ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,475物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 9 | 2015年12月31日 02:01 |
![]() |
14 | 8 | 2015年5月29日 19:19 |
![]() ![]() |
32 | 11 | 2015年5月12日 17:54 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年3月15日 07:15 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年3月13日 23:49 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2015年3月4日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
ミラ・イースに乗りはじめて4年ちょっとになります。
最近、ガソリンスタンドやカー用品店でバッテリーの電圧チェックをすると『要交換』となりほとんど容量が無くなっている状態になります。
店員にはいつエンジンがかからなくなってもおかしくないとは言われているのですが、特にエンジンのかかりも悪くないし、アイドリングストップも通常通り動作するので本当に必要なのか疑問を感じています。
皆さんの意見を聞きたいです。
ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
書込番号:19442086 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ガススタとかのチェックは大げさな値が出ます。
でも4年経過してるので微妙な時期ではありますね。
書込番号:19442128
3点

>瀬川おんぷさん、こんばんは。
一般的にバッテリーの寿命は2〜3年と言われています。
もちろん、走行状態や長寿命のバッテリーによっては、
寿命が延びることもあります。
確かにバッテリーの電圧チェックは目安で正確でない場合もありますが、
年数からいって交換時期に差し掛かっていると思います。
>特にエンジンのかかりも悪くないし、アイドリングストップも通常通り動作するので本当に必要なのか疑問を感じています。
これから益々寒くなり、バッテリーの負担は増えます。
>ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
アイドリングストップしてそのまま立ち往生ということもあり得ますし、
朝エンジンそのものもかからなくなる可能性もあります。
もう充分元は充分取れていますから、早目に交換しておきましょう。
書込番号:19442130
8点

最近のバイク、車はバッテリー容量が少なくなって来ても普通にエンジン掛かります。
テスターでしか分からないと考えて良いです。
で、気温が下がるとバッテリーの能力が下がるので、ある日突然セルが回らなくなることも…。
時間的にどうにかなる人なら良いのですが、そうで無いなら早めの交換をオススメします。
ホームセンターで買って自分で交換すれば一万円以下ですし。
書込番号:19442733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリーはある日突然死んじゃうと聞きますので、4年使用のアイスト車なら交換しておくのが安心かも?
死んでから交換だと寿命で判り易いですが、面倒な事になりますので。
書込番号:19442778
2点

GSのチェッカーが大げさに出るので無く確実に要交換と出るスイッチが隠されています。
仮に要交換でもGSでは絶対に変えず割高でもディーラーで交換します。
書込番号:19442789
3点

>要交換と出るスイッチが隠されています
マジかよ〜 (笑)
書込番号:19443003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミラ・イースはバッテリーの容量がほとんど無くなればアイドリングストップも使えなくなるのですよね?
正確にはアイストの作動条件の中に●バッテリーが十分に充電されているとき とありますので達していないと作動しないようですね。
個人的にはアイスト使いませんがアイストが作動しなくなったら交換の目安にしようと思います。
書込番号:19443494
3点

シガライターのソケットに差し込んで、バッテリーの電圧が表示する用品があります。
自分は、外気温、内気温と電圧が見れるナポレックスのモノつけてますが、電圧は、12〜14ぐらいの数値をいったりきたり、ある程度の目安として、見ています。
コンテですが、以前、登録後、3年の車検、その後半年時の点検時、バッテリー交換必要とディーラーで言われ、そのままにしていたら、2ヶ月後頃に、朝エンジンかかりずらくなりました。
カー用品店、ホームセンターの値段と比べても、ディーラーの値段大差なかったので、結局は、ディーラーで交換となりました。
バッテリーは、余裕を持って交換した方が、後々何事も面倒にならず、良いかと思います。
書込番号:19444074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

