ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜179 万円 (5,596物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ミラ イース 2017年モデル | 645件 | |
| ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | |
| ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 |
このページのスレッド一覧(全216スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年12月30日 18:37 | |
| 2 | 2 | 2012年1月6日 21:15 | |
| 3 | 4 | 2011年12月15日 00:16 | |
| 10 | 13 | 2012年2月19日 07:03 | |
| 8 | 8 | 2011年12月10日 11:43 | |
| 9 | 7 | 2011年12月10日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ABSは、車が走行している時にブレーキを踏んでタイヤがロックした場合に働きます。
そして、車が完全停止する少し前に解除される様になっていると思います。
ABSはタイヤの回転の状態によって制御されるものですね。
このABSが働いているかどうかでアイドリングストップの制御には関係無いと思いますよ。
アイドリングストップは、通常エンジンの温度やアクセルを踏む、ブレーキの踏み方(緩める)、
ハンドルの状態等が考慮されて働くと思います。
それより、ABSは車の停止距離を短くするものでは無いので(停止距離は長くなることが
多いです)、ABSはできるだけ働かない様なブレーキをする(凍結路等では速度を出さず、
早めのブレーキで十分に減速する)ことが大事ですよ。
書込番号:13950318
![]()
0点
ディーラーで確認したところ夜間や冬場は停止してからアイドリングストップするんですね。
ABS動作中はもちらんアイドリングストップしないそうです。
書込番号:13958945
0点
ん?解決済ですがちょっと気になったので。
>ABSは、車が走行している時にブレーキを踏んでタイヤがロックした場合に働きます。
ABSは「タイヤがロックしないように」ロックするぎりぎりでマスタシリンダへ油圧を戻す装置です。なので、ABS搭載車では通常タイヤはロックしません(やや例外がありますが)。しかも、乱暴な言い方をするとABSというのは走っている間常に動作してます。(ちょっと乱暴すぎるかもしれません)
>それより、ABSは車の停止距離を短くするものでは無いので(停止距離は長くなることが多いです)
これは条件つき(例えば濡れた氷上など)の話ですよね?ABSは停止距離を極力短くする技術です。それ以上に「最大のブレーキを掛けながら車の進む方向を変えられる技術」という側面のほうが大きいですが。
書込番号:13959794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正オプション品のスーパーリアルホワイトバルブUについてですが、
標準ライトと比べてどちらがバッテリーに優しいのでしょうか?
寿命は短いと説明出てますが、、、
リヤパッケージトレイというのは装着すると、後の席から取り外しは可能でしょうか?
それとも車の外から後を空けて取り外さないとトレイの下においた物は取り出せないのでしょうか?
分かる方いましたら宜しくお願いします。
Xに乗っています。寒くなり燃費下がり気味で、22km弱ってところです。
感じとしましては、乗り始めて10kmを超えたあたりから燃費が良くなるように思います。
長い距離は何度かしか走ってませんが、24〜25kmくらいは走るんじゃないかと思います。
※燃費はデジタル表示されてるものです。
1点
バルブですが、ワット数が同じなら同じ消費電力ですよ。
書込番号:13945690
![]()
1点
自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
昨日車を駐車場に止めて仕事を終えて駐車場に戻ると、ナンバーの上に線が一本横に入っていました。
薄い線(0.5ないくらいの薄い線 長さは300ミリくらい。 線の始まりと終わりは光を当てないと見えないくらい。線を引く時などにグリと押し込んだようではありません。)
10円玉などつけた傷ではないみたいです。これは誰かが故意に傷をつけたのでしょうか?それとも自然についたのでしょうか?しかし上記のような線が自然に入るものでしょうか?その日は猫の足跡もボンネットについていました。
1点
故意なら、もう少し深い傷になるのではと思います。
故意で無い場合は、以下のような事例が考えられます。
・洗車時に傷が付いた。
・車の横を誰かが通った時に持っていた荷物等が接触して傷が付いた。
尚、極浅い傷ならコンパウンドで消せるかもしれません。
ご自身で傷消しを施工する自信が無いのなら、ディーラーに相談しても良いでしょう。
書込番号:13888151
0点
>その日は猫の足跡もボンネットについていました。
「猫のシッポに何か付いていて、車に擦りながら歩いた」とか。
スーパーアルテッツァさんが仰ってるように、
コンパウンドで目立たなくなる可能性があります。
書込番号:13888188
2点
爪に引っ掛からない程度、であるとカバンとかの金具があたった可能性も高いですね。
けっこう長めの線傷のようになります。
枝とかに擦っても似たような傷ができますが、浅い傷でしたら軽めのコンパウンドなどで消えると思います。
書込番号:13888562
0点
バッグ、台車等がぶつかったのでは?
