ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,479物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
123 | 14 | 2017年4月27日 15:58 |
![]() |
288 | 28 | 2018年4月27日 09:10 |
![]() |
261 | 91 | 2017年5月18日 17:17 |
![]() |
40 | 15 | 2017年5月20日 03:01 |
![]() |
104 | 16 | 2016年4月3日 07:32 |
![]() |
5 | 1 | 2015年9月23日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
今日ディラー行ってみたら次期型ミライースについて情報が入ったとのことで教えてくれました。
燃費など詳しいことはまだらしいですが、今年の5月にFMCするとの情報がメーカーから入っているとのことです!
楽しみですね!
書込番号:20766160 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

昨年からFMCを心待ちにしています。
昨年11月にFMCされるとスクープされていましたが、燃費目標を達成出来なかったのか? 新プラットホームへの移行がスムーズに出来なかったのか? 今年の11月にFMCが延期となっていました。
最近になってスクープ記事で今年5月にFMCとなっていましたが、スパイショットも無し、オーダーストップも未確認だったので眉唾でした。
しかしながら、セールスから新型の情報が出たと言うことは、現行モデルのオーダーストップ時期が確定したということだと思います。
現行モデルを3年間使用していたので、次期型には興味がありますし、スマアシ3が装着されるなら購入を検討したいと思います。
ただ、不気味なのが「スズキ アルト」で、こちらもMCを延期?しています。
アルトのカタログ値は37qですが、このモデルには「Sエネチャージ」が搭載されていません。
また、イースキラーと言われた「アルトエコ」の様な、小さめの燃料タンクやエコタイヤを装着した燃費スペシャルグレードもありません。
ということは、ミライースがFMCした直後にスズキも動きそうですね。
次期型は5年前のリベンジを晴らして欲しいものです。
書込番号:20767027
6点

この前の日曜日に用事があってディーラーに行ったんですが、たまたま新型ミライースの話になって、「正式には決まってないんですが多分5月発売で間違いないと思います」との事でした。
しかも社内用のカタログまで見せてくれたのですが、詳細を言うとディーラーに迷惑がかかりそうなので控えます。ごめんなさい。
でも、一般のカタログとほぼ同じような構成だったので、もうすぐ発表されるんじゃないでしょうか。
書込番号:20782351
8点

GW明けの発売の日は確定していないみたいですが すこし情報は入りました 気になる燃費は2WD LとBで35.2 GとXが34.2です
40越えと思ってましたので、少しショッキングな数値でした また実燃費が10パーセント上がるとのこと 加速は40−80km10.4秒が9.8秒に 、半アクセル0−5秒33mが36mに 静粛性と乗り心地の向上 14アルミはGのみXは14キャップLは13キャップBは13鉄センターキャップつきで155/70R13です LEDヘッド ローハイマニュアルレべリング付LEDクリアランス付はGとXに Bのパック車にMOPで 全車白色自発光デジタルメーターそして GとXと BのMOP車にTFTマルチインフォがつきます 色は9色 シャープで力強いいデザインをダイナミックに表現ということですが今までの情報誌のDベースの様なデザインでなくカッコイイミラという感じです Fフェンダーとリアゲートはムーブと同じで樹脂になり低コスト軽量化で80kマイナスです、前モデルは730k
書込番号:20783577
14点

スマアシIII搭載のやつで一番安いものとなると何万円ぐらいからになるんでしょうか?
どなたかご存知ですか?
書込番号:20787674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

※ダイハツは新型のミライースのフルモデルチェンジを2017年5月9日に発売する。
との記事がありました。
キープコンセプトのようですね。
「ミラ」に統合とありましたが、違ったようです。
失礼いたしました。
書込番号:20798133
10点

puchiok様の情報を拝見すると。
燃費は現行モデルと同じですね。
エンジンは「KF」のままなんでしょうか、おそらく軽量化されてるでしょうから、12年目を迎えたエンジンの限界ですかね。
6年近く経過のFMCですから、「満を持して」登場して欲しかったところです。
現行モデルでもそうでしたが、ショーモデルの思わせぶりから大きくデザインは転換していますね。
しかし、悪くはないですね、結構いいです、窓の下端ラインが水平に近づき落着きが出ていますし、窓面積もアップしています。
デジタルメーター継承もグッド、エコノミーカーながらLEDヘッドの「複数グレード標準装備」もモダンカーに相応です。
これで情報にあった上限128万円、FFのGグレードスマアシ付なら、グッドコスパですね。
書込番号:20801634
6点

