ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(3303件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2011/12/13 20:04(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:9件

昨日車を駐車場に止めて仕事を終えて駐車場に戻ると、ナンバーの上に線が一本横に入っていました。

薄い線(0.5ないくらいの薄い線 長さは300ミリくらい。 線の始まりと終わりは光を当てないと見えないくらい。線を引く時などにグリと押し込んだようではありません。)
10円玉などつけた傷ではないみたいです。これは誰かが故意に傷をつけたのでしょうか?それとも自然についたのでしょうか?しかし上記のような線が自然に入るものでしょうか?その日は猫の足跡もボンネットについていました。

書込番号:13888109

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2011/12/13 20:13(1年以上前)

故意なら、もう少し深い傷になるのではと思います。

故意で無い場合は、以下のような事例が考えられます。

・洗車時に傷が付いた。

・車の横を誰かが通った時に持っていた荷物等が接触して傷が付いた。

尚、極浅い傷ならコンパウンドで消せるかもしれません。
ご自身で傷消しを施工する自信が無いのなら、ディーラーに相談しても良いでしょう。

書込番号:13888151

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2011/12/13 20:21(1年以上前)

>その日は猫の足跡もボンネットについていました。
「猫のシッポに何か付いていて、車に擦りながら歩いた」とか。

スーパーアルテッツァさんが仰ってるように、
コンパウンドで目立たなくなる可能性があります。

書込番号:13888188

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/12/13 21:38(1年以上前)

爪に引っ掛からない程度、であるとカバンとかの金具があたった可能性も高いですね。
けっこう長めの線傷のようになります。

枝とかに擦っても似たような傷ができますが、浅い傷でしたら軽めのコンパウンドなどで消えると思います。

書込番号:13888562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/15 00:16(1年以上前)

バッグ、台車等がぶつかったのでは?

コンパウンドか、コンパウンド入りWAXで磨いて見ては?

書込番号:13893966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CTVとアイドリングストップ

2011/12/02 21:35(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:9件

ミライース 納車から1ヶ月 今までミッションばかり乗っており、ATは会社の車のみ。
初めてCTVに乗ります。
会社の車はムーブでオートマチック 下り坂も上がり坂もDレンジだけで対応できます。(ほとんど乗りませんが。)

ミライースは下り坂もDだけでは恐ろしいくらいスピードがでるので、Sレンジとフットブレーキ それでもスピードがでる時は、Bレンジとフットブレーキを使います。
上がり坂も、SとBを使わないと登れない坂もあります。

直線も少しアクセルを踏んだだけで、スピードがでるので、止まるかなり手前でアクセルから足をはなしても、あまりスピードが落ちないので、フットブレーキを強めに踏みます。

アイドリングストップも通勤中は一旦停止や踏切、信号も多く頻繁に使います。


そこで質問なのですが、アイドリングストップや私の運転は、CTVに負担になるのでしょうか?エンジンやバッテリーに負担にならないのでしょうか?

SとBを頻繁に使うとエンジンにすごい負担がかかると聞くのですが。

書込番号:13841233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/12/02 22:08(1年以上前)

負担がかかるという言い方をすると・・CVTに負担の掛かる乗り方という言い方になってしまいます。

Dレンジに入れっぱなしの方が負担は掛かりません。
その代わり・・ブレーキに負担が掛かります。

でも、この使用法で不具合になる程度だったら・・ダイハツの怠慢だと思います。

アイストは、メーカー想定通りの使い方だと思います。

書込番号:13841399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/02 22:19(1年以上前)

メーカーの想定内、気にしなくていいですよ。

書込番号:13841461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/02 22:24(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。
負担がかかるが消耗品なので仕方がないということでしょうか?それとも私の運転が下手なのでしょうか?

書込番号:13841496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/02 23:39(1年以上前)

スピードが出過ぎるということなら
アクセルを踏みすぎてるということになるんでしょうかね。

アクセルオフと、エンジンブレーキをうまく使うことで
ブレーキへの負担も減らせます。

うまくシフトダウンするのはありだと思います。

書込番号:13841836

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/05 02:41(1年以上前)

ありゃ、私の感想と間逆です。

ミライースを先日試乗した時はアクセル踏んでも加速は鈍いしアクセル離すとエンブレのような減速加減がキツくて信号手前で追加でアクセル踏む必要がありました。

恐らく現在乗っている車両との違いによって感覚が変わる部分とCVTやアイドリングストップ車の7km/h以下でエンジン止まって負荷が低減して加速するような感覚でのズレが原因だと思います。

車両の癖は運転する時間にも寄りますが、長くても半年もすれば十分に馴染むでしょうから今の段階では急の付く運転をしないように気をつけるくらいで良いと思いますよ。

書込番号:13851581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2011/12/10 20:50(1年以上前)

少しタイミング遅れの書き込みでご容赦を、、、

ミライースのギア比が他のCVTの車と異なるために
エンジンブレーキがかからないと感じるのでは有りませんか?

あなたの運転が下手ということでもないと感じます。

通常の軽のCVTは、ハイギア時、30〜32km/1000rpm位の
減速比が一般と思いますが、
イースは、36〜38km/1000rpmでは?
つまり、単純に、Dレンジでの下り坂では、他の車より、
さらにハイギアで走行していることになります。
つまり、エンジンブレーキなしと感じる筈です。

その為に、S,Bレンジにすること必要になる筈です。
他の方が書き込まれておりますように、これでCVTへ負担を
かける様な設計にはなっていないと思います。

後は、プログラムがどう学習していくかで変わってくるかと。

書込番号:13875234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/10 20:59(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。他の方もありがとうございます。

書込番号:13875281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

閲覧ありがとうございます!



ミラ・イースに標準で装備されているのは、ワイドサイズのカーステレオみたいですね。



Q1.標準で装備されているカーステレオは音質の調整は可能でしょうか?

Q2.標準のカーステレオの半分くらいの大きさの市販のカーステレオは取り付け可能でしょうか?

書込番号:13865884

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/12/08 18:54(1年以上前)

グレードによっては標準ではないのでグレード付けましょう。
1、不可能。
2、可能。

ワイドタイプではなくトヨタ規格ワイドDINです。
付いてるのがワイド2DINと言うやつです。

社外なら普通に1DINでも2DINでも付きます。
ただし左右に隙間が出来るのでそこをふさぐ部品とかショートパーツが必要になるでしょう。

少し勉強して店に行かないと影で店員の笑いの種になりますよ。

書込番号:13866569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/12/08 18:58(1年以上前)

AS-Pさん、回答ありがとうございます!
気をつけます(^_^;)

書込番号:13866585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/08 20:37(1年以上前)

オーディオレスが選べるかどうかを確認してみてね。
後からオーディオを入れ替えるんだったら
メーカーからついてくるオーディオはもったいないので。

書込番号:13867030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/12/08 20:39(1年以上前)

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
オーディオレスは選べるみたいです♪

書込番号:13867042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2011/12/09 20:41(1年以上前)

車のオーディオスペースがワイド2DINサイズは、幅200mm高さ100mmです
普通の1DINサイズのオーディオの場合は幅180mm高さ50mmです(普通の2DINは180×100)

その為普通の1DINサイズのオーディオを取付けする場合は、横幅用の目隠し化粧パネルと高さ用に小物入れ等を取付けするのが普通です

ダイハツのディーラーオプションでも1DINのケンウッドのオーディオがありますよ(取付費や上記のパネル等込みで21,756円)。

標準のオーディオはちょっとないですね、取説見たけど 低音 高音 バランスも無いなんて酷過ぎます
オーディオレスにしてディーラーオプションか社外のオーディオ又はナビを取付けをお勧めします
またスピーカーも標準のオーディオ付きは口径10cmが付いていますが、オーディオレスにすると何故か口径16cmのスピーカーが付きます(フロントのみリアは無し)。

書込番号:13871041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/12/09 20:44(1年以上前)

北に住んでいますさん、回答ありがとうございます!
やっぱり標準オーディオはないですよね?
いろいろ調べたら標準オーディオには、リアスピーカーに出力する機能もないらしくて(^_^;)

書込番号:13871055

ナイスクチコミ!0


Geaさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/10 10:34(1年以上前)

イースのオーディオはしょぼいです。

アンプは2chのみで、音質の調整も出来ません。
スピーカーも10cmで、フロントのみでリアにはありません。
まあラジオが聴けたらいいレベルならそれでもいいのですが、
音楽を聴くには向いていません。

発売当初はオーディオレス仕様ありませんでしたが、
11月より-10000円で設定が追加されています。
多少予算がかかっても、オーディオorナビ+スピーカーをお勧めします。


書込番号:13873084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2011/12/10 11:43(1年以上前)

はい、そうします♪
Geaさん、回答ありがとうございます!

書込番号:13873300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

インナーバッフル

2011/10/25 21:29(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:17件

ミライースGを注文して納期待ちです

ディーラーに入荷したら、フロントスピーカーを
カロッツェリアの TS-C1610Aに交換するのですが
取り付けの際のインナーバッフルの情報が
かなり検索したのですが出て来ません

由一 オートバックスの速報で、少しだけ書かれているだけです

同じカロッツェリアの UD-K719 をインナーバッフルで使いたいと
思っていますが、これで本当に取り付けられるか確信が持てず
注文できない状態です

カロッツェリアにも問い合わせしましたが、答えは出ませんでした

どなたか、スピーカー交換した方は いらっしゃいませんか?







書込番号:13678164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/27 11:07(1年以上前)

同じく納車待ちのため、イースの内張りやスピーカー部の状態が不明ですが
結論から言うと、取り付けはできるはずですよ

但し、状態によってある程度の加工は必要になることが多いと思います
バッフルを付ける場合は、内張り裏側(スピーカー側)の干渉部分の除去と
バッフル固定のため穴あけや、拡張といったことが必要になることがあります

また、スピーカーのみの交換でも、
穴の位置によってはあけないとダメな場合もあります

それらを踏まえて、持っている工具やスキルと相談してってところではないでしょうか


個人的にはAB等はいい加減な人もいるので、
ご自分で取り付けされるのが一番だと思います
やり方などは、みんカラで検索すればわかりやすいかと思います

書込番号:13684589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/10/27 12:40(1年以上前)

ももンガーHKさん、返信有難うございます

ネットで検索を続けていた所、ムーブにTS-C1610A を
UD-K719 を使って取り付けた例が見つかりました


http://autopia.weblogs.jp/soundmakers/2010/08/l%EF%BC%91%EF%BC%97%E7%B3%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96ampf%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC.html

ムーブとイースの違いがあるけど、何となく大丈夫な気がして来ました

書込番号:13684867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:74件

2011/11/01 09:03(1年以上前)

この程度のバッフルなら、インナーバッフルよりもレジェトレックスやレアルシルトを挟んだほうが防振しますね。

もっと安いブチルだって、効果が出ますよ。

そもそも、バッフル信者は剛性がどうこう言いますけど…
鉄よりも木材のほうが剛性無いですよ?
たわみ、吸収性はありますけど。

バッフルがあるばかりにユニットがせり出して内張りと干渉し、
低音域でエッジが接触してビビリ、コイル損傷なんて結構見てきました。

そもそもフリーウェア式の日本製カースピーカーには、密閉してしまうやり方はこもりや唸りを生むだけで、いい結果につながりませんね。

書込番号:13706431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/03 19:50(1年以上前)

たしか、うちのエッセの場合は
バッフルボード取り付け時内張りのプラスチックの出っ張りと
干渉したので、カッターナイフで出っ張りを切り取って
取り付けしました。
出っ張りといっても薄いプラスチックだったので楽々加工でした^^

防震材でデットニングも行うとかなりよくなりますね。

ネットで格安購入できますしね。

書込番号:13717046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/03 20:25(1年以上前)

ヅラQさん、しゅんたろ〜さん 書き込み有難うございます

今回検討しているインナーバッフル UD-K719 はカロッツェリアの
バッフルの中で唯一、スピーカー、鉄板、バッフルの順番です

なのでバッフルの厚み分スピーカーが出っ張らないタイプになります

たぶん内張りとの干渉も無いのかな?と想像している所です




書込番号:13717206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:74件

2011/11/03 23:16(1年以上前)

> パイン64さん 

こんばんは^^
レス有難うございます。

ちなみに作業はご自分でなさいますか?

書込番号:13718256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/03 23:56(1年以上前)

ヅラQさん、こんばんは

取付作業はディーラーさんでやってもらいます

今まで何台か車は買って来ましたが
オーディオは全て買った時に着いていた物でした

ミライースの純正があまりにも我慢出来ない音でしたので
カーナビはケンウッド 727DT で スピーカーは TS-C1610A に交換予定です
(まだ発注してません)

書込番号:13718483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:74件

2011/11/06 01:42(1年以上前)

なるほど、外注ですか…

つか、一度ご自分でチャレンジされませんか?

正直、しょぼい純正のSP配線使ってこんなスピーカー付けて頑張ってデッドニングしても
能力の数%程度しか出ません。

内張りの外し方はデラでコピーしてくれますし、エーモンの内張りはずしさえあれば何でも出来ますよ?
700円くらいかな。
ドライバでこじったら、傷だらけです。
デラでもたまにやらかします。

最初純正配線でヘッドユニットだけ交換し、慣れたらバッ直。
更に慣れたらそのヘッドユニットに見合ったスピーカーを選ぶといいです。


また、別にナビが要らないなら最初は純正ユニットでスピーカーだけ替える手もあります。

最初から全部やっても、何をどうしたから音が良くなったのか悪くなったのかがわからなくなりますよ?

書込番号:13727657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/07 21:14(1年以上前)

ヅラQさん

書き込みありがとうございます

> 一度ご自分でチャレンジされませんか?

とのアドバイスを頂きましたが、今まで車いじりを
まったくやった事がないのと
今回の納車時に取り付ける物を沢山お願いするので
やはり分解や配線隠しに慣れた方にやって頂きますね〜

カーナビ(4×4アンテナ配線、GPS配線隠し有り)
スピーカー(クロスオーバー有り、ツィーターはダッシュボードへ)
サブウーバー(バッテリー直結?)
UD-K719スタビライザー&簡易デッドニング
バックカメラ取付&配線
分離型ETC取付&配線
一体型レーダー探知+OBD2配線

など、経験ゼロの私には難しそうでな作業ばかりです








書込番号:13735892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2619件Goodアンサー獲得:74件

2011/11/07 23:32(1年以上前)

パイン64さん

なるほど、それなら無理強いは出来ませんね^^

良い音になるといいですね^^
では。

書込番号:13736805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/12/08 23:34(1年以上前)

スレ主です

まだ納車待ちです(あと数日だとは思いますが・・・)

ディーラーへ取付依頼するので、自分で今まで買い揃えて来た品物一覧を書いとくと

1、カーナビ ケンウッド MDV-727DT  92,400円
2、スピーカー カロ TS-C1610A    20,600円
3、デッドニング カロ UD-K719    13,190円
4、サブウーハー カロ TS-WX110A   12,549円
5、バッ直コード エーモン No.2049   2,050円
6、配線キット  エーモン No.2202    780円
7、RCAケーブル エーモンNo.2128     740円
8、ダイハツ 1cm隙間埋 86221-B5010   336円
9、ダイハツ 取付ブラケット  08606-K2014  840円
10、バックカメラ カロ ND-BC5     10,280円
11、レーダー GWR53SD+ OBD12-RD   22,120円
12、ETC  FNK-M05 (以前無料で入手)  0円

TOTAL金額 175,885円也

9番の取付ブラケットは、標準オーディオから外した物を
使えば買わなくても良いけど、とりあえず買った。

7番のRCAケーブルは、2mだけど足りるか心配中

書込番号:13868038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換  オーバードライブ

2011/11/03 12:00(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:152件

こんにちは。
最初のオイル交換は1000kmくらいで行うべきでしょうか?
自分の車で新車を買うのが初めてでして、、宜しくお願いします。

あとオーバードライブボタンが無いのには理由があるのでしょうか?
みんなあまり使わないのでしょうか、自分は結構多用してたので、何か物足りません^^;

書込番号:13715424

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/03 12:10(1年以上前)

イースじゃありませんが、新車購入後の6ヶ月点検でオイル交換しました。
エレメントはディーラーでまだ不要との事で交換してません。

>あとオーバードライブボタンが無いのには理由があるのでしょうか?
→CVTだからでは? うちのもCVTなので付いてません。

書込番号:13715462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2011/11/03 12:36(1年以上前)

Uぼ‐とさん こんにちは。

>最初のオイル交換は1000kmくらいで行うべきでしょうか?

基本的にメーカーの指示通りに交換すれば問題無いでしょう。
メーカーは「6か月毎」又は「1万km毎」のどちらか早い方で交換するようにとの事です。

という事で1000km位でのオイル交換は不必要と考えます。

>あとオーバードライブボタンが無いのには理由があるのでしょうか?

私が乗ってい5ATのる2000CCセダンにはODボタンは付いていません。
その代わりにマニュアルモードが付いています。
又、我が家のCVTのフィットにもODボタンは付いていません。

>みんなあまり使わないのでしょうか、自分は結構多用してたので、何か物足りません^^;

それならDからSやBにシフトチェンジして楽しみましょう。
私もフィットに乗る時は結構CVTのシフトチェンジを行っています。

書込番号:13715549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/03 12:46(1年以上前)

新車(初回)点検の時にオイル交換もするか?・・・ってことですね。
私は交換します。
別にどっちでもイイとは思うんですが、悩むくらいなら交換します。
純正オイルは安いですし、そのクルマにとっては一生に一度のことですから。
(毎回1000kmで交換する訳じゃないので)

オーバードライブOFFスイッチって、
高速道路でエンブレを強めたい時に
4ATの3速を指定するためのスイッチでしょ。(5ATなら4速)
多段式ATじゃないから必要無い!って考えじゃないでしょうか・・・

書込番号:13715582

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/03 14:29(1年以上前)

エンジンオイル交換は、メーカー説明で最初の1000km位では交換しなくても良いと
書かれていることがありますが、私は一応交換しますね。
私の今の車は2000km近くになっていましたが交換しました。
気になるのでしたら交換しても良いと思いますよ。

オーバードライブオフは、確かイースにはシフトにSモードがあったと思いますので、
これが近い動きをすると思います。
どうしてもオーバードライブオフが使いたい様な時はこれを使えば良いと思いますよ。

書込番号:13715888

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2011/11/03 14:33(1年以上前)

オイル交換のスケジュールはディーラーの指示で思います。

工作精度も上がりシリンダー内の金属カスの問題、また省資源・環境保護の観点から初回の交換時期は長めです。
一般的には半年毎、100%化学合成オイルだと1年毎というのもあります。

ミラ・イースは0W-20の低粘度オイルですから性格的には専用に近く、やや高価なのではないでしょうか?

・オーバードライブ

多段ギヤの場合トップギヤのひとつ下が1:1の回転(クランクシャフト=ドライブシャフト)になります。
(5速MTの場合の4速、4ATの場合の3速)

MTでもATでもトップギヤに入った状態は、クランクシャフト < ドライブシャフトです。(エンジンの回転のほうが少ない)
ATの場合、制御が加わるので4ATの場際は1-3の間(走行中は2-3だと思います)で変速を行います。

CVTの場合、変速にあたる部分をプーリー径の変化で無段階に行いますので、ODスイッチは存在しません。

ミラ・イースのトランスミッション諸元
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/pdf/spec.pdf
を見れば

3.327〜0.628とあり、0.628の部分が多段ギヤで言うところのODにあたります。

個人的な意見ですがCVTの手動変速は多用しない方がいいと思いますよ。
安全上、最小限の使い方にとどめておきましょう。



書込番号:13715898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/11/03 16:49(1年以上前)

平気で間違ってるけどオーバードライブはギア比1以下の状態を指す言葉で
7速ATで5速からギア比1以下の場合は5.6.7がオーバードライブ。
けして6速の6速目がオーバードライブとか5速の5速目がオーバードライブではない。
ギア比1はオーバードライブではないので注意。
CVTも同じで上みたいに最大変速率をオーバードライブと言うと大笑いされますから、お前って無知だなと。
ギア比1以下と覚えましょう。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%AF%94

書込番号:13716292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/04 10:43(1年以上前)

>平気で間違ってるけどオーバードライブはギア比1以下の状態を指す言葉で

そう言う意味もある。
でも、違う意味もある。

4ATだと4速がギア比1:1だったとしても、4速がオーバードライブと呼ばれています。(たとえ1以下でも)
そして、オーバードライブOFFスイッチを押すと3速に入ります。

間違ってるって言ったって、
実際にそうなってるんだから、しょうがない。

書込番号:13719677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/11/04 10:59(1年以上前)

内容が変なので訂正します。

オーバードライスイッチOFFでギアが一段下がります。
4ATなら、4速から3速にdow。
5ATなら、5速から4速にdow。
4速と5速の両方がギア比1以下であっても、3速には入りません。
オーバードライブスイッチOFFで一番高いギアから一段下がるだけです。

・・・ってことは、
自動車メーカーは、一番上のギアをオーバードライブと呼んでいるのでしょう。

うん。コッチの方が良いな。

書込番号:13719722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2011/11/30 12:34(1年以上前)

遅くなりました、みなさん有難う御座いました。
一ヶ月点検時にオイルとフィルターを交換しました(2800kmほど走ってました)
燃費がいいので家族みんなが乗るもんだから走行距離伸びまくりです^^;
「みんな自分の乗ってよ!」と心の中で叫んでます。

書込番号:13831340

ナイスクチコミ!0


謙♪さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/30 15:51(1年以上前)

オイル交換については色々な意見があるようですが・・・私は新車でも中古車でもしますよ。
現在はマツダで購入した新車に乗っています。取説には1000キロでのオイル交換には言及していませんでした。
お客様相談室に確認してみると「しなくても基本的に問題ないですが、車を大切になさりたいなら1500キロでフィルターを合わせて交換をお勧めします」とのアドバイスをもらいました。

中古の場合は前オーナーのメンテナンス状態が分からない為に「フラッシング」の感覚で交換します。
スレ主さんは交換されたとか。気分も爽やかにカーライフを楽しんで下さい。

書込番号:13831866

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ecoモード

2011/11/22 20:40(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

一旦停止で止まるたびにエンジンが止まって少々困ってます、購入したみなさんはECOモード使ってますか?
しょうがないことでしょうか

書込番号:13799319

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 20:54(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ

アイドリングストップをしてほしくないということでしょうか?
ミライースの燃費の良さはこのアイドリングストップ機能による
所も大きいと思いますので、この機能をキャンセルした場合は、
燃費については落ちるものと考えてもらったほうがいいと思います。

実際に所有はしてないので、マニュアルで切る方法があるかは知らないのですが、
エアコンをオンにしていて、なおかつ車内と社外の気温差が大きい場合は
アイドリングストップ機能が働かない車が多いようですので、
エアコンをつけてみてはどうでしょうか?

書込番号:13799369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 20:59(1年以上前)

現在納車待ちですが、試乗の際に見ましたけど確か作動させないように出来たような…

書込番号:13799398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/11/22 21:02(1年以上前)

・・・エンジン止めたくない事が「事前」に分かっているなら、「オフ・スイッチ」を使えば良いかと思います。

一時停止などなら、停止直前(7km以下)でエンジンストップしますから、そのまま一度停止し、更にブレーキを「踏み増し」してみて下さい。
直ぐにエンジン掛かると思いますので、普通の感覚で再スタート出来ると思いますが・・・

書込番号:13799413

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/22 21:10(1年以上前)

色々ありがとうございます
信号などでしっかりとまるときはECOモードいいんですけどちょっとした交差点で確認しながら行く時など少し慣れるまで困るかな
エコモードを切ればいいんですがしっかりとまるときはいいんです
何となく納得しました

書込番号:13799453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 09:53(1年以上前)

ミライースに乗っている者です。

踏み切りや一時停止で停止後、すぐ発信する事がわかっている時は

エンジンを止めたくないという心理が働きます。私もそうでした。

でも気にしながら運転すると疲れるので、気にしない事にしました。

瞬時に掛かるので もたつく事はないと思います。

スターターの耐久性も問題ないそうです。

どうしても気になるなら、止まる少し手前でシフトレバーをDレンジからSレンジヘ

シフトすればエンジンは止まりません。

私は駐車する際にこの方法をやっています。

書込番号:13801496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/11/23 10:00(1年以上前)

