ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(3303件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース

良ければ知らせて下さい。ミライースに乗り換えの判断の事で困っています。現在乗車中の平成18年新車購入ダイハツミラバン貨物が納車当時から1ヶ月間は実燃費13km/リッター走ってました〜カタログ上では約18km/リッター走る筈でした〜が突然8km/リッターまで落ち込みましたから
ディーラー販売店に問い合わせましたが、担当営業マンも迷惑そうでその後対応も無く泣き寝入りのまま約5年以上ずるずる引きずって来ています、購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、唯一参考にしてます一般客の方の価格.comの投稿書き込みを拝見しても評価が悪いです、嘘の無い実際の良いアドバイスがあれば助かります。平成24年2月17日金曜日現在

書込番号:14165287

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/02/17 12:16(1年以上前)

初めに断っておきますが口コミが真実かどうかを判断するのは貴殿ご自身だという事を認識した上で。
燃費が当初は良かったのにどんどんと落ちてリッター8キロ台までなってしまった理由をきっちりと見極めた方がよいですね。エンジン特性によるものか貴方の運転の仕方によるものか?A/Cとか年中必要でないものは切ったほうが燃費には良いですよ。
参考になるか分かりませんがアクセルのギクシャクする、うちのかみさんが運転してる軽自動車でさえリッター10キロはコンスタントに走ってますから、ちょっと悪いですね。

書込番号:14165699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/17 13:57(1年以上前)

>購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、

句読点(「、」と「。」)は、正しく使い分けした方が、他の読む方には優しいかと..... (^^;;

で、それはさておき、カタログ燃費と実走行燃費の違いを云々すること自体には意味が無いと思いますので、実走行燃費についてのみコメントさせて戴きます

ミライースやらの『最近の低燃費ガソリン車』は、『アイドルストップが出来てナンボ』の低燃費性能ですから、通常の渋滞知らずのディーラー営業所周りの試乗では『ソコソコの燃費』しか叩き出せないのは自明の理!
『リッター30キロ!』とやらを謳ってたとしても、ちょい乗り試乗でリッター20キロを超えたら『上出来の実走行燃費』と云えるのでは?


因に燃費に影響するファクターとしては、急加速などの『運転操作のパターン』も影響しますが、それと同様に『車両の重量』も大きく影響します
ミライースが燃費向上の為に『車体の軽量化を計った』ことでも、燃費に対して車の重量が大きく影響することが判ります
自家用車の場合、暫く乗ってると何かと荷室に荷物を入れっぱなしになりますが、この『載せなくていいものを載せている』だけでも実走行燃費に悪い影響を与えますので、燃費を良くしようと思ったら、車には『要らないものを積んだままにしない』ことも重要です (^^)


因に、私が乗ってるのは『アイドルストップ無しのムーブカスタム』ですが、カタログ燃費リッター25キロに対して実走行燃費は高速道路走行でリッター21キロ程、市街地走行でリッター18キロ程と、カタログ値の2割〜3割弱落ちで、この辺りがごく普通の実走行での燃費の落ち方では?と思ってます (^^)


書込番号:14166070

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/02/17 14:45(1年以上前)

 燃費は純粋に走り方、条件に依存します。

 どんな走り方(アクセルを吹かす、エアコンガンガンにたく、乗車人員、荷物の重さ等は?)
 条件(街乗りかそれとも高速長距離クルーズ中心か、季節は、天候は?車のメンテナンス具合は、走行距離や年式は?)

 そういうものが分からないと何ともかんとも・・・。

書込番号:14166209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 00:49(1年以上前)

でぢおぢさん回答有難うございました。価格.comさんの返信メールの方法でもう一度送信しました。既に届いてましたら失礼します。ミライースですが交換部品がバッテリー等維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。平成24年2月19日日曜日午前0時48分送信しました。

書込番号:14173286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 01:20(1年以上前)

JTB48さん回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時19分送信しました。

書込番号:14173378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 01:30(1年以上前)

Dragosteaさん、回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時29分送信しました。

書込番号:14173397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 05:58(1年以上前)

迷える愚か者ですさん

当方は、昨年11月に対抗車種がなく、ムーヴ L175Sから、イースに乗り換え、燃費関連もコメントしておりますのでご参考ください。

一番良いのは、燃費にこだわるのであれば、現在、「イース」「アルトエコ」「HONDA N360?(8月発売?)」が候補に上がります。イース、アルトエコは現在試乗できますので、近所のディーラーで自分で決めた同じコースを試乗で走らせてもらえば。実燃費がわかります(ドライバーが同じなら車体が違っても同じような燃費の運転になるはずです)
HONDAの発売はまだですが、新型エンジンのフィーリングを知りたければ、N-BOXに試乗してみてください。
人により好みが分かれますが、エンジン的には、10段階評価すると、HONDA新型:10、SUZUKI新型:9、ミライース(ダイハツ):6 です。

「みんから」では、かなり燃費良く走っている人もいるようですが、私の車両は、東京郊外の近場の買い物中心使いで、実平均燃費:9〜13kmです。平地中心で20〜30km程度の走行を続ければ、23kmぐらいはいきますが。


書込番号:14173722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 06:57(1年以上前)

渓流釣りさん、ご親切に回答頂き有難うございます。生の実体験が大変に参考になります。最初は誰も解りませんから騙されますよ。少し違いますが大企業証券会社の営業マンの手法の様なものです。ダイハツ営業マンの方もお客さんが買わずに帰ってしまうから正直に本当の事は告白しませんので判断が出来ませんでした。昨年度以前のダイハツムーヴのCVT車が約1週間貸せて頂き運転しましたが実燃費は中距離走行で8km/Lでした。郊外走行燃費がミライースで9km/Lから13km/Lではお客さんの期待に応えられないです。冬場の雪道から脱出しなければならない場面もあります。参考になりました。平成24年2月19日午前6時56分送信しました。

書込番号:14173779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 07:22(1年以上前)

迷える愚か者ですさん

アルトエコは、ガスタンク容量20L、バニティーミラー無しがネックですかね。
HONDA N360? でターボ車でれば、パワーあるのでそちらがお勧めかもです。

書込番号:14173818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/25 00:32(1年以上前)

 12月からイースLに乗り始め現在3500kmになろうとしています。オイルは1200kmで交換しました。燃費ですが満タン法の実燃費で23km/Lから26km/Lです。(26.2km/L、25.2km/L、23.1km/L、26.1km/L、22.2km/L、26.3km/L、25.2km/L)1人乗りでの往復25km通勤が半分、妻と日帰りドライブが半分という乗り方です。無理な加速はしていません。後ろに迷惑をかけない程度に加速とスピードはひかえています。高速は100km/hを越えるとじわじわと燃費表示が下がり始めます。最も良いのは空いている一般道を60km/h程度で流している時で燃費表示は30km/Lに近づいていきます。氷点下の朝の通勤ではどんどん下がり21km/L程度にまで下がります。
 燃費表示と実燃費の差ですが、表示で25km/L以上の場合は実燃費は26km/Lを越えています。表示で23km/Lという時には実際は22km/Lでした。燃費表示は、実燃費とほぼ一致しているように感じています。
 同じ車でも運転の仕方、運転距離、道路状況、気温や風等の条件によって大きな違いがあると私自身は感じています。私の場合、通勤の時間の違いで渋滞があるかないかで大きな差が生じます。休日ドライブでも山方面への往路は悪く帰路に取り戻すような数値が出ています。
 燃費表示を高めるために、快適さを損なうまでのエコ運転はしていませんが、控えめに安全な運転を心掛ければ高燃費が期待できる車だと思っています。

書込番号:14199597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/25 01:22(1年以上前)

〉さぶ@ちゃんさん、回答有難うございます。実燃費が26km/Lは私も良く走ってくれてると思います。先週ダイハツのショールームに出かけ思いましたが厳しい目の肥えている気難しい方には物足りないようで来場者が少ないようでしたが2月中には新卒の就活中の親子連れで賑わって来るような気がします。何も解らない社会人1年目の若い方には良いタイミングで経済的にも優しいマイカー入門車としての自動車が出たものです。私も下取り価格が30万円あればと感じますが、経験上痛い目にあったものですから手を出し難いです。

書込番号:14199797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2012/02/12 17:39(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:63件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

還暦過ぎの母と共同使用の為のセカンドカーとしてこの車を検討しています。
こちらは北海道の田舎住まいの為4WDの寒冷地仕様にします。

最初はミラのXかこちらのXfも検討してましたが、エアコンがオートなのと
横滑り防止のVSCが標準装備という事でこちらのGfが気になっています。
安全面からフォグランプとポジションランプを追加する予定です。
寒冷地仕様でGfを購入した方いらっしゃいましたら感想など聞かせて頂けると
助かります。

あと、色はスカイブルーとコットンアイボリーで迷ってますが汚れが目立たず
色褪せし難いのはどちらでしょうか?

書込番号:14144217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/12 19:19(1年以上前)

最近の車のオートエアコンは、暖房だけ(エアコンOFF)でもエンジンが冷たいときには風が出ません。冷の警告灯が消えると暖風が出てきます。
これいいですね、私のはスバルですがダイハツもそうなっているはずです。
ディーラで確認してください。

書込番号:14144655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/13 14:26(1年以上前)

質問が漠然とし過ぎているため、なかなか回答しにくいです。
特に何にもついて知りたいか書いた方がいいかなと思います。

色褪せについては誰にも分かりません。
また差があったとしても気にするレベルの話ではないですよ。好きな色を選んで下さい。

書込番号:14148122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2012/02/13 14:36(1年以上前)

すみません、還暦過ぎの母が冬道運転でのスリップを怖がってまして。
今乗っている古い車はFFでスリップする事があるので今度の新車は
4WDにするんですが、VSCというのがどんなものかと思いまして。

書込番号:14148148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/02/13 15:40(1年以上前)

なるほど。
FFでも4WDでも直進状態でのスリップに関してはほとんど同じです。
VSCが効果を発揮するのは主にカーブですね。
普通にアクセルを踏んでカーブを曲がっている時にフロントが外側にはみ出そうとするのを抑制したり、(あまりないですが)スピンしそうになるのを抑制します。

当たり前ですが、明らかなオーバースピードなどはムリです。物理の法則の範囲内で助けてくれます。

VSCは基本的にアクセルを踏んだ状態で機能します。
カーブの途中でブレーキを強く踏んだ場合などはABSが受け持つ領域が多くなります。
ABSがついていてもそのような行動をするとスピンすることもありますので過信せず注意が必要です。

書込番号:14148321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 06:03(1年以上前)

えのもと2009さん

購入時のボディカラーは好みですが、中古車で売却する際、軽自動車でも、白&黒系は、他のカラーに比べ需要が多いため、査定価格が2〜3万が高くなります。昨年、中古車ディーラーを買取にてまわりにまわり相場を聞いた結果ですが、ご参考までに。

書込番号:14173725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 06:27(1年以上前)

えのもと2009さん

当方、東京郊外で、寒冷地仕様でG(2WD)に購入し昨年11月より乗っています。

通常車と寒冷地仕様の違いは、
1.ラジエターの不凍液の濃度が濃くなっている。
2.リアワイパーがオプションで着けられる。+\15750
の2点だけだそうです。バッテリーはアイドリングストップ車で特殊なため、通常車と一緒との事。

リアワイパーは、雨、雪で大変重宝しています。

ご参考までに。

書込番号:14173745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 ミラ イース 2011年モデルの満足度5

2012/02/19 09:47(1年以上前)

秋田県内(雪が多い所)に在住です。

1月下旬にGfが納車になりました。
イースを契約する時に2種類しかない4WDのXfかGfか(約12万円の差)で悩みましたが『横滑り防止は、御守りだと考えれば?』と言われ決めました。
と言うのも昨年12月中旬に雪道の緩いカーブでスリップ(横滑り)して横転…をやりまして。

今冬の大雪を考えれば4WDにして良かったと思います。燃費は雪国の雪道では仕方ないけど、今月給油して満タンで計算したら18.8km/Lでした。

書込番号:14174215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2012/02/19 11:03(1年以上前)

皆さん、回答有難うございました。
安全面を考慮して最高グレードのGfにしたいと思います。
購入前に母と試乗に行きたいと思います。

こまめにメンテナンスをして10年は乗りたいと思ってますので
色は自分の好みで決めたいと思います。

書込番号:14174529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

通学用

2011/11/05 17:49(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:37件

通学用にミライースかミラで悩んでいます。

朝は高速を利用して帰りは一般道で帰るつもりです。

どちらの方が高速道路では楽に走れますか!?
またどちらがお薦めですか?

書込番号:13725498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/05 18:21(1年以上前)

エンジン性能としてはミラのが1割ほど上ですが、維持費(主にガス代)で見ればイースのが良さそうですよ。

ミラ :24km/L(実際の燃費は7割とすれば、16.8km/L)
イース:32km/L(実際の燃費は7割とすれば、22.4km/L)

年間10000kmレギュラー130円として大雑把に計算すると、毎年2万円差が出ます。

書込番号:13725617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/05 18:59(1年以上前)

SHARPdocomoさん、こんばんは。

高速道路を走行するのはどちらでも大差無いと思います。燃費で選んで良いと思います。

ということは、イースに一票です。

書込番号:13725769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/11/05 19:09(1年以上前)

イースの上級グレードには、万が一車がスリップした時などに車両を安定させてくれる装備VSCと、サイドエアバッグ(本当は頭部を保護するカーテンシールエアバッグが理想)が標準装備されています。

燃費面でもイースの方が上ですし、保険代わりの装備も付いているのでオススメします。

書込番号:13725809

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2011/11/05 21:26(1年以上前)

燃費を考えると、ミライースで決まりでしょうね。

ただ、ミラに比較して車両本体価格がアップする事、及び値引き額が
少なくなる事で価格差は15万円位になる可能性もあります。

15万円の価格差をガソリン代で取り返すのは大変かも・・・。

書込番号:13726437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 07:14(1年以上前)

当方イース乗りですが、アルトエコも検討してみてください。
エンジン音いいですよ。

書込番号:14173809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラ・イースの購入を考えています。

2011/11/30 22:01(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

閲覧ありがとうございます!


ミラ・イースの「X」を購入しようと考えています。


メーカー希望小売価格は995.000円と書いていますが、この価格以外にどのくらいの費用がプラスされるのでしょうか?


実際に購入された方、X以外でも構いませんので、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13833470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/30 22:07(1年以上前)

オプションをつけなければ
だいたい¥100,000くらいだと思います。

詳しくは、ディーラーで見積もりを取られてはいかがでしょうか?

書込番号:13833515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/30 22:08(1年以上前)

現在納車待ちです。
Xの4WDタイプのXfを購入しました。
付属品・諸経費合わせて124万弱でした。
付けたオプションは「バイザー」のみで、定期点検などがお得になる「ワンダフルパスポート」(約6万円)も付けていただき、他にも結構値引きしてもらってこの価格でした。ご参考まで。

書込番号:13833529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/11/30 22:10(1年以上前)

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
Xですよね?
思ったより、別途費用はかからないのですね♪

書込番号:13833540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/30 22:13(1年以上前)

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index.htm

ダイハツのサイトで何もつけないという条件でオンライン見積もりが取れます。
約¥50,000くらいの諸費用になるみたいです。

ディーラーオプションをつけたらその分が上がりますね。
(マット、バイザー、泥除け、ナンバー枠など)

書込番号:13833555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2011/11/30 22:14(1年以上前)

諸費用は10万円弱辺りでしょう。

DOPはマット、バイザーで2.5万円位です。
これに8.4万円のナビを付けるとか、1.6万円のオーディオを付けるとかでしょう。

書込番号:13833571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/11/30 22:18(1年以上前)

ぼくドラえもん。さん、回答ありがとうございます!
20万近くかかるのですね(>_<)

書込番号:13833605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/11/30 22:20(1年以上前)

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
では、私はオプションなしでいきたいと思います。

書込番号:13833619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/30 22:21(1年以上前)

記憶では車両価格に付属品(冬タイヤ・ワイパーなど)が含まれてなかった気がします。
あと当方は北海道なので若干価格が異なりますが。(寒冷地仕様のため)

書込番号:13833626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/11/30 22:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、回答ありがとうございます!

書込番号:13833629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/11/30 22:23(1年以上前)

ぼくドラえもん。さん、追記ありがとうございます!
やっぱり冬タイヤは別売りなのですね(^_^;)
今からのシーズンはキツいです(>_<)

書込番号:13833643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/30 22:28(1年以上前)

>20万近くかかるのですね(>_<)

Xの4WDは¥1,095,000ですから、それが¥1,240,000なら¥140,000のUPですね。

オプションのバイザーが¥15,540
ワンダフルパスポートが¥60,000ということのようですから
この分がなければ¥70,000くらいのUPということでしょう。
少なからず値引きもあったようですし
値引きがなければ¥100,000UP位と見積もっておいた方がいいかもしれませんね。

値引き¥50,000くらい取れるといいですね。

値引き¥100,000くらいを要求して
落としどころとして¥50,000くらいというところでしょうかね。
(たぶん、ディーラーは¥30,000くらいと言ってくるでしょうから)

書込番号:13833678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/11/30 22:31(1年以上前)

みなみだよさん、追記ありがとうございます!
そうだったのですか。
頑張ります♪

書込番号:13833697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/30 22:34(1年以上前)

寒冷地仕様も含まれていたんですか・・・
だったらその分で¥15,750UPですね。

書込番号:13833713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 07:11(1年以上前)

¥15,750 UP

リヤワイパーの価格ですね(寒冷地仕様車を購入済み)

書込番号:14173801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

どっちでしょうか?

2011/12/13 19:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:9件

下り坂→Dレンジでスピードがでるので、エンジンブレーキ
1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。
2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
どちらがCTVにやさしいのでしょうか?

書込番号:13888066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/12/13 21:13(1年以上前)

個人的には、CVTのSレンジやBレンジは『傾斜のきつい坂を上る』時に使うモノと心得てます (^^;;

なので、下り坂でDレンジではエンジンブレーキだけでは充分にスピードが下がらないのなら、
3.Dレンジのままでフットブレーキを併用してスピードを落として坂を下る
と云うのが、『一番CVTに優しい』運転方法でしょう (^^)


書込番号:13888439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/13 21:22(1年以上前)

安全を考慮した上で、出来る限り、エンジンブレーキもフットブレーキも使わないのが一番です。次の登り坂を上るエネルギーになるので、エコですよ。

CVTの負担のみ考えたら、フットブレーキのみになります。

書込番号:13888482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2011/12/13 21:43(1年以上前)

CVTの負担軽減なら1のフットブレーキ併用です。

2ならブレーキパッドの摩耗軽減になるかな・・・。

ブレーキパッド交換よりもCVT修理の方が遥かに高いので
1の運転をお勧め致します。

書込番号:13888587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/14 00:09(1年以上前)

CVTにやさしい運転など考えずに、
下り坂の度合いに合わせてエンブレを使いましょう。
CVTの心配より安全運転の方が大切ですよ。

書込番号:13889489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/14 11:12(1年以上前)

下り坂は、エンブレとフットブレーキを併用しましょう。

・・・って、教習所で教わったので、

私は、教わった通りに運転してますよ。
CVTだろうが、トルコンATだろうが、MTだろうが、同じでイイんでないの。

書込番号:13890713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/15 00:20(1年以上前)

必要以上に回転が上がらない様にシフトする。+ブレーキも併用する。

踏みっぱなしだけは避けた方が良いでしょうね?(擦る程度でも。)

上がるだけ上げてしまったら、ブレーキで十分に減速してからシフトしてくださいな。

書込番号:13893987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/15 08:58(1年以上前)

車はヴィヴィオのCVT。
急坂でフットブレーキだけでは危ないときにはSレンジにシフトダウンさせますが、通常はフットブレーキのコントロールだけで下ります。必要が無ければまずやらないね。
そのために放熱性のよいディスクブレーキ装備だ。
CVT車はDレンジではエンジンブレーキの効きは期待できない。

走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
カチャカチャシフトのできる7速マニュアルでも組み込まれていたら1段づつでもシフトダウンさせますが、DとSもしくはLだけの2段ならよほど速度が下がらないとやらない。

一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。

書込番号:13894797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/16 11:00(1年以上前)

>走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
>一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。

こんなこと言っちゃなんですが、
根本的に操作方法を間違えているような気が・・・

フットブレーキで減速させるのが先です。(やっぱ、これが基本でしょう)

充分に減速させたとしても、
下り坂だと、せっかく減速させた速度から、もう一度加速しようとする力が働きます。
そんな時にセカンドレンジを使うんですよ。
先にフットブレーキで充分に減速させるんだから、急激なショックは付きまといません。

書込番号:13899242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/16 11:12(1年以上前)

神戸みなとさん

もう一度読み返したら、私と同じことを言っているのかも知れない。
そうだったら、ごめんね。

書込番号:13899272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2011/12/17 17:48(1年以上前)

CVTの車は持っていませんが、レンタカーで乗ったり、他の人に乗せてもらったりしてます。

で、
> 走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。、、、と有りますが、

CVTで減速時に急激なショックを感じたことないのですが??
4速ATとか3速ATとかの間違いでは有りませんか?

そうでなかったら、ご容赦を。

書込番号:13905078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/19 11:30(1年以上前)

ウッカリボンヤリさんへ

そりゃそうだわ。
無段階変速機をロックアップ状態でシフトダウンさせる訳がないもんなぁ。
私はトルコンATのつもりで書いてました。

トルコンATでさえ、フットブレーキ優先でマニュアルモードを使えばショックなんて大して出ないから、
CVTだと更にショックは出ないでしょうね。

書込番号:13913570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/19 22:34(1年以上前)

ディスクブレーキやドラムブレーキは関係なしで、
下り坂で頻繁にフットブレーキを踏まれると、後続車にとってはうっとうしい存在です。
まるでペーパードライバーが前を走ってる感じ。
後ろを走ってるものとしては、ブレーキランプが頻繁に光って神経すり減らしてしまう。
CVTの固定シフトがlowしかないならわかるが、普通それ以外の固定シフトってどんなCVTでもあるんじゃないんかな。
よっぽどスピードを出してない限り、急激なショックはないし、
出してたら最初だけフットブレーキを出して減速すればいい事。
ディスクブレーキがドラムより放熱性がいいって事ぐらい誰でも知ってるよ。
でも踏みすぎると、どうなるかぐらいわかってるでしょ。
説明する気もおきないんであえて書きませんが。

後はスレ主への回答ですが、既に言ってあるんで省略。

書込番号:13916121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 07:03(1年以上前)

あっきやすさん

>1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。&#8232;
>2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。

停止線で止まる際、どちらも(Dに戻さないと)、アイドリングストップかからなくなると思います。私はそうです。
ディーラーの方もDじゃないとアイドリングストップかからないといっていました。

ご参考までに。

書込番号:14173788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料切れについて

2012/02/10 18:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:152件

燃料計ってガソリンが無くなってくると一番下のがピカピカ点滅しますよね、
そこで質問なのですが、そのまま走り続けるとピカピカしてる最後のひとメモリは消えてしまうのでしょうか?
もしそうならそれから何kmくらい走行可能なのでしょうか?

あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
最近は専ら温度にしてるのであまり見る事もありませんが^^;

書込番号:14134734

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/10 19:09(1年以上前)

スバルの4気筒ステラ、燃料の残量警告灯が何時点くのか楽しみに乗っていた。
今日、トリップメーターにて走行391Kmで点灯した。
414Km時点でガソリンを満タン補給、24.3L入った。
燃費は17Km/Lと前回の16.6より向上していた。
タンク容量が30Lなので、警告灯が点灯した時点では7Lのガソリンが残っていたことになります。
警告灯は残量5Lで点灯するとなっているので2L甘かったようです。

というふうにご自分で実際に経験してメーターや警告灯の表示を実際の数字に校正するのがいいですよ。

書込番号:14134780

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/02/10 21:10(1年以上前)

