ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,486物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 34 | 2012年3月21日 23:17 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2012年3月6日 21:11 |
![]() |
1 | 8 | 2012年2月19日 11:03 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2012年2月19日 07:11 |
![]() |
45 | 8 | 2012年2月19日 06:34 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月28日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
セカンドカーにミライースを検討しています。
しかし、登録時期についてディラーとの見識違いがあり、現在は交渉を中断中です。
私が住んでいる地域はディラーがワンプライス販売制になっており、実質的な値引き交渉は難しくなっています。
ちなみに、「ミライースGグレード」の場合は、一律61000円引です。(販売店オプション10%引き)
ですから、3月決算といっても値引きの上乗せはできず、せいぜい店側が提示した金額の端数を切ったり、車庫証明手続き代行費用・納車費用・ガソリン満タン納車を請求することぐらいです。
まぁ、軽自動車に10万円以上の値引きを要求すること自体が無理なので、車両本体から61000円引きという金額は納得しています。
しかも、3月末までに契約すれば、「フロアマット」「サイドバイザー」「ボディコート」の合計55000円がサービスされます。
問題は、ミライースのエコカー減税は75%ですが、4月登録分から100%にランクアップされるということです。
つまり、自動車取得税(8000円)と自動車重量税(2800円)が徴収されなくなる♪
さらに、4月2日以降に登録すれば、1年間の軽自動車税(7200円)も今年は徴収されない♪
合計でわずか18000円という金額ですが、値引きの上乗せと考えれば大きな金額です。
しかし、ディラーでこの説明をしたところ・・・
「エコカー減税が100%になるという話は聞いていない」
「もし、100%減税でも購入後は順次登録していくので、購入者都合での4月登録はできない」
「4月でも本体値引きの61000円は変わらないが、55000円分のオプションサービスは付かない」
「仮に3月31日契約でも契約時は75%減税の見積もりで契約させて頂き、4月以降100%減税となっても税金の返金はできかねる」
という説明をされました。
ディラーとしては時期的に3月登録したい意向が感じられるのですが、購入者としては1円でも安く購入したいと思っています。
下取り車は無いので強引に3月31日に契約してみて、4月登録だったら税金の返金を要求するということは可能なのでしょうか?
0点

可能です。
と言うか返さない=詐欺ですから警察に通報しましょう。
ついでにディーラー本部とダイハツ自体にもクレーム入れましょう。
むろん担当のフルネーム付きで。
詐欺まがいの行為には毅然として対応しましょう。
書込番号:14202569
1点

可能です。
税金を返さないなんて一体女ディーラーなんだ、と思います。
店長、出てこい!
書込番号:14202872
1点

てか、違う販売店に行っても
同じ話をされてしまうのですか?
書込番号:14202878
0点

>一体女ディーラーなんだ
一体どんなディーラーなんだ、です。
ごめんなさい。
・・・・・・・
ところで4月登録になると
減税100%になるわけですが
3月までの登録を増やしたいために
オプション¥55,000サービスをつけているんだと思います。
トータルでどちらが得になりそうかを検討してみてください。
・・・・・・・・・・・
3月契約で
¥55,000のオプションをもらって
4月登録で減税を受ける。
減税と
オプションは違うので減税は受けられるわけですが(法的に受けられないとおかしい)
だとしたら
減税は受けられます、オプションは有料です、という言われ方なら納得できますか?
書込番号:14203160
0点

AS‐Pさん。
そうですよね。
以前、普通車を契約した時、2月登録で見積もりを作成→契約をして、実際は3月登録だった時は1ヶ月分の自動車税の返金を受けました。
だから、4月から75%減税→100%減税に税率変更になれば、4月登録だった場合は返金を受けるのは当然の権利だと思いました。
実は・・・「月刊自家用車3月号」に、「ミライース」と「デミオ・スカイアクティブ」は4月から100%減税になり、良識あるセールスなら対応してくれるはず。と書いてあったので、3月契約の4月登録をお願いしてみました。
しかし、セールスが100%減税になることを知らなかったのか? それとも、販売実績の都合で3月登録にしたかったのか? とにかく、100%減税の4月登録に否定的でした。
書込番号:14203165
0点

