ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,479物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2011年11月25日 19:54 |
![]() |
15 | 9 | 2011年10月27日 10:24 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月26日 12:19 |
![]() ![]() |
41 | 6 | 2011年10月17日 13:23 |
![]() |
6 | 9 | 2011年10月3日 18:37 |
![]() |
13 | 7 | 2011年9月30日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Dグレード(79万5千円)の購入を検討している者ですが、走りや、加速性はどうでしたか?
内装、及び、外観の質感の悪さとかは別にどうでもいいのですが、うちは、ほとんど1名乗車が多いのですが、1名乗車で荷物を積載していない場合、リッター15キロ程度は走れるものなんでしょうか?
ただ昔から軽の場合、交通量の多い街中でもアクセル全開にして走る癖があり、燃費がどうなるか気になっています。
ミラは比較的、パワーウェイトレシオが小さくて、非力ながらもそこそこの加速力があると聞いたので、一応、候補に入っては居るのですが、こちらの皆さんのご意見を伺いたいです。
5点

キーレスが無いのは分かっていたのですが、集中ドアロックすらも付いて無いとは・・。
まぁ、別にドアなんて手で開ければ良いので気にしませんが。
書込番号:13655036
4点

試乗はしていないのですが、Dグレードも上級のXグレードも走りは同じだと思います。
雑誌のインプレなどを参考にされるとよいかとおもいます。
走りも結構軽快でいいと書いてありますね。
エッセのエンジンに比べると6馬力のパワーダウンですが、インプレを読む限り気にならない
レベルかと思います。
一度ディーラーで試乗して体感されればいいと思います。
燃費ですが私の運転の場合、大体カタログ値の3割ダウンの燃費かな?と思っています。
あくまで個人差あることですが、いま所有している2台は大体そんな感じですので
イースもリッター20キロはいくのでは?と思っています。
ただ各車、燃費計には誤差がありますので、{大体底上げ}満タン法での燃費計算が
より実燃費に近いと思います。
キーレス、集中ドアロックにこだわらないのならいいのではないでしょうか?
ただ色は白しかないことと、ドアミラー、ドアノブが黒なこと、
ホイールキャップが付いてないことなども違いとして挙げられます。
ディーラーの営業マンの話だとDは受注生産だと言っていました。
書込番号:13655768
6点

9月19日に契約して、納車は11月12日の予定です。
2年乗ったワゴンRを73万円で売り、イースの支払いが86万円でした。
私の周りにまた一つおもちゃが増えたな、という感覚ですので、
装備が少ないのは、全く人の目も気にしていません。
ABS、CVT、アイドリングストップ、これがおもしろそう。
書込番号:13657018
2点

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025056.html
Dグレードは他のグレードと遮音材が違うらしいですよ
瞬間燃費計が付いた車に乗ると判るのですが、回すと燃費がかなり悪くなります(ミラ イースには瞬間燃費計は無く平均燃費計のみの様です)
アイドリングに毛の生えた回転数で走らないと燃費は良くならないみたいですね
試乗して平均燃費計でどの程度の燃費や走りなのかを自身で体験してみるのが確実です。
書込番号:13658690
2点

購入しました。納車済みです。
満タンにして、一回目 約90km走行で、再度満タンに、約2.7リットル入りました。
十分納得な燃費です。通勤車なので、集中ドアロックがないことも気になりません。
高速で、80km/h以上出しましたが、ステレオが聞こえないような騒音ではないと思いますが、個人差はあると思います。
書込番号:13773259
8点

既に素晴らしい模範回答が出ていますね。素晴らしいの一言。
この車に対しては、細かい事をグチャグチャ言わない。腹の据わり加減一つだと思いますよ。
>ATSUYANさん .
購入しました。納車済みです。
満タンにして、一回目 約90km走行で、再度満タンに、約2.7リットル入りました。
十分納得な燃費です。通勤車なので、集中ドアロックがないことも気になりません。
高速で、80km/h以上出しましたが、ステレオが聞こえないような騒音ではないと思いますが、個人差はあると思います。
2011/11/16 16:16 [13773259]
.
書込番号:13811940
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
今月中旬にアイボリーコットンのミライースが納車されました。
可愛くて燃費も良いし 大変、気に入っているのですが。
セルフのガソリンスタンドで給油すると、0.2L くらいごとにしか給油ができず、しかもそれを繰り返すとガソリンが溢れてしまい困っております。どなたか対処法をご存知ないでしょうか? 何箇所かガソリンスタンドを変更してみましたが1/2〜1/3くらいのセルフスタンドで発生してしまいます。
宜しくお願い致します。
0点

