ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,486物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
261 | 91 | 2017年5月18日 17:17 |
![]() |
99 | 15 | 2017年5月12日 12:11 |
![]() ![]() |
40 | 1 | 2017年5月3日 21:05 |
![]() |
123 | 14 | 2017年4月27日 15:58 |
![]() |
104 | 16 | 2016年4月3日 07:32 |
![]() |
5 | 1 | 2015年9月23日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
来年1月説が有力だと言われています。
YouTubeで公開されているコンセプト・モデルのDbaseを見ると、後部ドアの開閉部分の位置に特徴があります。
後部ランプ類の形状と位置に変更があり、車内とフロント部分も多少変更があります。
【メーカーのダイハツに要望】
1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
2.燃費の改善を望む。
実燃費は走り方によって変わると言われますが、どんな走り方(=常識的な走り方に限る)でも満足できる燃費になる様にしてもらいたい。
3.車内の前席側に車内灯、エアコン吹き出し口にカップホルダー、後部座席にもヘッドレストを付けるべきだと思います。
4.寒冷地仕様を除いて、全てのランプをLED化すべきだと思います。
5.リア・コーナーセンサー等の安全装備は標準搭載すべきだと思います。
6.先進のスマアシ3を開発・搭載して欲しいと思います。
7.車全体に完全UVカット・赤外線カットガラスを標準装備。
8.ブレーキ・アシストを標準装備すべきなのとサイド・ブレーキを足踏み式にすべきだと思います。
9.間欠ワイパーを無段変速タイプに変更して、左右のドア・ミラーを自動開閉式に変更。
こんなに変更すると価格が上昇してしまうかも・・・(笑)
以上を実施する事により、現行タイプの不満点が改善出来ると思われます。
スレ主は余り登場しませんが、皆様方で御意見交換をお願いします。
2点

>喜びbPさん
高くなってミライースの売りの
低価格なのに、低燃費が実現出来ないと思うけど・・・・
あと後部座席には今のモデルもヘッドレストありますよ!
書込番号:20285486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あとベースグレードのDには、集中ドアロックとキーレスは
せめて標準装備にして欲しいですよ。
書込番号:20285493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もう、すでにクルマは出来てるから、次のフルモデルチェンジだね。
車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
燃費は下がって税金は上がりそうですね。
書込番号:20285577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1.もっと車体を大きくした方が良いと思います。
軽の規格上できない。
書込番号:20285864
11点

まず言いたいことは低価格・低燃費な軽自動車なのに様々なことを求めるのは本末転倒ですね。
例えば1番の車体の大きさ。
車体を大きくすれば燃費は下がります。
なので2番の実燃費は当然下がります。
4番のLED。
単純にLEDって言いますけど高いんですよLEDは。
全てのランプをLEDにしたら当然価格上昇当たり前。
他に言ってることも価格が上昇するかもではなく確実に価格が跳ね上がる事ばかりですね〜。
上昇気流にも程があるリクエスト達ですよ(笑)
こういうスレを立てる前に「ミライース」と言う車がどういうコンセプトの車なのか、どんな人に向けた車なのか、どういうところが特化しているのかと言うのを調べるのが先じゃないですかね?
知ってて言ってるなら的はずれすぎてタワシにもならん大はずれ的意見だと思いますが・・・。
あとは皆さんで討論なんて言わずにまあ少し出て来てスレ主さんも討論しましょうよ。
そういう場ですから。
書込番号:20286363 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ムーヴを買えば解決な案件ですね。
書込番号:20286395 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

↑うんうん
その為にクラス分けってあるわけだからね。
書込番号:20286410 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

次は初めからリアシートのヘッドレスト付けないと笑
書込番号:20286591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱 デリカD:2さん
ありがとうございます。
記入し忘れていましたが、現行の上位モデルには後部座席にヘッドレストが付いています。
現行モデルで言えば、肝心の売れ筋価格帯のモデルでさえも後部座席のヘッドレストはオプションとなっています。
今回のメーカーへの要望はFMCには間に合わないと思います。
発売時期から逆算すると生産に入っている可能性があるので・・・。
書込番号:20289485
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
軽四最大にと言っても制限があるので、せめてムーブと同じ車高のタイプと現行の車高と同じタイプの2タイプから選べる様にして欲しいですね。
軽四は販売面では税金を下げないとまだまだ苦戦が続くと思いますよ。
書込番号:20289513
1点

>エリズム^^さん
ありがとうございます。
>車体を大きくかあ…、車幅を広く、全長を長くしろという事かな???
軽四には制限があるので、その範囲内でという意味なのです。
大きくした普通車版があっても売れると思うけど・・・。
書込番号:20290329
1点

>美良野さん
ありがとうございます。
軽四の規格一杯の大きさにするのは可能だと思います。
ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
書込番号:20290384
1点

>ところリョージさん
ありがとうございます。
私の意見は、この車の開発意図から外れているのは承知の上です。。。
ミラ・イースのユーザーとして言うと、走行距離が短いからか低燃費とは言えない。
低価格と言っても、この車には低価格と思えないグレードもあるので・・・。
要望はあくまで個人的な意見であって、メーカーが一部考慮する面はあっても全面採用する筈はないでしょう・・・。
書込番号:20290469
1点

>喜びbPさん
返信遅れました・・・
オプションでつけれるんですね。
あとリアは分割シートにして欲しいですね。
書込番号:20290485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ムーブやタント位の大きさには出来ると思いますよ。
その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
アルトとワゴンRでさえも小さくて軽いアルトの方が燃費が良いです。
つまりそういう事です。
ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
これしかありません。
書込番号:20290769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三菱 デリカD:2さん
早速の返信ありがとうございます。
リア分割シートは、トランクルームに荷物をあまり乗せないという事を前提にしないと後ろにシートを倒せない微妙な室内スペースだけど・・・。
LEDは今は高いけど、製造メーカーがもっともっと増えて量産化がかなり進めばハロゲン球の様に急に安くなると思いますよ。
高くても最低10年は球切れの心配がないので長い目でみれば安いのではないかと思います。
私は、ヘッドランプ・ポジションランプ・室内ランプ・オプション購入のフォグランプをLED化しています。
書込番号:20290829
1点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
>ミライースが燃費を良くする為には、今よりも小さく軽くする。
SエネチャージのようなマイルドHVにする。
新しいエンジン技術を用いる。
ハイブリット化は賛成です。現在はハイブリット化は無理です。
低価格が崩れ売れなくなるのを恐れているのがメーカーの本音でしょうか???
そう言えば、軽四のHV車は見たことないですね。Sエネチャージは簡易HVです。
今よりも小さく軽くすると使い勝手が悪く、強風に弱くなり乗り降りしにくくなるので恐らく売れなくなるでしょう???
この車種が将来も残っていれば将来的には水素エンジンになるかも知れない・・・。
書込番号:20290924
1点