みなみだよさん。
違う販売店。
私も考えましたが、自宅から半径10q以内にはこのディラーしか無いのです。
その次に近いディラーは20qくらいあり、点検とか考えると不便なんですよね。
ちなみに、ダイハツ直営のディラーは県内には8店舗あり、協力店は18店、準協力店は26店あります。
あんまり腹が立ったので、近くの協力店に行き見積もりを頼みましたが、価格表がダイハツディラーのもので、値引きに関しても全く同じでした。しかも、フロアマット等のサービスも同じ(笑)
セールスの口振りから、地元のダイハツディラーに遠慮している感じだったので、100%減税のことは言い出せずに見積もりだけ貰い店を後にしました。
先ほど、オートバックスに粗品を貰いに行った時、新車購入の窓口があったので相談してみたところ、「3月契約の4月登録は可能」「税率変更の場合は返金する」という返答を頂きました。
値引きに関しては、ダイハツディラーの見積もりを持参すれば全く同じにするということ。しかし、55000円分のプレゼントは付けられないが、キャンペーン中なので50000円分の商品券を付ける。ということでした。
誠実な対応をしてくれたのは嬉しいけれど、オートバックスで新車を買う!!という決断はできずにいます。
書込番号:14203246
0点

みなみだよさん。
広告や店舗説明では・・・・・
「3月末までのご成約者には、55000円のオプションプレゼントをします」
・・・・・と謳っています。
ということは、3月31日までに契約すれば登録は4月でも構わない。という意味と受け取ったので、3月契約→4月登録→100%減税適応可能!!という商談をしました。
セールス曰く、「このような商談を持ちかけてきた人は初めて・・・」と半ば呆れた口調で対応されましたので、今考えれば商談拒否されたのかも(笑)
この地域は「ディラーのワンプライス販売戦略」により、商談もせずに大人しく軽自動車を買っていく顧客がほとんどなので、私の様な客は煩わしかったのかもしれませんね。
書込番号:14203346
0点

いろいろと大変みたいですね。
でも少なくとも私なら
その人からは買わないです。
会社の都合もあるのでしょうが
それが前面に出ているようだし
お客様の都合というか
お客様目線に立つという姿勢がないみたいですし。
お客様目線に立つことができれば
「そういう考えもわかるが会社の方針でして・・・」とか
「上司に相談してきます」とかありそうですが
「そういう相談を持ちかけてきた人は初めてで・・・」という返答をするということは
そういう相談を持ちかけることすら許さない=自分中心、という図式が成立するような気がします。
広告や店舗説明に
3月までの成約で¥55,000のオプションプレゼント、であれば
3月までの登録が条件ではなさそうですね。
登録が条件のつもりで、そういう広告をしたのかもしれないけど。
(小さい字で断り書きもないんですよね?)
だとしたら、オプションは貰って
4月登録で税金の返還が当然(というか、4月登録なら最初から税金を取るなという話ですが)のような気がします。
見積もりで、4月登録、にしてもらったうえでの見積もりが取れるはずなので
出してもらったらどうでしょうか?
(ただし、今現在では、国会決議が通っていないので、減税が受けられない可能性もあるわけですが。)
普通車の場合、3月登録の場合、4月登録の場合、と
どちらの場合も見積もりを出してくれますし。
書込番号:14203487
0点

ディーラーなんですが
私の場合、購入店が一番近いディーラーだったんですが
そのディーラーの対応(システム)や引っ越しがあったりしたりして
結局今は相談事は、本社サービス部門に持って行っています。
30qくらいあるかな。
(引っ越した先は20,000人規模の地方都市なんですが、ネッツ店がない。)
今の車、WISHになってからは
3年めの車検は地元のスズキ協力店に
5年めの車検はイエローハットに出しており
ディーラーにはそんなにお世話になっていません。
でも、気になることがあって相談しにいっても
あまり嫌な顔をされることもありません。
ネッツ店のお客さんとして扱ってくれます。
(そう思っているのは私だけかもしれないけど)
話を聞くかぎりにおいて
オートバックスの対応が一番誠実には見えますが
あとは、抵抗感だけでしょうか?
そこだけは人がどうこう言うところではないですし。
オートバックスでも車検は受けられますしね。
20qあるところにも行って話を聞いてみませんか?
そこで税金は戻しますよ、という話になったら
その話を地元のディーラーに持って行くことができますし。
向こうではできることがなぜこっちではできないんだ?という話もできますしね。
書込番号:14203539
0点

