ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,489物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
99 | 26 | 2016年11月19日 23:22 |
![]() |
19 | 2 | 2016年7月18日 21:28 |
![]() |
69 | 7 | 2016年1月30日 12:54 |
![]() |
23 | 7 | 2016年1月29日 21:17 |
![]() |
54 | 9 | 2015年12月31日 02:01 |
![]() |
14 | 8 | 2015年5月29日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
安価な軽四を探してますが、ミライースかアルト辺りがお手頃かなと思ってます。
一応新車を購入予定なんですがどちらが良いでしょう。
一応2台とも試乗してどちらも良い所悪い所はありますが2台とも気に入ってます。
とは言え2台とも購入する訳にもいかないし悩んです。
皆様の良きアドバイスをお願いします。
4点

グリーンフルーツ☆さん
ミライースとアルトの比較なら、新しくて軽くて燃費が良くてパワーもあるアルトの方が良いという考え方も出来そうですね。
下記のミライースとアルトを比較したサイトも参考になるのではと思います。
http://www.keicar-info.com/hikaku/mira.html
https://www.navikuru.jp/articles/knowledges/201/
http://xn--alto--5u4dse5b0i.seesaa.net/category/23884529-1.html
書込番号:20352538
7点

どちらも一番安いグレードを検討しているのでしょうか?
ミライースのDは商用グレードで、あまりにも装備がダメなのでL以上をお勧めします
アルトのFは一般的なCVTではなく5AGSと云う特殊なミッションを使っています、試乗して気に入らなかったらL以上のCVTを使っているグレードにしましょう
どちらが良いか?
どっちでもスレ主さんの好きな方で良いんじゃないの?ってのが正直な感想です
あえて言うのならば、ミライースの方がモデルチェンジが近い(今年末〜来年春にはフルモデルチェンジらしい)ので今購入しても直ぐに旧型となりますね。
書込番号:20352568
3点

>グリーンフルーツ☆さん
ミライースは75万円から買えると話題ですが
一番安価なDはキーレスエントリー
集中ドアロックがついていません。
アルトはキーレス、集中ドアロックはついています。
ですが5速のオートギアシフトを採用しています。
http://sp-suzukicar.jp/car/technology/ags/
人それぞれの好みなので試乗する事が一番です。
装備的にはアルトが上です。
あと二車ともベースグレードになると後席ヘッドレストが標準装備ではないので気を付けてください。
書込番号:20352582 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安価な軽四ですか。
商用車もありますね。
ミラのバンとかアルトのバンも良いのではないでしょうか。
書込番号:20352708
3点

ミライースはもうすぐ新型が出るよ。
旧型で良ければ、安く買えるチャンスかもよ。
書込番号:20352737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで相談するより各々の販売店に行ってみたら?
はっきり言った方が良いよ
「安い車探していますアルト(ミライース)と比較します」
って
各々登録済の新古車を進められそう
個人的にはアルトかな
書込番号:20352924
7点

>辛酸お喋りさん
バンは乗れたものじゃないです。
書込番号:20353733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにアルトバンのリアの窓は開きません。
書込番号:20353748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルトのヘッドレストは一体型なので、バックするときに
後ろを振り返ってバックするならやや見にくいですよ。
あとは普段持ち歩くキーの形状など気にしてみてはどうでしょう。
書込番号:20353823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TRAINさん
言うほど見辛くないですよ。
昔アルトバンヘッドレスト一体型乗ってましたが、視界が悪いわけではありません。
むしろいい方です。
人それぞれなので、試乗しましょう。
書込番号:20353856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使い方に寄ります。
1人しか乗らないのであれば、後部座席のヘッドレストなどどうでもいいでしょうし。
ミラとアルトかどちらか選ぶのであればアルトです。
ミラはエンジンでもシャシーでも一世代前の作りです。
近々フルモデルチェンジしますし、今ならアルトの方が性能は良いです。
個人的にはアルトのFグレードが欲しいです。
CVTにはほんとに飽き飽きなので...。
使いこなせればCVTより楽しいと思いますが、車を単なる道具としか思っていないなら無難にCVTですね。
書込番号:20354056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは、色々比較されて、プラスポイントもマイナスポイントもおおよそ理解されての書き込みでしょうね。
鉛筆を転がして決めるしかないのかもしれません。(ふざけてはいませんので、誤解無く)
後席のヘッドレストについて書き込まれている人いますが、気になる人には嫌なものです。
妻は取り外して乗ります。
私は、無いのは万一があると嫌なので、後席使用時は取り付けていました。
別の車で、後席にチャイルドシート取り付ける時は、取り外しています。若干チャイルドシートと干渉しますので。
私も日常の足として、今の軽の入れ替えで、Nシリーズを考えていましたが、ホンダ一連の初歩的設計欠陥も含めたリコール続きで、Nはやめました。
で、原点に返り、足代わり探すで、今は、イースとアルトのどちらかに絞ってます。
決めかねているのは、二つ、車体重量の違いとブレーキランプの位置。
アルトの軽すぎて跳ねすぎる。だけど燃費は良いだろうなと。空気圧を下げるつもり。
アルトのブレーキランプの低いのは気にし過ぎでしょうけど、どちらかと言えば嫌。
足代わりなので、今の車の検来たら鉛筆転がして決めます。
車通の方が、設計の古いシャシーだのエンジンだのと書いている人がいますが、ユーザーにメリットなどなし。
それを実感できる人など皆無でしょうから。
単に製作上のコストなので、無視しています。
書込番号:20354132
2点