>エリズム^^さん
>その大きさには出来るが、燃費は悪くなる。
それに、それはムーヴとタントです。
ミライースではありません。
固定観念の強い方だなとお見受けします。
ミライースの実燃費は、短距離走行ではムーヴやタントと同じですよ。
ミライースが出る前までは、ムーヴが一番低燃費で売っていましたよね!!
将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
書込番号:20290967
1点

固定観念じゃなくて現実だから。
ワゴンRが同じシステムでもアルトに勝てない理由を考えてみては?
さらに小さいから材料費も安くて、軽くて燃費が良い。
それくらいの理屈が解らないんですね。
書込番号:20291030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>将来的に大きくなったとしてもミライースはミライースです。。。
規格上全長 全幅は目一杯だし余裕ある全高を高くしたらイースのコンセプトから外れてしまう。
タントイースにするとかになる。それにしても今度はタントのコンセプトから外れてしまう。
大きくなったら軽ではなくなる。一体どこを大きくしたいのか?。
書込番号:20292182
9点

ミラで不満があってなぜムーヴにしないのか。。
初代ムーヴはスレ主さんのいうようにミラをベースに拡大したもの。
2代目からはこれじゃアカンとムーヴ用に開発し直しました。
で、スレ主さんのいうようにミライースを拡大しただけのモデル作ったところで
ムーヴに劣るものが出来上がるわけですけどいいんですかね。
それとLEDは長寿命かというとそうとはいいきれません。
LED単体は切れなくても、制御する基盤が破損すればお終いです。
基盤の品質を保つためにはいくら量産したところでハロゲンには及ばないでしょう。
書込番号:20292355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TRAINさん
>初代ムーヴはスレ主さんのいうようにミラをベースに拡大したもの。
こんなの書いた覚えはないが。。。
>ミライースを拡大しただけのモデル作ったところでムーヴに劣るものが出来上がるわけですけどいいんですかね。
拡大モデルは普通車に分類され、発売されればそれなりのニーズがあると思われます。
普通車と軽四の双子車となるわけで、既にそうゆう車種がダイハツにあるけど。。。
>LED単体は切れなくても、制御する基盤が破損すればお終いです。
基盤の品質を保つためにはいくら量産したところでハロゲンには及ばないでしょう。
LED球は従来の器具に合わせて設計・製造されているそうです。でないと、そのまま取り付け出来ない筈。
現実はそのまま取り付け出来るので心配無用。基盤(器具)は、乱暴な取り扱いをしない限りそんなにヤワな造りではないですよ。
書込番号:20295036
2点

>エリズム^^さん
>さらに小さいから材料費も安くて、軽くて燃費が良い。それくらいの理屈が解らないんですね。
必ずしも小さくしたから安くなるという程、相場は甘くないというか大して変わらないというのが現実ですよ。
燃費が良いとは言えないのが現実だけど、どう説明してくれるのかな?
軽いと強風で横転するような車になるかと・・・。
書込番号:20295069
1点

>TRAINさん
>ミラで不満があってなぜムーヴにしないのか。。
車というものはある程度の期間乗ってみて初めて、ユーザーが良い点や改良すべき点がわかるというものじゃないかと思います。
ムーヴを買うなら、他社の同じ価格帯の普通車を買いますよ。
ミラとミライースが統合されるという不確実な噂も飛んでいますが・・・???
書込番号:20295101
1点

軽い…w
紙じゃ無いんだからw
極論すれ言い過ぎ
書込番号:20295127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

材料は少なければ少ないほど安いのは道理
量産の世界では当たり前の事
大きさが小さければ、それを補強する材料も減るからね。
そうすれば軽くなって、燃費も良くなる。
タントみたいなクルマさ軽くする為に、別の材料使ったりしてコストが掛かってるからね。
書込番号:20295133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんか関電さんの別垢なのかな?
とても似てる
書込番号:20295135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エリズム^^さん
現在の大きさで売れてる車をわざわざ小さくして売れなくなる様にするのは、メーカーとしては没にすると思う。
各人それぞれの好みがあるけど、世間は軽四でもより大きいのを望んでいる。
NBox,NWGN、スペーシア、ワゴンR、タント、ムーヴなどハイト系が一番売れているのがその証左だと思う。
ムーヴキャンバスも売れるだろう。
【皆さんへ】
話が何だか変な方向に進んでいるけど、ここで〆て
ミライースのFMCについて議論してもらいたいと思います。
書込番号:20295264
1点

>>現在の大きさで売れてる車をわざわざ小さくして売れなくなる様にするのは、メーカーとしては没にすると思う
言ってる意味が解らない
なら、ミライースの大きさで良いのでは?
矛盾してるよ。
書込番号:20295506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
分からないのは貴男だけ???でしょうな。
その部分だけを取り上げるから分からないのであって、サルでも分かる文章の全体を読めば意味が分からない事はない筈・・・。
貴男が「小さくした方が・・・」と書いたので、世間の一般論として書いただけの事。
今は「より大きく」というのが世間の主流になっていると言っても過言ではないでしょう。
普通車のローバー・ミニも以前は軽四並みに小さかったけど、
今のモデルは世の中の時流に乗って大きくなっていて普通車らしくなったのと同じ・・・。
書込番号:20295972
1点

この感じはやっぱり彼なのかな?
ご苦労様です。
書込番号:20296084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ローバーミニとBMWミニを同じだってw
例えが可笑しいw
名前をもらっただけなのにw
チンクはやっぱりチンクはだよね。
同じフィアットだもん。
みんな大きくなったらカテゴリーの差がなくなるから意味が無い。
ミライースはアルトと同じカテゴリー
ムーヴはワゴンRと同じカテゴリー
タントはスペーシアと同じカテゴリー
キチンとカテゴライズされてて、買う人や使う人に合わせて作ってるの。
背の高いミライースを作ったら、それはミライースじゃないよ。
少し考えれば分かる事。
だからミニみたいな変な例えを出すw
書込番号:20296143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

また固定観念とかなんとか言うのだろうけど。
背の高いミライースはタントだからタント選べば良いのでは?
コンセプト的にはスペーシアの方が近いかもね。
書込番号:20296176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エリズム^^さん
>ローバーミニとBMWミニを同じだってw
書いてないが・・・。どこから引いた??? 風邪でも引いたか(笑)
カテゴリー書いてどうするつもり?
そんなの車好きなら誰でも分かっている事。
サイズはメーカーが(世の時流に合わせて)規格範囲内で決めるもの。
ここでとやかく言っても無駄のムダ!!
書込番号:20296277
1点

