ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,490物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年6月9日 20:01 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月21日 15:51 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月20日 00:03 |
![]() |
27 | 8 | 2012年5月17日 20:17 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月14日 00:08 |
![]() |
13 | 6 | 2012年5月12日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
リアヘツドレスの後付けは不可です。
書込番号:14617121
0点

前にも似たような書き込みがありましたが、リヤヘッドレストを初期の車に付けるとなると座席ごと交換しないと取り付け不可のようです。
書込番号:14617827
1点

11年9月登録のGに乗っています。
今日リアヘッドレスト付けてきました。
先月ディーラーに連絡すると、付けられるかどうか分からないとのことで、
車を持ち込んで新型のリアシートと付替えてみることに。
結果は簡単に付替えられました。所用時間10分程。
リアシートの背もたれ部分ごとの交換になるので、
7万かかりました。
発売当初からクチコミや2ちゃんねるで安全軽視とたたかれていた、
唯一の欠点のリアヘッドレストもやっと解消されました。
7万が高いか安いかは、個人の考え方次第でしょう。
書込番号:14660677
4点

Geaさん、回答ありがとうございます!
7万もかかるのは、予想外でした(°□°;)
ヘッドレスト大きいですね。
書込番号:14660732
2点



KENWOODのddx318やMDV-313の購入を考えてるのですが、もし取り付けされてる方いましたら、
出っ張り具合を教えて下さい、純正のそれと比べてどうでしょうか??
オートバックスで壁に展示されてるのを見るとすごく出っ張ってるので・・・
店員さんにも尋ねましたが、車種によるとの事でした。
画像添えて頂けると有難いです、宜しくお願いします。
0点

みんカラのパーツレビュー等を、参考にされてみては如何ですか。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_e:s/partsreview/40/unit.aspx
同じメーカーの物なら、参考になるのじゃないかと思います。
書込番号:14540740
1点

ありがとうございました。
とても参考になりました^^
もし取り付けたらまた書き込みします!
書込番号:14588201
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライースGの、ドアミラーターンランプって、しっかり点灯してますか?
対向車のウインカーが、ヘッドライトの所しか点灯していなかったような気がしました。
雨の日で、昼間。
周囲の光の具合で、ドアミラーターンランプが点灯しているのが見えなかっただけなのでしょうか?
最近、ドアミラーにウインカーがついてるタイプが増えてるので気になっています。
そして、ミライースだけではないけど、年式の新しい自動車のはずなのに、バックランプや、ストップランプや、スモールランプ系が球切れしてる車をよく見ます。配線の接触不良とか、雨水侵入とか、周囲の温度変化とかで左右されるんでしょうか。
それとも、ランプの寿命が短すぎるん?
ミライースGを購入予定なので気になります。\(^o^)/
0点

つい最近知ったのですが、リアフォグランプは片側しか点灯しないみたいです。それとは違いますかね?
書込番号:14566848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5月初旬にG納車しましたが、昼間はわかりづらいです。他の車種は昼でも結構目立ちますが・・・。なかなかイースのGタイプに出会わなかったので確認できませんでした。来月初旬の1ケ月点検の時にでも営業さんに確認しようと思っています。
書込番号:14573816
0点

これはイースだけの問題では無く、これはLEDランプの欠点ともいえるものです。
LEDの点灯は真正面からは良く確認できますが、角度をずらすと点灯が確認し難くなります。その為、複数個のLEDを用いて角度の対処をしているのです。
しかし、ミライースのドアミラーターンランプに用いたLEDランプは2球だけですので、角度がずれてしまうと点灯しているように見えないのです。
もちろん、ランプ光の拡散処理はしてありますが、見えないものは仕方ありませんね(-_-;)
高級車になると、ドアミラーターンランプに用いるLED球の数が複数個(4〜6球)になるので、とても認識し易く、しかも綺麗に見えます。
ミライースに限らず、国産大衆車はLED1〜2球程度で済ませている車種は多いです。
書込番号:14573966
2点

返信ありがとうございます。
LEDの特性と個数、なるほど。
たしかに、交差点で自動車のウインカーを観察していると、
見た目高級車っぽい車両は、はっきり鮮やかに見えますねー。
同じ道路上では、視認性=安全、って感じがします。
書込番号:14581838
1点




元々付いてないグレードであれば、ポン付けは出来ないと思いますよ。
現車の後部座席に、ヘッドレストが挿せような穴が開いてますか?
どうしても付けたいなら、座席ごと取り替える形になると思います。
書込番号:14549018
3点

昨年12月に購入しました。
先日点検の際に販売店に聞いたのですが、座席の取替えも出来ないようなことを言われましたよ。
私らのように発売まもなく購入した場合の対応はほったらかしなんでしょうか。
書込番号:14549033
3点