瀬川おんぷさん、お疲れ様です。
10年位前に会社の営業車で3世代くらい前のミラバンに乗ってたのですが、5年目の12ヶ月点検の報告書でバッテリチェック異常無しとなっていたのに、その1ヶ月後に自動車専用道路を制限時速の80km/hで走行中にバッテリが突然死し緊急停止したことが有ります。
その時は下り坂をエンジンブレーキかけながら下り終えて少し登り始めたところでアクセルを踏み込んだらミスファイヤが不連続的に発生しエンジンが異常振動を始めたのでアクセルを離して惰性で待避所に入って停止したところでエンジンが沈黙し、再始動不能になりました。
そのため、1月の氷点下の中、非常停止板を出してガードレールの外でJAFを1時間待ってレッカーで自動車修理工場に運搬することになりました。
(その間に、会社への謝罪電話及び代理人員の相談、訪問先への謝罪電話、状況確認に来た道路公団の担当者への説明、たまたま移動中に通りがかった警察官への説明、代理でやってきた同僚への業務引き継ぎ)
その件もあり、今乗ってるGP7インプレッサスポーツもアイドリングストップ搭載車ですが、車輌購入時にアイドリングストップ時のエンジン停止時間が最長で90秒は有ったのが、2年半で15秒以内に再始動してしまうようになったのでバッテリを交換しました。
ちなみに夜間のライト点灯中という電力消費の一番激しい状況だと、車輌購入時は45秒は停止してたのが、2年半後は5秒で再始動と言うアイドリングストップの意味が無い様な状態でした。
バッテリー電圧も、車輌購入時からコムテックのGPSレーダーでアクセサリーソケットの電圧を見ていたのですが、アイドリングストップでエンジン停止しした時の電圧が、車両購入時には12.8V有ったのが2年半後には12.3Vしか無くなっていました。
(エンジン停止中に上記の電圧から徐々に11.8V位まで下がった辺りでブレーキペダルを踏んでいてもエンジンが自動的に再始動されます)
上記の経験から、他の方もおっしゃられていますように4年過ぎているのでしたらバッテリの交換をおすすめします。
書込番号:19448009
7点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
サイドウインカー(フェンダーウインカーと言いますか?)の少し上に鳥のフンを爆撃され、そのブツが下に垂れてサイドウインカーの中に入ってしまいました。
サイドウインカーを外してカバーを洗いたいのですが、外し方を教えてください。
素人でもできるでしょうか?
書込番号:18811950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、めっちゃダルっすねー
あれって確か下の方から取れるようになってたような
書込番号:18811992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナスドライバーとか使いますか?
傷つけないようにできますかね…?
書込番号:18812046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいマイナスドライバーか細いキリみたいなものを使います。
傷防止は、周りにテープなど貼って万が一の時もテープなどが助けてくれます。
書込番号:18812297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
マスキングテープ等を少し厚めに貼って、下からマイナスドライバー入れてみます。
ありがとうございます!
書込番号:18812510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どいたしましてー
頑張ってください
書込番号:18812596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挑戦しましたが、結局途中でバキッといきそうでこわくて、いきつけのガソスタでやってもらいました。
右サイドウインカーの場合、カバーの左側に引っ掛かっている部分があって、横にずらして外す感じでした。
マイナスドライバーをタオルで巻いて、けっこう力を入れないと外れないみたいです。
書込番号:18814587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試してみました。工具は使わず、ずらすだけで簡単に外れましたよ。つめに気をつけて力は入れずにかな。
3秒であっさり外れたんで反対に慌てましたね。
球切れの場合、レンズ交換になるのでサービスでの交換になるためユーザーによる外し方は取り説にも記載がなかったような・・・・・
つめを折ったらトホホになるから気をつけてね。
書込番号:18820959
2点

ミライースは工具要らずなんですね。
こんな小さな部品でも車種によって違うってことが分かりました。
書込番号:18820975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、某店にて下取り車の2012年式のミライースがありました。
フロントエンブレムはミライースのデザイン、ハンドルはダイハツエンブレムだったのですが
なぜか、リアエンブレムだけがトヨタのエンブレムでした。
車種エンブレムもミライースになっています。
全オーナーが付け替えたのかなぁとも思いましたが、カローラのステッカーが貼ってあるし、、、
トヨタ版のエンブレムならピクシスエポックのはずですよね?
調べてみても何故トヨタエンブレムが付いているか分からず不思議で、
どういうことでしょう?
詳細分かる方おららますでしょうか?
書込番号:18765354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタのエンブレムはオーナーが取り付けたのでしょう
トヨタカローラ鹿児島は スズキとダイハツの車も売っているので 販売店のシールを張ることもあります
同様に ほかの販売店でも同じようにシールを張るのでしょう・・・
書込番号:18765364
2点