専門誌が次期ミライースと言うモデルは、こんなに魅力的に進化している。
ミライースとして発売されるのか このままD-baseとして発売されるのかは現時点では不明。
リンク貼ります。
https://www.youtube.com/watch?v=hUdoyrISY_w
これは絶対大ヒット間違いなし!!
書込番号:20296388
1点

エリズム^^様
苦労されてますね。
「暖簾に腕押し」です。
いくらあなたの高度で豊富な知識を投げかけても、無駄でしょう。
このスレ主様に何度も、応えられてるあなたの真面目さに、忍耐力に敬意を表します。
またお会いしましょう。
書込番号:20298616
1点

↑こういう嫌味を書く時は
孫の顔を思い浮かべながら
この書き込みを「孫」が読んだらどう思うだろうな
と考えながら
書き込んだ方が良いと思いますよ。
いい歳なんだから、考えて書き込んでね。
でも、てっきり引退したのかと思いました。
書込番号:20298814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主がミライースについて話がしたいと言ってるのに。
関東ドコモさんであろうとどうでもいいから。
書込番号:20298831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼いたしました。
スレ主様は、ムーヴ並みの「車高」「容積」の車が欲しいが、「ムーヴ」じゃダメなんですよね。
そりゃそうですね、ミライースは「燃費戦略」モデル。
ミライースの名で世に出せば、きっと「燃費が良いはず」ですからね。
でも、無理だと思いますね。
「全高」「容積」は現行とほぼ同じと思います。
ミライースは「燃費戦略」と同時に「価格戦略」モデルでもあります。
ムーヴ並みにすれば、「鉄板」も「ガラス」もそれなりに多く使います。
価格は高くなりますね。
重くもなりますので、動かすのにエネルギーを多く使うイコール「燃費が悪くなる」です。
残念です。
画像は次期モデル予想と一部で言われてるものです。
「D-base」に較べて、あまりに平凡です。
果たしてどんな形のが登場するのでしょうかね。
書込番号:20298981
6点

>関電ドコモさん
常識的に考えると、まさにその通りですよね。
私よりあなたの方がクルマに詳しいと私は思いますよ。
私は常々そう思ってます。
書込番号:20299063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時期ミライースがスレ主の要望に合わないモデルチェンジしたならムーヴを購入し、自分でミライースのエンブレムを貼れば良いのでは?
書込番号:20299104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

詳細が分からないFMC車を購入する予定は今のところ私には無いね。
購入するとは一言も言ってないにも拘わらず、何故購入前提で話が進んで行くのか不思議なんだが・・・。
出てくるのは何故かネガティブな意見ばかりでうんざり。。。
D-baseがそのままミライースの市販モデルとして発売されればかなり売れると予想します。
だが、もう一つの画像の方だと余り変わり映えしないので(そこそこは売れるだろうけど)
爆発的に売れるかどうかは微妙なモデルだと思います。
ターボ車やディーゼル車が欲しい等のポジティブな意見交換であるなら嬉しいのだが・・・。
書込番号:20301694
1点

「ミライース」次期モデルでは「ミラ」に統合されるようです。
燃費戦略色は、薄まりそうです。そこで、
アルトワークスに対抗して、旧規格モデルにあった「ミラTR-XXアバンツァート」。
これを復活させるのはどうでしょうかね。
当時は「X4-R」と言うような、モータースポーツのベース車もラインアップしてましたからね。
エンジンは、ムーヴのターボエンジンをそのまま使えばいいですね。
「5速MT」だけ調達してきて「CVT」との2本立てでいいでしょう。
パーツをブランドで固めた「なんちゃって」でもいいですね。
あまり売れないでしょうから、コストはかけれません。
ネーミングそしてグレードは、「ミラ アドバンス」と「同 R」これでどうでしょうか。
まぁ、可能性は限り無く「ゼロ」でしょうけど。
楽しそうでしょ。
書込番号:20302065
2点

イーステクノロジーが浸透してきて統合されるということかな?
統合するのなら。
アルトワークスに対抗するというのも、とても面白い発想ですね。
安価にハイパワーモデルが持てる。
雑誌でも対決とか盛り上がりそうです。
書込番号:20302286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ですよね。
燃費一色じゃ、面白くも何ともありませんもんね。
若者も振り返ってくれません。
雑誌も単に「サーキットタイム」だけじゃ無く、
ゼロ100、ゼロヨン、ゼロセン、そしてリミッターカットの最高速。
これを掲載してくれないとね。
ワクワクしないよね。
書込番号:20302323
4点

アルトワークス対抗なら、ミラバンにある3ドアは継続してスポーツモデルに仕立てれば
腰高なアルトワークスに対抗できて面白そう。
拡大するモデルとは対局に、アルトと同じようにサイズ感はそのまま
軽量化と高剛性化を両立して5MTのターボモデルとかやってほしいですね。
ホンダで開発断念したN-ONEベースのスポーツモデルが6MTで出る
なんて噂もまだありますから、そこに焦点を合わせて
6MTのモデルにしてしまえばアルトワークスと差別化できそうですね。
書込番号:20302501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関電ドコモさん
リーダー格なんですね。
話題の運び方が上手いので流石だなと思いました。
こういうコメなら大歓迎ですよ。
これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:20302804
1点

>TRAINさん
6速MTはいいですね。
並行して軽四初の6速ATを開発するか他社より調達・搭載するなど
ミライース発表時の様に新しいジャンルの車を出してくれたら面白くなりそうですが・・・。
本当にミライースが消える運命なら???
軽四初のディーゼルエンジンを開発して燃費追求型はそちらに任せると面白いのではないかなァ。
書込番号:20302897
1点

ダイハツも何れはトヨタの技術を導入してHV車や水素エンジン車を投入してくると思われます。
その繋ぎにディーゼル車を投入する可能性があるかも知れない・・・。
ディーゼル車なしでHV車をいきなり発表する可能性も???
ダイハツ車は10年経過すると色が薄くなったり斑になったりする塗装が良くない車が多い様に思います。
ダイハツは、この塗装問題を解決しないとユーザーが他社へ逃げてしまいますよ。
日産車を長年乗った経験上、日産車には無かった傾向なので余計にそう感じます。
書込番号:20303026
1点