コンパウンドか、コンパウンド入りWAXで磨いて見ては?
書込番号:13893966
0点
自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
下り坂→Dレンジでスピードがでるので、エンジンブレーキ
1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。
2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
どちらがCTVにやさしいのでしょうか?
1点
個人的には、CVTのSレンジやBレンジは『傾斜のきつい坂を上る』時に使うモノと心得てます (^^;;
なので、下り坂でDレンジではエンジンブレーキだけでは充分にスピードが下がらないのなら、
3.Dレンジのままでフットブレーキを併用してスピードを落として坂を下る
と云うのが、『一番CVTに優しい』運転方法でしょう (^^)
書込番号:13888439
0点
安全を考慮した上で、出来る限り、エンジンブレーキもフットブレーキも使わないのが一番です。次の登り坂を上るエネルギーになるので、エコですよ。
CVTの負担のみ考えたら、フットブレーキのみになります。
書込番号:13888482
0点
CVTの負担軽減なら1のフットブレーキ併用です。
2ならブレーキパッドの摩耗軽減になるかな・・・。
ブレーキパッド交換よりもCVT修理の方が遥かに高いので
1の運転をお勧め致します。
書込番号:13888587
1点
CVTにやさしい運転など考えずに、
下り坂の度合いに合わせてエンブレを使いましょう。
CVTの心配より安全運転の方が大切ですよ。
書込番号:13889489
2点
下り坂は、エンブレとフットブレーキを併用しましょう。
・・・って、教習所で教わったので、
私は、教わった通りに運転してますよ。
CVTだろうが、トルコンATだろうが、MTだろうが、同じでイイんでないの。
書込番号:13890713
3点
必要以上に回転が上がらない様にシフトする。+ブレーキも併用する。
踏みっぱなしだけは避けた方が良いでしょうね?(擦る程度でも。)
上がるだけ上げてしまったら、ブレーキで十分に減速してからシフトしてくださいな。
書込番号:13893987
0点
車はヴィヴィオのCVT。
急坂でフットブレーキだけでは危ないときにはSレンジにシフトダウンさせますが、通常はフットブレーキのコントロールだけで下ります。必要が無ければまずやらないね。
そのために放熱性のよいディスクブレーキ装備だ。
CVT車はDレンジではエンジンブレーキの効きは期待できない。
走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
カチャカチャシフトのできる7速マニュアルでも組み込まれていたら1段づつでもシフトダウンさせますが、DとSもしくはLだけの2段ならよほど速度が下がらないとやらない。
一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。
書込番号:13894797
0点
>走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
>一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。
こんなこと言っちゃなんですが、
根本的に操作方法を間違えているような気が・・・
フットブレーキで減速させるのが先です。(やっぱ、これが基本でしょう)
充分に減速させたとしても、
下り坂だと、せっかく減速させた速度から、もう一度加速しようとする力が働きます。
そんな時にセカンドレンジを使うんですよ。
先にフットブレーキで充分に減速させるんだから、急激なショックは付きまといません。
書込番号:13899242
0点
神戸みなとさん
もう一度読み返したら、私と同じことを言っているのかも知れない。
そうだったら、ごめんね。
書込番号:13899272
0点
CVTの車は持っていませんが、レンタカーで乗ったり、他の人に乗せてもらったりしてます。
で、
> 走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。、、、と有りますが、
CVTで減速時に急激なショックを感じたことないのですが??
4速ATとか3速ATとかの間違いでは有りませんか?
