ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,498物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 11 | 2016年2月1日 22:25 |
![]() |
69 | 7 | 2016年1月30日 12:54 |
![]() |
23 | 7 | 2016年1月29日 21:17 |
![]() |
54 | 9 | 2015年12月31日 02:01 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月12日 16:04 |
![]() |
27 | 10 | 2015年10月12日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ケンタロウ∞さん
ミライースのFFの燃料タンク容量は30Lで、燃料残量警告灯は燃料の残量が約6Lになれば点灯します。
又、ミライースのFFのJC08モード燃費は35.2km/Lです。
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、一般的な街乗りならJC08モード燃費の6〜7割程度になる場合が多いでしょう。
つまり、ミライースの一般的な街乗りなら、下記のような実燃費と考えておけば良さそうです。
・35.2km/L×0.6〜0.7≒21〜25km/L
使用出来るガソリンは満タンから燃料残量警告灯が点灯するまでとすると24Lになりますから、走行出来る距離は下記のようになるでしょう。
・21〜25km/L×24L=504〜600km
という事で乗り方にもよりますが、ミライースのFFなら燃料満タンで500〜600km程度走行出来るとお考え下さい。
書込番号:19537723
10点

>スーパーアルテッツァさん
確かに計算すれば解ることなんですが
実際乗ってる方に満タンでどのくらい走るのか聞いてみたかったのです。
500km以上走るなら満足ですね!
書込番号:19537741 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_e-s/nenpi/
車の燃費は環境と使い方で全然違います
10km/L以下の方から30km/Lを超えている方までさまざまです
1回の走行距離が5km以内のちょい乗りが多かったり、ガンガン走る使い方をするのなら最低レベルの10km/L以下の可能性もありますね。
書込番号:19537805
9点

ご自分で書かれているように人それぞれ条件も走らせ方も違います。
現在乗ってる車のモード燃費と実燃費の比率を
この車のモード燃費に掛け合わせればおおよその値はでるでしょうね。
書込番号:19538043
6点

娘のイースですが、少し遠出(200km程度)すると燃費計で、30Km/L頻発です。
満タン法でも、26〜28Km/L
近場を走行しても、20Km/Lより悪くなることありません。
(それだけ、条件が良いってことかもしれません。)
3人乗りで東名高速、流れに沿ってが基本ですが、少し遅い車いたら、追い越しする走行でも、25Km/Lを下回る事皆無。
ですから、500kmガソリン給付せずに走る事問題なく可能でが、ガソリン残り量が1/3になれば給油してますので、一回に20リットル以上の給油は経験なし。
書込番号:19538267
5点

>ウッカリボンヤリさん
具体的に有難う御座います。
1回で20リッター以下の給油なら
財布に優しいですね!!
とても参考になりました。
書込番号:19538343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、参考までに。
片道6km(信号9か所)の通勤で冬場22km/L, その他の季節 25〜26km/L ですので、
最低660km、 普通で750km位です。
いつもは、600kmくらいで(警告灯がつかない範囲)ガソリンは、入れています。
郊外では、30〜35km/Lは、いきますので、1泊2日の小旅行では、800〜900km/Lはいきます。
一度、最高記録に挑戦しましたが、残念ながら980kmどまりでした。
ちなみに私のイ−スは、2013年12月のGSAです。(33.4km/Lのタイプです。)
ただ私は、アクセルワ−クには自信があるので、みんながみんな この燃費は、無理だと思います。
書込番号:19538766
8点

>カメラもっとほしいさん
リッター30オーバーだと小型バイク並みですね!
凄いとしかいいようがないです!!
書込番号:19538781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラもっとほしい さん
どのようなアクセルワークですか?コツは参考にしたいので教えて
書込番号:19542828
2点