・・・かなり「レベルの低い」セールスさんにあたられた様ですね(ご愁傷さまです・・・)
このセールスさんでは話にならないと思います。自分なら、一筆とらせるか口頭の内容をケータイに「録音」してから責任者の方と相談します(店長さんがベストかと思います)
もし万が一、店長レベルやディーラー本社までが「同様」の対応のようなら、買った後のアフターサービスも大変不安ですからここの系列では購入しませんね・・・
書込番号:14203541
4点

まあ、おとなしく月末に契約して(当然、納車は4月以降になる)・・納車前の支払い段階で差額分を引いてもらう交渉をするのが良いのでは?
相手は何が何でも3月の実績が欲しいのです。
とりあえず、最初だけ「良い子」で居るのが一番でしょう。
書込番号:14203911
0点

みなみだよさん。
55000円のオプションプレゼントは、「ミライース販売台数5万台突破記念」というもので、3月末までのご成約者に、「ロングバイザー」「カーペットマット」「ボディコーティング」を特別装備としてプレゼントします。というものです。
手元にある広告をくまなく見ましたが、注意事項として・・・・・
※「特別装備は、左記3点セットとなり、他の商品への変更や値引きはできかねますので、ご了承ください」
・・・・・という記述があるだけです。
この時期に出している広告ですから、3月決算を意識したサービスであることは確かですね。
とりあえず、嫁さん専用車の予定なので、できるだけ近くの店舗で購入したいという思いはあります。点検などの負担軽減も含めて。
ご指摘のとおり、オートバックスでの購入も選択肢のひとつです。
「新車1ヶ月点検」「新車半年点検」「オイル・エレメント交換」「車検」という全ての点検業務もオートバックスで受けられますからね。
ただ、「リコール」はオートバックスで対応できないそうで、ダイハツの営業所に持ち込む必要があるそうです。
私が新車で購入した車は運が無く?、全て「リコール」や「サービスキャンペーン」の対象になっているので、その点も心配になります。
これが購入を踏みきれない最大の理由ですね。
半月くらい経ってから近くのダイハツディラーへ行き、初めての客を装い別のセールスに対応してもらう。という手もありですよね?
20q先のディラーに知り合いのセールスでもいればそちらに行くのですが、今回初めてのダイハツ車検討なので・・・・。
書込番号:14204058
0点

(新)おやじB〜さん。
今回はセールス運がなかった!!と思う事にします。
軽自動車の購入検討は今回が初めてだったのですが、普通車を買う時(トヨタ・日産・ホンダ)と対応の差に愕然としております。
そもそもダイハツ車の新車販売が、県内では1つの系列店が独占している!!ということに大きな問題があるのかな?
書込番号:14204103
0点

ささいちさん。
半月ほど経った3月中旬〜末に、もう一度チャレンジしたほうが良いですよね?
もちろん、別のセールスに担当してもらって。
今度は大人しい客を装って(笑)
書込番号:14204139
0点

かすがのさん、早速の返信ありがとうございます。
>軽自動車の購入検討は今回が初めてだったのですが、普通車を買う時(トヨタ・日産・ホンダ)と対応の差に愕然としております。
そもそもダイハツ車の新車販売が、県内では1つの系列店が独占している!!ということに大きな問題があるのかな?
ご存知かと思いますが、イースの「OEM販売」がトヨタから始まります(現在のピクシス=コンテの様に・・・)ムーブやミラ、タントエグゼ等もスバルでOEMです。
軽は競争が激しいカテゴリーですから、現在は安穏としているダイハツディーラーも今後徐々にお尻に火が着く状況になるかと思いますが・・・
書込番号:14204279
0点

