ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(3303件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 可倒式ドアミラーについて

2022/01/18 23:00(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件

L SAVの購入を検討しております。
初歩的な質問ですみません。可倒式ドアミラーについて質問させて下さい。
こちらはミラー位置を調整する時は、車外に出て手動で調整し、車内に戻り位置を確認となるのでしょうか?
現在の車は車内から電動で調整出来ますので、運転者が変わっても楽に調整出来ます。
不便になるのかと気になっております。ご教示頂けますと助かります。 

書込番号:24551623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2022/01/18 23:11(1年以上前)

>>こちらはミラー位置を調整する時は、車外に出て手動で調整し、車内に戻り位置を確認となるのでしょうか?

右側のミラーは運転席から調整出来ますが、左側のミラーは車内に戻って確認し、再度外側から微調整でしょう。

書込番号:24551648

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2022/01/19 00:26(1年以上前)

下手くそさんには出来ない芸当かも知れないですが。
外から覗き込みながら運転席方向に合わせます。
3回程経験すれば獲得できる技能ですね。

書込番号:24551733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/01/19 01:05(1年以上前)

>大山たーちゃんさん

可倒式ドアミラーが標準、電動格納式(ブラックマイカメタリック塗装)や電動格納式ヒーテッド(ブラックマイカメタリック塗装)はディーラーオプションです。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/pdf/equipment.pdf
取付料は消費税、工賃込みで42,438円です。17ページ、117番です。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/webcatalog/mira_e-s/accessory/pdf/pages.pdf
このくらいは標準で付けてもらいたいでしょうが、何せ価格が100を切る設定なので、仕方がないのでは?
やり方は取説113ページです。
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/mira_e-s/pdf/mira_es_full_2109.pdf

書込番号:24551771

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/19 06:32(1年以上前)

>大山たーちゃんさん


>こちらはミラー位置を調整する時は、車外に出て手動で調整し、車内に戻り位置を確認となるのでしょうか?

その通りです

昔は皆そうでした
ドライバーが1人なら
一回合わせたらその後はあまり調整必要ないかと思います

昔は給油所でミラー調整して下さいって言って動かしてもらったりも有りました

今はセルフが多いですからね


書込番号:24551871

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2022/01/19 07:24(1年以上前)

運転席側なら窓を開けてドアミラー全体を動かして角度を微調整します。

助手席側は車幅もないため車内側からも調整可能です。

操作を行う人によっては車外に出て調整する方がいいかもしれません。

私は面倒なので車内側から調整します。

書込番号:24551919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/01/19 20:02(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:24552856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全高1,500oについて

2022/01/16 09:13(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:22件

トヨタのエポックと比較して、ミラ・イースL”SAV”の購入を検討しております。
主要諸元表を見ますと、全高1,500oとなっていますが、アンテナのようなものが車体の上についていますがこちらは含まない高さでしょうか?
駐車場に収まる全高が1,550oまでなので気になっております。ご存知の方がおられましたらご教示のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24546900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/01/16 09:21(1年以上前)

大山たーちゃんさん

ミライースのWEBページの商品説明に下記のような説明があります。

―――以下ミライース商品説明抜粋―――

立体駐車場に入る高さ

1,550mm制限のある立体駐車場にも入る高さ。駐車する場所の心配を減らし、お出かけの自由を広げます。

―――以上ミライース商品説明抜粋―――

この商品説明から高さ制限1,550mmの駐車場なら駐車出来ると考えて良いでしょう

詳しくは下記の「立体駐車場に入る高さ」のところをご確認下さい。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/04_interior.htm

書込番号:24546910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/01/16 09:24(1年以上前)

諸元表の寸法図を見る限り、アンテナの可動部を取り外したか、アンテナをルーフにピタッと付けた状態で、全高1,500oに見えます。

書込番号:24546914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2022/01/16 09:45(1年以上前)

同じミライースを155cmまでの機械式駐車場に入れています.

もちろん機械次第ですが,うちではアンテナが普通に斜めに立ててあっても上に来るパレットに触れるようなギリギリではないです.