LEDヘッドランプの設定があるので、明るく白くて見やすいと思います。
その他は両メーカーの考え方の違いで大差はないです。
書込番号:20803986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年以上経ってますから今年か?と思ったら、やはり年度明けのこの時期でしたか。
ディーラーによっては客向けに情報公開をして先行予約までしているようで、タントとともに力を入れそうです。
スマアシは2止まりかなと思っていたのが一気に3まで2階級特進した上に、コーナーセンサー常備でタントとほぼ同じ装備となって、ライバルのアルトとしのぎを削っているビジネスユーズにもさらに受け入れられそうな気がします。
こうなると、周期的に来年の今頃はムーヴの新型でこれと同じ装備でしょう。
書込番号:20811352
5点

価格は、一説によると、
X SAV 1,060,000円 (現行1,080,000円)
G SAV 1,186,000円 (現行1,213,715円)
間違いなければ、コスパ最高ですね。
書込番号:20822603
7点

昨日、知人の車ですが、新型を契約しました。
発表前にオーダーできるんですね。
グレードはLの4WDで、SAV付きで、総支払額115万円でした。
手元に詳細がありませんが、本体値引き9万円、オプション値引き6万円の計15万円引き。
オプションは、ワンダフルサポート、スノーブレード、マット、錆止め塗装です。
まだ、オプションカタログもありませんでしたが、セールス用のマニュアルを見せてもらいオーダーしました。
営業さんの話だと、新型にかなり力が入っているとのことで、先行予約中にSAV付きだと頑張れますと仰ってました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20825873
6点

利益が少ない「軽」。
加えて、利益が少ない「ベーシック・エコカー」。
そして、公表さえされていない「新型」。
素晴らしい「値引き」ですね。
書込番号:20826196
5点

同僚の車の契約に同席しました。
LのSAVで本体値引き6万円、付属品値引き5.4万円。
支払い総額92万円でした。
書込番号:20837530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格はどうも、
X SAV 1,080,000円
G SAV 1,209,600円
のようです、すみません。
書込番号:20849567
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
「ミライースなのに外観を艶やかに飾り付けしているなんて馬鹿げてる」などと感じている人たちが居るようですが、それは大きな誤解ですね。
「ミライース」を乗られる人は、基本、私も含め、そもそもエコロジー、エコノミー、スマートというイーステクノロジーにおける3大要素に乗られる方それぞれが、拘って惚れ込み、環境意識があって、ミライースに乗ることで、少しでも地球環境を脅かす不安要素であるCO2を削減して自動車社会の未来、地球の未来のための環境貢献として役に立てたらという様な思いを抱いているのです。
それから、個々の生活様式や住居環境により様々ではありますが、これらに適応するための意味として外観や内観に装備をオプションするといったかんじです。
まとめて、ミライースに乗る人は、環境意識が有って、スマートにそしてシンプルにカーライフを送りたいと考えているのが少なくとも共通している思いなのです。
15点

迷惑とか直接かけている、
お金だしてもらってるなら別だけど、
そうではないなら、
どんな理由で乗っても良いやん。
書込番号:20307068 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

実際のところ「安いから買った」という人がほとんどだと思いますよ。
書込番号:20307166 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

どんな理由で乗るのかは人それぞれだと思うけど、ことさらスレッドを立てて意識高いですよアピールするモノでも無い。
じゃあターボじゃ無い素のアルトに乗っている人は皆意識高い系なのかな?
書込番号:20307200 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

徒歩最強(`・ω・´)キリッ
書込番号:20307244 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

自分で言うと恥ずかしい
書込番号:20307617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://www.spiegel.co.jp/part_maker/mira-es/?s_pc=599&gclid=COrzxruB280CFYSjvQoduH0FHw
飾ってもいいし、燃費もいいし、文句ないですし
書込番号:20307630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はいはい、ミライース最高。
ミライース乗る人も最高。
終わり。
書込番号:20307650 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自家用車乗ってる時点で、意識の高さも何もないと思うのだが…
書込番号:20307690 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