軽自動車に多いのですが、給油口の形状が急に曲がっていると
給油時に抵抗が大きくなり、満タンになったと判断してしまい
給油ストップしてしまいます。
私はノズルを一番奥に入れたら少し(3〜5cm位)引いた状態で
給油するとうまく給油出来ています。
車種によって違いますのが注意してやってみてはどうですか?
あまり引きすぎるとオーバーフローの恐れがありますので
引きすぎだけは注意してくださいね。
書込番号:13676094
3点

まさみ (・o・)/さん
納車、おめでとうございます!
給油の件ですが、給油口から燃料ランクへ通じるパイプが細い事が考えられます。
そのため、給油時にタンク内の空気が抜けないため、少しずつしか給油できないのだと思います。
溢れないように給油するには、給油ノズルをギュッと握らず、柔らかく握り少しずつ給油するしかないと思います。
一度、セルフで無いガソリンスタンドで給油してもらい、コツを聞くのも有りかと思います。
書込番号:13676109
1点

他社の軽自動車ですが、少し斜めにノズルを差し込むと上手く給油できます。
改善するかわかりませんが一度試してはどうでしょう。
書込番号:13676117
2点

給油レバーの引き方を緩くして試してみましょう。スタンドの給油器に出ている説明では一杯に引くよう書いていますが、緩く引いても、約4分間以内に満タンになれば問題なしです。(この時間を過ぎると、給油が強制停止するため)
書込番号:13676271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差し込み量を全部奥まで入れないで、差し込み量を2/3〜1/3程度まで浅くしてみて給油してみてください。
給油速度はセルフ向けに遅くしてあるはずですが、給油ができないスタンドは給油速度が速いのかもしれません。
また、全開で給油するのではなく、給油速度を適当に加減して給油してみてください。
書込番号:13677126
1点

口耳の学さんが仰っていますが、ノズルを時計回り・反時計回り(どちらか)に45度程度ズラして給油してみてください。
レバーを緩く握るとオートストップが働かないことがあり、吹きこぼれると怖いので、まずは↑を試してみてもいいのではと思います。
書込番号:13677415
1点

23日納車で給油しました、たしかに奥まで差し込むと空気が抜けず止まりそうです、漏れに気お付けながら すこし抜き加減で給油しています。
書込番号:13679912
3点

私のフォルクスワーゲンも給油ノズル(タツノ製が多い)を奥まで入れるとすぐ止まる
スタンドではノズルを少し手前に引くとうまくいきます。給油レバーはストッパーが
動作するよう完全に握り、給油が止まったらレバーを緩め、ノズルからガソリンが垂れ
なくなったらノズルを上向きにして給油口から慎重に抜いています。
給油レバーをゆるく握るとストッパーが動作しないので、スタンドの人はギリギリまで
入れようとしますが、私たちはストッパーが止まったらおしまいにしましょう。
書込番号:13680088
2点

みなさん、沢山の情報有り難う御座居ました。 こんどはみなさんの情報を有効に活用してバッチシ満タンにしてみます 有り難う御座居ました。
書込番号:13684478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10月20日過ぎに納車予定です。色はスカイブルー。
納車とても楽しみなのですが、同僚が契約時に貰ったというイース型の時計?みたいな物を
机上に飾っています。自分は貰っていません(同僚とは契約店は異なります)検索してみると
みなさん貰われているようですが、どのタイミングでみなさん貰ったのでしょうか?
納車日に「くれっ」て言うのもありでしょうか?
初めてのダイハツ車購入ですが契約は、何も言わなくても値引きあり、特典のオプション5万円分あり、
ポンコツの下取車を数万円の値を付けてくれたり、ETC載せ変え、希望ナンバー等々、とても良くして頂きました。
1点

10月末か11月上旬に納車予定です
色は同じスカイブルーです
納車日の予定を聞くためと
発表前に購入したため,試乗とカタログをもらいに
10月15日にディーラーに行ってきました
帰りがけ,担当のセールスマンの方が
「上司に聞いたら,渡しても良いとのことなので,差し上げます。」
とイース型の時計をもらいました
ただ,もらえる期間があって,本当はもらえないとも言っていました
でも,子供は大喜びでした
気軽に聞いてみたらいかがですか?
書込番号:13639576
1点