かすがのさん
私もダイハツの車を購入したときに、交渉にならない営業さんに
あたりました。キレイな店舗で家からも比較的にいきやすく
ここなら、よさそうと思っていました。
試乗もして、購入するか、しないかのお話をしていたときも
誠意がまったくみられず、買ってくれて当たり前みたいな
感じで、みなさん何も言わずに購入されますと・・・
結局、違うダイハツを扱う販売店にて購入しました。
(中古屋さんみたいなところです)
おはずかしいですが、購入したところが、アフターサービスは
あまりよくなく、点検などはしてくれるのですが、1ヶ月点検ですら
連絡や、お知らせがないのに、新車のDMが届くといった次第です。
そうこうしているうちに、リコールの手紙が来ました。
点検予約をして、うけてくださいと・・・
購入した販売店でもよかったのですが、1度ディーラーさんに
見てもらおうと思いまして、交渉にならなかったディーラーさんに
リコールの点検の予約をしました。
そして、点検を受けに、ディーラーさんに行きました。
受付で、リコールの点検予約している○○ですといって
暫く待っていると、受付の方と整備士の方が、小さい声で
何で違う所で購入したのに、ここで点検するんだみたいな
こと言っていきました。
(もちろん、相手は聞こえないように言ったつもりだと思います)
大変感じ悪かったです。
リコールで点検する箇所をするのは当然ですが、窓の1つぐらい
拭いてくれるかとおもいきや、まったくでした。笑
(拭いてほしくない方もいますので、余計なことはしないのでしょう)
そして、リコール点検が終わりましたと、来ました。
もちろん、会話などはなく、それで終わりです。
数ヶ月しかたっていない、新車でしたので、
かなり残念でした。車は良いですが、ダイハツが嫌いになった。笑
これは、違う所で購入したからではなく、そこのディーラーさんがだめと
いう見解です。その証拠に、異音がするので、今度はまったく違う
少し離れたダイハツディーラーさんにはじめていきましたら、
まったく違う対応で、びっくりしました。
(しっかりした対応でよかったです)
ディーラーさん選びは大切だな〜と痛感しました。
参考になるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:14206242
2点

私の県では
ネッツ店で
ダイハツ車を扱っています。
(カタログが置いてありました。)
OEMではなく
ダイハツ車そのもの。
場合によってはトヨタのディーラーに出向いてみるのもありかも。
書込番号:14207813
0点

ただ・・・
ミライースのからログが置いてあったかどうかの確認はできていません。
ダイハツにしたって
そう簡単にトヨタに扱わせるようなことをしないかもしれませんし。
書込番号:14207818
0点

現状の値引きとオプションサービスでも私の地元よりもよくってびっくりです!
当方地元ではイースは値引き3万、オプションはマット・バイザーサービス程度ですので・・・
しかし話がこじれたお店と今後お付き合いするのもアレですから、対応のよかったオートバックスの新車販売でよいのはないでしょうか?
ダイハツ純正オプション55000円より、オートッバクス商品券50000円のほうが色々安く買えていいかもですよ?
書込番号:14207921
1点

もぐらまんさん。
私の近くのダイハツディラーも大きくて綺麗でした。そして、週末だったこともあって大勢のお客で賑わっていました。
セールスからすれば、買うか買わないか分からない客に時間を割くのが嫌なのでしょうね。
こちらは購入意欲があるのですが、上手く伝わらなかったみたいです。
誠意のない店で買うのも嫌ですが、初期不良やリコール等の問題に直面した時は、やはり正規の販売店の方が安心なんですよね。
今は、その辺の葛藤で悩んでいる状態です。
書込番号:14208436
1点



東北の雪が多い所に住んでいます。
雪道での燃費は、みなさんどんな感じですか?
暖気運転、ヒーター、四駆、スタッドレスタイヤで燃費は15〜16km/Lで今の時期は仕方ないのですが(泣)
早く雪が溶けて欲しい!
3点

北海道に住んでます。
今のところ燃費は13〜14km/Lですね。
12月から乗り始めたので何とも言えませんが、10月に試乗させてもらった時は21km/Lが出てましたね。
グレードが関係してなければ春にはもっと走れると思いますが。(試乗車はGfで今乗ってるのはXfです)
ちなみに条件はスレ主さんとほとんど同じです。
書込番号:14126383
3点