ダイハツが昔、シャレードで1Lディーゼル作ってたの知ってる???
当時の話では約330cc/1気筒が燃焼効率的にも技術的な限界だったと雑誌に書いてあったのを記憶してる。
そうすると、軽にするには2気筒になるんだよね…。
そうなると数値的には行けそうだけど、振動やエンジンブロックの強度などなど、ちょっと難しいかなあ。
今のマツダのディーゼルでもいろいろあるみたいだし…。
HVはコストや重量考えても無理だよね。
しかもトヨタの技術ってw
まあ、スズキの様なマイルドHVは、次のモデルから確実に搭載して来ないと駄目だけどね。
水素に置ける軽自動車の定義ってどうなるんだろうね?
まだ、完全量産化されてない技術なのに、しかもいくらになるんだか…。
水素の研究って、かれこれ半世紀以上経ってるだろうけど。
子供の頃の晴海モーターショーのコンセプトカーから、やっとトヨタとホンダが受注生産?に追いついたレベルなのに…何年後なんだろ?
しかし提案がど素人丸出し過ぎるな…
書込番号:20303437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エリズム^^さん
シャレードは昔のダイハツの看板車であり、大衆車と言われるほどよく売れた車だが・・・。
私も若かった事もあって、その頃はスカイライン2000GTに乗っていたけど。。。
シャレードには1300CCもあったので、そちらの方が台数的にも圧倒的に多かったと思う。
そのお陰で日産のサニー1000は姿を消す運命を辿った・・・。
ミライースのスレではあるのだが、ミライースに拘り過ぎだね。
現実に搭載されないのは承知の上なので、夢を追って語って欲しいとも思う。
軽四のHV車やディーゼル車は将来の話であって現実的には今の技術では無理。
マツダが他社委託自社ブランドの軽四ディーゼル車を出せないのがその証拠。
性格なのかも知れないが、真面目に答え過ぎ。。。
素人云々は余計な事!!
多少羽目を外してもいいんだよ。。。
書込番号:20308079
1点

HVもディーゼルも今が旬で、将来的なこと語りたいならもう古いですよ。
マツダのHCCIガソリンエンジンが主流になれば、
ディーゼルは大型車用に元通り。
HVは所詮EVの繋ぎですし、妄想するならバッテリー性能のブレークスルーにより
ガソリンエンジン並み走れるEV化した軽を望む方が夢があります。
後はプラズマアクチュエータによる空力制御で
空力性能の大幅アップとデザインの自由化、
熱音響エンジンでエアコン制御、ターボ効率化、発電など
妄想するには面白い技術がたくさんありますよ。
書込番号:20308852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑もう、何言ってるかわからないなあ…
1番最初に書いた事、自分で読んでみなよ。
出だしがあーだから、こーなるのでは?
ミライースのスレだし。
それに
>>スレ主は余り登場しませんが、皆様方で御意見交換をお願いします。
1番出てる???
書込番号:20308868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、矢印はスレ主にね
書込番号:20308871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽のディーゼル車、あるとすれば「2気筒」。
しかし、エリズム^^様の指摘の通り、振動面で厳しい。
スズキも、インドでは800cc2気筒ディーゼルを販売するも「日本国」では全くやる気無し。
でも日本人の中に「動力源は振動するもの」と合理的に考える方が増えれば、可能性あるかも。
カワサキW1スペシャルのように「ドッドッドッ」とツインの迫力音を、発しながら走る。
いや、ディーゼル2気筒では、どんな音かは知りませんが、そう言うエキゾーストノートなら、最高。
800ccで、46.9ps・12.7kg-mですから、38ps・10.0kg-m位期待できそう。
軽の宅配車に需要あるかも、そして便乗して乗用に…期待しましょう。
それからスレ主様。
シャレードは、1977年発売、1300ccは、1988年ですよ。
サニー1000ccは、1965から1970年です。
そして姿を消したのは、カローラに対抗して1200ccにスケールアップしたからです。
羽目を外し過ぎ、だから少々引かれるのですよ。
書込番号:20309297
3点

>TRAINさん
EVも所詮水素エンジンの繋ぎですよ。
EV→国内では日産・三菱以外、ホンダを含めても製造・開発に力が入ってない→あまり売れない→充電所少なすぎるのが原因。
自宅で充電は意外と面倒だし航続距離が短いので敬遠されている。
世間に本命と言われている水素エンジンは現在市販しているのはトヨタだけだけど、水素充填所が少な過ぎるのが原因で量産出来
ない為に価格も高いので受注生産するしかない。水素充填所数が現在のGS並みになれば量産可能となり、製造メーカーが増えれ
ば価格も安くなるので普及すると予想。
これは普通車の話であるが、軽四は更にかなりの年数を要すると思う。軽四メーカーも水素エンジンを研究しているので意外と
早く登場するかも知れないが・・・?
書込番号:20309388
1点

水素エンジン?
燃料電池車では?
>世間に本命と言われている水素エンジンは現在市販しているのはトヨタだけだけど、
一応ホンダがクラリティフューエルセルを官公庁や企業向けにリース販売しています。
書込番号:20309424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
決まった人ばかりだけど返信があるのは、(ありがたく)意外だなと思っています。
誰も返信がないスレをよく見かけますが、やはり文章力の差なのでしょうかね???
昔の記憶に頼って書いていたりするので、曖昧な面が多めに出ているとは思います。
日本人は車内騒音について結構ウルサイ国民性のため、スズキの2気筒ディーゼル車の国内販売は恐らく無いだろうなと予測しま
す。
書込番号:20309559
2点

そういえばミライースにターボが欲しいです。
書込番号:20309610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
レス、ありがとうございます。
>燃料電池車では?
水素を燃料としているので、表現方法が違うだけで同じ物ですよ。
ホンダの事は「知る人ぞ知る」程度で、一般の者には知られていないと思われますよ・・・?
書込番号:20309645
2点

>三菱 デリカD:2さん
ターボ車欲しいですね。
ユーザーの希望が多ければ発売の可能性はあるなと思います。
発売されたら、年甲斐もなく買い替えるかも・・・?
書込番号:20309727
3点

>喜びbPさん
加速悪いらしいですからね。
書込番号:20309800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
わからない人は最後までわからないでしょう(笑)
次期FMCで可能性があるのは、
@カップホルダーの位置変更A360°UV・赤外線カットガラス採用Bブレーキアシスト採用
位だと思います。変更されないかも・・・???
貴男のミライースに何があれば良いか等は考えた事ないですか?
書込番号:20309863
1点