>ぼくドラえもん。さん
ひどいですよねぇ<`〜´>!…と怒ったところで意味ないし(-_-;)
そうだったんですか(~_~;) 座席交換しても無理な話かぁ。
もうこの追加情報無かったことにしましょうか?
ぼくはセカンドカーとして2月に納車したんです。
5月に情報知らずに納車した人も悲しんでるに違いない…。
もうこの馬鹿げた情報に耳を傾けるだけでナンセンスですね。
とりあえず燃費の良さが美点、取り柄ってことにして、今後も大活躍!
長文ごたごたと失礼しました(__)
書込番号:14549083
3点

先日の点検の際はいつもと違う担当者だったので詳しく話を聞くことが出来ませんでした。
その日の担当者に聞いてもあまり詳しい感じではなかったので、そのうちいつもの担当者に詳しく話を聞くつもりです。
書込番号:14549140
2点

>ぼくドラえもん。さん。
うーん、ナンセンスとは言っても…高価な買い物であるし、そのうえ納得いかなけりゃこの先がおもいやられ、もやっと感が落ち着かないですね(-_-;)
ぼくドラえもん。さんの言うとおりここはきちっとダイハツに確固たる理由、狙い、この変更に至った経緯を追及してみるべきですかね。
きっとですが、これから多くの人が乗るし検討してるし、法人向けなどを考慮してのけつだんなのでしょうかねぇ(-_-)
書込番号:14549485
1点

改良前のイースユーザーからすれば、今回のヘッドレスト追加は複雑な思いなのでしょうね。
一言でいえば、「結局ヘッドレスト付けるなら、最初から付けろよ!!」ですね。
質問の答えから言えば、後席の背もたれ部分を改良型に交換すればヘッドレストは付きます。
構造的・技術的にも何ら問題はありません。
改良型の座席に「交換できない」というセールスは、構造・部品知識に疎いのか? 面倒な仕事はしたくないのか? のどちらかでしょうね。
ただし、販売店側の立場として、改造ととれるような行為を自社のサービス工場で行いたくないのかもしれません。
我が家のセカンドカー(トヨタのリッターカー)は廉価モデルだった為、リアヘッドレストが付いておりませんでした。
納得しての購入でしたが、後席に人を乗せる機会が予想以上にあったので、ヘッドレスト付の後席をパーツとして購入しました。
取り付け作業はディラーに依頼せず自分で取り付けましたが、何の問題も無く装着できましたよ。
※知人の車を含めて5台程度(トヨタ・日産・ダイハツ)の後席交換作業を行いましたが、一体式シートは特別な技術が無くても交換可能です。
ただし、「一体式シート」→「分割式シート」への取り換えは、ボルト数や位置が違うので、多少の技術を必要とします。
※パーツの金額に関しては調べていないので分かりません。しかしながら、後席シート背面にラゲッジカーペットが貼ってあり、ラゲッジボードも付属しているので、それなりの金額になるかも。
今はアッセンブリ交換が主流ですので、余分なパーツも付いてきてしまいます。
書込番号:14550583
3点

リアヘッドレストの件を調べました。
まず、改良前リアシートから、改良型リアシートへの取り換えは可能です。
そして、改良型リアシートは、パーツとしての購入も可能です。
交換作業に関して、ディラーのサービス工場での交換が可能か否かは、販売店やセールスの方針もあるので判りかねます。
気になる金額に関してですが、改良型リアシートが約60000円。リアヘッドレストが2個で8000円になります。つまり、パーツ代が合計7万円弱ですね。
この金額には工賃が含まれていませんが、特別な技術は必要ないので自力で出来ると思います。
作業工程はシートカバー装着とほぼ同じです。
まず、リアシート座面パーツをてこの原理で持ち上げて取り外します。リアシート背面パーツは左右ジョイントの溝に差し込んであるだけなので簡単に外せます。背面パーツも外したら、改良型の背面パーツと交換し、座面パーツを元に戻せば完了です。
※改良型シートのパーツ購入も認めない方針のディラーがある可能性は否定できません。御了承下さい。
書込番号:14554963
8点

ぼくドラえもん。さんとそしてかすがのさん、おふたりさんとても親切にコメントに対して、お話も聞いていただいたり、前向きになれるコメントをしていただきとてもうれしく思っています^^
かすがのさんに調べていただいたパーツなどについてはこちらで良く検討させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:14573014
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
XかGのメーカオプションのオーディレス仕様には
オーディオ(ナビ)を固定する金具は車両側に付いてますか?
それとも別売りでしょうか?
知ってる方居たらよろしくお願いします。
0点

歌う柴犬さん、今晩は。
メーカーの取付情報を見てみると、オーディオレス車は取付キットや純正部品08606-K2014(ブラケット)が必要とされています。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/jfpdf/DH0003000_201109-999999
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=daihatsu&cars=252&product=audio
ブラケットは付属していないようですが、詳しくはディーラー等で確認された方が良いと思います。
書込番号:14558623
3点

>Ken4555さん
返信ありがとうございます。
リンク先確認した所、ついてなさそうですね。
トヨタのディーラでも発注出来るといいんですが・・・
今度、ディーラに行ってみて確認してみます。
書込番号:14558785
1点



イースのグレードにカスタムの追加はないんですかね?
内装がベージュ系しかないのでカスタムのクロ系がほしい所なんですが!
イース販売で消えたエッセにはカスタムがあったので
イースにも欲しいグレードなんですが!
追加される可能性はありますか?
3点

イースの美点は、車体の軽量化と低価格化を図り、ダイハツ渾身の省燃費技術によって、
従来では考えられない燃費を叩き出すところにあります。
カスタムの手法でクルマを仕立てた場合、本末転倒になりませんか?
ですが、欲しいという要望が多ければ実現する可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:14526084
0点

現時点では、カスタムの追加設定はありません。
特別仕様車などの追加設定もありません。
なぜなら・・・・
「ミライース」の革新的なことはハイブリット並みの省燃費ではなく、仕様数を絞り込んでの生産を実現させたことにあります。
例えば「ムーブ」の場合は、販売仕様数が約1万通りあります。
この仕様数とは、グレード・ボディカラー・特別仕様車・メーカーオプション等をかけ合わせた生産パターン数になります。
この仕様数を増やせば増やすだけコスト増に繋がります。なぜなら、1年間に1台も生産されない仕様も存在するからです。
ミライースは、この仕様数を僅か90通りまで絞り込んでいます。だから、低価格で販売できるのです。
例えば、全てのグレードのサンバイザーの左右にバニティミラーが設定されているのは仕様数を減らす為です。普通なら、「D」「L」グレードのサンバイザーにバニティミラーの設定は無いはずです。
メーカー側がサプライヤーにパーツ生産を依頼する時、全てのグレードに同じパーツを装着させるようにすれば、結果的にパーツの仕様数も減り、全体のコストダウンに繋がります。
この様な理由で、今の段階では「カスタム」の設定はおろか、新ボディカラーの追加も出来ないはずです。
もちろん、現行型ミライースの販売数が激減して、何らかのテコ入れが必要になった場合は、「カスタム」や「特別仕様車」の設定があるかもしれません。
その代わり、車両本体価格はかなり高くなるハズです。
書込番号:14526372
4点

う〜ん、私は、そのうちミラとミラカスタムは、廃止になり、ミライースにカスタムが出るような気がします。販売台数からして。
書込番号:14543248
2点

私もベージュが苦手です、
黒のほうがいいと思ってる人が多いですよ。
ミラ、ミラカスタムの新型がでるかあやしいところですが、
でない場合はイースカスタムがでると思いますので、
2年?ぐらい待てば低燃費軽の内装黒に乗れると思います。
急ぎの場合はベージュも見慣れればけっこういけるし、
シートカバーを黒にするなどでどうでしょうか、
私は軽の2ドアがほしいのでミラバンの新型待ちです、
内装はねずみ色で、騒音がうるさく、ボディーカラーも白、銀のみですが、
いいのが出ると良いですね。
書込番号:14549384
0点

当面の「イースカスタム」追加は否定しましたけど、個人的には見てみたいですね。カスタムされたイースを(^O^)
ただし、車両価格は安くても120万を超えると思うので、コンセプトはかなりズレてしまいますけどね。もともと「80万円で買える第3のエコカー」でヒットした車種ですし・・・。
もし、今回発売された「トヨタ版イース」がヒットし、イースの販売に影響するようなことがあれば、ダイハツが本家の意地をみせてダイハツ専用としてカスタムを追加するかもしれません。
でも、トヨタ版が売れたとしても、ダイハツの工場で生産されているOEM車ですので、ダイハツ本体が儲かることには変わりないのですが(笑)
書込番号:14550932
1点

発売当初から「カスタム化」計画が上がってる。
過給器を備えたターボ仕様も含まれてる。
多分来年のマイナーチェンジに追加のかな。
非ターボ車だと燃費は変わらないだろうが、
ターボ車だと多分ムーヴカスタムRSの方式を取る。
となると燃費は落ちるだろうね。
販売台数を伸ばすにはカスタム化も必要だろうし、
安価で燃費良いだけじゃ正直売れない。
今回のヘッドレスト追加もデメリット克服で購入者を増やす目的。
となると、カスタム化を希望する人も少なからずいるわけだ。
第一、他の車種(ムーヴカスタム、タントカスタムetc)みてもわかるとおり、
カスタム化して重量UPしてもカタログ値は一緒。
だから軽量=燃費向上に直結するとは言い切れないわけなんだが・・・。
書込番号:14551717
3点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)
-
ミライース X リミテッドSAIII ナビ Bluetooth バックカメラ ETC TV アイドリングストップ スマートアシスト 衝突防止 障害物センサー キーレス
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X リミテッドSAIII ナビ Bluetooth バックカメラ ETC TV アイドリングストップ スマートアシスト 衝突防止 障害物センサー キーレス
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 102.9万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 111.1万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 8.2万円