組立工場で付け間違える可能性は低いですから、前オーナーが付け替えたんじゃないですかね?
書込番号:18765365
1点

ダイハツのミライースは。
トヨタネッツ店では、PIXIS EPOCH(ピクシスエポック)で販売してます。
スバルでは、PLEO (プレオ)と言う車名で販売しています。
ですからトヨタのエンブレム、スバルのエンブレムが使用されていると思います。
書込番号:18765721
4点

>ですからトヨタのエンブレム、スバルのエンブレムが使用されていると思います。
「ミライース」のリアにトヨタエンブレムが付いていると言う内容なのですが。
書込番号:18765862 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フロントエンブレムはミライースのデザイン
>ハンドルはダイハツエンブレム
>車種エンブレムもミライースになっています。
要するにミライースですね。
>カローラのステッカーが貼ってあるし
新車で販売したのか、
下取り車を中古として販売したのかは分かりませんが、
カローラ店が販売したんでしょうね。
>なぜか、リアエンブレムだけがトヨタのエンブレムでした。
前オーナーか、そのまた前のオーナーかは分かりませんが、
誰かが付け替えたんでしょうね。
先日、レクサスのリアエンブレムを付けたハイエースを見かけました。
付けた理由は、ただのウケ狙いだと思う。
・・・って言うか、
それ以外に思いつきません。
書込番号:18766017
4点

ピクシスエポック登場前にカローラ店で販売したミライースでしょうね。
リアのトヨタエンブレムは後から付けたのだと思います。
書込番号:18766056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故かなんかでリヤゲートが壊れ
トヨタのリサイクル(解体)部品に交換したんじゃないですか
(見ても解らないけどバンパーもトヨタだったりして)
なのでハッチのエンブレムとリヤウインドウのシールがトヨタ!
メーカー違いは普通ないですがグレード違いのパーツで修理なんて良くありますよ
(同色だと塗装もしなくて良いし)
書込番号:18766170
3点

もし、事故車ならバックドアごと変えたのでしょうね。
事故車か確認してみたら?
書込番号:18767858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、事故車ではないとのことです。
そういえばネットで下見した写真ではエコシールを剥がして、でっかい犬のシールが張ってあったりしたので
(店頭で見たらもう剥がしてありましたが)
やはり、前オーナーが色々アレンジしていて楽しんでいたのかな〜と思います。
みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:18769560
2点



質問です。
通勤用に軽自動車の購入を予定しています。
新型アルトとミライースLSAで悩んでいます。私の県では、特価で諸費用込みで下取り含めてナビ付き960000円です、ミライースLSAが。アルトと100000円以上の差があります。燃費ではアルトが上というのは分かっていますが、悩んでいます。新型アルトとミライースLSAの長所と短所んを教えていたたわけませんか?また、960000円は破格ですか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18578446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イースに対してアルトが高いのか安いのかいまいち解りませんが…
アルトのグレードLの話であれば、エネチャージも付いているのでいいかなと思います
もう少し、装備と価格を見比べて勉強してみてはどうですか?
書込番号:18578886
2点

もう少し書きますと、諸費用と下取り価格を書いてもらえるとほかの方のレスも付くと思います。
自分はXのSAを契約しましたが、オプション5万円プレゼントの影響か?値引きは無しでしたよ。
買った時は金利キャンペーンで急いでましたので…
書込番号:18578969
1点

下取りは70000円です。
12年前の走行120000キロのワゴンRです。
キャンペーンでどんな車でも70000円プラスだそうです。査定0➕70000で70000円です。車体値引き90000円。オプション値引き50000円です。で、諸費用込みで96000円です。破格ですか?
書込番号:18579044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体とオプション値引きで14万引きなら安いですよ^^
本人が装備面で問題が無いならいいんじゃないでしょうか?
自分はMPVからの乗り換えでして
イースの短所は14インチタイヤで路面のコツコツ感がある、エンジン音がうるさい、車体下からの跳ね石の音がダイレクト、アイドルストップの回生ブレーキ時に自分の意とは違うブレーキ感ですかね…
慣れれば気にならなくなりますし、アイドルストップは自分は切って乗っています。
自分は通勤で燃費22キロ程、遠出で28の時もありました
書込番号:18579163
0点

その車に愛着が持てるか持てないか。
価格は一時は安ければ満足するかもですが・・・
アルトのデザインは好みが分かれやすい、正直私には選べませんでした。
ミライースのデザインはとても無難なものですけどね。
カタログを見比べてみてください。
アルトはびっくりするくら重量が軽いです。
その分燃費は良いのではと思います。
軽いと積雪時ハンドルを取られやすいですけどね。
書込番号:18580039
0点

ありがとうございます。
アルトの出来も良かったのですが、105万と95万の差額を燃費で埋めるのは厳しそうですね。また、小石の音なら無視したいです。
ミライースにします!
書込番号:18580046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

>最初から付いている純正のエアコンのフィルターは花粉をブロックできないタイプですよね
フィルターが付いているならば花粉サイズの粒子はブロック出来ると思います。
書込番号:18543666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花粉除去機能がある「スーパークリーンエアフィルター」は特別仕様車スマートセレクションに装備されています。
ですので、標準のフィルターはそこまでの機能が無いかと思われます。
書込番号:18543864
1点

エアコンで花粉をブロックしても、ほとんど意味は無いですねでしょう。
ドア開けて入れば、花粉も一緒に入るのと、洋服にも着いているので。
花粉は分解されてアレルゲンになるので、車内に空気清浄機付けた方が良いのでは?
書込番号:18544879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外出は控えましょう!車で花粉を完全にシャットアウト無理です。
書込番号:18545336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーエアコンのフィルターは対人用と言うよりは、ヒーターコアやエバポレーターへのゴミ付着による故障防止を主目的にしていますので、花粉プロテクトを謳っている商品でも無理ですね。
そもそもフィルターを通らない所からも外気は侵入してきます。
良く見かけますが、花粉拿捕率99.9%のマスクを付けているけど、鼻は隠していない人と一緒です。
ちなみに私は花粉症〜職場で使用している重松防塵マスクが最強(笑)
書込番号:18546488
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます。
雪道で少し強めにブレーキを踏むと「ゴー ゴー」と音が鳴りながら停止します。
私はABSが起動していると思っていたのですが、ABSのマークは点灯していませんでした。
何か別の理由なのでしょうか?
書込番号:18458561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーターのABSのランプは警告灯で故障時等に点灯するランプです
ABS作動時には何も点灯しないのが普通です
ゴーと言うよりも、ガガガガガガとブレーキペダルにいつもと違う感触があるのならばASBが作動していると思います。
書込番号:18458643
5点

ABSが作動したんだと思います。
ブレーキペダルにキックバックはありました?
普通はABSランプは作動異常の警告灯で
作動ランプではないので。
書込番号:18458645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

瀬川おんぷさん
ABSが作動してもABS警告灯は点灯しません。
この辺りの事も含めてABSに関しては、ミライースの取扱説明書の76〜77頁に記載されていますので、一度ご確認下さい。
書込番号:18459302
2点

近頃の軽にはABSがついてるのですね。
国産品も安全に目をむけるようになったのですね。
96、97年頃の軽バンで日陰の圧雪がとけたり凍ったりを
繰り返した凍結路面でフルブレーキするとゴぉーーーーって
音がしてましたよ。
ブレーキ踏力ゆるめる練習してました。
あの頃はABSなしです。
書込番号:18460570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,475物件)
-
ミライース X SAIII スマートアシスト ナビ バックカメラ アイドリングストップ CD再生 リモコンキー 横滑り防止装置 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ミライース X SA ワンオーナー CDデッキ ETC 禁煙車 記録簿 認定中古車 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 42.6万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ミライース L SAIII 4WD クリアランスソナー キーレスエントリー 禁煙車 記録簿 認定中古車 レーンアシスト オートマチックハイビーム 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜131万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X SAIII スマートアシスト ナビ バックカメラ アイドリングストップ CD再生 リモコンキー 横滑り防止装置 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
ミライース L SAIII 4WD クリアランスソナー キーレスエントリー 禁煙車 記録簿 認定中古車 レーンアシスト オートマチックハイビーム 衝突回避支援システム搭載車
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 7.4万円