ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(1196件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
127

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:14件

ドライブしていますと他車の飛び出しや突然の車線変更など危険な場面が多々あると思います。そこでドライブレコーダをミライースにつけていらっしゃる方宜しければどのような感じか教えて頂けないですか?

書込番号:15031193

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/09/06 22:07(1年以上前)

ミライースへのドライブレコーダー装着例です。

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=634&mo=54300&guid=on

書込番号:15031221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/09/07 20:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
取り付けはダイハツディーラーに頼んだ方が良いですかね?

書込番号:15034596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/09/07 20:19(1年以上前)

ドライブレコーダー取り付けの難易度は高くありません。

しかし、ご自身での取り付けに自信が無いなら、ディーラーやカー用品店での取り付けになるでしょうね。

書込番号:15034622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/09/07 20:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんはご自身の車にドライブレコーダは着けていらっしゃいますか?取り付けはご自身でされましたか?
質問ばかりですみません

書込番号:15034640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2012/09/07 21:31(1年以上前)

私の車にはドライブレコーダーは取り付けていませんが、取り付け方は分ります。

ミライースでもAピラーカバーを外す事が出来れば、なんとかなると思います。

Aピラーカバーは基本的にピンで固定しているだけなので、上の方から引っ張れば外れると思います。

尚、Aピラーカバーを外す時にピン等の破損や紛失に注意して下さい。

あとは電源の接続ですね。

書込番号:15034920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/09/08 21:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:15039015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/21 18:25(1年以上前)

ドラレコ無しでは怖くて走れません。
車を買い換えれば、必ず付けてます。
道路に立っている警察の目撃者情報看板をよく見かけますが、
お互いにもめているのです。
目撃者がいなければ、自分に不利になる証言はしませんからね。
値段も安くなってるので、必ず付けるべきです。
取り付けは、自分でするのが普通です。

書込番号:18502390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

走行距離1800キロの試乗車

2014/09/23 00:01(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

現在、ミライースの購入を考えております。

新車を見に行ったところ、
「こんな新古車は如何ですか?」
と勧められたのが、

色: 黒
燃費: 33.4
グレード: X
登録: 2014年2月
走行距離: 1800キロ(試乗車らしい)
価格: 諸費用込みで75万円 
   バイザーとマット付
   ETC取り付け工賃サービス

皆様の意見をお聞かせ下さい!

走行距離1800キロで新古車と呼べるのか?
この条件は買いか?

あまり車は詳しくありません。
くだらない質問ですが、よろしくお願い致します!

書込番号:17969834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/09/23 06:58(1年以上前)

ミスタースピマスさん

ディーラーの営業マンが「新古車」と言ったのですか?

↓のように「新古車」という言葉は使わないで「未使用車」という言葉を使うはずです。

http://sinkosya.info/newold/reason.html

何れにしても走行距離1800kmの試乗車なら「新古車」にも「未使用車」にも該当しません。

未使用車や新古車は登録だけして実際には数十kmしか走行していないような車の事を言うのです。

尚、ミライースXなら新車の車両本体価格は99.5万円ですから、諸費用込みで75万円なら先ず先ずの価格だと思います。

書込番号:17970470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件 ミラ イース 2011年モデルの満足度4

2014/09/23 09:16(1年以上前)

ミスタースピマスさん。

まず、ディラーや中古車屋が言う「未使用車」「デモアップカー」「試乗車」というのはセールストークであり、登録がされている車輌は走行距離が少なくても全て中古車です。

ミライース(Xグレード平成26年式前期型)ですが、近所の軽専門店(ディラーの未使用車・試乗車販売専門店)走行10キロ未満の車輌が80万円、走行1000〜2000キロ車輌が70万円で販売されていますので良識的な販売価格です。
※中古車店の殆どは諸費用がディラーより高めに設定されています。
また、補償がしっかりとしたダイハツディラーからの購入ですから、先々の安心も買えますし。
ただし、ミライースは今年の夏に新モデルになっていますので、型落ちモデルであることを理解しての購入となります。
それから、試乗車としては走行距離が伸びていますので、新モデルの試乗車と入れ替えした後、販売店の足(セールスマン使用)として使用された可能性が高いですね。

最後に、購入予定されている車輌は「スマートアシスト」が装備されていますか?
スマアシが装備されている車輌なら迷わず買い!!だと思います。
装備されていないなら、来年に受ける一年点検の費用(オイル・エレメント交換含む)をサービスして貰うのも手だと思います。

書込番号:17970837

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/23 09:28(1年以上前)

新古車という表現を平気で使うディーラーを信用してはいけない。
素直に他ディーラーで新車購入を勧める。
車に詳しくない人ほど中古車は買ってはいけないものです。



書込番号:17970894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2014/09/30 20:13(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!

