込番号:14301264

ナイスクチコミ!0


JIISAN48さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/26 11:22(1年以上前)

≫スレ主 ausf4Dさん

 今まで 内部電池の寿命が気がかりでしたが 機能が良いので この SX150 を愛用して来ました。

 しかし そうは言っても「使い捨てカメラ」で良いとまでは・・・・・ちょっと気がかりでした。

 今日 CANONのサービスセンターに問い合わせました。

バックアップコンデンサーは使用していないと言っておりました。

 内部電池の寿命を確認しました所、「8年」との回答があり、電池の種類を尋ねましたが そこまでは 判らないとのことでした。

 8年は持たないにしても、懸念をはっきり吹っ切れたとは言えませんが ある程度 問題ないのかなぁ・・・と思っております。

 CANON製品を今まで信頼し、本機の内部電池だけは 何故使い捨て電池を採用したのか気がかりでしので・・・・・・一応 お知らせします。 

書込番号:14606604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/26 22:03(1年以上前)

内部電池はSX130に使われるようなボタン電池が
交換不可能の位置に入れっぱなしになってるような状態のようです。
SX130のボタン電池交換のキャップがない様な感じ?
なので、8年というのは?とは思いますが、
メーカーは言うならそのぐらい持つのでしょう。

ちなみに、何故、ボタン電池が内蔵されている。と判ったか?というと
某掲示板で、SX150ISを出来る範囲で分解(たぶんボディを外した)写真がありました。
その解説には、内蔵電池はボタン電池と見て取れる(コンデンサでは無い)が
それを(自己責任で)交換できるかは不明でした。
(さらに分解に近い事をしないとダメでボディを外しただけだと交換は出来ない)

予断ですが、
SX130ISを持っているので、一個飛ばしてSX160ISの仕様が気になります。

書込番号:14608695

ナイスクチコミ!1


スレ主 ausf4Dさん
クチコミ投稿数:26件

2012/06/03 18:21(1年以上前)

バックアップコンデンサでもなく
ボタン電池が入っているんですね…

8年位の寿命?であれば、そんなに
気にする事も無いのかなと思いました。
安心しました。

相変わらずあちこちに携えて出掛けております。
楽しいカメラですので、心配せずに
使ってゆけるのは嬉しい限りです。

有用な情報、有り難うございました。

書込番号:14637548

ナイスクチコミ!0


PowerJRさん
クチコミ投稿数:1件 PowerShot SX150 ISのオーナーPowerShot SX150 ISの満足度4

2013/05/16 20:30(1年以上前)

購入後1年半で日付がリセットされる症状が出てしまい
キャノンサービスセンター持込(引取)で内蔵電池交換を依頼しました。
6日で完成し35??円(端数忘れました)でしたので自分で交換出来る仕様に戻してほしいですね。

書込番号:16140442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン撮影の時間について

2012/01/24 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

スレ主 飛び蔵さん
クチコミ投稿数:6件

動画を撮る時に、前機種SX130isでは1回のハイビジョン撮影は10分が最長だと聞いたのですが、SX150isでもやはり10分で一度終わらせなければいけないのでしょうか?

書込番号:14064206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/01/24 22:59(1年以上前)

ユーザーではないですが・・・・
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pssx150is
仕様表の欄外に以下のように書かれています。
「ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても・・・省略・・・ハイビジョンの場合は約29分59秒に達した時点で記録停止。」
撮影枚数の目安表の4GBの欄を見るとハイビジョン画質では約20分43秒撮影可能のようなので、実質的には「20分程度」撮れるのではないでしょうか?

書込番号:14064294

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛び蔵さん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/24 23:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私も仕様表を見た時に20分ぐらいであれば連続撮影できるのでは?と思ったのですが、
買う前に実際に10分以上(できれば限界まで)撮影できたという経験談を教えていただければ幸いです。

書込番号:14064614

ナイスクチコミ!0


hyde_hydeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 20:25(1年以上前)

先週日曜に娘の発表会を撮影しました。
4GB(4,193,055KB)→23分10秒で、
強制的に撮影停止になりました。
その後、すぐにもう一度録画ボタンを押すと、
また撮影開始になります。

書込番号:14130576

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛び蔵さん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/20 09:54(1年以上前)

やはり20分以上撮影できましたか。
安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:14179260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターの誇り混入