>喜びbPさん
ターボにしたら、燃費は普通の軽自動車並みですかね。
書込番号:20309944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様。
※日本人は車内騒音について結構ウルサイ国民性のため、スズキの2気筒ディーゼル車の国内販売は恐らく無いだろうなと予測します。
解ってらっしゃるのなら、何故「ディーゼル待望」を?
スズキもダイハツも考えは同じでしょう。
理解出来無くなりましたよ。
あなたの「想い」を発展させたつもりだったんですが。
書込番号:20310179
3点

>関電ドコモさん
私は車内のエンジン音した方が、いいですけどね。
書込番号:20310267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初にね、フルモデルチェンジの改良の話を振っといて、現実離れした話をしろって…どっかのア・保・上司みたいな。
じゃあ、ガルウイングドアにしたいとか、三列シートにしたいとか書けばいいのかなあ?
そんな非現実的なの無理でしょ?
↑まあ、自分も分かってて書いてるんだけどね。
もう少し、現実的な可能性がある話なら乗るけど。
非現実的過ぎてつまらないもの…。
あっ!
でも、関電さんのスズキのディーゼルの話は知らなかった。
やっぱり400cc/シリンダーが現実的なのかな?
でも、可能性があるのは分かりました。
そこは素直にすまんです。
昨日、ダイハツディーラーからダイレクトメールが来てて、11月に新型が出るらしい。
しかもベールに包まれてたけど、なんだろうか?
カット写真を見ると、どうやらムーヴくらいのサイズのクルマっぽいけど。
既出かな?
ミラって事は無いよね…。
書込番号:20310468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
訳わかりませんよね。
夢のある将来の話をしろといいながら
充電設備少ないから無理だろ的な現状の話されてもねえ。
書込番号:20310496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>貴男のミライースに何があれば良いか等は考えた事ないですか?
ミライースに拘るなと言いつつ、ミライースの話を振る…
支離滅裂過ぎて解らないよ…。
書込番号:20310531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダイハツの新型車。
11月9日発売の「トール」と言う名の、スズキソリオ似の「1.0NA」「1.0ターボ」搭載コンパクトミニバンと思われます。
トヨタには販売店によって「ルーミー」「タンク」として、スバルには「ジャスティ」としてOEM供給をするようです。
書込番号:20312482
2点

軽自動車じゃないんですねー。
うおー、ジャスティーの名前復活ですかー。
久々に嬉しいかも。
情報ありがとうございます(^o^)
書込番号:20312550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

去年の10月の記事ですが、
トヨタ自動車は14日、2050年までにエンジンだけで走る自動車の販売をほぼゼロにする長期目標を発表した。ハイブリッド車(HV)や燃料電池車(FCV)の比率を高めて新車の走行時の二酸化炭素(CO2)排出量を10年比9割減らす。
とありますね。
まだまだ先の話ですが、大トヨタの取り組みですので、自動車界への影響は大きそうです。
そうなれば、「軽」も「採算が…」なんていってられないかも。
「HV」はおろか、「EV」や「FCV」の斬新な、軽自動車が誕生する可能性がありますね。
日産の「e-POWER」のように、エンジンで発電してモーターで走る。
これなんか、近いうちにも行けそうかも。
「360ccディーゼル単気筒」プラスモーターなんてね、これもディーゼル車です、いや違うかな。
書込番号:20313717
0点

その時代になればあり得る話かもしれませんねー。
トヨタ方式以外のHVが今後沢山出て来るのでしょう。
と、その前に軽自動車規格が消えてたり…。
しかし
子供の頃、石油は後30年で無くなるとか?なんとか?
未だに枯渇せず…
輸送や取り扱いを含め、1番楽で便利なエネルギーなんでしょうね。
水素も未だに危険だと言う認識も強いみたいだし。
ガソリンの方が危ないという意見もありますが。
目に見える物の方が安心なのかな?
バッテリーの進化がなかなか進まないのが足を引っ張っているのですけどね。
書込番号:20313782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに「石油」はしぶといですね。
私の20歳前半時の、第2次オイルショック。
ガソリンは「170円/L」迄いきました。
すぐにも、「300円/L」の時代がくる、と騒いだものです。
しかし今現在近所のエネオスは「118円/L」です。
温暖化などの問題もありますが、仰る通り、手軽で手っ取り早い便利なエネルギーなんでしょうね。
書込番号:20314082
0点

まだまだ水素は危ないですからね。
水素を運ぶ輸送車も事故を起こせば半径数kmが消滅するらしいので
特定時間帯に決められたルートを走るようになっているそうです。
将来的にはめちゃくちゃ頑丈に作られた水素ステーションで
生成するようにならないと真の安全はなさそうですね。
書込番号:20314239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水素を運ぶ輸送車も事故を起こせば半径数kmが消滅するらしいので
半径数kmを消滅させるって、小型戦術核以上の破壊力なのですが。
書込番号:20314319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイハツの新型車。
11月9日発売の「トール」と言う名の、スズキソリオ似の「1.0NA」「1.0ターボ」搭載コンパクトミニバンと思われます。
トヨタには販売店によって「ルーミー」「タンク」として、スバルには「ジャスティ」としてOEM供給をするようです。
車の専門家が書いたブログのリンクを貼っておきます。
http://totalcar.hatenablog.com/entry/tall
かなり、参考になると思います。
書込番号:20314798
0点

>「ミライース」次期モデルでは「ミラ」に統合されるようです。
逆ですよ。
おかしいなと思ったので調べたら、売れないミラは廃止され売れてるミライースに統合されます。
リンク貼ります。
http://totalcar.hatenablog.com/entry/keisedan
書込番号:20314811
0点

>エリズム^^さん
>スレ主は余り登場しませんが、皆様方で御意見交換をお願いします。
1番出てる???
>あとは皆さんで討論なんて言わずにまあ少し出て来てスレ主さんも討論しましょうよ。
そういう場ですから。
支離滅裂になるのが分かっているので遠慮したのだが、こういう意見があったので出ることにした訳・・・。
本音は出たくないけど、微妙に話が進まないジレンマがあるから出ている・・・。
書込番号:20314839
0点

ミラカスタムに乗ってますがミライースになってから不満な事はカスタムを出さない事です。
安価な普通のミライースと装備充実のカスタムに分ければすむ事では?と思うのですが。
今度のミライースにはカスタムがでることに期待したいです。
まあ確かに一部の人が行ってますが装備に不満は人はムーブにすればいいという話なのですが私がムーブに
しないのは横風に弱いノッポな車にはしたくないためです。
最近の車は空力性能がよく考えられていますのでノッポな車でも昔に比べれば横風には強くはなってはきていますが
やはり高速道路などでの強烈な横風には肝を冷やす位のぐらつきがあります。
其れに比べてミラカスタムはやはり背が低いので軽自動車で軽いとはいえ強烈な横風でも結構耐えてくれます。
まあ近所しか走らない人だったら関係のない話なんですが。
書込番号:20594166
1点