室内
ミライース (全長x全幅x全高) 2000×1350×1240(mm)
アルト (全長x全幅x全高) 2040×1255×1215(mm)
燃費
ミライース JC08モード燃費 35.2(km/L)
アルト JC08モード燃費 37(km/L)
室内はミライースの方が広いですが、燃費はアルトの方が上です。
書込番号:20354178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは。
たくさん回答ありがとうございます。
私の説明が悪かったのですが、安い軽四を探してますが、バンとかは考えてません。
ミライースで言うとXfとかアルトXとか乗り出しが150万円前後で収まる車が希望です。
ディーラーもひととおりは行きましたが、良いグレードになると200万円とか高くて手が出ません。
結果、ミライースかアルトならとクチコミしました。
乗り出し価格が150万円前後で、グレードが下がっても、ミライースとかアルトよりこれが良いのではと言うおすすめ軽四とかあれば教えて下さい。
書込番号:20354200
3点

>グリーンフルーツ☆さん
スペーシア
ベースグレードG
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
2WD・CVT 1,274,400円★ [消費税抜き 1,180,000円]
4WD・CVT 1,395,360円★ [消費税抜き 1,292,000円]
▲デュアルカメラブレーキサポート装着車
2WD・CVT 1,350,000円★ [消費税抜き 1,250,000円]
4WD・CVT 1,470,960円★ [消費税抜き 1,362,000円
ワゴンR
中級グレードFX
メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
2WD・CVT 1,144,800円★ [消費税抜き 1,060,000円]
2WD・5MT 1,134,000円★ [消費税抜き 1,050,000円]
4WD・CVT 1,265,760円★ [消費税抜き 1,172,000円]
4WD・5MT 1,251,720円★ [消費税抜き 1,159,000円]
▲レーダーブレーキサポート装着車
2WD・CVT 1,196,640円★ [消費税抜き 1,108,000円]
4WD・CVT 1,317,600円★ [消費税抜き 1,220,000円]
▲レーダーブレーキサポート装着車に設定のセットオプション[14インチアルミホイール・エンジンスイッチ・携帯リモコン・キーレスプッシュスタートシステム]装着車は75,600円高(消費税込み)
▲CDプレーヤー装着車は21,600円高(消費税込み)
●クリスタルホワイトパール・ムーンライトバイオレットパールメタリック塗装車は21,600円高(消費税込み)
NーBOXベースグレードC
全国メーカー希望小売価格(消費税込み)
〈FF〉1,198,000円
(消費税抜き 1,109,260円)
エコカー減税対象車
〈4WD〉1,328,000円
(消費税抜き 1,229,630円)
NワゴンベースグレードC
全国メーカー希望小売価格(消費税込み) [FF] 1,130,000円 [※1] (消費税抜き 1,046,296円) リサイクル料金9,060円は別途 [4WD] 1,260,000円 [※1](消費税抜き 1,166,666円)リサイクル料金9,060円は別途
こんな感じでしょうか?
書込番号:20354236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グリーンフルーツ☆さん
既に「ミライース」か「アルト」に決めているのなら、見積もりを取って買い得感がある方で良いと思います。
グレードは、「ミライース」は「X」以上、「アルト」は「S」以上のグレードを選択しておけば後悔はありません。
もっとも普段使いの足として割り切るなら、予算内のグレードで良いと思います。
あとは車は購入してからの販売店付き合い(点検・修理等)があるので、出来れば自宅近くの販売店が良いですね。
値引きに関しては、軽自動車は利益率が低いのでモデル末期でも大幅値引きは期待できないと思います。
ただ、ダイハツはオプション3万円プレゼントをしていたり、スズキは直営店よりアリーナ店の方が値引く傾向にあります。
私自身「ミライース」を通勤車として使用していた時期があります。
「G」グレードでしたので装備に関しては特に不満は無かったのですが、アイドリングストップからのエンジン始動音が耳障りでした。
停止直前の速度10qくらいでエンジンが停止し、発進の際のセルモーターが♪キュルキュル♪という音です。
特にストップ&ゴーが多い住宅街走行時は連発するので苦痛でした。
その点、「アルト」のエネチャージシステムは、この欠点(始動音)が解消されています。
セル音が気にならない人や、常にアイドリングストップをオフにして乗っている人には関係ない話ですが・・・。
書込番号:20354279
2点

>三菱 デリカD:2さん
>かすがのさん
参考になりますありがとうございます。
同じ価格帯の車の内装とか見て決めたいと思います。
グレードを下げてかミライースとかアルトの上のグレードが良いのか悩むところですね。
書込番号:20354351
4点

150万出したら、そこそこのグレードのクルマがかえると思うけどな。
ムーヴでもワゴンRでも好きなの交渉して買えそうな…。
70万円台のミライース最安値のグレードかと思ったよ。
書込番号:20354800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アルト Xグレード 2WD CVT 105万円(税抜き) に近い価格でスズキのお店でだと、
装備はやや落ちますが、(電動格納ミラーが無いとか)
ハスラー Aグレード 2WD CVT 99万9千円(税抜き)
ラパン Gグレード 2WD 5AGS 99万8千円(税抜き)
が有りますね。
ハスラーAグレードはレーダーブレーキサポートが無いのでこの機能が必要なら選べませんが、フロントガラスがすっきりします。
少し背が高いので、車体が120kg程度重いです。(その分遅い)
タイヤサイズが165/60R15 で、大きく見えます。(最小回転半径4.6m)
オーディオが付いて無いので、好きなナビ等を着けたい場合は純正オーディオがムダにならなくて良いです。
床面が高いので、すこし乗降し辛いですが、最低地上高が高いので悪路に有利です。
ラパン Gグレード は、5AGSなので、これが好きならオススメです。
車体サイズはアルトとだいたい同じです。
タイヤサイズが155/65R14で最小回転半径が4.4mです。小回りが効きます。
(アルト Xグレードは165/55R15 で最小回転半径4.6m)
(アルト Sグレードは145/80R13 で最小回転半径4.2m)
ハスラー、ラパン共、アルトでは選べない色があります。
書込番号:20354946
3点



初めて質問します。
先日ダイハツのミライースLSAが納車されて1週間ほど乗りました。
サイドミラーについて、折りたたむか広げるかしかできないのですが、このタイプは上下はしないのでしょうか?
電動はなく、手動なのですが。。
普通に走る分には支障はありませんがバック駐車をする際にちょっとサイドミラーが下がればやりやすいのですが。
書込番号:20048376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Pentagon12さん
ミライースの取扱説明書の145頁に記載されていますが、鏡面部分を押せば上下左右の角度調整が可能です。
書込番号:20048437
9点

ありがとうございます!
すぐ、できました。
ちゃんと取説読みますm(_ _)m
書込番号:20048748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
ミライースに入っている eco IDLE付車専用バッテリー(M-42)はオートバックスやイエローハットなどのカー用品店では工賃込みで16000円〜18000円くらいになっていました。
先日、ダイハツに用事があったついでにバッテリーの交換について聞いてみたら9000円だと言われました。
整備士の人は性能は量販店と変わらないと言われているのですが、倍近く価格が違うので正直ディーラーに不信感があります。
どうしてこんなに違うのでしょうか?
書込番号:19536572 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

純正品は、リサイクル使ってる所は安い
ですね。
バッテリーは、平均寿命になる2年を少し
過ぎるか、前に交換するのがオススメです。
ノーメンテで長期間使用が可能な物もありま
すが、高価格です。
書込番号:19536626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は高額な量販店に不信感を持つ事が多いですが、ディーラーに不信感を持つ方も居られるんですね。
*量販店で販売しているのと同じバッテリーが通販だとかなり安く買える事が多いです。
ちなみに自分は再生バッテリーを4年毎に変えてます。価格は1980円から2480円くらいです。
書込番号:19536652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

純正品と互換品の違いでしょう。
私の車の純正バッテリーは8万もしますが、互換品は9000円で買えます。
多少加工が必要ですが。
ブレーキパッドも前後左右セットで純正品は10万しますが、社外互換品なら3万しません。
書込番号:19537332
4点

純正の新車取り付けのアイドリングストップ用バッテリーは、パナソニック、GSユアサ、日立化成製があり、アイドリングストップ車用で通常車には不可です。市販ルートの補修交換用のバッテリーは、新しい考え方でアイドリングストップ車、充電制御車含む通常車両方に使用可能なバッテリーが主流です。
パナソニック カオスプロ、GSユアサ エコRロングライフ、日立化成 タフロングプレミアムとなります。
量販店は高いです。私ならば、電装店で購入します。
書込番号:19537417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M42を丸二年使っていてバッテリー物色中の物ですが、自分ならカー用品店のバッテリーは高値なので買いません。
今目を付けているのはこちらですが
http://item.rakuten.co.jp/autowork/4969655113953/?s-id=shop_recommend
通販で買って自分で取り付けますね。
でもディーラーのバッテリー安いですね。それならディーラーの交換も考えるかもです。
書込番号:19537994 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

娘の車もイースです。
購入後3年と7か月、エンジン始動後数分でアイドルストップ作動するのでバッテリー劣化は少なそう。
この寒波でも問題なさそう。
質問のディーラーのバッテリー価格が高いのは、
1.純正しか扱っていない。
2.その純正の品質保証かな??→後述
3.ディーラの間接費用回収の為。
と推測。
だけど、カー用品店のバッテリーが理屈に合わない位高いと感じてます。
DIYの価格の1.5〜2倍
メーカーの保証期間は同じ。
(ディーラーの)バッテリー品質について、私の場合アイストないので、比較にならず、こじつけ論的ではありますが、
先日購入後8年半経過した軽のバッテリーを初めて交換、DIYで3980円。
スターター音が少し重いかなと感じたので、交換。
これって、メーカーが新車時搭載のバッテリーの品質なのかな???
車の充電回路の性能にもよるでしょうけど。
新車購入後4年でバッテリー交換は一台だけ。
それ以外は、全て5〜6年以上の寿命
書込番号:19538383
8点

H24年2月に買ったミライースのバッテリーが死にました。
純正品は高いので、ホームセンターで売っている
Pro-Act エコカー充電制御車対応を4000円程を買って、
自分で交換しました。約3ヶ月前です。
今の所、アイストなど何の異常も無く、快適に走行しています。
エンジンオイルは、メーカー指定ではSM級以上になっていますが、
これもホームセンターで、たまに特売でカストロール10W30 1000円程を使用。
何の異常もありません。
車の整備は趣味ですから、何か異常があれば対応しますが、
異常は無いと思っています。
書込番号:19538638
12点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
今シーズン最大の寒波で全国的に大雪が降りました。
先日、積雪が多く駐車場が広かったのでミライースで除雪していたのですが、気温が低く雪が固くなりすぎていた為、リアバンパーが破損しネジも取れてしまいました。
リアバンパーの交換って、結構かかるのでしょうか。
書込番号:19527279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車(ミライース)で除雪したのですかw
私は関東都市部の生まれ育ちで、雪をよく知らないのですが‥、
雪国はそれが当たり前なのですか?ワイルドですねー!
そんなバンパーの使い方をするなら、ヤフオクなどの中古品でお安く直した方がいいのでは?
書込番号:19527385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

瀬川おんぷさん
塗装済の新品のリアバンパーカバーなら3.5万円位で入手出来ます。
これに交換工賃が加算されますが、バンパーカバー以外に破損している箇所があれば修理代金は当然ながら高くなります。
書込番号:19527460
1点

>先日、積雪が多く駐車場が広かったのでミライースで除雪していたのですが、
普通車で除雪ってどんな風にやるのだろう?
古いジムニーとかのジープ系に除雪用の部品を付けて雪を押すのは見た事あるけど、普通車は無いなぁ・・・。
書込番号:19527651
6点

自分はアルトエコに乗っているんですが、
リアバンパーを交換した事があります。
工賃込みで50000万円くらいかかりました。
書込番号:19531494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

間違えました。5万円です。すみません。
書込番号:19531496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございました。
修理費用は1200円くらいで済みました。
書込番号:19536529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

??リアバンパー1200円??
書込番号:19536621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
ミラ・イースに乗りはじめて4年ちょっとになります。
最近、ガソリンスタンドやカー用品店でバッテリーの電圧チェックをすると『要交換』となりほとんど容量が無くなっている状態になります。
店員にはいつエンジンがかからなくなってもおかしくないとは言われているのですが、特にエンジンのかかりも悪くないし、アイドリングストップも通常通り動作するので本当に必要なのか疑問を感じています。
皆さんの意見を聞きたいです。
ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
書込番号:19442086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ガススタとかのチェックは大げさな値が出ます。
でも4年経過してるので微妙な時期ではありますね。
書込番号:19442128
3点

>瀬川おんぷさん、こんばんは。
一般的にバッテリーの寿命は2〜3年と言われています。
もちろん、走行状態や長寿命のバッテリーによっては、
寿命が延びることもあります。
確かにバッテリーの電圧チェックは目安で正確でない場合もありますが、
年数からいって交換時期に差し掛かっていると思います。
>特にエンジンのかかりも悪くないし、アイドリングストップも通常通り動作するので本当に必要なのか疑問を感じています。
これから益々寒くなり、バッテリーの負担は増えます。
>ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
アイドリングストップしてそのまま立ち往生ということもあり得ますし、
朝エンジンそのものもかからなくなる可能性もあります。
もう充分元は充分取れていますから、早目に交換しておきましょう。
書込番号:19442130
8点

最近のバイク、車はバッテリー容量が少なくなって来ても普通にエンジン掛かります。
テスターでしか分からないと考えて良いです。
で、気温が下がるとバッテリーの能力が下がるので、ある日突然セルが回らなくなることも…。
時間的にどうにかなる人なら良いのですが、そうで無いなら早めの交換をオススメします。
ホームセンターで買って自分で交換すれば一万円以下ですし。
書込番号:19442733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーはある日突然死んじゃうと聞きますので、4年使用のアイスト車なら交換しておくのが安心かも?
死んでから交換だと寿命で判り易いですが、面倒な事になりますので。
書込番号:19442778
2点

GSのチェッカーが大げさに出るので無く確実に要交換と出るスイッチが隠されています。
仮に要交換でもGSでは絶対に変えず割高でもディーラーで交換します。
書込番号:19442789
3点

>要交換と出るスイッチが隠されています
マジかよ〜 (笑)
書込番号:19443003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
正確にはアイストの作動条件の中に●バッテリーが十分に充電されているとき とありますので達していないと作動しないようですね。
個人的にはアイスト使いませんがアイストが作動しなくなったら交換の目安にしようと思います。
書込番号:19443494
3点

シガライターのソケットに差し込んで、バッテリーの電圧が表示する用品があります。
自分は、外気温、内気温と電圧が見れるナポレックスのモノつけてますが、電圧は、12〜14ぐらいの数値をいったりきたり、ある程度の目安として、見ています。
コンテですが、以前、登録後、3年の車検、その後半年時の点検時、バッテリー交換必要とディーラーで言われ、そのままにしていたら、2ヶ月後頃に、朝エンジンかかりずらくなりました。
カー用品店、ホームセンターの値段と比べても、ディーラーの値段大差なかったので、結局は、ディーラーで交換となりました。
バッテリーは、余裕を持って交換した方が、後々何事も面倒にならず、良いかと思います。
書込番号:19444074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

瀬川おんぷさん、お疲れ様です。
10年位前に会社の営業車で3世代くらい前のミラバンに乗ってたのですが、5年目の12ヶ月点検の報告書でバッテリチェック異常無しとなっていたのに、その1ヶ月後に自動車専用道路を制限時速の80km/hで走行中にバッテリが突然死し緊急停止したことが有ります。
その時は下り坂をエンジンブレーキかけながら下り終えて少し登り始めたところでアクセルを踏み込んだらミスファイヤが不連続的に発生しエンジンが異常振動を始めたのでアクセルを離して惰性で待避所に入って停止したところでエンジンが沈黙し、再始動不能になりました。
そのため、1月の氷点下の中、非常停止板を出してガードレールの外でJAFを1時間待ってレッカーで自動車修理工場に運搬することになりました。
(その間に、会社への謝罪電話及び代理人員の相談、訪問先への謝罪電話、状況確認に来た道路公団の担当者への説明、たまたま移動中に通りがかった警察官への説明、代理でやってきた同僚への業務引き継ぎ)
その件もあり、今乗ってるGP7インプレッサスポーツもアイドリングストップ搭載車ですが、車輌購入時にアイドリングストップ時のエンジン停止時間が最長で90秒は有ったのが、2年半で15秒以内に再始動してしまうようになったのでバッテリを交換しました。
ちなみに夜間のライト点灯中という電力消費の一番激しい状況だと、車輌購入時は45秒は停止してたのが、2年半後は5秒で再始動と言うアイドリングストップの意味が無い様な状態でした。
バッテリー電圧も、車輌購入時からコムテックのGPSレーダーでアクセサリーソケットの電圧を見ていたのですが、アイドリングストップでエンジン停止しした時の電圧が、車両購入時には12.8V有ったのが2年半後には12.3Vしか無くなっていました。
(エンジン停止中に上記の電圧から徐々に11.8V位まで下がった辺りでブレーキペダルを踏んでいてもエンジンが自動的に再始動されます)
上記の経験から、他の方もおっしゃられていますように4年過ぎているのでしたらバッテリの交換をおすすめします。
書込番号:19448009
7点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
サイドウインカー(フェンダーウインカーと言いますか?)の少し上に鳥のフンを爆撃され、そのブツが下に垂れてサイドウインカーの中に入ってしまいました。
サイドウインカーを外してカバーを洗いたいのですが、外し方を教えてください。
素人でもできるでしょうか?
書込番号:18811950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、めっちゃダルっすねー
あれって確か下の方から取れるようになってたような
書込番号:18811992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナスドライバーとか使いますか?
傷つけないようにできますかね…?
書込番号:18812046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいマイナスドライバーか細いキリみたいなものを使います。
傷防止は、周りにテープなど貼って万が一の時もテープなどが助けてくれます。
書込番号:18812297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
マスキングテープ等を少し厚めに貼って、下からマイナスドライバー入れてみます。
ありがとうございます!
書込番号:18812510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どいたしましてー
頑張ってください
書込番号:18812596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挑戦しましたが、結局途中でバキッといきそうでこわくて、いきつけのガソスタでやってもらいました。
右サイドウインカーの場合、カバーの左側に引っ掛かっている部分があって、横にずらして外す感じでした。
マイナスドライバーをタオルで巻いて、けっこう力を入れないと外れないみたいです。
書込番号:18814587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試してみました。工具は使わず、ずらすだけで簡単に外れましたよ。つめに気をつけて力は入れずにかな。
3秒であっさり外れたんで反対に慌てましたね。
球切れの場合、レンズ交換になるのでサービスでの交換になるためユーザーによる外し方は取り説にも記載がなかったような・・・・・
つめを折ったらトホホになるから気をつけてね。
書込番号:18820959
2点

ミライースは工具要らずなんですね。
こんな小さな部品でも車種によって違うってことが分かりました。
書込番号:18820975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,489物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 98.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ミライース Lf 4WD メモリナビ/TV アイドリングストップ キーレス ドライブレコーダー パワーウインドウ 純正ホイールキャップ マニュアルエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ミライース X SAIII 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 98.7万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 101.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
ミライース Lf 4WD メモリナビ/TV アイドリングストップ キーレス ドライブレコーダー パワーウインドウ 純正ホイールキャップ マニュアルエアコン
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円