2012/01/17 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:1件

SX130ISの代替でSX150ISを購入したのですが
液晶とモニター表面のプラスチック隙間に
どこから入ってきたのか誇りが、ななり混入しています。(>_<)

使用期間1ヶ月(400ショット)

書込番号:14034289

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/17 20:44(1年以上前)

誇り高きキヤノンですから・・・

冗談はさて置いて、液晶保護のプラカバーは両面テープで接着されてるのではないでしょうか?
多分 テープの隙間からの埃の侵入と思われます。

書込番号:14034447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/18 11:26(1年以上前)

残念ですね。保証期間中に修理してもらったほうがいいと思います。

書込番号:14036576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2012/01/15 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX150 IS

クチコミ投稿数:20件

商品到着後、開封し、付属アルカリ電池を装填して各種設定をし数枚シャッターを切った
ところで、バッテリーランプがつき始めました。
新品の東芝アルカリ電池を装填しても症状は同じでした。

ショップに電話をする前に、キヤノンお客様相談センターに電話をしたところ、「近隣の
サービスセンターへ送付して下さい。」とのことでしたので、その様な対応をしました。

殆ど使用することなく、このような症状が出てしまったことは残念でしたが、サポートの
対応は良かったです。

書込番号:14026796

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/15 20:46(1年以上前)

アルカリ乾電池は非常用と考え、普段はエネループを使うことをお勧めします。

>新品の東芝アルカリ電池を装填しても症状は同じでした。

アルカリ乾電池は製造後の保管状況によって、差が大きいです。
特に、特価品として、ワゴンセールになっている物は、買わない方が良いでしょう。

デジカメは時計などと比べ、大電流を必要とします。
内部抵抗の大きいアルカリ乾電池より、初期電圧は低くても、大電流を流すには内部抵抗の小さい、エネループなどニッケル水素充電池が良いです。

デジカメで使えなくなったアルカリ乾電池でも、時計やLEDポケットライト用なら、まだまだ使えます。

書込番号:14026993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/01/15 20:53(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:14027040

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/15 21:06(1年以上前)

 アルカリ電池は初期電圧はエネループなどのニッケル水素電池よりは高いのですが、一定の電圧を維持する事ができないのでデジカメではすぐに使えなくなってしまいます。充電式の電池が良いですよ。

http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/about/info03.html

書込番号:14027123

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/01/15 21:13(1年以上前)

デジカメにはアルカリ電池より、充電式ニッケル水素電池(エネループなど)の方が持ちも経済性も上ですよ。

書込番号:14027149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 15:06(1年以上前)

サービスセンター送付後の、状況はどうなんでしょうか?(解決?)

書込番号:14029705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/01/16 19:49(1年以上前)

皆さん、有難うございます。

EOS RTから始まって今はEOS 7Dのキヤノンユーザーですが、
サービスセンターにお世話になったのは初めてです。

このPowershotは息子の物ですが、息子にとって初めての
デジカメだったので、ちょっとショックが大きいみたいです。

サービスセンターから戻ってきたらまた報告します。

書込番号:14030585

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/29 04:52(1年以上前)

まだ戻ってきていないのでしょうか?
その後が気になります。

書込番号:14218383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/29 12:24(1年以上前)

大変遅くなりました。

戻ってきております。
メーカー曰く、低温下での電池の電圧低下が原因・・・とのことでした。
(暖かい部屋で試したのですが・・・)
あと文言は少し違うかもしれませんが、「品質保証確保の為、接点部分を清掃しました。」
とも書いてありました。

ちょっと腑に落ちませんが、今のところ問題ないので、このまま使用し続けてみます。

書込番号:14219411

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/08 18:32(1年以上前)

その後の話しをありがとうございます。

>メーカー曰く、低温下での電池の電圧低下が原因・・・とのことでした。
>(暖かい部屋で試したのですが・・・)

原因というか、可能性のひとつとして説明なんだと思いますよ。

暖かい部屋であれば、そこまで厳しくは無いのですが、
問題なく使用できるようになって良かったですね。

書込番号:14259485

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/03/08 19:26(1年以上前)

>「品質保証確保の為、接点部分を清掃しました」

私は別機種ですが、充電10回に1回の割で充電器、電池(エネループ)、デジカメ本体の接点部分を無水アルコールを付けた綿棒で磨いています。

書込番号:14259704

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX150 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX150 ISを新規書き込みPowerShot SX150 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX150 IS
CANON

PowerShot SX150 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月23日

PowerShot SX150 ISをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング