ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,507物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2014年9月6日 16:45 |
![]() |
6 | 7 | 2014年8月25日 09:43 |
![]() |
29 | 21 | 2014年9月8日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年8月3日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2014年7月10日 05:38 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2014年9月3日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
2014年式ですが、ヘッドライトをつけて30分〜1時間走行後写真のようにヘッドライト内部のウィンカー部分が結露で曇っていました。
このような症状になっている方いますでしょうか?
1点

ランクル乗りですが、経験あります。
ディーラーに行けばすぐ効果になるでしょう。ダイハツではないですが、よくあることだと思います。私自身A回も経験しました。
アウトランダー(テール)からはじまりランクル(テール)
保証どうのこうのという問題ではありません。
普通に乗っててこうなったと言うことは、普通ではなく以上です。
ディーラーの対応の見せ所ですね。
書込番号:17901230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドライトの組み立てが湿度の高い環境だと、外気との温度差で内部の湿気が曇りになる事が稀にあると聞いた事があります。
あとバルブ類を交換して起こる事象もあります。
スレ主さんは、どちらでしょうか?
書込番号:17902498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご返答ありがとうございます。
ディーラーにも確認してもらいましたが、エンジンからの熱気と外気温の温度差でなる場合があるので、異常では無い様な事を言っており交換にはなりませんでした。
ヘッドライトのバルブと車幅灯は交換しておりますが雨天時ではなかったのです。晴天時にバルブを外して換気した方が良いでしょうか?
書込番号:17902604
1点

晴天時よりも湿度が低い時に
換気をしたほうがいいですよ。
書込番号:17902629
2点

バルブ交換時に湿気が入り込んだ可能性があります。(この時季は、晴天でも湿度の高いです)
あとバルブ交換時のパッキン等に隙間ができてしまっている可能性もあります。
一度バルブ類をを外して、ドライヤーなどで換気(熱風を当てすぎるとシーリング等が剥がれるので注意)して、バルブ類をきっちり装着。
これで様子を見てはどうでしょう。
書込番号:17902635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

o1173oさん、WDB210さん、Katty☆さんありがとうございます。
ここ数日雨が降ったり止んだりで湿度が60%を超えている日が多いので、湿度の低い時に一度換気してみたいと思います。
書込番号:17903621
2点

ライトASSYにはベンチレーション(通気孔)が付いているので
自然に外気と入れ替わりますよ。
湿度が高い時期に入った空気が気温の低下で表面に結露しているわけで、
湿度が低い時期を過ごしていると内部も湿度が下がるので結露は無くなっていきます。
書込番号:17905460
1点

measさんありがとうございます。
バルブを交換して1ヶ月ですがほとんど夜間は乗らず気が付きませんでした。
本日バルブを外して少しだけ入れ替えしましたが、これから日が落ちるのが早くなるのでヘッドライトを点けて徐々に抜けるのを期待したいです。
書込番号:17907380
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

左の方の輪染みのようなものでしょうか?
それだったらイオンデポジットのような感じがします。
超極細のコンパウンドか、リンレイの水垢クリーナーで落ちます。
新車でいきなりコンパウンドに抵抗があるなら、ディーラーへどうぞ。
書込番号:17861830
0点

何となく薄い気はしますね。
位置的には想像できますが
もう少し引いた写真とこの辺りの説明が欲しいですね。
最近の車は外見的に支障の無い所は
手抜きされていますので。
書込番号:17862362
1点

ラジエターの近く?
実際はフロントグリルに隠れて見えないところかな?
もしかしたらメーカーの仕様の範囲なのかもしれませんね。
気になるならば、ディーラーに確認してバンパー交換とか?
自分では何もしない方がよいですよ。
書込番号:17862455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくありがちな箇所ですね。
少し奥まった所は、塗装が粗くザラザラした感じになっている事があります。
書込番号:17862480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、返信ありがとうございます
わかりづらいので引いた画像アップしますね
画像の黒枠のところなんですが、前の方は普通に塗装されているんですが、後ろの方(ラジエター側)にいくにつれて
薄くなってます
青枠の所も薄くなってます (柱の付け根の部分でいいのでしょか?)
メーカーとの交渉はするつもりなのですが、同型のイースに乗っていられる方の情報がほしいのです。
書込番号:17862788
0点

その部分なら十分外見的容姿部分に含まれると
思います。
"みんなそんな感じですよって"誤魔化されないで
下さいね。
剥げたみたいで恥ずかしいですとか・・・
頑張って下さいね。
書込番号:17865164
1点

ディーラーと交渉した結果 バンパー交換か塗装かと言われました
バンパー交換になると、現状とあまり変わらないかもしれない、色が若干違うかもしれないといわれましたが、
新車で塗装はないなぁと思い 交換することにしました。
昨日洗車してたら、ドアのステップ部分も塗装が薄い部分を発見しました・・・・
軽自動車としてはすごくいいんですけど、塗装は手抜きしすぎなようなきがします。
同型のイース乗ってる方いましたら 塗装に関しての情報がほしいです
書込番号:17867869
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
52ps→49psになったとの事ですが、CVTでも高回転まで引っ張り、49psを発揮させる事は可能なのでしょうか?
現実、生活しているとたま〜には燃費無視で走りたい事が有ります。
ピークパワーを維持出来れば49psでも我慢できるかな?と思います。
どうでしょうか?
書込番号:17812830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピークパワーを維持出来れば49psでも我慢できるかな?と思います。
どうでしょうか?
走行中常に52psを発揮している訳ではないので問題ないですよ。常用回転域でのトルク発生値の大小の方が重要です。
書込番号:17812939
3点

52psか49psとはピーク時の数値で
例えば最大馬力49psは6800/rpm時の数値でそれより上でもそれより下でも
その数値より少ない馬力です
車の乗りやすいさや動力性能、燃費は馬力だけでなくトルクで出方の影響が大きいです
多分馬力を多少落としてもトルク曲線をフラットにして乗りやすさや燃費に振ったチューニング
がされたのでしょう
あとこのくらいの馬力の場合表示は3ps単位なので実際の出力が丁度3ps違うかどうかみおわかりません
(市販車の製造誤差くらいの違いです)
書込番号:17813027
1点

>52ps→49psになったとの事ですが、CVTでも高回転まで引っ張り、49psを発揮させる事は可能なのでしょうか?
逆ですよ。(良い意味で)
CVT だからこそ、48ps が発揮できるんですよ。
例えば、
上り勾配でアクセル全開にすると、
CVT なら、最高出力を発生させる回転数を維持してギア比を変えながら加速します。
変速機で多少ロスが発生するもののエンジン自体はフルパワーを発生させながら加速します。
これは、AT や MT、DCT には出来ない芸当ですね。
最近の軽やコンパクトが、思いのほか走るのは CVT のおかげだと思います。
フィーリングには不満があるかも知れませんが、低出力車には良いシステムだと思います。
書込番号:17813259
4点

自主規制取っ払って欲しい…
書込番号:17813275
5点

皆さんお返事ありがとうございました。
今回の質問は、コンビニやスーパーに行くとき等の日常的なフィーリングでは無く、高速道路への合流等のフル加速したい場合や高速道路での追い越し時に非力なエンジン程、アクセルを深く強く踏む事が有ると思います。
この場合、常用回転域でのトルクよりピークパワーの方が大切かな?と思っています!
なので、6800rpm回したくてもCVTがどんどん変速すると高回転まで持っていけないのかな?
と、疑問に感じた事が発端でした。
あと、今回のマイナーチェンジで発進加速が悪くなったとの声もチラホラ・・・。
本当なら低速トルクもピークパワーも犠牲にしたんですか?的な疑問も有ります。
書込番号:17814608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンポン船さんお世話になります。
>CVT なら、最高出力を発生させる回転数を維持してギア比を変えながら加速します。
えーと、6800rpmを維持しながらの加速が可能なシステムと解釈しても宜しいのでしょうか?
書込番号:17814632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えーと、6800rpmを維持しながらの加速が可能なシステムと解釈しても宜しいのでしょうか?
簡単に言うと、そう言うことです。
ウチのデミオSKY は 84ps/5400rpm なんですが、( 1300ccにしては、ちょっと情けないスペックですが・・・ )
高速道路での合流や追い越しなどでアクセル全開のまま加速させると、(いわゆるフルスロットル)
タコメーターの針は 5400回転に張り付いたまま加速します。
なので、スペックの割には走りはイイですよ。
※CVT 独特のフィーリングの良し悪しは置いといて・・・
書込番号:17814930
1点

ミライースの場合、6800rpmに張り付いたまま加速する事が可能という事ですね。
車種が違っても同じCVTだから同様にピークパワー維持しながらの加速が可能で有ればアルトエコ等も同様な事が言えるのでしょうね。
書込番号:17816639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽のノンターボで高速での加速は期待しない方が良いかと。
書込番号:17817531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エリズム^^さんお返事ありがとうございます。
>軽のノンターボで高速での加速は期待しない方が良いかと。
それほど期待はしてないつもりですが、ある程度は頑張ってくれると好感が持てますけどね♪。
ミラのL700(5MT)を運転した経験が有るのですが、足回りがビシッとしててロールが少なめで良く走ってワクワクした事を覚えています。
ホンダのトゥデイ(MT)を運転した時は、エンジンがブンブン回ってワクワクした事を覚えています。
なので、NAなんですが時代も進んでいるし、高燃費でワクワク走れる車が理想です。
この車は形的にはワクワク走れそうなんですが・・・。
ムリなんですね。
書込番号:17850469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大出力点は「車速」と「道路勾配」と「アクセル開度」と「減速比」の条件がマッチしたときしか使えないポイントですね。 ・・・あまり実用的な指標ではないと思いますけど。
特にミライースで使われているCVTは、回転数と負荷からの『お任せ選択』だから尚更でしょう。
最高出力を引き出せるのは、レース車のように10段以上のマニュアル変速の可能な車だけですね!
わくわく感が優先なら、MT車を探した方がいいでしょう。
イースのアクセル開度も、運転者ではなく、コンピュータがコントロールしているみたいだし(笑)
【少し脱線】
昨日、ミライース2人乗りで静岡から精進湖ブルーライン経由で信州の松本まで往復して来ました。
高速登坂路も平坦路も普通車と互角に違和感なく走れました。
高速平坦路では100Km/h〜120Km/h間では加速感有りましたよ。(→登坂時だけクーラーをOffにしましたが)高速を100Km/hで走っている車なら余裕で追い越し可能でした。
燃費計は22Km/lでしたけど(苦笑)
ただし、一般道での追い越しは出来ませんでした。 (←瞬間的な追い越し加速はとても無理!)
書込番号:17897023
3点

>最大出力点は「車速」と「道路勾配」と「アクセル開度」と「減速比」の条件がマッチしたときしか使えないポイントですね。 ・・・あまり実用的な指標ではないと思いますけど。
それは多段式変速機の場合だよ。
>最高出力を引き出せるのは、レース車のように10段以上のマニュアル変速の可能な車だけですね!
それも多段式変速機の話だよ。
書込番号:17897121
1点

このスレは、
ミライースの52馬力バージョンと49馬力バージョンを比較しています。
パワーに余裕の無い NA 軽で CVT だから、
アクセル全開のフル加速時は、それぞれのエンジンは最高出力を発揮していると考えてもイイと思います。
あくまでもエンジン出力であって駆動出力ではありませんが、(CVTの場合はロス馬力が大きめだから)
それは、どちらの車両についても同様のロスが出ますから、
加速力の差は、エンジン出力の差だと考えても平気です。
注意しなきゃいけないのは、
加速力に差が出るのは、アクセル全開のフル加速の時だけ。
そして、その差もたったの 3馬力です。
並んで競争でもしない限り、違いは判らないと思いますよ。
書込番号:17897151
0点

ぽんぽん船さんありがとうございました。
>最高出力 ・・・あまり実用的な指標ではないと思いますけど。
>それは多段式変速機の場合だよ。
・・・言葉足らずでしたので補足します。
カタログの最高出力を利用出来るのは「多段式変速機の場合」だけで
オートマ車では無理と思いますが。
加速性能の判断には、最高出力点ではなくて、出力性能曲線での比較が必要と思います。 エースは性能曲線を低回転側に寄せてトルクを獲得するために表示最高出力を少し下げたのではないでしょうか? (独断での推測です)
書込番号:17898621
0点

茶畑平さん へ
>カタログの最高出力を利用出来るのは「多段式変速機の場合」だけで
>オートマ車では無理と思いますが。
その意味は・・・
CVT は伝達ロスが大きいので、
エンジンが最高出力を発生させられる言っても、
全てを駆動力として使えない。
・・・って意味ですね。
多段式変速機は伝達ロスが少ないので、
エンジン出力のほとんどを駆動力として使えます。
ただし・・・(ここ重要)
エンジンが最高出力を発生させられるのは、
最高出力発生回転数に達した その瞬間だけです。
最高出力を維持しながら加速させたりはできません。
そもそもエンジンが、ある瞬間しか最高出力を発生させられないんですよ。
何度も言いますが、
このスレは、同じ変速機 ( CVT ) を搭載した車両の比較ですから、
どちらの車両もエンジンは、最高出力を発生させながら加速できます。
伝達ロスが発生しても、両車とも同じだけロスが発生するので考慮する必要はありません。
書込番号:17899541
0点

>ピークパワーを維持出来れば
ってところですよね
エンジンの性能曲線だとピークパワーって山の頂上の部分でその前後の回転数はピークパワーではにですよね
この52psと49psの性能曲線は比べていませんが
普通に考えるとピークパワーを抑えた分それ以下の回転数の時のパワー(トルク?)を全体的に少し持ち上げて
普段の走行や燃費に有利な変更をしたって事ではにでしょうか
要するに同じ負荷で走行しても高回転時の伸びは少なくなっても高回転までは到達は早い?
って感じだと思います
いずでにしてもCVTも含めて固体誤差程度の違いかと思います
(52ps車と49ps車で競争してもこの3psが原因で勝ち負けは決まらない程度)
書込番号:17899620
0点

>エンジンの性能曲線だとピークパワーって山の頂上の部分でその前後の回転数はピークパワーではにですよね
えーとですね、
何度も言うようですが・・・(困
この両車は無段階変速機なので、
アクセル全開のフル加速をするときは、
山の頂上の部分の回転数を維持しながら変速して速度を上げていきますので、
頂上の前後のパワーは関係無いです。
>要するに同じ負荷で走行しても高回転時の伸びは少なくなっても高回転までは到達は早い?
って感じだと思います
それは多段式変速機の発想ですよ。
無段階変速機は、最高出力発生回転数を維持できますから、
高回転の伸びなんていう発想は必要無いかと。
書込番号:17899640
0点

ぽんぽん 船さん
頂点に行くまでのトルクは違うと思いますし
CVTのロス(仕組みのスリップではあなく個体差)もあるので
52PS仕様と49ps仕様は大差ないと思います
と言うことで理論や原理の話ではないです
要するにkayakkuさんは52ps仕様より49ps仕様がどのくらい遅いか心配していいる考えました
CVTの理論的考え方は仰る通りだと思います
書込番号:17899683
1点

>頂点に行くまでのトルクは違うと思いますし
それは多段式変速機の話です。(何回書いているんだろうか・・・)
CVTで がばっとアクセルを全開にすると
キックダウンして一気に頂点まで達して、
その回転数を維持します。
>と言うことで理論や原理の話ではないです
理論も原理も間違えているから指摘しているんですが・・・・(困
多段式変速機の場合は、公道では事実上差が出ません。
(最高出力は特定回転数でしか発生できないから)
CVT の場合は、
最高出力を維持できますから、エンジン出力の差がそのまま出ます。実際に。
ただし、たった 3馬力だから似たようなもんですよ。って話です。
ミライース同士の比較ですから、
基本的に同じクルマで同じミッションなので、
よ〜い。どん。・・・で並んで競争でもすれば差は出るでしょう。
構造上、使える出力が本当に 3馬力違いますから。
違いが出ても、どうってことの無い程度の違いですけどね。
書込番号:17902944
2点