いわゆる、街乗りで、満タンにして、大体、350〜400kmでの給油が多いです。アイドリングが多いと300kmぐらいです。アイドリングを極力抑え、気持ち距離が長いと500kmぐらいで給油したことはありますが、稀です。仕事用なんで、不満はありません。
書込番号:19543431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター表示はコンピューターが気まぐれなので信用できないね。
平均燃費22.5km/Lで給油時自動ストップ満タンで600km以上の航続可能距離の表示にならないね。
実燃費は計算しないとね。
書込番号:19546791
9点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
ミライースに入っている eco IDLE付車専用バッテリー(M-42)はオートバックスやイエローハットなどのカー用品店では工賃込みで16000円〜18000円くらいになっていました。
先日、ダイハツに用事があったついでにバッテリーの交換について聞いてみたら9000円だと言われました。
整備士の人は性能は量販店と変わらないと言われているのですが、倍近く価格が違うので正直ディーラーに不信感があります。
どうしてこんなに違うのでしょうか?
書込番号:19536572 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

純正品は、リサイクル使ってる所は安い
ですね。
バッテリーは、平均寿命になる2年を少し
過ぎるか、前に交換するのがオススメです。
ノーメンテで長期間使用が可能な物もありま
すが、高価格です。
書込番号:19536626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は高額な量販店に不信感を持つ事が多いですが、ディーラーに不信感を持つ方も居られるんですね。
*量販店で販売しているのと同じバッテリーが通販だとかなり安く買える事が多いです。
ちなみに自分は再生バッテリーを4年毎に変えてます。価格は1980円から2480円くらいです。
書込番号:19536652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正品と互換品の違いでしょう。
私の車の純正バッテリーは8万もしますが、互換品は9000円で買えます。
多少加工が必要ですが。
ブレーキパッドも前後左右セットで純正品は10万しますが、社外互換品なら3万しません。
書込番号:19537332
4点

純正の新車取り付けのアイドリングストップ用バッテリーは、パナソニック、GSユアサ、日立化成製があり、アイドリングストップ車用で通常車には不可です。市販ルートの補修交換用のバッテリーは、新しい考え方でアイドリングストップ車、充電制御車含む通常車両方に使用可能なバッテリーが主流です。
パナソニック カオスプロ、GSユアサ エコRロングライフ、日立化成 タフロングプレミアムとなります。
量販店は高いです。私ならば、電装店で購入します。
書込番号:19537417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M42を丸二年使っていてバッテリー物色中の物ですが、自分ならカー用品店のバッテリーは高値なので買いません。
今目を付けているのはこちらですが
http://item.rakuten.co.jp/autowork/4969655113953/?s-id=shop_recommend
通販で買って自分で取り付けますね。
でもディーラーのバッテリー安いですね。それならディーラーの交換も考えるかもです。
書込番号:19537994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

娘の車もイースです。
購入後3年と7か月、エンジン始動後数分でアイドルストップ作動するのでバッテリー劣化は少なそう。
この寒波でも問題なさそう。
質問のディーラーのバッテリー価格が高いのは、
1.純正しか扱っていない。
2.その純正の品質保証かな??→後述
3.ディーラの間接費用回収の為。
と推測。
だけど、カー用品店のバッテリーが理屈に合わない位高いと感じてます。
DIYの価格の1.5〜2倍
メーカーの保証期間は同じ。
(ディーラーの)バッテリー品質について、私の場合アイストないので、比較にならず、こじつけ論的ではありますが、
先日購入後8年半経過した軽のバッテリーを初めて交換、DIYで3980円。
スターター音が少し重いかなと感じたので、交換。
これって、メーカーが新車時搭載のバッテリーの品質なのかな???
車の充電回路の性能にもよるでしょうけど。
新車購入後4年でバッテリー交換は一台だけ。
それ以外は、全て5〜6年以上の寿命
書込番号:19538383
8点

H24年2月に買ったミライースのバッテリーが死にました。
純正品は高いので、ホームセンターで売っている
Pro-Act エコカー充電制御車対応を4000円程を買って、
自分で交換しました。約3ヶ月前です。
今の所、アイストなど何の異常も無く、快適に走行しています。
エンジンオイルは、メーカー指定ではSM級以上になっていますが、
これもホームセンターで、たまに特売でカストロール10W30 1000円程を使用。
何の異常もありません。
車の整備は趣味ですから、何か異常があれば対応しますが、
異常は無いと思っています。
書込番号:19538638
12点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
今シーズン最大の寒波で全国的に大雪が降りました。
先日、積雪が多く駐車場が広かったのでミライースで除雪していたのですが、気温が低く雪が固くなりすぎていた為、リアバンパーが破損しネジも取れてしまいました。
リアバンパーの交換って、結構かかるのでしょうか。
書込番号:19527279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車(ミライース)で除雪したのですかw
私は関東都市部の生まれ育ちで、雪をよく知らないのですが‥、
雪国はそれが当たり前なのですか?ワイルドですねー!
そんなバンパーの使い方をするなら、ヤフオクなどの中古品でお安く直した方がいいのでは?
書込番号:19527385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

瀬川おんぷさん
塗装済の新品のリアバンパーカバーなら3.5万円位で入手出来ます。
これに交換工賃が加算されますが、バンパーカバー以外に破損している箇所があれば修理代金は当然ながら高くなります。
書込番号:19527460
1点

>先日、積雪が多く駐車場が広かったのでミライースで除雪していたのですが、
普通車で除雪ってどんな風にやるのだろう?
古いジムニーとかのジープ系に除雪用の部品を付けて雪を押すのは見た事あるけど、普通車は無いなぁ・・・。
書込番号:19527651
6点

自分はアルトエコに乗っているんですが、
リアバンパーを交換した事があります。
工賃込みで50000万円くらいかかりました。
書込番号:19531494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違えました。5万円です。すみません。
書込番号:19531496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
修理費用は1200円くらいで済みました。
書込番号:19536529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

??リアバンパー1200円??
書込番号:19536621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
ミラ・イースに乗りはじめて4年ちょっとになります。
最近、ガソリンスタンドやカー用品店でバッテリーの電圧チェックをすると『要交換』となりほとんど容量が無くなっている状態になります。
店員にはいつエンジンがかからなくなってもおかしくないとは言われているのですが、特にエンジンのかかりも悪くないし、アイドリングストップも通常通り動作するので本当に必要なのか疑問を感じています。
皆さんの意見を聞きたいです。
ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
書込番号:19442086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ガススタとかのチェックは大げさな値が出ます。
でも4年経過してるので微妙な時期ではありますね。
書込番号:19442128
3点

>瀬川おんぷさん、こんばんは。
一般的にバッテリーの寿命は2〜3年と言われています。
もちろん、走行状態や長寿命のバッテリーによっては、
寿命が延びることもあります。
確かにバッテリーの電圧チェックは目安で正確でない場合もありますが、
年数からいって交換時期に差し掛かっていると思います。
>特にエンジンのかかりも悪くないし、アイドリングストップも通常通り動作するので本当に必要なのか疑問を感じています。
これから益々寒くなり、バッテリーの負担は増えます。
>ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
アイドリングストップしてそのまま立ち往生ということもあり得ますし、
朝エンジンそのものもかからなくなる可能性もあります。
もう充分元は充分取れていますから、早目に交換しておきましょう。
書込番号:19442130
8点

最近のバイク、車はバッテリー容量が少なくなって来ても普通にエンジン掛かります。
テスターでしか分からないと考えて良いです。
で、気温が下がるとバッテリーの能力が下がるので、ある日突然セルが回らなくなることも…。
時間的にどうにかなる人なら良いのですが、そうで無いなら早めの交換をオススメします。
ホームセンターで買って自分で交換すれば一万円以下ですし。
書込番号:19442733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーはある日突然死んじゃうと聞きますので、4年使用のアイスト車なら交換しておくのが安心かも?
死んでから交換だと寿命で判り易いですが、面倒な事になりますので。
書込番号:19442778
2点

GSのチェッカーが大げさに出るので無く確実に要交換と出るスイッチが隠されています。
仮に要交換でもGSでは絶対に変えず割高でもディーラーで交換します。
書込番号:19442789
3点

>要交換と出るスイッチが隠されています
マジかよ〜 (笑)
書込番号:19443003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
正確にはアイストの作動条件の中に●バッテリーが十分に充電されているとき とありますので達していないと作動しないようですね。
個人的にはアイスト使いませんがアイストが作動しなくなったら交換の目安にしようと思います。
書込番号:19443494
3点

シガライターのソケットに差し込んで、バッテリーの電圧が表示する用品があります。
自分は、外気温、内気温と電圧が見れるナポレックスのモノつけてますが、電圧は、12〜14ぐらいの数値をいったりきたり、ある程度の目安として、見ています。
コンテですが、以前、登録後、3年の車検、その後半年時の点検時、バッテリー交換必要とディーラーで言われ、そのままにしていたら、2ヶ月後頃に、朝エンジンかかりずらくなりました。
カー用品店、ホームセンターの値段と比べても、ディーラーの値段大差なかったので、結局は、ディーラーで交換となりました。
バッテリーは、余裕を持って交換した方が、後々何事も面倒にならず、良いかと思います。
書込番号:19444074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

瀬川おんぷさん、お疲れ様です。
10年位前に会社の営業車で3世代くらい前のミラバンに乗ってたのですが、5年目の12ヶ月点検の報告書でバッテリチェック異常無しとなっていたのに、その1ヶ月後に自動車専用道路を制限時速の80km/hで走行中にバッテリが突然死し緊急停止したことが有ります。
その時は下り坂をエンジンブレーキかけながら下り終えて少し登り始めたところでアクセルを踏み込んだらミスファイヤが不連続的に発生しエンジンが異常振動を始めたのでアクセルを離して惰性で待避所に入って停止したところでエンジンが沈黙し、再始動不能になりました。
そのため、1月の氷点下の中、非常停止板を出してガードレールの外でJAFを1時間待ってレッカーで自動車修理工場に運搬することになりました。
(その間に、会社への謝罪電話及び代理人員の相談、訪問先への謝罪電話、状況確認に来た道路公団の担当者への説明、たまたま移動中に通りがかった警察官への説明、代理でやってきた同僚への業務引き継ぎ)
その件もあり、今乗ってるGP7インプレッサスポーツもアイドリングストップ搭載車ですが、車輌購入時にアイドリングストップ時のエンジン停止時間が最長で90秒は有ったのが、2年半で15秒以内に再始動してしまうようになったのでバッテリを交換しました。
ちなみに夜間のライト点灯中という電力消費の一番激しい状況だと、車輌購入時は45秒は停止してたのが、2年半後は5秒で再始動と言うアイドリングストップの意味が無い様な状態でした。
バッテリー電圧も、車輌購入時からコムテックのGPSレーダーでアクセサリーソケットの電圧を見ていたのですが、アイドリングストップでエンジン停止しした時の電圧が、車両購入時には12.8V有ったのが2年半後には12.3Vしか無くなっていました。
(エンジン停止中に上記の電圧から徐々に11.8V位まで下がった辺りでブレーキペダルを踏んでいてもエンジンが自動的に再始動されます)
上記の経験から、他の方もおっしゃられていますように4年過ぎているのでしたらバッテリの交換をおすすめします。
書込番号:19448009
7点



購入したばかりです。
DOPのNSZP-W65DEを使用しています。
動画(MP4)再生について再生できるものとできないものがあります。
例えば、50ファイルくらい再生すると20ファイル程度再生できません。(※下記メッセージ)
大きさ、データ速度、フレーム率において、再生できないものとできるものとで特に違いはないです。
また、SD媒体から再生していますが、この媒体は別のナビ(VFM-145VFEI HONDA)では全て再生できます。
何か原因のようなことがわかれば教えていただけるでしょうか?
(※)メッセージ
「再生できませんでした。再生可能なファイルの詳細は取扱説明書を確認してください。」
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
私は、週5〜6回車に乗っていますが、(片道5q、信号9か所)
乗る距離が、短い為、バッテリ−に十分な発電が少ないようで、2〜3週間でアイドルストップのランプがつかなくなります。
そのたびに、(決して苦になりませんが)
小型バッテリ−充電器で(容量が大きいと短時間で充電しますが、バッテリ−が痛みます)2〜3時間充電しています。
普段は、短距離しか乗らないため、この繰り返しです。
私の場合、アイドルストップが非常に有効なため、必需品です。
ちなみに、愛車は、2013年11月登録のGSAで、通勤の燃費は、26km/L 位です。
短距離しか乗らない方は、どうされていますか???
2点

スレ主さんの様に時々充電するか
週一回位は40〜50km位の距離を走る(ライトを点灯しない昼間に多少回し気味が良い)かのどちらかでしょうね
私の車もちょい乗りが殆どですが、ちょい前のアイスト無し車なので気にした事は無いです(セルを使うアイストは嫌いです)。
書込番号:19090313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも3キロほどしか乗らない為 アイドルストップオフボタンを押しています
後は 半年に一度 充電器で充電してます
書込番号:19090468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特に気にしません。
アイドルストップが効かなくてもいいです。
昔、子供が保育園時代、片道500メートルを毎日送り迎え。
軽四なのにリッター7キロです。
でも5年間バッテリーは大丈夫でした。
アイドルストップはシビアなんでしょうね、でも充電は大丈夫だと思います。
書込番号:19090475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年間6000Kしか乗らないので通常アイドルストップは始動時にOFFです。エアコン効かなくなるしアイドルストップしたところで微々たるもんで。
バッテリーやセルモーターの負荷を考えるとアイドルストップだけは必要性ないかと。(自分の場合はね)
アイドルストップがないと安い4000円位のバッテリーで4,5年は使えるのにね。純正で交換したら差額分をONしてたとしても回収できないかもね。
ちなみに燃費は表示でエアコン使用時20.5km/L ですね。
書込番号:19091440
2点

短距離なら普通アイドリングストップは止めますが
拘るなら、ソーラーバッテリー充電器なんてものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AII9Y8/
書込番号:19092695
2点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
少なからず、参考になりました。
PS 参考までに、アトレ− と ミライ−スの2台体制です。
ミライ−スが23〜34km/L アトレ−が13〜17km/L です。
書込番号:19095906
1点

こんばんは、
オートエアコンの設定で
アイストがきかない時が有ると思います。
いかがでしょうか?
私は電圧計をつけて監視しております。
書込番号:19097092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ないですが、基本私は、エアコンを使いません。
ミライ−スには、電圧計つけています。
アイドリングストップは、電圧は、あまり関係ないような??
ちなみにエアコンを使うおりは、アトレ−で出かけます。
書込番号:19097319
2点

充電なんて面倒くさいと思ってましたが改めて取り説を読んだところ長持ちさせるには定期的に充電してくださいとのこと、
今後は充電する事にしました。
書込番号:19116313
4点

夜にアイドルストップしてセル回るとライトが暗くなるので電圧は不安定になるんでしょうね…基本、アイドルストップは昼間にしか使いません。
知人はスペーシアに乗ってますがアイドルストップからスタートでもライトは暗くなりませんでした…HIDのプロジェクターだからか?200万もするスペーシアと比べるのもなんですが、こっちはきっちり対策してあります。
書込番号:19219549
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,498物件)
-
ミライース X SAIII スマートアシスト ナビ バックカメラ アイドリングストップ CD再生 リモコンキー 横滑り防止装置 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ミライース X SA ワンオーナー CDデッキ ETC 禁煙車 記録簿 認定中古車 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 42.6万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ミライース L SAIII 4WD クリアランスソナー キーレスエントリー 禁煙車 記録簿 認定中古車 レーンアシスト オートマチックハイビーム 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X SAIII スマートアシスト ナビ バックカメラ アイドリングストップ CD再生 リモコンキー 横滑り防止装置 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
ミライース L SAIII 4WD クリアランスソナー キーレスエントリー 禁煙車 記録簿 認定中古車 レーンアシスト オートマチックハイビーム 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 7.4万円