青森県でGfに乗っています。
今のところ燃費は13〜14km/lで、良くて16km/lでした。
条件はスレ主さんと同じで、夏タイヤに替えてからの燃費に期待しています。
書込番号:14136852
3点

返信ありがとうございます。みなさん同じような感じなんですね!安心?!しました。
私はGfです。
納車になって2日後の大雪には、さすがに絶句しました。
乗り始めて2週間…連日の氷点下でアイストがトータル7分(泣)
でも最近、走行中の平均燃費が16km/L後半〜が出るようになってきました!
書込番号:14137943
1点

長野県です。
やはり1〜2月は15km前後でしたよ。
(寒い日はエコアイドルがなかなか点灯しません!!)
最近は20km/Lくらいでます!
多分ノーマルタイヤになれば25kmは行きますよ!
お互いがんばりましょう(笑)
書込番号:14171957
3点

返信ありがとうございました!
最近、道路の雪が少なくなってきました。先日、給油した時に計算したら18.8km/l走りました。
でも、氷点下の時が多いので、まだまだ暖気運転は必要ですね。
書込番号:14174337
1点

その後の報告です。
昨日は気温も高く道路の雪が溶けていたせいもあってか、納車されてから初めて20km/Lが出ました!
この調子だと夏タイヤの頃にはもっと走れそうですね。
書込番号:14250685
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
還暦過ぎの母と共同使用の為のセカンドカーとしてこの車を検討しています。
こちらは北海道の田舎住まいの為4WDの寒冷地仕様にします。
最初はミラのXかこちらのXfも検討してましたが、エアコンがオートなのと
横滑り防止のVSCが標準装備という事でこちらのGfが気になっています。
安全面からフォグランプとポジションランプを追加する予定です。
寒冷地仕様でGfを購入した方いらっしゃいましたら感想など聞かせて頂けると
助かります。
あと、色はスカイブルーとコットンアイボリーで迷ってますが汚れが目立たず
色褪せし難いのはどちらでしょうか?
0点

最近の車のオートエアコンは、暖房だけ(エアコンOFF)でもエンジンが冷たいときには風が出ません。冷の警告灯が消えると暖風が出てきます。
これいいですね、私のはスバルですがダイハツもそうなっているはずです。
ディーラで確認してください。
書込番号:14144655
0点

質問が漠然とし過ぎているため、なかなか回答しにくいです。
特に何にもついて知りたいか書いた方がいいかなと思います。
色褪せについては誰にも分かりません。
また差があったとしても気にするレベルの話ではないですよ。好きな色を選んで下さい。
書込番号:14148122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、還暦過ぎの母が冬道運転でのスリップを怖がってまして。
今乗っている古い車はFFでスリップする事があるので今度の新車は
4WDにするんですが、VSCというのがどんなものかと思いまして。
書込番号:14148148
0点

なるほど。
FFでも4WDでも直進状態でのスリップに関してはほとんど同じです。
VSCが効果を発揮するのは主にカーブですね。
普通にアクセルを踏んでカーブを曲がっている時にフロントが外側にはみ出そうとするのを抑制したり、(あまりないですが)スピンしそうになるのを抑制します。
当たり前ですが、明らかなオーバースピードなどはムリです。物理の法則の範囲内で助けてくれます。
VSCは基本的にアクセルを踏んだ状態で機能します。
カーブの途中でブレーキを強く踏んだ場合などはABSが受け持つ領域が多くなります。
ABSがついていてもそのような行動をするとスピンすることもありますので過信せず注意が必要です。
書込番号:14148321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えのもと2009さん
購入時のボディカラーは好みですが、中古車で売却する際、軽自動車でも、白&黒系は、他のカラーに比べ需要が多いため、査定価格が2〜3万が高くなります。昨年、中古車ディーラーを買取にてまわりにまわり相場を聞いた結果ですが、ご参考までに。
書込番号:14173725
0点

えのもと2009さん
当方、東京郊外で、寒冷地仕様でG(2WD)に購入し昨年11月より乗っています。
通常車と寒冷地仕様の違いは、
1.ラジエターの不凍液の濃度が濃くなっている。
2.リアワイパーがオプションで着けられる。+\15750
の2点だけだそうです。バッテリーはアイドリングストップ車で特殊なため、通常車と一緒との事。
リアワイパーは、雨、雪で大変重宝しています。
ご参考までに。
書込番号:14173745
0点