あつですさん、こんにちは。
納車時に聞こてみようと思っていたのですが、以前見かけた棚に一つも無くなっていたので断念でした^^;
一ヶ月点検の時にでも店にあれば、聞いてみようと思います。
ちなみに納車後の様子ですが300kmほど走って燃費ちょうど20kmくらい。
まだまだ伸びると思いますが、エコ運転初心者なものでして目下練習中です。
あつですさんも良ければ燃費など教えて下さい、有難うございました。
書込番号:13680673
0点



祖父の為に購入しようと思うのですが、石川県の山奥で坂が多く雪もふる地域のため4WDが必須の地域です。
ところが県内どころか近県のディーラーにも4WDの試乗車がまったくありません。
4WDに乗られた感想、2WDとの違いなどお願いします。
9点

ディーラーに、試乗車種を希望すれば手配してもらえるかも!頼んでみるんだ!ブルース!
書込番号:13629603
5点

先週乗ってきました。
FFはまだのっていませんが、旧ライフと比べても加速がとろいです。
アイドルストップからの発信時息つぎがありスーとは加速しません。
加速もかったるい。
祖父さんならいいんじゃないですか。
燃費は、異例の25.8km/lでした。
書込番号:13631032
3点

雪の積り量は少ないのでしょうか?(道路の除雪は良好、家の周囲も積雪は少ない?)
そうでないと、軽の小さいタイヤサイズ、低い床、軽い車重で亀の子になりますよ?
書込番号:13631392
4点

4WDの試乗車に乗りましたよ。
ただFFの試乗車はなかったので4WDのみの感想ですが。
ダイハツの他の車種と比較しても、車重が軽いのでアクセルを踏み込めば、街中では必要十分な加速をしてくれます。
さすがに登り坂では踏んでももどかしいですが、これはエンジンパワー(トルク)によるものなので、車重の軽いFFでもそれほど変わらないと思います。
乗り心地は柔らか過ぎず、適度なしっかり感あり。
平均燃費計は20キロ弱を示していました。チョイ乗りばかりの試乗車では文句ない値ではないでしょうか。
4WDかFFか迷うようなところにお住まいであれば、車両価格も安いことですし保険の意味も含めて4WDを勧めたいと思います。
上級グレードには軽では貴重なVSC(車両安定装置)標準装備でさらに安心です。
書込番号:13632407
9点

今日FFに乗ってきました。
FFの方が出だしの息継ぎも無くスムーズです。
燃費は期待を裏切り23km/lでした。
4WDより2.8悪いです。
セールスの話によると温まってないと悪いとのこと。
納得は出来ません。今日はあたたかったし、すぐアイドルストップ利いた。
スレ主さんが、4WDをほしいのならそれで決まりです。
あとは、グレードです。
Gf 122万円 Xf 109.5万円
安いほうでいいと思います。
書込番号:13635967
8点

返信ありがとうございます。
ディーラーに4WDの試乗車を準備できないか聞いた所、冬に向けてちらほら要望があるようで後々でてくるだろうとの事。
でもすぐは無理っぽいとの事でした。
まあ祖父が乗る車なので、FFに比べて多少のトロさがある程度ならOKでしょうか。
どうやら燃費もカタログ値程度の落ち込みのようですし。
今は軽トラで悪路をモリモリ走ってますが、確かにイースにしたら雪溜りでの亀の子には注意が必要かもしれませんね。
アイドリングストップの事もあわせて、その当りはしっかり祖父に説明しておかないと(^_^;)
書込番号:13639472
3点



H10年式プレオが10万kmを超え11月に車検を迎えます。
次の車検を通すか、乗り換えるかで悩んでいます。
タイミングベルトや他主要部品を交換するといつもより+16万円程度費用
がかかるとのことでした。
毎日通勤で往復50km走っており燃費の良い軽を格安で買えるなら魅力を
感じますが、グレード展開を見ると手の出せる<Dグレード>の装備内容に
やや不満もあり・・・。
<Dグレード>を予約された方の意見を伺いたいです。
あと総額の費用や付けたオプション等参考に教えて頂けると嬉しいです。
クチコミを拝見するとXやGの方が多いように見受けましたので。
0点

私も通勤専用マシーンのためDグレードから見積もりましたが白一色のみで田舎の銀行員さんの外まわり車ぽっくあきらめ、Lで見積もりしなおしたものの挙句のはてにXになってしまいました。
Dはまず色が選べない、ドアミラー、ドアハンドルがむき出しの黒のみと白一色のみでNG、Lグレードにキーレスでよかったのですが、キーレスの後付も出来ないそうであえなく撃沈、仕方なくXに決定しました。Dグレードは受注生産のため今後のオーダー次第ではかなり待たなくては納車できないと聞きました。
Dグレード乗り出しで90万円、Lグレード100万円、Xグレード110万円、Gグレード120万円です。
値引きに関しては新発売のため2〜5万円が線だと思います。ちなみに私は現金2万円とタテマエでスタッドレスタイヤを3万円(実際の売価は4万円)ということにして5万円引いてもらいました。
Dグレードは軽トラック並みの装備しかありませんのでどこまで妥協できるかでお選びになったほうが良いと思います。
妥協できるならコストパフォーマンスは最高でないでしょうか?
ちなみに私は購入費もですが今後のランニングコスト(燃料代)が現在12k/L〜24k/Lと半減しそうなので月当たり8000円のプラス年間9万6000円、8年で76万8000円抑えられることもあり通勤用にはいささかとは思いましたが踏ん張ってグレードアップに踏み切りました。
書込番号:13534269
2点

しばらく見ていました・・つい書き込みます。
・・・
こんばんわ。。m(__)m
Xまでいくと、なんとなくGfのほうがお得のような気がしました。
本末転倒なのかもしれないのですが、
安全性があまりかわらなけれぼDがよさそうな気がします。
だけど8年で燃料費がそんなに浮くのは大変魅力的です.
書込番号:13534391
1点

ステアリングが本革巻きのGが良いかな!ウレタンだと長く乗っていくうちにすれてくると思いますよ。かみさんの軽が37000キロぐらいですれちゃってます。片道25キロだと結構内装のアラが目に付くと思いますので、頑張って最上級グレードにしては?
書込番号:13537544
0点

私なら、ステアリングはちょっと贅沢してディーラーオプションのMOMOを付けます
パワードアロックは欲しいと思いますが、CDコンポは社外を付けるしスピーカーも取り替えるとするなら10万円高いLは不要なので安いDで十分かなー!(色が他にもあれば良いのに)
書込番号:13539055
1点

ハンドルと言ったら
MOMOがよく出てきますが
なんかいいところとかあるのでしょうか?
ちょっと気になります。
書込番号:13539117
0点

MOMO・・・
昔の時代の伝説のハンドル
スポーツカーによくつけていました。
書込番号:13539130
1点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
近くのディラーに伺うとX・Gの注文が多く、Dはまだ注文を受けていないとのこと
でした。試乗させて頂き、燃費が21でアイドリングストップも体感できましたが、
体験中メーターに目がいくので若干危なげなかったです(汗)
燃費が気になるためアクセルを踏み込めず、坂道では非力感を感じてしまいました。
(今乗っているH10年式プレオはスーパーチャージャーなので)
Lに乗り込むと「これでもいいなぁ〜」と思うのですが、Xを見るとツートンインパネ
やメッキパーツ、キーレス、電動リモコン等があり「こっちもいいなぁ〜」と優柔不断
な気持ちに。5万円のオプションが25日予約分までとのことでしたので
前向きに購入するならグレードと色を決めなければなりません。
現実問題でL、カラーはスカイブルーかコットンアイボリーにしようかなぁと
我が家の財政状況を勘案しながら思案しています。
買い換えるならの話ですが。
書込番号:13539475
0点

MOMOはステアリングメーカーです(本国はイタリア) 製品がイタリア製なのかは判りません
F1にもステアリングを供給していたりします
エアバック付きになる前は簡単に交換出来たのですが、今は基本無理です なのでMOMOがオプションにあったり純正でMOMOが付いていたりするダイハツはすばらしいメーカーだと思います(ステアリングに関しての感想)
嫁の前車もMOMOのウッドが標準だと云うだけでミラアヴィにしました
簡単に云うと「MOMO」はステアリングのルイ ヴィトンです(ブランド 品質 デザイン?)
ですが、MOMOをありがたがる人は結構な年(40代以上?)だったりする可能性はありますね。(私もですが)
書込番号:13540546
0点

結局、予約のみ済ませていますが購入には至らず。
中古車も検討しています(エッセとか)
あとは我が家の貯蓄次第です。回答ありがとうございました!!
書込番号:13578908
1点



ミラや旧ムーヴのタイヤサイズは145/80−13だったのに、このイースまた現行ムーヴは155/65−14ですね。
私としては145/80−13の方が転がり抵抗や段差の乗り上げ、タイヤ価格等、好きだったのですが(もちろんコーナリング性能には納得しませんが)、今後は155/65−14にシフトしていくのでしょうか。
また、メーカーはどのような意図があるのでしょうか。あまりに頼りなさすぎるタイヤサイズだったというユーザーの要望もあったのでしょうかね。
3点