あとミライースに不満な所は意外と乗り心地が悪い事。
ミライースがでたときに取引のあるダイハツに頼んで行き帰りで100キロ程度走行をしましたが乗り終わったときに少し腰
が痛かったです。
今乗っているミラカスタムの方が全然乗り心地がいいですね1000キロ位走行しても腰は痛くなりませんので。
あと代車で借りたアルトの方が余程乗り心地が良かったですね。
コストを抑えるために足回りもケチったのかな。確かにミライースは安いですが其処までケチらなくてもいいのでは?と思います。
書込番号:20594180
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
投稿ありがとうございます。
確かにシートは良くないと思います。疲れやすいので、あまり遠出には向かないかも???
この手の車にカスタム仕様は出さないでしょうね。これのみだから売れている訳です・・・。
トヨタの子会社だからe-Pawerは無理だとしても、その様なEVで出して欲しいですね。
これなら多少車両価格が変動しても苦情は出ないと思われます。
間違っても、プリウスPHVを軽四仕様にして積んで欲しくない。
私も購入前はNBoxなどのハイト系にしようかと思った事もあったのですが、
横風に限らず前後左右斜めからというか全ての風に弱いので諦めた経緯があります。
書込番号:20596927
2点

喜びbPさん
確かに高速などを走っていると山間部だと山から吹き下ろす風が強烈な所もありますし海岸沿いなどを走ると前後左右から
強烈な風が吹きますが以前背の高いファンカーゴを乗っているときなどはとても怖かったです。
ミラカスタムでもちょっと怖いですが背高ノッポな車に比べれば良く耐えていてくれています^^
まあ私はアルトがワークスとRSのモデルを出しているのでミライースでももしかしたら其れに対抗してカスタム出してくれるの
ではないかと期待はしていますが出してくれなければ他の物を考えるしかないですね^^
ミライースは今年から来年に掛けてでる予定ですが楽しみですね。
書込番号:20597131
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
新型ミライースに期待してはいるものの、ノート以降も搭載されるであろう
日産のe-power搭載車に関心が移りつつあります。
私は長年にわたって日産車を乗り継いでいたので、日産車には興味があります。
日産車は内装はもちろんシートがいいので疲れにくいのがいい所です。
この点は、トヨタなど他社の車に乗っている人には分からない点だろうなと思います。
台風の風を受けても大丈夫だった(圧倒的に風に強かった)
2代目キューブのエンジントラブルさえなければ今でも乗っていたでしょうね。
代替で中古のワゴンRを購入しましたが、あまりにも燃費が悪いので
ミライースにしたというのが現状です。
書込番号:20599855
1点

私も日産のe-power搭載車には大変興味があります。
構造も従来のハイブリッドよりシンプルですしコストも安くできます。
昔発電機を回してモーターを回せばいいのではと考えた事がありますがエンジン単体で動かせばいい事なので余り意味が
無いのかなぁなんて思っていましたがハイブリッドでのメリットがあるとは全然思っていませんでした。
書込番号:20609840
1点

製造メーカーのダイハツさん ありがとう!!
今回のFMCで感じたのは、価格ドットコムのクチコミをよく見て
ユーザーの意見を尊重し上手く取り入れているメーカーだなと思いました。
私自身も色々提案した中で以下の事項が採用されて嬉しく思います。
1.エアコン吹き出し口にカップホルダー
2リア・コーナーセンサー等の安全装備は標準搭載
3.先進のスマアシVを開発・搭載
4.ブレーキ・アシストを標準装備
先代モデルを愛用中ですが、短距離走行のためか燃費がイマイチなので燃費には期待していません。
が、魅了された新型ミライースに乗り換えを検討しています。
書込番号:20897640
0点

ごめんごめん
ミライースは実に良くないに悔い改めましたので安心してください。
書込番号:20900158
1点

>MAXへま五郎さん
実物に試乗しましたか?
車は特に実物を見れば意見が変わると思われますよ。
書込番号:20901054
0点

>喜びbPさん
>もっと車体を大きくした方が良いと思います。
ミライースの売りを捨てろと?
なりがデカい軽自動車は他社含め沢山ありますよ。
それともイグニスみたいに、ってことですか?
書込番号:20901295
0点



フロントマスクは良さそう。
リヤのテール周りは微妙。
インパネはGは良さそう。
シートはヘッドレスト一体になったが乗ってみないと。
やっと鍵穴がドアノブ一体になった。
チルトが相変わらずGだけでオプションもなし。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index.htm
9点

先代やミラを所有している人、ライバルのアルトを所有している人以外は食いつかないかな?っていう内外装と動力性能。
Gが100万というビックリな価格設定なら売れるかも?
書込番号:20879257
8点

アルトを意識したのかちょっと男性向けな骨太デザインですね。
価格的にもスマートアシストV付きのモデルが91万から選べるのはすごいですね。
書込番号:20879381
10点

>メタルきんたさん
なかなか頑張ったと思います。
今までの平坦なデザインからプレスラインも遊んでいて車格が上がったような錯覚に陥りそうですが実物みたら、また違う感想になるのかも(^^)
書込番号:20879909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今後 ダイハツが進めるDNGA新プラットホームの車ではありません。おそらく次期型タントかムーヴが第1弾の可能性が高いとおもわれます。
スズキのアルト、ラパンがマイナーチェンジして
燃費アップ 、デュアルセンサーブレーキサポート等に変更されれば、大差はないと思います。
書込番号:20879917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リアのライトがゴツゴツしてる感がありますが、個人的には綺麗なデザインでいいと思いますね。
書込番号:20879974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はアルト比較でリアとサイドはミライースがいいです。
テールライトの高さとバーハンドルがポイント高いです。
ただフロントはどうも絶壁に見えるのと全体とバランスを崩すほど線が多いグリルがうるさいかな。
書込番号:20880036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これ欲しい。
書込番号:20881685 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんかアクアみたい
書込番号:20881993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こ、これはスゴいクルマですよ。
ダイハツの本気(マジ)を見た。
もしかすると、もっともアルトを評価しているのはダイハツかもしれない。
書込番号:20882065
8点