車が出している「地球環境を脅かす不安要素」って二酸化炭素だけじゃないよね
エアコンで使っている冷媒だってオゾン層の破壊を促進させる物質だから・・・
購入時にエアコンは外してくださいって言ってないでしょ
車の廃棄時にしっかりリサイクルの管理が必要だけど、いちオーナーの身では最後までは看取れないよね
徒歩が最強って意見があったけど、人間様もCO^2は排出するし
いろんな「地球環境を脅かす不安要素」に依存して生きてるから
イース所有だけで大風呂敷広げられてもさぁ・・どうなのって感じ
書込番号:20307694
9点

>toshiQさん
ミライースは走るだけの車。
下駄。
書込番号:20308240 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イーステクノロジーとか仰々しい名称使ってますけど
・パワートレーンの効率化
・CVTの効率化
・車両の軽量化、定コスト化
なんて各社の定常業務なんですけどね。
意識が高いだけで厄介ですね。
書込番号:20308250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

荷物は積まなくて良いという車種は、ミライースかアルトエコだと思う。
荷物は積みたいが、少量だし高さが高いのは風にあおられて嫌だ、という人はミラバンかアルトバン、です。
価格帯も軽自動車の車種別の中では最安の方だと思うから、良いのではないでしょうか。
ムーブやワゴンRだと、前述の車種よりも多く荷物が積めますが、価格帯が上がりますね。
というか、自動車に乗っている時点で環境には良くないですが。
電気自動車も、部品は石油や金属を使いますし、充電も発電所が火力発電だと燃料を使っていますので。
書込番号:20308323
7点

>入門レベルさん
アルトエコは生産していません。
書込番号:20308628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジンスタート、アイストスイッチを押す。面倒だけどこれ習慣。地球にやさしくないだろ!。
書込番号:20308655
3点

>美良野さん
地球に優しくない人は、もっと古いミニバンの方が適してる。
書込番号:20308879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様、全く、すこぶる同意いたします。
「ミライース」は、世の皆様に環境意識を植え付ける「実験車」。
ダイハツは、たった「一代」で、世の皆様に環境意識が浸透したと考えているのでしょうか。
※「ミライース」次期モデルは「ミラ」に統合。
結論を急ぎ過ぎてるように思いますね。
「ミラ」の名では、環境をイメージ出来ません、ただの「カジュアルカー」。
「イース」と言うサブネームを付ければ「貧乏臭い」イメージだから、止めるのでしょうか。
ダイハツ様、せめてもう一代、あと4年、我々庶民に環境意識を植え付けるチャンスを授けて下さいませ。
書込番号:20308889
4点

今のミラは5速車しかないよね。
オートマチックがほしいやつは、バン買えだって。
書込番号:20308905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クルマなんて趣味みたいなものだから。
好きなクルマを好きな様に乗ればいいと思う。
なんで他人の乗り方を自分の乗り方に当てはめ様とするのかな?
不思議
だから、スレ主さんの心の中で思ってればいいよ。
誰も咎めないから。
書込番号:20308958 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自称意識高い系の人ってどいつもこいつも独善的
書込番号:20309197
12点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
来年1月説が有力だと言われています。
YouTubeで公開されているコンセプト・モデルのDbaseを見ると、後部ドアの開閉部分の位置に特徴があります。
後部ランプ類の形状と位置に変更があり、車内とフロント部分も多少変更があります。
【メーカーのダイハツに要望】
1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
2.燃費の改善を望む。
実燃費は走り方によって変わると言われますが、どんな走り方(=常識的な走り方に限る)でも満足できる燃費になる様にしてもらいたい。
3.車内の前席側に車内灯、エアコン吹き出し口にカップホルダー、後部座席にもヘッドレストを付けるべきだと思います。
4.寒冷地仕様を除いて、全てのランプをLED化すべきだと思います。
5.リア・コーナーセンサー等の安全装備は標準搭載すべきだと思います。
6.先進のスマアシ3を開発・搭載して欲しいと思います。
7.車全体に完全UVカット・赤外線カットガラスを標準装備。
8.ブレーキ・アシストを標準装備すべきなのとサイド・ブレーキを足踏み式にすべきだと思います。
9.間欠ワイパーを無段変速タイプに変更して、左右のドア・ミラーを自動開閉式に変更。
こんなに変更すると価格が上昇してしまうかも・・・(笑)
以上を実施する事により、現行タイプの不満点が改善出来ると思われます。
スレ主は余り登場しませんが、皆様方で御意見交換をお願いします。
2点