GPSを利用して「この付近はアイストしない」との登録(自己学習含む)が可能な車も出てくると良いですね。

書込番号:13801523

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/23 10:00(1年以上前)

ありがとうございます
Sレンジですね 一度やってみます

書込番号:13801526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/23 18:46(1年以上前)

交差点でブレーキで停まると、エンジンも止まりますが
ブレーキをいったん離して、すぐにブレーキを踏んだ場合
エンジンって、かかったままになりませんか?

書込番号:13803264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/23 18:48(1年以上前)

交差点とか、渋滞時の話じゃなかったのかな?

一旦停止が続く、路地が多い場所での話?

ちょっと進んだら、すぐ先に一旦停止の交差点があるとか?
その場合でも、ある程度のスピードが乗らない限り
次の交差点で、アイドリングストップは働かないはずですが・・・

書込番号:13803269

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/23 19:34(1年以上前)

一旦停止の連続なら二回目はすぴーどがでてないときならとまりません
一発目の一旦停止でほとんど止めるか止まらないかでいいときにエンジンがとまってまたかかるのが感覚的にまだ慣れないんです

書込番号:13803499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/23 20:57(1年以上前)

なるほど。
普通のアイドルストップなら
ブレーキで完全停止の時に、アイドリングがストップするけど
ミライースの場合は
7q/h以下になると
アイドリングストップしますからね。

そのことなんですね。

書込番号:13803898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/23 22:11(1年以上前)

それなら、ソフトの問題だと思います。

ecoモードの選択が何種類か、選択可能なようにすれば解決できると思うのです。

なんとなくおっしゃることがわかるような気がします。

改良の余地があるとゆうことだと思います。

書込番号:13804340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/24 10:31(1年以上前)

参考までに

ブレーキを離したらすぐにエンジンかかります。
ゆるめても同様です。
強めに踏み込み信号待ち、発信前にエンジンかけたいなら少しだけブレーキをゆるめることで解消します。
一旦停止でも同様に左右の確認の際にほんの少しブレーキをゆるめると自分の思うタイミングで始動します。

2ヶ月間いろいろ試したところ
ミライースの場合燃費が大きく左右されるのはバッテリーに負荷をかけた場合
ヘッドライト点灯、ヒーターの使用、一番負荷が大きいのはエアコンの使用です。

私の場合ですが、燃費を伸ばすこつは加速については同じ踏み具合でアクセルを踏み加速、のろまスタート
減速はブレーキをなるべく使わずアクセルをゆるめながら徐々にエンジンブレーキを使い減速(エコチャージ)することでよい結果が得られてます

書込番号:13806215

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2011/11/24 11:02(1年以上前)

こと細かくありがとうございます
燃費のびないんです だんな80キロあるんです
それてかなぁ?

書込番号:13806295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/25 07:32(1年以上前)

燃費は車の性能も勿論関係しますが、運転の仕方が一番関係します。

ミライースはノンターボですので、非力な部類になります。
前車は何にお乗りになっていたのでしょうか?
普通のリッターカーと同じような加速を求めてアクセルを踏んでいたら
燃費は悪化すると思いますよ。

その車にあったアクセルワークを覚えたほうがいよいでしょう。
ただ、燃費を気にしすぎるとエコ運転ならぬエゴ運転になりかねないので、その兼ね合いは
難しいですけどね。

書込番号:13809971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/29 07:23(1年以上前)

先月半ばよりミライースに乗って者ですが、アイドルストップの解除方法についてです。

大半の方は、ブレーキペダルから足を離して解除しているようですが
踏み込んでいる状態から、更に踏み込むとエンジン始動します。
この方法ですと、車がクリープから前進しようとするのを防いでくれます。
私は信号の無い交差点等で、一時停止の後にスタートする時と
夜間の信号待ちでヘッドライトを点灯のままの時にこの方法をしています。

chiharu999さんも、試してはいかがでしょうか。

書込番号:13826364

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,487物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ミライースの中古車 (全2モデル/5,487物件)