80タイヤは徐々に姿を消して行くでしょう。
商用車には残るかもしれませんが。
昔は70タイヤが(扁平70)とか言われていました。
ランボルギーニカウンタックも70タイヤだったかと。
60タイヤは登場後暫くは、「乗り心地がとても悪い」と言われ続けました。
書込番号:13528037
1点

ミライースは低燃費を売りにした車ですね。
タイヤの転がり抵抗を考えると、低扁平の方が有利です。
ですので、155/65R14を採用しているのではないでしょうか。
タイヤサイズはメーカーにもよりますが、しばらくは中〜上級グレード「155/65R14」と下位グレード「145/80R13」がメインです。
ちなみにこの車は8割がヨコハマ・2割がBSの新車装着タイヤを履いていますが、ヨコハマの新車装着のブルーアースは段減りしていました。
業者向け内覧会で2グレード2台の展示車がありましたが2台ともです。
初期ロットは注意が必要かと感じました。
書込番号:13531590
1点

価格コムの新製品ニュースで
「ブリヂストンは20日、ダイハツ工業が発売開始した軽乗用車『ミライース』の新車装着用タイヤに『ECOPIA EP150』が採用されたと発表した。」
と在りますが、BS装着率が20%だと当たる可能性が低いので、ヨコハマだったらガッカリですね(笑)
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=17147/
自分のMH23SワゴンRスティングレーTも、初期型なので155/65R14ですが
乗り心地とコーナリング性能のバランスを考えたら、このサイズで納得です。
書込番号:13531913
1点

皆様、早々の返信ありがとうございます。
低扁平の方が燃費は優れるというのは分かるのですが、ならば燃費を追求するなら、幅は145が良かったとは個人的には思います。 ですが、コーナリング性能等バランスを考えたら、メーカーが行き着いたところは155幅なのでしょうね。
書込番号:13532162
2点

つい最近まで、MOVEを待ってました。
このタイヤも145/80-13でした。
理由は、単純にコストだと思います。
この145/80のタイヤですが、高速時ふらふら、
15000km走行しないで、中央の溝が、5分以上残っているのに
両肩ともワイヤーが出るまで、摩耗しました。
アライメントの狂いはありませんでした。
後輪も両肩の偏摩耗傾向あり、極端に空気圧を上げないと
均等に摩耗しないようでした。=乗り心地ゴツゴツです。
で、高速時のフラフラは、トーインをほぼゼロにし解決。
偏摩耗は、155/70-13 に変更し解決。
さらに、その後155/65-14に変更しました。
乗り心地は、若干固め、ゴツゴツ感がありますが、
それほど気になる変化ではありません。
燃費も、こまめに記録を取り、タイヤによる差はなさそうです。
購入当初から、18km/Lから20km/L、
片道3kmの通勤を含め、手放すまで、9年、90000Kmで
19.2km/Lでした。ほぼ同じ数値です。
書込番号:13562316
3点

ウッカリボンヤリさん
私はミラL275Sで、空気圧2.3Kpaですが偏磨耗は見られず、ほぼ均等に磨耗しています。(純正ダンロップ、新しく履き替えたタイヤ共に)まぁ、重心の高さや車重が違い、乗り方や乗車人数等様々な違いはあるでしょうが。
145/80−13の設定は、燃費性能や、コーナリング性能云々よりコストダウンによるものならより納得なのですが、ならば尚更ミラ・イースではワンランクアップしたタイヤを奢っているのは不思議です。
それにしても、9年前のムーヴで通勤3キロ含めて燃費19.2km/Lというのはかなり優秀な数字ですね。
書込番号:13565132
0点

恐らくタイヤメーカーは、65タイヤを標準の扁平率として推進するのでしょう。
価格も安くして普及に務めるでしょう。
量販店での需要も見込めず乗り心地にもメリットが無く、時代遅れの80をラインアップから外す事で金型も減らせるのでタイヤメーカーにとってもメリットがあります。
65タイヤの幅が145でなく155なのはロードインデックスが(車重に対してのタイヤの能力・薄いタイヤは幅を広げないと入れられる空気の容量が明らかに減ってしまう)不足するからだと思います。
書込番号:13565342
2点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,479物件)
-
ミライース X SAIII スマートアシスト エコアイドル ドライブレコーダー クリアランスソナー CD オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリー 衝突被害軽減システム セキュリティアラーム
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X SAIII スマートアシスト エコアイドル ドライブレコーダー クリアランスソナー CD オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリー 衝突被害軽減システム セキュリティアラーム
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.7万円