燃料の残量警告灯が点灯した時点の燃料の残りは、通常は車の取扱説明書に書かれていると
思います。 また燃料計のメモリはあくまで目安程度でしかありません。
燃料があと何L位残っているのかは、前もってそのメモリに来た時に燃料を満タン給油して
確認しておけば良いでしょう(それでもプラマイ1〜2L位の誤差があります)。

それから、このメモリの状態の時にあと何キロ走れるかと聞かれても、これは誰も正確な
ことは判りません。 その後の走行する燃費によって大きく変わります。
なので、航続可能距離もあくまで目安程度でしかありません。
これは、燃料のおよその残量(何L位残っているか)とその後の燃費がどれ位になりそうか
で判断した方が良いでしょう。

>あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??

航続可能距離は目安程度のものなのでそう言う事もあるでしょう。
実際の走行距離より多く減ったり少なかったりします。
そんなものだと思います。

書込番号:14135333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 22:59(1年以上前)

うちのイースは点滅した段階で給油して27L入ったそうです。
なので、8L残って17km/Lとして、130km以上は走るのではないでしょうか?

書込番号:14135896

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/11 01:59(1年以上前)

こんにちは、初めまして
下り坂の燃料残量について 私の経験上、燃料が少ない状況で峠を走ると登りで増え、下りで減る様なので、タンク内の燃料ゲージの位置に因る、違いだと思います。

書込番号:14136643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/13 11:18(1年以上前)

もう解決してるかもしれないですけど、ミライースの燃料タンクは通常ミラと違い縮小されていて、30Lになります。
よって、ジョウネンさんの計算でいけば、残り約50キロぐらいになると思います。

書込番号:14147497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2012/02/13 21:17(1年以上前)

 こんばんは。前年12月からイースに乗っています。今まで6回給油しました。長距離が6割、他は往復25kmの通勤です。満タン法で26.2km、25.2km、23.1km、26.1km、22.2km、26.3kmという結果です。4度目給油の際の前に1本になり20kmくらい走行したら点滅になりました。点滅が始まってから恐らく10km程度走り給油しました。距離数は594.6km、いつものようにすり切りいっぱいで入った量は22.82L。まだ、7.18L残っていたことになります。
 26km/L × 30L = 780km 私の乗り方でそのままいくとまだまだ180km以上の走行が可能だったことになる計算です。タンク容量30Lがすり切りいっぱいまでなのか、自動で止まる辺りまでなのか知りませんが、私の乗り方では最低700km程度は走れることになりますので十分に満足しています。
エンストするまで走ったことはありませんので、表示がどのようになるのかわかりませんが、興味深いですね。でも危険も伴いますので無理な実験はしたくないですね。
 長距離の際に初めの1本が消えるのは110km〜120kmですが2本目からは80kmくらいで消えていくように思います。
 翌朝の0に関しては確認していませんが前車でそのようなことを感じていました。

書込番号:14149725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/02/14 13:34(1年以上前)

みなさん有難う御座いました。
順番に3人をグッドアンサーに選びましたが、みなさん参考になりました。

※いつもスッカラカンまで走ったつもりで給油しても約22〜23リットルくらいしか入りません。
先日も給油口から溢れそうになるくらい頑張りましたがそれくらいでした。
車を押してグラグラ揺らしながら給油してる年配の方を見た事があるのですが、そうすると
もうちょっと入るのかもしれません、危なそうなので真似はしませんが。
ちなみに、給油直後の航続距離は510kmと出てました。
一昨日は通勤途中トンネルでガス欠になってるっぽい軽を押しているお兄さんを見かけました。
ほどほどに限界の見極めにチャレンジしてみます。

書込番号:14152553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/19 06:34(1年以上前)

さぶ@ちゃんさん 
Uぼ‐とさん

燃費いいですね。羨ましいです。
ガソリン高騰、災害の心配があるので(毎週水曜日のみ特売日にて給油)、ガソリン80%以下にした事がないのですが、
満タンからぎりぎりまで給油しないで走ると燃費あがるんですかね?

書込番号:14173754

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)