75万円
諸費用込み
ガソリン満タン
希望ナンバー
ナビ、ETC、スピーカー取り付け工賃サービス

で購入しました!

ありがとうございました!

書込番号:17999180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スロットルコントローラー♪にていて、

2014/09/14 06:55(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

イースに乗ってみたのですがCVTに強く違和感を感じました。

メーカーの人に聞いたのですが、社外品でスロットルコントローラーとの物が有るとの事でした。

使用感等の情報を御存知でしたら宜しくお願い致します。

書込番号:17933942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2014/09/14 09:01(1年以上前)

車種違いですがPIVOTを取り付けております。

 http://pivotjp.com/product/3-drive/

アクセルの開閉を調整する機能となりますので、アクセルを1/3程度に踏んだ時に半分程度踏んでいると
車両へ信号を送るだけですから体感的には出だしが良く感じると思います。

あまり過大にSP5とかにしますと、ほんの少しのアクセルを踏んだだけで加速してしまいますから注意が必要です。
(バック時も同様。バック時のキャンセラーをすれば回避可能)

お好みで設定も出来ますからECOにもなるかと。

※馬力等を上げる装置ではありません。

書込番号:17934237

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/14 09:02(1年以上前)

メーカーの人が‥そんなことを言ったのですか w

参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/car/daihatsu/mira_e-s/partsreview/434/unit.aspx?pn=1

書込番号:17934239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2014/09/14 09:43(1年以上前)

違和感の内容が不明ですが、いつもより深く踏み込めばスロコン無くても高回転で引っ張ってくれるのでは?

書込番号:17934351

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/14 09:49(1年以上前)

>メーカーの人に聞いたのですが、社外品でスロットルコントローラーとの物が有るとの事でした。

デミリットや多発しているスロコン装着でのトラブルも聞いておいた方がイイですよ(整備士の方に)

メーカーの人?ディーラのスタッフですか?

もしディーラーのスタッフが言ったなら、私だったらそのディーラーは利用しませんけど・・・

書込番号:17934370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/09/14 10:10(1年以上前)

今のクルマは燃費や税制の為か、燃費向上に良いとされるフンワリアクセルを強制的にを行う様に躾けられています。

その中でもイースは燃費に特化した作りになっており、主に使い勝手の面に於いてかなり無理をしている感が強い。
スロットルコントローラーでアクセルレスポンスを改善出来たとしても、今度はアクセルとCVTのバランスを崩す結果になりかねません。
理想はロムチューンですが、それ前提でクルマを購入するのも・・・?

違和感を感じたのなら、無印のミラやムーブを試されては。

書込番号:17934436

ナイスクチコミ!3


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/14 11:25(1年以上前)

スロットルコントローラー(以下スロコン)装着で、既に6万km以上走行しました。通勤で高速メインですが、夏場のエアコン使用時はスロコンをSP2にしアクセルレスポンスを擬似的に上げ、それ以外の通常時はECO側にして使い分けしてます。スロコン使用のトータル燃費は25km/L以上です。スポーツ側にすればアクセルレスポンスが良くなった様に感じますし(燃費は確実に下がる)、ECO側にすれば亀の様に感じます(燃費は上がります)。
リスクを上げるとすれば、アクセル、ブレーキ、車速、バック、それぞれのハーネスを分岐(ブレーキ、アクセルは車種専用ハーネス)させる事になりますので、取り付けにはそれなりの知識が無いと事故に繋がる恐れが有ります。なかなかスグレモノではありますが、自己責任が伴う商品でもあります。

書込番号:17934688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/14 12:13(1年以上前)

クルコン付きスロコン(PIVOTとか)ならまだ良いけど、ただのスロコンなんてゴミ同然だから。

書込番号:17934863

ナイスクチコミ!4


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2014/09/15 11:12(1年以上前)

>メーカーの人が‥そんなことを言ったのですか w

そうですね!
Dラ〜 ではなく、ダイハツ工業株式会社に問い合わせしてみました。

乗ってみたけど、アクセルと加速感のフィーリングが悪く、デザイン的には気に入ってるけど購入に踏み切れなくて悩んでいる的な話をしたと思います。

あと、アクセルワイヤーが使われていない事も教えて貰えました!
アクセルペダルを踏んでも電気信号でエンジン出力を制御してる事と、CVTの特性のダブルパンチ的な事が要因との説明だったと思います。

で、社外品でスロットルコントローラーと言うのが有るみたい・・・♪
との流れでした。

スロットルコントローラーの存在を知らなかったので大変勉強になりました!