メタルきんたさん
お疲れ様です。
スマアシ3ですね(^o^)
4箇所のコーナーセンサー。
すんごい!!!
書込番号:20882155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーナーセンサーは後退時に障害物や歩行者の接近を知らせるのは良いですね。
燃料タンクなどの素材を鉄から樹脂に変更で軽量化に本気で取り組んでくれたお蔭で坂道や発進時に恩恵を受けそうですね(^o^)
グリルが無いのは、111スプリンタートレノを回想させてくれます。
スイッチ式リヤゲートオープナーも便利ですね。
それだけアルトが凄くて切磋琢磨しているという事ですね(^o^)
書込番号:20882197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕事帰りに、ディーラーで実車を見てきました。
写真で見るより、エッジが効いてると言いますか、角ばってる印象です。
フロントは、若干もっさりしている気もしますが、バンパー部分のデザインが工夫されていて、安っぽく見えないところが気に入りました。
リアの、黒い樹脂がちょっと気にはなりましたが、写真で見るよりは、実車の方がイイ感じに見えました。
試乗はしませんでしたが、運転席に乗った感じは、100万円前後で買える車としては、質感が高くできていると思います。
旧型のミライースには、乗りたいと思いませんでしたが、この車なら、乗っても良いかもと思わせてくれました。
書込番号:20882381
7点

自動車の歴史を変えるインパクトある。乗用車乗りの私もこのミライース格好いいし勝手もいい感じします。Aクラス買う位ならミライースで良いですね。
書込番号:20884021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それにしてもヤバい性能で出したな。これでハイブリッド無しでもって燃費も性能もいいのがわかった。
書込番号:20884024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

展示車見てカタログもらいました。
赤色でしたが現車はバンパーのくどさは画像よりだいぶ薄かったですね。
テールライトは黒い部分はコストカットでしょうか。
小さく見えます。かんたんに大きく出来そうだからミラアヴィとか上級モデルでも作るのかな。
価格は色が選べない簡素なBから+3万でアルミとリア電動窓のL、
それからツートンやメッキの付いた内装にLEDヘッドライトや電動ドアミラーやちょっといいメーターとインチアップで+14万、
それから全部入りのサイドエアバッグやオートエアコンやシートリフターやチルトやキーフリーで+20万。
価格が跳ね上がるのでLがお買い得かな。
純正バックカメラは後付け感ひどいのでハイマウントストップランプ近くのひさしの下に穴開けて付けるかな。
ランプ外せば手が届き配線はランプに沿わせれば簡単そうだし。
アルトはエッセのようなセンスでチープを感じさせない方向だけどコストカットが目立つ。
ミライースはいい意味で開き直らず頑張ってるかな。
0.25歩くらい車格が上に見えます。
書込番号:20886141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
新型イースの情報追加です スマートアシストVには、軽四初フロント2個リア2個のコーナーセンサーも(メーター内表示とブザー)装備されます 燃料タンクは30を28リットルに 4WDは34を30リットルに減量 4WDの燃費は32.2km/L ステアリングはキャストやムーブと同じ太さになり パワステを街乗りで軽くなるよう車速に応じてチューニングしてあるそうです ダッシュの両端にカップホルダーがあります フロントシートのヘッドレストはシート一体型です GとXとBのビジネスユースフルパックのLEDヘッドは6個のLEDそれぞれに反射板がつきシャンデリアのように輝くみたいです あとテールランプのLEDの発光は点からライン状に変更されています
重なりますがGとXの08モード燃費は34.2km/lL LとBが35.2km/L(実用燃費10パーセントアップ)でエンジンの特性のチューニングが施されて(加速瀬能アップ)いるだけで大きな変更はありません 新開発の電磁波エンジンやマイルドハイブリッド型の物は違う車種か仕様変更か追加のときにでてくるのかもしれませんね スタイリングはかなりカッコイイです
30点

フロントシートのヘッドレストはシート一体型ということは車中泊仕様に改造できないですね。
ですが、新型ミライースは格好良いので、ブサイクなスズキアルトは撃沈確定ですね。
スズキは大バーゲンの値引きで対抗するしか無いのでしょうか?
書込番号:20864910
10点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
今日ディラー行ってみたら次期型ミライースについて情報が入ったとのことで教えてくれました。
燃費など詳しいことはまだらしいですが、今年の5月にFMCするとの情報がメーカーから入っているとのことです!
楽しみですね!
書込番号:20766160 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

昨年からFMCを心待ちにしています。
昨年11月にFMCされるとスクープされていましたが、燃費目標を達成出来なかったのか? 新プラットホームへの移行がスムーズに出来なかったのか? 今年の11月にFMCが延期となっていました。
最近になってスクープ記事で今年5月にFMCとなっていましたが、スパイショットも無し、オーダーストップも未確認だったので眉唾でした。
しかしながら、セールスから新型の情報が出たと言うことは、現行モデルのオーダーストップ時期が確定したということだと思います。
現行モデルを3年間使用していたので、次期型には興味がありますし、スマアシ3が装着されるなら購入を検討したいと思います。
ただ、不気味なのが「スズキ アルト」で、こちらもMCを延期?しています。
アルトのカタログ値は37qですが、このモデルには「Sエネチャージ」が搭載されていません。
また、イースキラーと言われた「アルトエコ」の様な、小さめの燃料タンクやエコタイヤを装着した燃費スペシャルグレードもありません。
ということは、ミライースがFMCした直後にスズキも動きそうですね。
次期型は5年前のリベンジを晴らして欲しいものです。
書込番号:20767027
6点

この前の日曜日に用事があってディーラーに行ったんですが、たまたま新型ミライースの話になって、「正式には決まってないんですが多分5月発売で間違いないと思います」との事でした。
しかも社内用のカタログまで見せてくれたのですが、詳細を言うとディーラーに迷惑がかかりそうなので控えます。ごめんなさい。
でも、一般のカタログとほぼ同じような構成だったので、もうすぐ発表されるんじゃないでしょうか。
書込番号:20782351
8点

GW明けの発売の日は確定していないみたいですが すこし情報は入りました 気になる燃費は2WD LとBで35.2 GとXが34.2です
40越えと思ってましたので、少しショッキングな数値でした また実燃費が10パーセント上がるとのこと 加速は40−80km10.4秒が9.8秒に 、半アクセル0−5秒33mが36mに 静粛性と乗り心地の向上 14アルミはGのみXは14キャップLは13キャップBは13鉄センターキャップつきで155/70R13です LEDヘッド ローハイマニュアルレべリング付LEDクリアランス付はGとXに Bのパック車にMOPで 全車白色自発光デジタルメーターそして GとXと BのMOP車にTFTマルチインフォがつきます 色は9色 シャープで力強いいデザインをダイナミックに表現ということですが今までの情報誌のDベースの様なデザインでなくカッコイイミラという感じです Fフェンダーとリアゲートはムーブと同じで樹脂になり低コスト軽量化で80kマイナスです、前モデルは730k
書込番号:20783577
14点