秋田県内(雪が多い所)に在住です。
1月下旬にGfが納車になりました。
イースを契約する時に2種類しかない4WDのXfかGfか(約12万円の差)で悩みましたが『横滑り防止は、御守りだと考えれば?』と言われ決めました。
と言うのも昨年12月中旬に雪道の緩いカーブでスリップ(横滑り)して横転…をやりまして。
今冬の大雪を考えれば4WDにして良かったと思います。燃費は雪国の雪道では仕方ないけど、今月給油して満タンで計算したら18.8km/Lでした。
書込番号:14174215
0点

皆さん、回答有難うございました。
安全面を考慮して最高グレードのGfにしたいと思います。
購入前に母と試乗に行きたいと思います。
こまめにメンテナンスをして10年は乗りたいと思ってますので
色は自分の好みで決めたいと思います。
書込番号:14174529
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます!
ミラ・イースの「X」を購入しようと考えています。
メーカー希望小売価格は995.000円と書いていますが、この価格以外にどのくらいの費用がプラスされるのでしょうか?
実際に購入された方、X以外でも構いませんので、教えていただけるとありがたいです。
1点

オプションをつけなければ
だいたい¥100,000くらいだと思います。
詳しくは、ディーラーで見積もりを取られてはいかがでしょうか?
書込番号:13833515
0点

現在納車待ちです。
Xの4WDタイプのXfを購入しました。
付属品・諸経費合わせて124万弱でした。
付けたオプションは「バイザー」のみで、定期点検などがお得になる「ワンダフルパスポート」(約6万円)も付けていただき、他にも結構値引きしてもらってこの価格でした。ご参考まで。
書込番号:13833529
1点

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
Xですよね?
思ったより、別途費用はかからないのですね♪
書込番号:13833540
1点

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index.htm
ダイハツのサイトで何もつけないという条件でオンライン見積もりが取れます。
約¥50,000くらいの諸費用になるみたいです。
ディーラーオプションをつけたらその分が上がりますね。
(マット、バイザー、泥除け、ナンバー枠など)
書込番号:13833555
0点

諸費用は10万円弱辺りでしょう。
DOPはマット、バイザーで2.5万円位です。
これに8.4万円のナビを付けるとか、1.6万円のオーディオを付けるとかでしょう。
書込番号:13833571
0点

ぼくドラえもん。さん、回答ありがとうございます!
20万近くかかるのですね(>_<)
書込番号:13833605
1点

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
では、私はオプションなしでいきたいと思います。
書込番号:13833619
0点

記憶では車両価格に付属品(冬タイヤ・ワイパーなど)が含まれてなかった気がします。
あと当方は北海道なので若干価格が異なりますが。(寒冷地仕様のため)
書込番号:13833626
0点

ぼくドラえもん。さん、追記ありがとうございます!
やっぱり冬タイヤは別売りなのですね(^_^;)
今からのシーズンはキツいです(>_<)
書込番号:13833643
1点

>20万近くかかるのですね(>_<)
Xの4WDは¥1,095,000ですから、それが¥1,240,000なら¥140,000のUPですね。
オプションのバイザーが¥15,540
ワンダフルパスポートが¥60,000ということのようですから
この分がなければ¥70,000くらいのUPということでしょう。
少なからず値引きもあったようですし
値引きがなければ¥100,000UP位と見積もっておいた方がいいかもしれませんね。
値引き¥50,000くらい取れるといいですね。
値引き¥100,000くらいを要求して
落としどころとして¥50,000くらいというところでしょうかね。
(たぶん、ディーラーは¥30,000くらいと言ってくるでしょうから)
書込番号:13833678
0点

寒冷地仕様も含まれていたんですか・・・
だったらその分で¥15,750UPですね。
書込番号:13833713
0点

¥15,750 UP
リヤワイパーの価格ですね(寒冷地仕様車を購入済み)
書込番号:14173801
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
燃料計ってガソリンが無くなってくると一番下のがピカピカ点滅しますよね、
そこで質問なのですが、そのまま走り続けるとピカピカしてる最後のひとメモリは消えてしまうのでしょうか?
もしそうならそれから何kmくらい走行可能なのでしょうか?
あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
最近は専ら温度にしてるのであまり見る事もありませんが^^;
16点

スバルの4気筒ステラ、燃料の残量警告灯が何時点くのか楽しみに乗っていた。
今日、トリップメーターにて走行391Kmで点灯した。
414Km時点でガソリンを満タン補給、24.3L入った。
燃費は17Km/Lと前回の16.6より向上していた。
タンク容量が30Lなので、警告灯が点灯した時点では7Lのガソリンが残っていたことになります。
警告灯は残量5Lで点灯するとなっているので2L甘かったようです。
というふうにご自分で実際に経験してメーターや警告灯の表示を実際の数字に校正するのがいいですよ。
書込番号:14134780
5点

燃料の残量警告灯が点灯した時点の燃料の残りは、通常は車の取扱説明書に書かれていると
思います。 また燃料計のメモリはあくまで目安程度でしかありません。
燃料があと何L位残っているのかは、前もってそのメモリに来た時に燃料を満タン給油して
確認しておけば良いでしょう(それでもプラマイ1〜2L位の誤差があります)。
それから、このメモリの状態の時にあと何キロ走れるかと聞かれても、これは誰も正確な
ことは判りません。 その後の走行する燃費によって大きく変わります。
なので、航続可能距離もあくまで目安程度でしかありません。
これは、燃料のおよその残量(何L位残っているか)とその後の燃費がどれ位になりそうか
で判断した方が良いでしょう。
>あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
航続可能距離は目安程度のものなのでそう言う事もあるでしょう。
実際の走行距離より多く減ったり少なかったりします。
そんなものだと思います。
書込番号:14135333
2点

うちのイースは点滅した段階で給油して27L入ったそうです。
なので、8L残って17km/Lとして、130km以上は走るのではないでしょうか?
書込番号:14135896
8点

こんにちは、初めまして
下り坂の燃料残量について 私の経験上、燃料が少ない状況で峠を走ると登りで増え、下りで減る様なので、タンク内の燃料ゲージの位置に因る、違いだと思います。
書込番号:14136643
3点

もう解決してるかもしれないですけど、ミライースの燃料タンクは通常ミラと違い縮小されていて、30Lになります。
よって、ジョウネンさんの計算でいけば、残り約50キロぐらいになると思います。
書込番号:14147497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。前年12月からイースに乗っています。今まで6回給油しました。長距離が6割、他は往復25kmの通勤です。満タン法で26.2km、25.2km、23.1km、26.1km、22.2km、26.3kmという結果です。4度目給油の際の前に1本になり20kmくらい走行したら点滅になりました。点滅が始まってから恐らく10km程度走り給油しました。距離数は594.6km、いつものようにすり切りいっぱいで入った量は22.82L。まだ、7.18L残っていたことになります。
26km/L × 30L = 780km 私の乗り方でそのままいくとまだまだ180km以上の走行が可能だったことになる計算です。タンク容量30Lがすり切りいっぱいまでなのか、自動で止まる辺りまでなのか知りませんが、私の乗り方では最低700km程度は走れることになりますので十分に満足しています。
エンストするまで走ったことはありませんので、表示がどのようになるのかわかりませんが、興味深いですね。でも危険も伴いますので無理な実験はしたくないですね。
長距離の際に初めの1本が消えるのは110km〜120kmですが2本目からは80kmくらいで消えていくように思います。
翌朝の0に関しては確認していませんが前車でそのようなことを感じていました。
書込番号:14149725
1点

みなさん有難う御座いました。
順番に3人をグッドアンサーに選びましたが、みなさん参考になりました。
※いつもスッカラカンまで走ったつもりで給油しても約22〜23リットルくらいしか入りません。
先日も給油口から溢れそうになるくらい頑張りましたがそれくらいでした。
車を押してグラグラ揺らしながら給油してる年配の方を見た事があるのですが、そうすると
もうちょっと入るのかもしれません、危なそうなので真似はしませんが。
ちなみに、給油直後の航続距離は510kmと出てました。
一昨日は通勤途中トンネルでガス欠になってるっぽい軽を押しているお兄さんを見かけました。
ほどほどに限界の見極めにチャレンジしてみます。
書込番号:14152553
1点