しかし、社外品の事になるのでね・・・♪
こちらでお世話になっております。


書込番号:17938462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/15 11:28(1年以上前)

その対応したメーカーの人、アホですね ^ ^;

書込番号:17938514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2014/09/15 18:38(1年以上前)

>その対応したメーカーの人、アホですね ^ ^;

アホかどうかは不明ですが、個人的には、大変良心的な対応だったと感じました。\(^^)/♪♪♪

中身の無い対応より好きです!


それより、エンジンのレスポンスよりも、やっぱりCVTの制御がガンになっている気がするのですが・・・。

どうなんでしょうね〜。

書込番号:17939999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

最大出力

2014/08/08 06:59(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

52ps→49psになったとの事ですが、CVTでも高回転まで引っ張り、49psを発揮させる事は可能なのでしょうか?

現実、生活しているとたま〜には燃費無視で走りたい事が有ります。

ピークパワーを維持出来れば49psでも我慢できるかな?と思います。
どうでしょうか?

書込番号:17812830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/08/08 08:09(1年以上前)

>ピークパワーを維持出来れば49psでも我慢できるかな?と思います。
どうでしょうか?

走行中常に52psを発揮している訳ではないので問題ないですよ。常用回転域でのトルク発生値の大小の方が重要です。

書込番号:17812939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/08 08:56(1年以上前)

52psか49psとはピーク時の数値で
例えば最大馬力49psは6800/rpm時の数値でそれより上でもそれより下でも
その数値より少ない馬力です

車の乗りやすいさや動力性能、燃費は馬力だけでなくトルクで出方の影響が大きいです
多分馬力を多少落としてもトルク曲線をフラットにして乗りやすさや燃費に振ったチューニング
がされたのでしょう

あとこのくらいの馬力の場合表示は3ps単位なので実際の出力が丁度3ps違うかどうかみおわかりません
(市販車の製造誤差くらいの違いです)

書込番号:17813027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/08 10:31(1年以上前)

>52ps→49psになったとの事ですが、CVTでも高回転まで引っ張り、49psを発揮させる事は可能なのでしょうか?

逆ですよ。(良い意味で)
CVT だからこそ、48ps が発揮できるんですよ。

例えば、
上り勾配でアクセル全開にすると、
CVT なら、最高出力を発生させる回転数を維持してギア比を変えながら加速します。
変速機で多少ロスが発生するもののエンジン自体はフルパワーを発生させながら加速します。
これは、AT や MT、DCT には出来ない芸当ですね。

最近の軽やコンパクトが、思いのほか走るのは CVT のおかげだと思います。
フィーリングには不満があるかも知れませんが、低出力車には良いシステムだと思います。

書込番号:17813259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 10:38(1年以上前)

自主規制取っ払って欲しい…

書込番号:17813275

ナイスクチコミ!5


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2014/08/08 18:30(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。

今回の質問は、コンビニやスーパーに行くとき等の日常的なフィーリングでは無く、高速道路への合流等のフル加速したい場合や高速道路での追い越し時に非力なエンジン程、アクセルを深く強く踏む事が有ると思います。
この場合、常用回転域でのトルクよりピークパワーの方が大切かな?と思っています!
なので、6800rpm回したくてもCVTがどんどん変速すると高回転まで持っていけないのかな?
と、疑問に感じた事が発端でした。

あと、今回のマイナーチェンジで発進加速が悪くなったとの声もチラホラ・・・。
本当なら低速トルクもピークパワーも犠牲にしたんですか?的な疑問も有ります。


書込番号:17814608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2014/08/08 18:39(1年以上前)

ポンポン船さんお世話になります。

>CVT なら、最高出力を発生させる回転数を維持してギア比を変えながら加速します。

えーと、6800rpmを維持しながらの加速が可能なシステムと解釈しても宜しいのでしょうか?