・・・ってことで、
本題に戻ると・・・
>ピークパワーを維持出来れば49psでも我慢できるかな?と思います。
>どうでしょうか?
多段式 AT や MT と違い
CVT は変速システムの構造上、最高出力を維持できるので大丈夫です。
書込番号:17902993
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライースを購入したいと考えてます。
まだ試乗に行けてないんで教えてほしいのですが、走行時のエンジン音は大きくないですか?
それと、乗り降りする際に窮屈な思いはしないでしょうか?昔の軽自動車はシートの座面の高さがひくいので降りる時はヨッコイショと、乗る時はドッスンでした。今の軽自動車は座面の高さが高くなっているので乗り降りがスムーズに出来ますが、ミライースは一見座面が低そうに見えます。どなたか教えてください。
0点

コデやんさん
走行時のエンジン音は、それなりに聞こえます。
又、私は身長約180cmですが、着座する時に苦労は特に感じませんでした。
書込番号:17798819
0点

ミライースは試乗しましたが、座面は低いです。
ミライースやアルトエコのような車は座面は低いのです。
コデやんさんが、座面が高いと思われているのはタントやスペーシアやN-BOXなどの車だと思います。
書込番号:17798821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タントやパレットなどのハイトワゴンの軽自動車と比べておられるのだと仮定して返信させていただきます。
社用車として使用しておりますが着座位置は上記のハイトワゴンより低いです。
身長175センチのわたしが乗り降りする分には不便さを感じることはありません。
これまた何と比較するかにもよりますが、今時の軽自動車としては走行時のエンジン音はうるさい方です。
まぁ低燃費を追求した車なのでその辺りは仕方ないかなとも思います。
書込番号:17798898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

娘のイースですが、エンジン音は何年か前の径に比べたら静かです。
他の軽自動車との比較でも、差が有るようには思いません。
乗りこごちは、車体が軽い分、又、タイヤの空気圧メーカ指定地は260KPaと高めなので、突き上げと言ったら言い過ぎですが、ごつごつ感有ります。
空気圧230KPaに落とせば、ごつごつ感少なくなります。
乗り降りの感じですが、車高155cm程度の1300cc車と同じ感覚です。
ついでに、燃費は、高速で流れに乗った走り(85〜95km/h)ならば、大人3人で25KM/L確実に走って呉れます。
書込番号:17798926
0点

20年前の軽自動車を社用車で乗っていたのですが、乗り降りするだけで膝にストレスを感じていたので…
有難うございます。
書込番号:17799357
0点




まぁぁぁちャんさん
現状のN-WGNは820kgです。
ここから80kg以上のダイエットに成功して車重が740kg以下になれば35.2km/Lを超えるJC08モード燃費は可能だと思います。
書込番号:17716443
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます!
エアコンをONにして走行すると加速が鈍くなるのは、軽自動車でよくあることなのですが、ミラ・イースでは特に停止から加速する時にその現象がひどく感じる気がします。
皆さんはこのように感じたことはありませんか。
書込番号:17690824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンプレッサー回すのに動力食われるから仕方ないですよ。
書込番号:17690861
5点

車種は違いますが先日の猛暑時の日中に感じました。
今までの踏み方では全く加速しませんで焦りました(自分は軽自動車は初めてです)
自分なりにした事はエコボタンを解除したらアクセルにリニアに加速して(大げさですが)以前より大分ましになりましたよ。
質問とずれた回答ですが参考になればと思います。
書込番号:17691195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセルを多めに踏むとエアコンOFFになりませんか?
私、どの車でもエアコンONで、かったるいと思ったら、数秒ですが、アクセルる踏んづけてます。
書込番号:17691238
2点

>アクセルを多めに踏むとエアコンOFFになりませんか?
正確に言うと高回転まで回すとエアコンのコンプレッサーが切れるということでしょう。
(エンジンによって切れる回転数が違う)
MTで高回転まで回すような運転ならまだしも、CVTやATでの通常運転では、
設定回転数までは回らないでしょう。
書込番号:17691524
2点

ミライースにはエアコンにECOモードが付いていないのでは?
付いていればアクセルを強く踏めばエアコンOFFになりますが
付いて無いとエアコンはONのままなので加速は鈍くなります。
手動でOFFにするしかないのでは?
書込番号:17691537
5点

それは軽自動車では良く言われる事ですけど本当にそうなのかな‥?
私のクルマは同じミラでも、eSでは無く‥ただのミラ!
エアコンONでも加速が鈍いと感じる事はありませんね!
勿論ミッションの違いもあると思います。
私のクルマはマニュアルミッション。
ATやCVTとは違う!
でもエアコン稼働中で加速が悪いからとシフトダウンさせたりはしませんね!
力不足は感じませんよ!
ギヤは固定のままです。
上り坂では流石にシフトダウンしますけどね‥。
書込番号:17691970
1点

力不足感というのは主観なので人それぞれです。
今まで非力な車しか乗ってなければ力不足感も感じにくいでしょう。
書込番号:17692655
2点

CT9Aさん!
そんな怪物ランエボとショボイNA軽自動車を比較されてもね〜(笑)。
ランエボが非力に思える車って一体何です‥?
半端なス-パ-カ-を持って来てもランエボが非力に思えますかね〜?
もはやエアコン稼働中どうのこうのを問題にする車じゃ無いですよね?
書込番号:17693785
2点

こんにちは。
今年の1月からX SAに乗ってます。
軽に乗るのは初めてですが、エアコン使うとパワーが落ちる、車内が冷えないとか聞いていました。ここ最近エアコン使うようになりましたが普通に乗るぶんには加速含め特に不満はないですね。いつの時代の軽だったんでしょう(笑)
実際にアクセル踏み込めば言われている差が分かるかもしれませんが…今のところ未経験です(^^;;
書込番号:17697346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログ性能は「エアコン」をOFF にしたときの性能です。・・・エアコンつけたら性能落ちます。
出力の小さい車では 「室内温度」と 「加速度」のバランス見ながら常にON〜OFFしましょう。
登坂時や加速時はOFFでしょう!
アクセルの開度はペダルと連動していないのをご存じでしょうか?・・・工夫が要るかも?
私は加速中に、ペダルをもう一度踏み直すと「エコ運転」になり加速力が落ちるようです。(→燃費は向上!)
書込番号:17897064
1点

>それは軽自動車では良く言われる事ですけど本当にそうなのかな‥?
本当ですよ。
>私のクルマは同じミラでも、eSでは無く‥ただのミラ!
>エアコンONでも加速が鈍いと感じる事はありませんね!
NA軽でエアコンONのパワーダウンを実感できない人の方が珍しいと思います。
>私のクルマはマニュアルミッション。
>ATやCVTとは違う!
>でもエアコン稼働中で加速が悪いからとシフトダウンさせたりはしませんね!
MT でシフトダウンさせないのであれば、ダイレクトに駆動力が削られます。
それを感じられないのなら、そうなんでしょう。きっと。
私には信じられないけど、ご本人がそう言うのだから間違いないでしょうね。
書込番号:17897110
3点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,507物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 98.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ミライース Lf 4WD メモリナビ/TV アイドリングストップ キーレス ドライブレコーダー パワーウインドウ 純正ホイールキャップ マニュアルエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ミライース X SAIII 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 98.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ミライース Lf 4WD メモリナビ/TV アイドリングストップ キーレス ドライブレコーダー パワーウインドウ 純正ホイールキャップ マニュアルエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円