完全に垂直に立てるとどうなるかわかりませんが,そんなことする必要もないので.

機械によってはひょっとすると余裕がないかもしれませんが,アンテナを寝かせておくなどの運用でカバーできるのでは.ラジオの電波が弱い地域で頻繁にラジオを聴く方以外は問題ないのでは.

書込番号:24546940

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2022/01/16 09:53(1年以上前)

>大山たーちゃんさん

車両の四面図を見るとアンテナベースの高さが全高になってます。

すなわち2WD1500mm、4WD1510mmはアンテナベースを含む高さです。


書込番号:24546954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2022/01/16 10:57(1年以上前)

皆様、早々の返信ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:24547034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルのセンターについて

2021/11/19 20:30(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:167件

購入して10年、走行距離は13万キロ以上となりました。

9月にディーラーで車を12ヶ月点検に出しました。

その時に一緒にスタッドレスタイヤに交換しました。
すると、道を真っ直ぐ走る為にはハンドル少し左(58分くらい)に傾けないと直進しないことに気付きました。

その状態でハンドルから手を離しても直進するのでアライメントは狂っていないと思います。

1週間くらい後にこの件をディーラーに言ってタイロッド調整をしてもらいハンドルがセンターにきていたのですが、数日で少し左(58分くらい)に戻ってしまいました。

11月にディーラーで2回目のタイロッド調整をしてもらい、ハンドルのセンターが12時の位置になりました。
帰宅中30分くらい走行したらハンドルのセンターが少し左(58分くらい)に戻ってしまいました。

一体どうなっているのでしょうか??

ハンドルが左側にずれている状態で運転し続けていても58分くらいの位置からそれ以上左側にズレていくこともないみたいなのです。

書込番号:24453641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2021/11/19 21:24(1年以上前)

スタッドレスタイヤの状態はどんな感じでしょうか?

タイヤの左右を入れ替えてみてどう変わるか。

タイヤのコニシティ現実で調べて下さい。

アライメントの狂いだと数日どころか、直ぐにハンドルのスポーク角のズレが出るはずです。

書込番号:24453714 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2021/11/19 21:38(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
タイヤは昨年購入したばかりのスタッドレスで、見た目ではなんともないのです。
コニシティ現象でしょうか?
初めて聞いたので調べてみました。
こういうこともあるのですね。

書込番号:24453727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2021/12/04 17:00(1年以上前)

【続報】
オートバックスにてアライメント測定と調整をやってもらいました。
測定したところ右側のリアが少し内側に入っていることが分かりました。
ハンドルのセンターがズレているのはこれが原因ではないかということですが、ミライースはリア側の調整はできないとのこと。
また、車検ではフロント側しか測定しないのでリアは規定の数値から外れていても問題無いとも言われました。
ということでフロント側のタイロッドを調整して直してもらいました。
その後30km程走行してみたのですが、ハンドルはセンターのままで特に問題が無さそうでした。

ダイハツで2回もやってもらった苦労はなんだったのだろうか... 。
ちなみにオートバックスはアライメントの機械に車を乗せてタイロッド調整、ダイハツでは車のハンドルを左右全開に回してその隙間から調整していました。

書込番号:24477219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自走できなくなりました。

2021/07/22 15:06(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:167件

閲覧ありがとうございます。

2011年製のミライースX 2WDに乗りもうすぐ10年、走行距離は13万キロを越えました。
先日走行中にブレーキがかかったままのような状態になり、走行できなくなってフロント右のホイールカバーが溶けてしまいました。
急遽JAFでディーラーまで牽引してもらいブレーキの固着が原因とのことで修理してもらいました。
修理内容としては
・左右ブレーキピストン交換
・左右ハブベアリング交換
費用は96000円くらいかかりました。

ここで2つ気になることがあるのですが
1,後輪の左右に関してもブレーキピストンやハブベアリングを交換しておいた方が良いのでしょうか?

2,鉄チンホイールに影響は無いのでしょうか?

書込番号:24252415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2021/07/22 15:12(1年以上前)

後輪はドラムで 構造も違うし メンテすべきサイクルも別です

フロントブレーキの ピストン交換 カップキット交換 ハブベアリングの交換をしたなら
後輪は点検でOKならそれでいいと思います

車体を上げて フロントホイールにひずみによる振れがないなら 鉄ホイールの強度を心配することはないでしょう

書込番号:24252427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/07/22 15:18(1年以上前)

>瀬川おんぷさん

修理済みなのですね?

リアは特に不要かと思うけど13万キロで一度も交換していない?
していないならブレーキシューは交換した方が良いでしょう。

ホイールは割れ・変形やバランスが悪くなければ交換は不要でしょう。
10年、13万キロはあちこちに不具合が出てくる頃です。

書込番号:24252435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2021/07/22 15:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
早速の回答ありがとうございます。
後輪は構造が異なるのですね。

書込番号:24252439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2021/07/22 15:21(1年以上前)

>ミヤノイさん
早速の回答ありがとうございます。
ブレーキシューですね。
そろそろ12ヶ月点検なのでその時に聞いてみますね。

書込番号:24252443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2021/07/22 16:48(1年以上前)

>費用は96000円くらいかかりました。

作業の詳細からみると少々値段が高いですね。

まぁそれはさておき、鉄チンホイールでホイールカバーが溶けるまでいったというなら一応ホイールも替えておいた方がいいでしょう。

私の友人はアルミホイールまで溶けて交換してました。

後輪のハブベアリングは異音やガタが無ければそのままでいいです。

ブレーキピストン=ホイールシリンダーも固着や漏れが無ければそのままで問題ありません。

ただ、見てないなら一応見てもらった方がいいかも。







書込番号:24252570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2021/07/22 16:53(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
96000円は高いのですね。
ディーラーだからでしょうか。

書込番号:24252583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/22 18:22(1年以上前)

ディスクローターにブレーキパッドも交換してますね、工賃という技術料はその店の規定があるのでどうこう言えないな。

ハブベアリングの交換、ガタつくとかしだしたら交換ですが走行距離が結構いってるので後輪の片側の交換時には反対側も交換が良いのかも。

書込番号:24252717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2021/07/22 20:25(1年以上前)

>瀬川おんぷさん

後輪に関しては形式が違うので別ですが、具合が悪いのでしょうか? 鉄ホイールに関してはその程度では変形しません。

右前のブレーキシリンダーピストンの動きが鈍い場合は修理も考えられますが、固着ということで、民間の整備工場でも交換事案でしょう。ディーラーならなおさらです。
さらに、右前のブレーキ異常の時には左も、今は異常ではなくとも近いうちに症状が現れる場合も多く、原則として両輪交換です。
値段は分かりません。これは事業所によって違います。

https://www.youtube.com/watch?v=Trqghh9ugSU

書込番号:24252897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2021/07/23 00:24(1年以上前)

>神戸みなとさん
回答ありがとうございます。

書込番号:24253227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2021/07/23 00:27(1年以上前)

>funaさんさん
回答ありがとうございます。

書込番号:24253228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールのナットに関して

2020/11/26 20:43(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:167件

2011年製の初代ミライースのグレードXに乗っています。

夏タイヤは購入当初から貫通ナットにタイヤカバーが付いているので、これが純正だと思うのですが・・・。

先日、スタッドタイヤに交換したのですがナットが無かったので夏タイヤの貫通ナットを装着したのですが問題ないのでしょうか?

スタッドレスタイヤはカー用品店で購入した社外品のホイールです。

書込番号:23812959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 21:02(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
タイヤのホイールのナットは、スチールホイール用とアルミホイール用に分かれいて、スタッドレスタイヤのホイールがスチールホイールなら多分問題は無いと思いますが、アルミホイールの場合はアルミホイール用のナットにしたほうが良いと思います。

書込番号:23813004

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2020/11/26 21:04(1年以上前)

画像のホイールとホイールカバーは純正ですね。

カー用品店で購入したホイール(アルミ?)が特殊なアルミホイールじゃなければ純正貫通ホイールナットの流用は可能ですよ。

ちなみに社外鉄ホイールに純正ホイールカバーを装着すると隙間が出来ます。

書込番号:23813017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2020/11/26 21:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>kmfs8824さん
早速の回答ありがとうございます。
調べてみたらカー用品店オリジナルのアルミホイールでした。

書込番号:23813057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/26 21:20(1年以上前)

ホィルナットの形状パターン

ホイール穴とナットの形状が合っていれば良いのですが 
スチールホイールはRが付けてあると思います
アルミの穴に合わせてみてナットの座面の外周が浮いているようなら諦めて新たに購入するべきでしょう

書込番号:23813062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/26 21:22(1年以上前)

ホイールとボルトのテーパー角度が一致しているかどうかは確認しておいた方がいいと思います。
殆ど60度の筈ですけど、稀にそうでないモノがあって、その場合はホイールの損傷、ボルトの破損に至る事になります。

下記リンク先が写真付きで分かりやすく説明されています。
https://www.aihiro.com/blog/2018/08/wheel_nut_bolt/

書込番号:23813063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 21:23(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
それであれば早めにカー用品店に行って、安くても良いので、アルミホイール用のナットを購入して交換したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23813066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2020/11/26 21:29(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
回答ありがとうございます。
テーパー座という形でした。

書込番号:23813084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 21:32(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
>テーパー座という形でした。
という事なら大丈夫そうですね。
大変済みませんでした。
ただし、念のためナットとホイールがキチンと密着しているかどうか確かめて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23813093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2020/11/26 21:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
追記ありがとうございます。
ナットとホイールは密着しているみたいですが、貫通ナットだと見た目がちょっとって感じですね(´・ω・`)

書込番号:23813116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2020/11/26 21:40(1年以上前)

>モモくっきいさん
回答ありがとうございます。
テーパー角度も60度ですね。

書込番号:23813122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 21:45(1年以上前)

>瀬川おんぷさん
ご回答ありがとうございました。
貫通ナットでも問題ないと思いますが、見た目が悪いなら、ナットを購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:23813132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒュイーンと音が出ます。

2020/07/18 22:14(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

新車購入してまだ500kmです。

アクセルを踏み込み時、少し高音で金属音のような音がはっきりと鳴ります。

購入店で聞いたところCVTのギア部から出る音なのだそうです。

これはCVT特有の現象みたいで異常音ではないとの事ですが、はっきり言って不快です。

長い付合いになるので酷いことを言っては可哀相だし、直せる物なら直してあげたいです。

こんなにハッキリとヒュイーンと鳴っては・・・馬じゃあるまいし・・・。

なんとかならないのでしょうか、皆さんのミラは音しませんか。平気ですか?

書込番号:23543124

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/18 22:57(1年以上前)

故障ではなく仕様ですので直しようがないです。

我慢するか、買い替えるか、2択です。

書込番号:23543253

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/18 23:32(1年以上前)

CVTだったらどんな車でもなるよ

私のステップワゴンでもなるし

私はいい音だなと思いますが

書込番号:23543336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2020/07/19 02:10(1年以上前)

CVT特有の金属音は多かれ少なかれします。

私もCVT車を何台も乗ってきましたが、とくにダイハツ車の3軸式CVTはCVT特有の金属音が大きいように感じます。

とくにムーヴやタントに比べミライースやトコットは加速時にCVTのうなる音が大きいようにも感じます。

改善対策は残念ながらありません。

書込番号:23543512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

2020/10/29 10:18(1年以上前)

私は中身がダイハツのルーミーに乗っていますけど、やはりアクセルを深く踏み込むとヒュイーンって音がしますよ。

これは仕様なので仕方ないです。

ルーミーは軽自動車では無く登録車ですが、エンジン音や、小回り性能、初めから装着されているタイヤサイズなどを見ると明らかに軽自動車でした。

書込番号:23754917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,479物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ミライースの中古車 (全2モデル/5,479物件)