書込番号:17814632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/08 20:24(1年以上前)

>えーと、6800rpmを維持しながらの加速が可能なシステムと解釈しても宜しいのでしょうか?

簡単に言うと、そう言うことです。

ウチのデミオSKY は 84ps/5400rpm なんですが、( 1300ccにしては、ちょっと情けないスペックですが・・・ )
高速道路での合流や追い越しなどでアクセル全開のまま加速させると、(いわゆるフルスロットル)
タコメーターの針は 5400回転に張り付いたまま加速します。
なので、スペックの割には走りはイイですよ。
※CVT 独特のフィーリングの良し悪しは置いといて・・・

書込番号:17814930

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2014/08/09 10:06(1年以上前)

ミライースの場合、6800rpmに張り付いたまま加速する事が可能という事ですね。

車種が違っても同じCVTだから同様にピークパワー維持しながらの加速が可能で有ればアルトエコ等も同様な事が言えるのでしょうね。

書込番号:17816639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/08/09 15:34(1年以上前)

軽のノンターボで高速での加速は期待しない方が良いかと。

書込番号:17817531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2014/08/19 18:50(1年以上前)

エリズム^^さんお返事ありがとうございます。

>軽のノンターボで高速での加速は期待しない方が良いかと。

それほど期待はしてないつもりですが、ある程度は頑張ってくれると好感が持てますけどね♪。

ミラのL700(5MT)を運転した経験が有るのですが、足回りがビシッとしててロールが少なめで良く走ってワクワクした事を覚えています。
ホンダのトゥデイ(MT)を運転した時は、エンジンがブンブン回ってワクワクした事を覚えています。

なので、NAなんですが時代も進んでいるし、高燃費でワクワク走れる車が理想です。

この車は形的にはワクワク走れそうなんですが・・・。
ムリなんですね。

書込番号:17850469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/03 15:21(1年以上前)

最大出力点は「車速」と「道路勾配」と「アクセル開度」と「減速比」の条件がマッチしたときしか使えないポイントですね。 ・・・あまり実用的な指標ではないと思いますけど。

特にミライースで使われているCVTは、回転数と負荷からの『お任せ選択』だから尚更でしょう。

最高出力を引き出せるのは、レース車のように10段以上のマニュアル変速の可能な車だけですね!

わくわく感が優先なら、MT車を探した方がいいでしょう。
イースのアクセル開度も、運転者ではなく、コンピュータがコントロールしているみたいだし(笑)

【少し脱線】
昨日、ミライース2人乗りで静岡から精進湖ブルーライン経由で信州の松本まで往復して来ました。
高速登坂路も平坦路も普通車と互角に違和感なく走れました。 

高速平坦路では100Km/h〜120Km/h間では加速感有りましたよ。(→登坂時だけクーラーをOffにしましたが)高速を100Km/hで走っている車なら余裕で追い越し可能でした。

燃費計は22Km/lでしたけど(苦笑)

ただし、一般道での追い越しは出来ませんでした。 (←瞬間的な追い越し加速はとても無理!)


書込番号:17897023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/03 16:05(1年以上前)

>最大出力点は「車速」と「道路勾配」と「アクセル開度」と「減速比」の条件がマッチしたときしか使えないポイントですね。 ・・・あまり実用的な指標ではないと思いますけど。

それは多段式変速機の場合だよ。

>最高出力を引き出せるのは、レース車のように10段以上のマニュアル変速の可能な車だけですね!

それも多段式変速機の話だよ。

書込番号:17897121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/03 16:21(1年以上前)

このスレは、
ミライースの52馬力バージョンと49馬力バージョンを比較しています。

パワーに余裕の無い NA 軽で CVT だから、
アクセル全開のフル加速時は、それぞれのエンジンは最高出力を発揮していると考えてもイイと思います。
あくまでもエンジン出力であって駆動出力ではありませんが、(CVTの場合はロス馬力が大きめだから)
それは、どちらの車両についても同様のロスが出ますから、
加速力の差は、エンジン出力の差だと考えても平気です。

注意しなきゃいけないのは、
加速力に差が出るのは、アクセル全開のフル加速の時だけ。
そして、その差もたったの 3馬力です。

並んで競争でもしない限り、違いは判らないと思いますよ。

書込番号:17897151

ナイスクチコミ!0


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/04 00:02(1年以上前)

ぽんぽん船さんありがとうございました。

>最高出力 ・・・あまり実用的な指標ではないと思いますけど。
>それは多段式変速機の場合だよ。

・・・言葉足らずでしたので補足します。

カタログの最高出力を利用出来るのは「多段式変速機の場合」だけで
オートマ車では無理と思いますが。

加速性能の判断には、最高出力点ではなくて、出力性能曲線での比較が必要と思います。 エースは性能曲線を低回転側に寄せてトルクを獲得するために表示最高出力を少し下げたのではないでしょうか? (独断での推測です)

書込番号:17898621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/04 10:37(1年以上前)

茶畑平さん へ
>カタログの最高出力を利用出来るのは「多段式変速機の場合」だけで
>オートマ車では無理と思いますが。

その意味は・・・
CVT は伝達ロスが大きいので、
エンジンが最高出力を発生させられる言っても、
全てを駆動力として使えない。
・・・って意味ですね。

多段式変速機は伝達ロスが少ないので、
エンジン出力のほとんどを駆動力として使えます。
ただし・・・(ここ重要)
エンジンが最高出力を発生させられるのは、
最高出力発生回転数に達した その瞬間だけです。
最高出力を維持しながら加速させたりはできません。
そもそもエンジンが、ある瞬間しか最高出力を発生させられないんですよ。

何度も言いますが、
このスレは、同じ変速機 ( CVT ) を搭載した車両の比較ですから、
どちらの車両もエンジンは、最高出力を発生させながら加速できます。
伝達ロスが発生しても、両車とも同じだけロスが発生するので考慮する必要はありません。

書込番号:17899541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/04 11:09(1年以上前)

>ピークパワーを維持出来れば

ってところですよね

エンジンの性能曲線だとピークパワーって山の頂上の部分でその前後の回転数はピークパワーではにですよね
この52psと49psの性能曲線は比べていませんが

普通に考えるとピークパワーを抑えた分それ以下の回転数の時のパワー(トルク?)を全体的に少し持ち上げて
普段の走行や燃費に有利な変更をしたって事ではにでしょうか

要するに同じ負荷で走行しても高回転時の伸びは少なくなっても高回転までは到達は早い?
って感じだと思います


いずでにしてもCVTも含めて固体誤差程度の違いかと思います
(52ps車と49ps車で競争してもこの3psが原因で勝ち負けは決まらない程度)

書込番号:17899620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/04 11:22(1年以上前)

>エンジンの性能曲線だとピークパワーって山の頂上の部分でその前後の回転数はピークパワーではにですよね

えーとですね、
何度も言うようですが・・・(困

この両車は無段階変速機なので、
アクセル全開のフル加速をするときは、
山の頂上の部分の回転数を維持しながら変速して速度を上げていきますので、
頂上の前後のパワーは関係無いです。


>要するに同じ負荷で走行しても高回転時の伸びは少なくなっても高回転までは到達は早い?
って感じだと思います

それは多段式変速機の発想ですよ。
無段階変速機は、最高出力発生回転数を維持できますから、
高回転の伸びなんていう発想は必要無いかと。

書込番号:17899640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/04 11:42(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

頂点に行くまでのトルクは違うと思いますし
CVTのロス(仕組みのスリップではあなく個体差)もあるので

52PS仕様と49ps仕様は大差ないと思います
と言うことで理論や原理の話ではないです

要するにkayakkuさんは52ps仕様より49ps仕様がどのくらい遅いか心配していいる考えました

CVTの理論的考え方は仰る通りだと思います

書込番号:17899683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/05 11:04(1年以上前)

>頂点に行くまでのトルクは違うと思いますし

それは多段式変速機の話です。(何回書いているんだろうか・・・)

CVTで がばっとアクセルを全開にすると
キックダウンして一気に頂点まで達して、
その回転数を維持します。


>と言うことで理論や原理の話ではないです

理論も原理も間違えているから指摘しているんですが・・・・(困
多段式変速機の場合は、公道では事実上差が出ません。
(最高出力は特定回転数でしか発生できないから)

CVT の場合は、
最高出力を維持できますから、エンジン出力の差がそのまま出ます。実際に。
ただし、たった 3馬力だから似たようなもんですよ。って話です。

ミライース同士の比較ですから、
基本的に同じクルマで同じミッションなので、
よ〜い。どん。・・・で並んで競争でもすれば差は出るでしょう。
構造上、使える出力が本当に 3馬力違いますから。
違いが出ても、どうってことの無い程度の違いですけどね。

書込番号:17902944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/05 11:24(1年以上前)

・・・ってことで、
本題に戻ると・・・

>ピークパワーを維持出来れば49psでも我慢できるかな?と思います。
>どうでしょうか?