スマアシIII搭載のやつで一番安いものとなると何万円ぐらいからになるんでしょうか?
どなたかご存知ですか?
書込番号:20787674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

※ダイハツは新型のミライースのフルモデルチェンジを2017年5月9日に発売する。
との記事がありました。
キープコンセプトのようですね。
「ミラ」に統合とありましたが、違ったようです。
失礼いたしました。
書込番号:20798133
10点

puchiok様の情報を拝見すると。
燃費は現行モデルと同じですね。
エンジンは「KF」のままなんでしょうか、おそらく軽量化されてるでしょうから、12年目を迎えたエンジンの限界ですかね。
6年近く経過のFMCですから、「満を持して」登場して欲しかったところです。
現行モデルでもそうでしたが、ショーモデルの思わせぶりから大きくデザインは転換していますね。
しかし、悪くはないですね、結構いいです、窓の下端ラインが水平に近づき落着きが出ていますし、窓面積もアップしています。
デジタルメーター継承もグッド、エコノミーカーながらLEDヘッドの「複数グレード標準装備」もモダンカーに相応です。
これで情報にあった上限128万円、FFのGグレードスマアシ付なら、グッドコスパですね。
書込番号:20801634
6点

LEDヘッドランプの設定があるので、明るく白くて見やすいと思います。
その他は両メーカーの考え方の違いで大差はないです。
書込番号:20803986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5年以上経ってますから今年か?と思ったら、やはり年度明けのこの時期でしたか。
ディーラーによっては客向けに情報公開をして先行予約までしているようで、タントとともに力を入れそうです。
スマアシは2止まりかなと思っていたのが一気に3まで2階級特進した上に、コーナーセンサー常備でタントとほぼ同じ装備となって、ライバルのアルトとしのぎを削っているビジネスユーズにもさらに受け入れられそうな気がします。
こうなると、周期的に来年の今頃はムーヴの新型でこれと同じ装備でしょう。
書込番号:20811352
5点

価格は、一説によると、
X SAV 1,060,000円 (現行1,080,000円)
G SAV 1,186,000円 (現行1,213,715円)
間違いなければ、コスパ最高ですね。
書込番号:20822603
7点

昨日、知人の車ですが、新型を契約しました。
発表前にオーダーできるんですね。
グレードはLの4WDで、SAV付きで、総支払額115万円でした。
手元に詳細がありませんが、本体値引き9万円、オプション値引き6万円の計15万円引き。
オプションは、ワンダフルサポート、スノーブレード、マット、錆止め塗装です。
まだ、オプションカタログもありませんでしたが、セールス用のマニュアルを見せてもらいオーダーしました。
営業さんの話だと、新型にかなり力が入っているとのことで、先行予約中にSAV付きだと頑張れますと仰ってました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20825873
6点

利益が少ない「軽」。
加えて、利益が少ない「ベーシック・エコカー」。
そして、公表さえされていない「新型」。
素晴らしい「値引き」ですね。
書込番号:20826196
5点

同僚の車の契約に同席しました。
LのSAVで本体値引き6万円、付属品値引き5.4万円。
支払い総額92万円でした。
書込番号:20837530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

価格はどうも、
X SAV 1,080,000円
G SAV 1,209,600円
のようです、すみません。
書込番号:20849567
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

そこで洒落ードと言ってほしかった・・・
書込番号:19606890 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

リップサービスならコペンとかウェイクと言うでしょう。
低価格と低燃費を達成したダイハツの開発力を、素直にほめたと思いますけど。
それにセカンドカーとしての需要なら、トヨタへの影響も少ないですからね。
書込番号:19606944
9点

そこはメビウスでしょう。
書込番号:19606972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ミライとミライースを掛けた一流のリップサービスだと考えます。
書込番号:19607155
5点

モリゾウの好みはスポーツカーです
ダイハツには特に好きな車が無かったから、ダイハツの低燃費の代表車を言っただけでしょう。
書込番号:19607156
4点

単純に、プロから観れば、それが一番出来が良いて事では?
実は、開発費はベーシック車の方が多く掛かっているという事を聞いた事が有ります。
書込番号:19607543
4点

時速100kmでの回転数が低い 車 ランキング
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_1500cc/
http://greeco-channel.com/car/top100/100kmh_rpm_ranking_kcar/
書込番号:19609132
2点

>kakkurakinさん
ネットで記事にもなってましたが、確かにそうですね。
トヨタ自動車の豊田章男社長はミライースについて「室内の心地よさやアクセルを踏んだ時の一体感」に驚異を感
じたとか。「軽がブレークスルーしたと感じさせてくれた」と絶賛した。
http://newswitch.jp/p/3603
書込番号:19614903
5点

よっぽどトヨタ車に不満がある 社長らしい・・・・(笑)
書込番号:19661787
3点

>よっぽどトヨタ車に不満がある 社長らしい・・・・(笑)
車好きの社長が一番トヨタ車を理解してると言う事では?
それが一番売れているというのが日本の現状を示しているよね。
書込番号:19753511
3点



ネットではフルモデルチェンジは10月と言われていますが、ディーラーで尋ねてもまだ情報は聞いていないとのことで、最新情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:19163034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミライースって、発表前にかなり派手に事前告知やってましたよね?
今回もやりそうな気もしますが。
その前にディーラーからDMが来ると思うけど、全く無いですね…。
でも、東京モーターショー前には発表するのでは?
そうすると11月販売かな?
書込番号:19166750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,486物件)
-
ミライース L SAIII 本土仕入れ 一年保証 キーレスキー アイドリングストップ ナビ Bluetooth接続 ドラレコ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 4WD マニュアルエアコン キーレスエントリー LEDヘッドライト 電動格納ドアミラー セキュリティアラーム アップグレードパック
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ミライース X SAIII ソナー キーレス アイドリングストップ オートマチックハイビーム LEDヘッドライト Wエアバッグ ABS
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L SAIII 本土仕入れ 一年保証 キーレスキー アイドリングストップ ナビ Bluetooth接続 ドラレコ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 4WD マニュアルエアコン キーレスエントリー LEDヘッドライト 電動格納ドアミラー セキュリティアラーム アップグレードパック
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ミライース X SAIII ソナー キーレス アイドリングストップ オートマチックハイビーム LEDヘッドライト Wエアバッグ ABS
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円