さぶ@ちゃんさん
Uぼ‐とさん
燃費いいですね。羨ましいです。
ガソリン高騰、災害の心配があるので(毎週水曜日のみ特売日にて給油)、ガソリン80%以下にした事がないのですが、
満タンからぎりぎりまで給油しないで走ると燃費あがるんですかね?
書込番号:14173754
3点



題名にあるように、ライフダンクがまもなく車検を迎えます。
車検代約5万円かかるのと、エコカー補助金7万円を考えると
そろそろ買い替えてもいいかと思っています。
ダンクはターボ車だけあって走りは結構いいです。
レビュー等読むと、ミライースの走りはあまりよくないようで
すが、買い替えについて皆さんどう思われますか?
ダンクはまだまだ走りそうではありますが、買い替えのタイミング
を考えています。
0点

おはようございます!
自分も、平成9年式の ミラ(ターボ車、145,000Km)に乗っています!
車検で、ノンターボに乗ったんですが、余り走りません!
まだまだ、乗れるなら、今回、車検受けて、今度考えられたら、いかがですか?
なかなか、昭和・平成の初期の ターボ車(形のかっこいい)が、今はでないんですよね?
参考まで!
書込番号:14024700
0点

>レビュー等読むと、ミライースの走りはあまりよくないようで
すが、買い替えについて皆さんどう思われますか?
・・・走りと燃費を両立したいなら「アルト・エコ」の選択もアリかと。アルトの「R06Aエンジン」ってかなり低速トルクも有るし、走りの滑らかさ、車内の静かさなどイースと比較するとかなり差が有りますよ。試乗をオススメします・・・
ただ、タイヤは要交換(乗り心地、ルックス悪いから)が前提ですけど・・・(笑
書込番号:14026722
0点

スタンドーさん、神20111120さん
昨年11月にムーヴL175Sからイースに乗り換えています。
昨日、HONDA NBOX(カスタムですが)に試乗してきました。エンジン音が素晴らしいですよ。乗り味も軽の高級車です。
イース、アルトエコ(燃料タンク20Lなので...どうでしょう?)、HONDA N360を試乗してからでもよいと思います。
春あたりには出るのでは?
書込番号:14036259
0点

コメントありがとうございました。
平成13年式のライフダンクですが、走りは快適ですので、
車検を通して、あと2年乗ろうかと思います。
軽ターボを買おうとすると、やはり150万円ぐらいはしま
すものね。心配なのは、消費税がアップすると費用もかかる
ので・・・。
書込番号:14048137
0点

私もH13ライフダンクに乗っていましたが、昨年12月中頃雪道走行中に滑って横転し、整備工場で修理代が約30万かかると言われ、おまけに12月時点で走行距離15万キロ超え…今年7月に車検…毎月の燃料費が2万円強。
私は加速よりも燃費を重視しGfの黒を年末に成約し、1ヶ月待ちで昨日納車になりました。
書込番号:14078267
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,486物件)
-
ミライース L SAIII 本土仕入れ 一年保証 キーレスキー アイドリングストップ ナビ Bluetooth接続 ドラレコ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 4WD マニュアルエアコン キーレスエントリー LEDヘッドライト 電動格納ドアミラー セキュリティアラーム アップグレードパック
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ミライース X SAIII ソナー キーレス アイドリングストップ オートマチックハイビーム LEDヘッドライト Wエアバッグ ABS
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L SAIII 本土仕入れ 一年保証 キーレスキー アイドリングストップ ナビ Bluetooth接続 ドラレコ ETC エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 4WD マニュアルエアコン キーレスエントリー LEDヘッドライト 電動格納ドアミラー セキュリティアラーム アップグレードパック
- 支払総額
- 73.4万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ミライース X SAIII ソナー キーレス アイドリングストップ オートマチックハイビーム LEDヘッドライト Wエアバッグ ABS
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 10.0万円