多段式 AT や MT と違い
CVT は変速システムの構造上、最高出力を維持できるので大丈夫です。

書込番号:17902993

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトのくもり

2014/09/04 21:00(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 tato19さん
クチコミ投稿数:11件

2014年式ですが、ヘッドライトをつけて30分〜1時間走行後写真のようにヘッドライト内部のウィンカー部分が結露で曇っていました。
 このような症状になっている方いますでしょうか?

書込番号:17901168

ナイスクチコミ!1


返信する
o1173oさん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/04 21:14(1年以上前)

ランクル乗りですが、経験あります。
ディーラーに行けばすぐ効果になるでしょう。ダイハツではないですが、よくあることだと思います。私自身A回も経験しました。
アウトランダー(テール)からはじまりランクル(テール)
保証どうのこうのという問題ではありません。
普通に乗っててこうなったと言うことは、普通ではなく以上です。
ディーラーの対応の見せ所ですね。

書込番号:17901230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/09/05 07:45(1年以上前)

ヘッドライトの組み立てが湿度の高い環境だと、外気との温度差で内部の湿気が曇りになる事が稀にあると聞いた事があります。

あとバルブ類を交換して起こる事象もあります。

スレ主さんは、どちらでしょうか?

書込番号:17902498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tato19さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/05 08:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

ディーラーにも確認してもらいましたが、エンジンからの熱気と外気温の温度差でなる場合があるので、異常では無い様な事を言っており交換にはなりませんでした。

ヘッドライトのバルブと車幅灯は交換しておりますが雨天時ではなかったのです。晴天時にバルブを外して換気した方が良いでしょうか?

書込番号:17902604

ナイスクチコミ!1


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/05 08:51(1年以上前)

晴天時よりも湿度が低い時に
換気をしたほうがいいですよ。

書込番号:17902629

ナイスクチコミ!2


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/09/05 08:53(1年以上前)

バルブ交換時に湿気が入り込んだ可能性があります。(この時季は、晴天でも湿度の高いです)

あとバルブ交換時のパッキン等に隙間ができてしまっている可能性もあります。

一度バルブ類をを外して、ドライヤーなどで換気(熱風を当てすぎるとシーリング等が剥がれるので注意)して、バルブ類をきっちり装着。
これで様子を見てはどうでしょう。

書込番号:17902635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tato19さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/05 15:34(1年以上前)

o1173oさん、WDB210さん、Katty☆さんありがとうございます。

ここ数日雨が降ったり止んだりで湿度が60%を超えている日が多いので、湿度の低い時に一度換気してみたいと思います。

書込番号:17903621

ナイスクチコミ!2


measさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/06 01:59(1年以上前)

ライトASSYにはベンチレーション(通気孔)が付いているので
自然に外気と入れ替わりますよ。

湿度が高い時期に入った空気が気温の低下で表面に結露しているわけで、
湿度が低い時期を過ごしていると内部も湿度が下がるので結露は無くなっていきます。

書込番号:17905460

ナイスクチコミ!1


スレ主 tato19さん
クチコミ投稿数:11件

2014/09/06 16:45(1年以上前)

measさんありがとうございます。
バルブを交換して1ヶ月ですがほとんど夜間は乗らず気が付きませんでした。
本日バルブを外して少しだけ入れ替えしましたが、これから日が落ちるのが早くなるのでヘッドライトを点けて徐々に抜けるのを期待したいです。

書込番号:17907380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

クチコミ投稿数:167件

閲覧ありがとうございます!

エアコンをONにして走行すると加速が鈍くなるのは、軽自動車でよくあることなのですが、ミラ・イースでは特に停止から加速する時にその現象がひどく感じる気がします。

皆さんはこのように感じたことはありませんか。

書込番号:17690824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2014/07/02 21:52(1年以上前)

コンプレッサー回すのに動力食われるから仕方ないですよ。

書込番号:17690861

ナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/02 23:03(1年以上前)

車種は違いますが先日の猛暑時の日中に感じました。

今までの踏み方では全く加速しませんで焦りました(自分は軽自動車は初めてです)

自分なりにした事はエコボタンを解除したらアクセルにリニアに加速して(大げさですが)以前より大分ましになりましたよ。

質問とずれた回答ですが参考になればと思います。

書込番号:17691195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/07/02 23:15(1年以上前)

アクセルを多めに踏むとエアコンOFFになりませんか?