>喜びbPさん
高くなってミライースの売りの
低価格なのに、低燃費が実現出来ないと思うけど・・・・
あと後部座席には今のモデルもヘッドレストありますよ!
書込番号:20285486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとベースグレードのDには、集中ドアロックとキーレスは
せめて標準装備にして欲しいですよ。
書込番号:20285493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう、すでにクルマは出来てるから、次のフルモデルチェンジだね。
車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
燃費は下がって税金は上がりそうですね。
書込番号:20285577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
軽の規格上できない。
書込番号:20285864
11点

まず言いたいことは低価格・低燃費な軽自動車なのに様々なことを求めるのは本末転倒ですね。
例えば1番の車体の大きさ。
車体を大きくすれば燃費は下がります。
なので2番の実燃費は当然下がります。
4番のLED。
単純にLEDって言いますけど高いんですよLEDは。
全てのランプをLEDにしたら当然価格上昇当たり前。
他に言ってることも価格が上昇するかもではなく確実に価格が跳ね上がる事ばかりですね〜。
上昇気流にも程があるリクエスト達ですよ(笑)
こういうスレを立てる前に「ミライース」と言う車がどういうコンセプトの車なのか、どんな人に向けた車なのか、どういうところが特化しているのかと言うのを調べるのが先じゃないですかね?
知ってて言ってるなら的はずれすぎてタワシにもならん大はずれ的意見だと思いますが・・・。
あとは皆さんで討論なんて言わずにまあ少し出て来てスレ主さんも討論しましょうよ。
そういう場ですから。
書込番号:20286363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ムーヴを買えば解決な案件ですね。
書込番号:20286395 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑うんうん
その為にクラス分けってあるわけだからね。
書込番号:20286410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

次は初めからリアシートのヘッドレスト付けないと笑
書込番号:20286591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱 デリカD:2さん
ありがとうございます。
記入し忘れていましたが、現行の上位モデルには後部座席にヘッドレストが付いています。
現行モデルで言えば、肝心の売れ筋価格帯のモデルでさえも後部座席のヘッドレストはオプションとなっています。
今回のメーカーへの要望はFMCには間に合わないと思います。
発売時期から逆算すると生産に入っている可能性があるので・・・。
書込番号:20289485
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
軽四最大にと言っても制限があるので、せめてムーブと同じ車高のタイプと現行の車高と同じタイプの2タイプから選べる様にして欲しいですね。
軽四は販売面では税金を下げないとまだまだ苦戦が続くと思いますよ。
書込番号:20289513
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
>車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
軽四には制限があるので、その範囲内でという意味なのです。
大きくした普通車版があっても売れると思うけど・・・。
書込番号:20290329
1点

>美良野さん
ありがとうございます。
軽四の規格一杯の大きさにするのは可能だと思います。
ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
書込番号:20290384
1点

>ところリョージさん
ありがとうございます。
私の意見は、この車の開発意図から外れているのは承知の上です。。。
ミラ・イースのユーザーとして言うと、走行距離が短いからか低燃費とは言えない。
低価格と言っても、この車には低価格と思えないグレードもあるので・・・。
要望はあくまで個人的な意見であって、メーカーが一部考慮する面はあっても全面採用する筈はないでしょう・・・。
書込番号:20290469
1点

>喜びbPさん
返信遅れました・・・
オプションでつけれるんですね。
あとリアは分割シートにして欲しいですね。
書込番号:20290485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
アルトとワゴンRでさえも小さくて軽いアルトの方が燃費が良いです。
つまりそういう事です。
ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
これしかありません。
書込番号:20290769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三菱 デリカD:2さん
早速の返信ありがとうございます。
リア分割シートは、トランクルームに荷物をあまり乗せないという事を前提にしないと後ろにシートを倒せない微妙な室内スペースだけど・・・。
LEDは今は高いけど、製造メーカーがもっともっと増えて量産化がかなり進めばハロゲン球の様に急に安くなると思いますよ。
高くても最低10年は球切れの心配がないので長い目でみれば安いのではないかと思います。
私は、ヘッドランプ・ポジションランプ・室内ランプ・オプション購入のフォグランプをLED化しています。
書込番号:20290829
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
>ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
ハイブリット化は賛成です。現在はハイブリット化は無理です。
低価格が崩れ売れなくなるのを恐れているのがメーカーの本音でしょうか???
そう言えば、軽四のHV車は見たことないですね。Sエネチャージは簡易HVです。
今よりも小さく軽くすると使い勝手が悪く、強風に弱くなり乗り降りしにくくなるので恐らく売れなくなるでしょう???
この車種が将来も残っていれば将来的には水素エンジンになるかも知れない・・・。
書込番号:20290924
1点

>エリズム^^さん
>その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
固定観念の強い方だなとお見受けします。
ミライースの実燃費は、短距離走行ではムーヴやタントと同じですよ。
ミライースが出る前までは、ムーヴが一番低燃費で売っていましたよね!!
将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
書込番号:20290967
1点

固定観念じゃなくて現実だから。
ワゴンRが同じシステムでもアルトに勝てない理由を考えてみては?
さらに小さいから材料費も安くて、軽くて燃費が良い。
それくらいの理屈が解らないんですね。
書込番号:20291030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
規格上全長 全幅は目一杯だし余裕ある全高を高くしたらイースのコンセプトから外れてしまう。
タントイースにするとかになる。それにしても今度はタントのコンセプトから外れてしまう。
大きくなったら軽ではなくなる。一体どこを大きくしたいのか?。
書込番号:20292182
9点



ここ数年の軽自動車の燃費進化はすごいものですね。
次期ミライースは新型エンジンでJC08モード燃費40km/Lを目指してるそうです。
そろそろ車を買い換えたいなと思っているので、選択肢の一つにと思っています。
4年くらい前に北海道に旅行に行った時、ムーブをレンタカーで借り、札幌から登別温泉までリッター31位出したこともあります。
8年前の軽自動車を乗ってるので、今の軽自動車の最先端技術には驚くばかりです。
書込番号:19693196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・で、
電磁波を利用している内燃機関とは何なんですか?
次期ミライースが電磁波エンジンなんでしょうか?
書込番号:19694483
7点

「マイクロ波プラズマ燃焼エンジン」
http://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201406/20140000000282.html
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2013_04/jspf2013_04-234.pdf
書込番号:19694651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

体に悪そう…
書込番号:19694687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格が上がったらいけませんね。
このクラスの軽自動車は価格も最重要要素の1つですから。
書込番号:19694736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「燃費のためなら金は惜しまない」という層も一定数いるようですよ(笑)
#「健康のためなら死んでもいい」に通じるモノが(^^;;
書込番号:19694762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電磁波というより、それで発生したプラズマで着火するということでしょうか。
プラグのコストがどれくらい上がるんでしょうね。
耐久性は上がるみたいですけど。
書込番号:19694796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイハツで実験して、使えるとなればやがてトヨタが・・・と言う図式ですかね。
書込番号:19694845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プラズマの生成自体は通常の点火プラグと同様、火花放電で行うらしいです。
そのプラズマを成長させるのにマイクロ波による強電界を用いると。
これにより従来よりリーン領域で安定燃焼が実現できるのだとか。
書込番号:19694850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラズマ…エンジンと聞いて昔にあった日産のエンジンを思い浮かべたのは自分だけでしょうか?^^;
書込番号:19696225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんの書き込みはとても参考になります。ありがとうございます。
エンジンだけでなく他もいろいろと改良されるみたいです。
車両重量も軽くなり730kg→650kgになるようです。
車が軽くなると、いろいろな部分の負担が減るので、メンテナンス費用が減るというのを聞いたことがあります。
例としては、タイヤが減りにくくなり、ブレーキの負担も少なくなる。エンジンの負荷も減るなど。
D-base(ディーベース)新型ミライースの元となる車のことが書かれているページがありましたのでリンクを貼っておきます。
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-500.html
書込番号:19696308
0点

えーと、
電磁波エンジンとやらを搭載した新型車が出たという話では無いんですね。
実用化されたらイイですね。
書込番号:19698534
0点

超電磁ヨーヨーの方が先に実用化の予感
書込番号:19698824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>roginsさん
>プラズマ…エンジンと聞いて昔にあった日産のエンジンを思い浮かべたのは自分だけでしょうか?^^;
元日産信者の私を忘れないでください(笑)
FJ20Eに乗っておりました。
http://motor.geocities.jp/agt80nissan/engine/engine.htm
書込番号:19699593
4点

>佐竹54万石さん
これです!自分も該当するエンジンの車に3台乗っていたんですよ
分かってくれて嬉しいです、またとても懐かしいですね^^
>スレ主さん
今回のミライースのエンジンとは全く違う物なので失礼いたしました。
でも今後のダイハツ、スズキなどの燃費競争は気になります。
5年、10年後の軽自動車の燃費はどうなっちゃうのでしょうね。
書込番号:19699857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

火花放電はかならず電磁波が発生が発生します。
雷の放電光と同時にAMラジオからノイズ音がでます。
マルコーニの発明で電波で通信していたころは、火花放電が高周波源でした。
気体をプラズマ状態にするには、数100W以上の高周波源が必要で、きわめて電気を喰うデバイスです。
書込番号:20904661
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

そこで洒落ードと言ってほしかった・・・
書込番号:19606890 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

リップサービスならコペンとかウェイクと言うでしょう。
低価格と低燃費を達成したダイハツの開発力を、素直にほめたと思いますけど。
それにセカンドカーとしての需要なら、トヨタへの影響も少ないですからね。
書込番号:19606944
9点

そこはメビウスでしょう。
書込番号:19606972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ミライとミライースを掛けた一流のリップサービスだと考えます。
書込番号:19607155
5点

モリゾウの好みはスポーツカーです
ダイハツには特に好きな車が無かったから、ダイハツの低燃費の代表車を言っただけでしょう。
書込番号:19607156
4点

単純に、プロから観れば、それが一番出来が良いて事では?
実は、開発費はベーシック車の方が多く掛かっているという事を聞いた事が有ります。
書込番号:19607543
4点

時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_kcar/
書込番号:19609132
2点

>kakkurakinさん
ネットで記事にもなってましたが、確かにそうですね。
トヨタ自動車の豊田章男社長はミライースについて「室内の心地よさやアクセルを踏んだ時の一体感」に驚異を感
じたとか。「軽がブレークスルーしたと感じさせてくれた」と絶賛した。
http://newswitch.jp/p/3603
書込番号:19614903
5点

よっぽどトヨタ車に不満がある 社長らしい・・・・(笑)
書込番号:19661787
3点

>よっぽどトヨタ車に不満がある 社長らしい・・・・(笑)
車好きの社長が一番トヨタ車を理解してると言う事では?
それが一番売れているというのが日本の現状を示しているよね。
書込番号:19753511
3点



ネットではフルモデルチェンジは10月と言われていますが、ディーラーで尋ねてもまだ情報は聞いていないとのことで、最新情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:19163034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミライースって、発表前にかなり派手に事前告知やってましたよね?
今回もやりそうな気もしますが。
その前にディーラーからDMが来ると思うけど、全く無いですね…。
でも、東京モーターショー前には発表するのでは?
そうすると11月販売かな?
書込番号:19166750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,479物件)
-
ミライース X SAIII スマートアシスト エコアイドル ドライブレコーダー クリアランスソナー CD オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリー 衝突被害軽減システム セキュリティアラーム
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X SAIII スマートアシスト エコアイドル ドライブレコーダー クリアランスソナー CD オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリー 衝突被害軽減システム セキュリティアラーム
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.7万円