そうでなかったら、ご容赦を。
書込番号:13905078
1点
ウッカリボンヤリさんへ
そりゃそうだわ。
無段階変速機をロックアップ状態でシフトダウンさせる訳がないもんなぁ。
私はトルコンATのつもりで書いてました。
トルコンATでさえ、フットブレーキ優先でマニュアルモードを使えばショックなんて大して出ないから、
CVTだと更にショックは出ないでしょうね。
書込番号:13913570
0点
ディスクブレーキやドラムブレーキは関係なしで、
下り坂で頻繁にフットブレーキを踏まれると、後続車にとってはうっとうしい存在です。
まるでペーパードライバーが前を走ってる感じ。
後ろを走ってるものとしては、ブレーキランプが頻繁に光って神経すり減らしてしまう。
CVTの固定シフトがlowしかないならわかるが、普通それ以外の固定シフトってどんなCVTでもあるんじゃないんかな。
よっぽどスピードを出してない限り、急激なショックはないし、
出してたら最初だけフットブレーキを出して減速すればいい事。
ディスクブレーキがドラムより放熱性がいいって事ぐらい誰でも知ってるよ。
でも踏みすぎると、どうなるかぐらいわかってるでしょ。
説明する気もおきないんであえて書きませんが。
後はスレ主への回答ですが、既に言ってあるんで省略。
書込番号:13916121
2点
あっきやすさん
>1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。

>2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
停止線で止まる際、どちらも(Dに戻さないと)、アイドリングストップかからなくなると思います。私はそうです。
ディーラーの方もDじゃないとアイドリングストップかからないといっていました。
ご参考までに。
書込番号:14173788
0点
自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます!
ミラ・イースに標準で装備されているのは、ワイドサイズのカーステレオみたいですね。
Q1.標準で装備されているカーステレオは音質の調整は可能でしょうか?
Q2.標準のカーステレオの半分くらいの大きさの市販のカーステレオは取り付け可能でしょうか?
3点
グレードによっては標準ではないのでグレード付けましょう。
1、不可能。
2、可能。
ワイドタイプではなくトヨタ規格ワイドDINです。
付いてるのがワイド2DINと言うやつです。
社外なら普通に1DINでも2DINでも付きます。
ただし左右に隙間が出来るのでそこをふさぐ部品とかショートパーツが必要になるでしょう。
少し勉強して店に行かないと影で店員の笑いの種になりますよ。
書込番号:13866569
1点
オーディオレスが選べるかどうかを確認してみてね。
後からオーディオを入れ替えるんだったら
メーカーからついてくるオーディオはもったいないので。
書込番号:13867030
1点
みなみだよさん、回答ありがとうございます!
オーディオレスは選べるみたいです♪
書込番号:13867042
1点
車のオーディオスペースがワイド2DINサイズは、幅200mm高さ100mmです
普通の1DINサイズのオーディオの場合は幅180mm高さ50mmです(普通の2DINは180×100)
その為普通の1DINサイズのオーディオを取付けする場合は、横幅用の目隠し化粧パネルと高さ用に小物入れ等を取付けするのが普通です
ダイハツのディーラーオプションでも1DINのケンウッドのオーディオがありますよ(取付費や上記のパネル等込みで21,756円)。
標準のオーディオはちょっとないですね、取説見たけど 低音 高音 バランスも無いなんて酷過ぎます
オーディオレスにしてディーラーオプションか社外のオーディオ又はナビを取付けをお勧めします
またスピーカーも標準のオーディオ付きは口径10cmが付いていますが、オーディオレスにすると何故か口径16cmのスピーカーが付きます(フロントのみリアは無し)。
書込番号:13871041
1点
北に住んでいますさん、回答ありがとうございます!
やっぱり標準オーディオはないですよね?
いろいろ調べたら標準オーディオには、リアスピーカーに出力する機能もないらしくて(^_^;)
書込番号:13871055
0点
イースのオーディオはしょぼいです。
アンプは2chのみで、音質の調整も出来ません。
スピーカーも10cmで、フロントのみでリアにはありません。
まあラジオが聴けたらいいレベルならそれでもいいのですが、
音楽を聴くには向いていません。
発売当初はオーディオレス仕様ありませんでしたが、
11月より-10000円で設定が追加されています。
多少予算がかかっても、オーディオorナビ+スピーカーをお勧めします。
書込番号:13873084
0点
自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライース 納車から1ヶ月 今までミッションばかり乗っており、ATは会社の車のみ。
初めてCTVに乗ります。
会社の車はムーブでオートマチック 下り坂も上がり坂もDレンジだけで対応できます。(ほとんど乗りませんが。)
ミライースは下り坂もDだけでは恐ろしいくらいスピードがでるので、Sレンジとフットブレーキ それでもスピードがでる時は、Bレンジとフットブレーキを使います。
上がり坂も、SとBを使わないと登れない坂もあります。
直線も少しアクセルを踏んだだけで、スピードがでるので、止まるかなり手前でアクセルから足をはなしても、あまりスピードが落ちないので、フットブレーキを強めに踏みます。
アイドリングストップも通勤中は一旦停止や踏切、信号も多く頻繁に使います。
そこで質問なのですが、アイドリングストップや私の運転は、CTVに負担になるのでしょうか?エンジンやバッテリーに負担にならないのでしょうか?
SとBを頻繁に使うとエンジンにすごい負担がかかると聞くのですが。
1点
負担がかかるという言い方をすると・・CVTに負担の掛かる乗り方という言い方になってしまいます。
Dレンジに入れっぱなしの方が負担は掛かりません。
その代わり・・ブレーキに負担が掛かります。
でも、この使用法で不具合になる程度だったら・・ダイハツの怠慢だと思います。
アイストは、メーカー想定通りの使い方だと思います。
書込番号:13841399
2点
メーカーの想定内、気にしなくていいですよ。
書込番号:13841461
3点
お二人とも回答ありがとうございます。
負担がかかるが消耗品なので仕方がないということでしょうか?それとも私の運転が下手なのでしょうか?
書込番号:13841496
1点
スピードが出過ぎるということなら
アクセルを踏みすぎてるということになるんでしょうかね。
アクセルオフと、エンジンブレーキをうまく使うことで
ブレーキへの負担も減らせます。
うまくシフトダウンするのはありだと思います。
書込番号:13841836
2点
ありゃ、私の感想と間逆です。
ミライースを先日試乗した時はアクセル踏んでも加速は鈍いしアクセル離すとエンブレのような減速加減がキツくて信号手前で追加でアクセル踏む必要がありました。
恐らく現在乗っている車両との違いによって感覚が変わる部分とCVTやアイドリングストップ車の7km/h以下でエンジン止まって負荷が低減して加速するような感覚でのズレが原因だと思います。
車両の癖は運転する時間にも寄りますが、長くても半年もすれば十分に馴染むでしょうから今の段階では急の付く運転をしないように気をつけるくらいで良いと思いますよ。
書込番号:13851581
0点
少しタイミング遅れの書き込みでご容赦を、、、
ミライースのギア比が他のCVTの車と異なるために
エンジンブレーキがかからないと感じるのでは有りませんか?
あなたの運転が下手ということでもないと感じます。
通常の軽のCVTは、ハイギア時、30〜32km/1000rpm位の
減速比が一般と思いますが、
イースは、36〜38km/1000rpmでは?
つまり、単純に、Dレンジでの下り坂では、他の車より、
さらにハイギアで走行していることになります。
つまり、エンジンブレーキなしと感じる筈です。
その為に、S,Bレンジにすること必要になる筈です。
他の方が書き込まれておりますように、これでCVTへ負担を
かける様な設計にはなっていないと思います。
後は、プログラムがどう学習していくかで変わってくるかと。
書込番号:13875234
0点
ミライースの中古車 (全2モデル/5,596物件)
-
ミライース L SAIII 衝突被害軽減システム クリアランスソナー オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4km
-
ミライース X SAIII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
9〜205万円
-
9〜205万円
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
4〜386万円
-
24〜164万円
-
19〜128万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ミライース X SAIII フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.3万円