私、どの車でもエアコンONで、かったるいと思ったら、数秒ですが、アクセルる踏んづけてます。

書込番号:17691238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/07/03 00:24(1年以上前)

>アクセルを多めに踏むとエアコンOFFになりませんか?


正確に言うと高回転まで回すとエアコンのコンプレッサーが切れるということでしょう。
(エンジンによって切れる回転数が違う)

MTで高回転まで回すような運転ならまだしも、CVTやATでの通常運転では、
設定回転数までは回らないでしょう。

書込番号:17691524

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2014/07/03 00:30(1年以上前)

ミライースにはエアコンにECOモードが付いていないのでは?
付いていればアクセルを強く踏めばエアコンOFFになりますが
付いて無いとエアコンはONのままなので加速は鈍くなります。
手動でOFFにするしかないのでは?

書込番号:17691537

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/03 07:28(1年以上前)

それは軽自動車では良く言われる事ですけど本当にそうなのかな‥?

私のクルマは同じミラでも、eSでは無く‥ただのミラ!
エアコンONでも加速が鈍いと感じる事はありませんね!

勿論ミッションの違いもあると思います。
私のクルマはマニュアルミッション。
ATやCVTとは違う!
でもエアコン稼働中で加速が悪いからとシフトダウンさせたりはしませんね!
力不足は感じませんよ!
ギヤは固定のままです。
上り坂では流石にシフトダウンしますけどね‥。

書込番号:17691970

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/07/03 12:18(1年以上前)

力不足感というのは主観なので人それぞれです。

今まで非力な車しか乗ってなければ力不足感も感じにくいでしょう。

書込番号:17692655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/03 19:05(1年以上前)

CT9Aさん!
そんな怪物ランエボとショボイNA軽自動車を比較されてもね〜(笑)。
ランエボが非力に思える車って一体何です‥?

半端なス-パ-カ-を持って来てもランエボが非力に思えますかね〜?

もはやエアコン稼働中どうのこうのを問題にする車じゃ無いですよね?

書込番号:17693785

ナイスクチコミ!2


大ヤスさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/04 18:47(1年以上前)

こんにちは。
今年の1月からX SAに乗ってます。
軽に乗るのは初めてですが、エアコン使うとパワーが落ちる、車内が冷えないとか聞いていました。ここ最近エアコン使うようになりましたが普通に乗るぶんには加速含め特に不満はないですね。いつの時代の軽だったんでしょう(笑)
実際にアクセル踏み込めば言われている差が分かるかもしれませんが…今のところ未経験です(^^;;

書込番号:17697346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2014/07/09 23:35(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:17715937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/03 15:38(1年以上前)

カタログ性能は「エアコン」をOFF にしたときの性能です。・・・エアコンつけたら性能落ちます。
出力の小さい車では 「室内温度」と 「加速度」のバランス見ながら常にON〜OFFしましょう。

登坂時や加速時はOFFでしょう!

アクセルの開度はペダルと連動していないのをご存じでしょうか?・・・工夫が要るかも?
私は加速中に、ペダルをもう一度踏み直すと「エコ運転」になり加速力が落ちるようです。(→燃費は向上!)

書込番号:17897064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/03 15:59(1年以上前)

>それは軽自動車では良く言われる事ですけど本当にそうなのかな‥?

本当ですよ。

>私のクルマは同じミラでも、eSでは無く‥ただのミラ!
>エアコンONでも加速が鈍いと感じる事はありませんね!

NA軽でエアコンONのパワーダウンを実感できない人の方が珍しいと思います。

>私のクルマはマニュアルミッション。
>ATやCVTとは違う!
>でもエアコン稼働中で加速が悪いからとシフトダウンさせたりはしませんね!

MT でシフトダウンさせないのであれば、ダイレクトに駆動力が削られます。
それを感じられないのなら、そうなんでしょう。きっと。
私には信じられないけど、ご本人がそう言うのだから間違いないでしょうね。

書込番号:17897110

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,498物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング