ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,480物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ダイハツイースのDグレードを仕事用に購入しようと思っています。最初からオーディオの設定がないのですが、後でオーディオを取り付けするのに純正の配線もないのでしょうか?できればポン付けしたいのですがご存知の方がありましたらお教えください。
0点

普通、配線はきてますね。
スピーカーレスまでなのかは装備一覧で確認してください。
書込番号:13970525
0点

スピーカーもオプションです。
ミライースのオーディオカタログに明記されていました。
あと、配線は特に明記がないので、きていると思います。
書込番号:13982543
0点

私もDグレードを1/4に契約しました。
発売後2ヶ月ほどCDレスの設定がなかったため、多くのユーザーがカーナビや社外品に付け替える際に純正CDをディーラーに処分依頼してます。
それを、そのまま値引き代わりにサービスして貰いました。
12月からはCDレスで1万円引きの設定が可能になったため、この手は今しか使えないかも?
ちなみに私の値引き
ポリマーシーライト 22,050円
バイザー 10,290円
ナンバーフレーム 5,460円
マット 14,805円
車庫証明代行料 6,825円
純正CD及び取付 ????円
スピーカー及び取付 ????円
合計で8万円位の値引きにならないでしょうか?
総支払額86万円ジャストです(最後に端数切して貰いました)
オーディオ取り付けコネクター及びドアのスピーカ配線はありますのでご自分でされても簡単に取り付けできます。
ヤフオクで2000円前後でミライース純正CD落札できます。
こだわりが無ければ、16cmスピーカーも2000円〜3000円で購入可能です。
Dグレード購入予定なら、見積もり時に営業さんに話してみてください。
営業さんが管理してる純正CDもあるはずです。
書込番号:13986722
1点



教えてください。
このたびイースを購入しましたが、低速走行時力がない様な気がします。
こもった様な音がします。
いわゆるトルクがない様な感じもします。
耳に違和感も感じています。
イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかったのです、乗っておられる皆さんはどう感じられるていますか?
教えてください。
これは、仕様でしょうか?
2点

今までのミラとの違いは最終減速比に現れています。
同じ速度で走ってもミラのほうがいくぶん高回転を維持しているので、重量を考慮しても力強いのではと思う。イースは省燃費に特化した車なので低回転傾向になるので音も低く非力に感じるのでは。
対策としてちょっと強くアクセルを踏むとかしてみるとどうかな、すぐに戻せばまた低い回転まで下がります。
小改良のムーブもこの低回転タイプになっています。
CVTミッションはアクセルワークがコツなんじゃないかな。
書込番号:13960440
4点

>イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかった
比較対象のタントが何年式か不明ですからH20年の物と比較しイースは1000回転程高回転で最大トルクが出ます。しかも1割程低い。
こもった様な音・耳に違和感についてはディーラーに問い合わせてみては?
書込番号:13960488
2点

神戸さん、satoruさん、早速ありがとうございます。
低速での力20〜30kぐらいでもたつき感が有ります。
トップに入れて30kぐらいで走ってる感じは仕方ないでしょうか?
やっぱり、仕様なんでしょうか?
以前のタントはH18年でした。
書込番号:13960677
1点

H18年のタントと比較してもミラ イースは1割程低い最大トルクで1000回転程高回転で発生します。
ギヤ比もミラ イースの方が高いので立ち上がりには不満出ると思います…。
書込番号:13960789
1点

アクセルをもっと踏み込めば良いのでは?
燃費を意識した高めのギア比を多用する制御をしたがるので、穏やかに加速しようとすると歯がゆくなります。
希望車速までは元気に加速して、後は先の信号を先読みして惰性走行を多用すれば燃費も悪くない数値になるでしょう。
書込番号:13961367
1点

マイナーチェンジ後のムーブに最近乗り換えました。イースと同じエンジンが乗ってます。
同じように室内にこもった重低音が…乗って始めての印象はエンジン音うるさい…と思いました。
でもよく聞くとマフラー音でした。ディーラーで確認しましたが普通と言われました。
書込番号:13962405
2点

色々ありがとうございます。
マフラーの音なんでしょうか?
治らないって事なんでしょうね。
書込番号:13963638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格や重量を抑えたいという必要性から、遮音・吸音材の量は少ないと思います。
こもり音もタントより気になると思います。
書込番号:13963659
1点

高速時60k〜は、全然感じないいんですが、
高速〜中低速になるとこもり音が気になりますブローンって言う音が、表現出来ないんですがトルクのない音です。
すみません。
皆さん色々ありがとうございます。
感謝しています。
書込番号:13963715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ダイハツに行って他のイースに乗せて貰いましたが、他のイースも低音時こもった音が出てました。
最初,メカニックの人に一緒に乗って貰って状況を説明しました。
とっても良いメカニックの方で、親身に聞いてくれたのは感謝しています。燃費を出すために、味付けを変えているとの事です。同じエンジンを積んでるムーブとはやはり違うみたいですが、こもっている様な音は、やはり治らないみたいです。遮音性の関係も有るかもしれません、ただ、エッセよりはいいとのこと。出たばっかりので、乗ってる人のデータも少ないとも言ってました。
書込番号:13974294
0点

megusanさん
ムーヴ L175Sから乗換えましたが、同意見です。
発進時は、踏むしかありませんが、燃費下がります。燃費気にして走ると、フラストレーションが溜まります。
また1000rpmぐらいの低回転状態だとうちの子は、エンジン振動が凄いです。スピード乗れば振動は収まりますが。
ムーヴ L175Sではこんな振動はなかったです。いい車でした。これからのダイハツ車はイーステクノロジーエンジンを全て乗せるでしょうから、改良してもらうかターボ車でないと、アイドリングストップ無いムーヴ L175S見たいな感じにはならないかもしれませんね。
*気休め程度にディーラーにも文句言いましたが、個体差もあるとか何とか。。。
エコドライブに気を付けて運転しても、近所の買い物など走行距離がないと、平均燃費11〜12kmしか走りません。
この前、初めて高速に乗り、往復140kmぐらい走行した際にやっと、平均燃費20.4kmでした。
100kgオーバー重い車体のムーヴ L175Sでも、リッター15kmぐらいは走った気がしましたが。
近場乗る事が多い軽なのに、最大トルクを持ってくる回転数位置(5200rpm)が高過ぎかと。
ホンダ NBOXは最大トルク位置は、3500rpm
買ったものはしょうがないので、ホンダ N360を待ちましょう!
書込番号:14019981
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
昨日車を駐車場に止めて仕事を終えて駐車場に戻ると、ナンバーの上に線が一本横に入っていました。
薄い線(0.5ないくらいの薄い線 長さは300ミリくらい。 線の始まりと終わりは光を当てないと見えないくらい。線を引く時などにグリと押し込んだようではありません。)
10円玉などつけた傷ではないみたいです。これは誰かが故意に傷をつけたのでしょうか?それとも自然についたのでしょうか?しかし上記のような線が自然に入るものでしょうか?その日は猫の足跡もボンネットについていました。
1点

故意なら、もう少し深い傷になるのではと思います。
故意で無い場合は、以下のような事例が考えられます。
・洗車時に傷が付いた。
・車の横を誰かが通った時に持っていた荷物等が接触して傷が付いた。
尚、極浅い傷ならコンパウンドで消せるかもしれません。
ご自身で傷消しを施工する自信が無いのなら、ディーラーに相談しても良いでしょう。
書込番号:13888151
0点

>その日は猫の足跡もボンネットについていました。
「猫のシッポに何か付いていて、車に擦りながら歩いた」とか。
スーパーアルテッツァさんが仰ってるように、
コンパウンドで目立たなくなる可能性があります。
書込番号:13888188
2点

爪に引っ掛からない程度、であるとカバンとかの金具があたった可能性も高いですね。
けっこう長めの線傷のようになります。
枝とかに擦っても似たような傷ができますが、浅い傷でしたら軽めのコンパウンドなどで消えると思います。
書込番号:13888562
0点

バッグ、台車等がぶつかったのでは?
コンパウンドか、コンパウンド入りWAXで磨いて見ては?
書込番号:13893966
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
下り坂→Dレンジでスピードがでるので、エンジンブレーキ
1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。
2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
どちらがCTVにやさしいのでしょうか?
1点

個人的には、CVTのSレンジやBレンジは『傾斜のきつい坂を上る』時に使うモノと心得てます (^^;;
なので、下り坂でDレンジではエンジンブレーキだけでは充分にスピードが下がらないのなら、
3.Dレンジのままでフットブレーキを併用してスピードを落として坂を下る
と云うのが、『一番CVTに優しい』運転方法でしょう (^^)
書込番号:13888439
0点

安全を考慮した上で、出来る限り、エンジンブレーキもフットブレーキも使わないのが一番です。次の登り坂を上るエネルギーになるので、エコですよ。
CVTの負担のみ考えたら、フットブレーキのみになります。
書込番号:13888482
0点

CVTの負担軽減なら1のフットブレーキ併用です。
2ならブレーキパッドの摩耗軽減になるかな・・・。
ブレーキパッド交換よりもCVT修理の方が遥かに高いので
1の運転をお勧め致します。
書込番号:13888587
1点

CVTにやさしい運転など考えずに、
下り坂の度合いに合わせてエンブレを使いましょう。
CVTの心配より安全運転の方が大切ですよ。
書込番号:13889489
2点

下り坂は、エンブレとフットブレーキを併用しましょう。
・・・って、教習所で教わったので、
私は、教わった通りに運転してますよ。
CVTだろうが、トルコンATだろうが、MTだろうが、同じでイイんでないの。
書込番号:13890713
3点

必要以上に回転が上がらない様にシフトする。+ブレーキも併用する。
踏みっぱなしだけは避けた方が良いでしょうね?(擦る程度でも。)
上がるだけ上げてしまったら、ブレーキで十分に減速してからシフトしてくださいな。
書込番号:13893987
0点

車はヴィヴィオのCVT。
急坂でフットブレーキだけでは危ないときにはSレンジにシフトダウンさせますが、通常はフットブレーキのコントロールだけで下ります。必要が無ければまずやらないね。
そのために放熱性のよいディスクブレーキ装備だ。
CVT車はDレンジではエンジンブレーキの効きは期待できない。
走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
カチャカチャシフトのできる7速マニュアルでも組み込まれていたら1段づつでもシフトダウンさせますが、DとSもしくはLだけの2段ならよほど速度が下がらないとやらない。
一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。
書込番号:13894797
0点

>走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
>一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。
こんなこと言っちゃなんですが、
根本的に操作方法を間違えているような気が・・・
フットブレーキで減速させるのが先です。(やっぱ、これが基本でしょう)
充分に減速させたとしても、
下り坂だと、せっかく減速させた速度から、もう一度加速しようとする力が働きます。
そんな時にセカンドレンジを使うんですよ。
先にフットブレーキで充分に減速させるんだから、急激なショックは付きまといません。
書込番号:13899242
0点

神戸みなとさん
もう一度読み返したら、私と同じことを言っているのかも知れない。
そうだったら、ごめんね。
書込番号:13899272
0点

CVTの車は持っていませんが、レンタカーで乗ったり、他の人に乗せてもらったりしてます。
で、
> 走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。、、、と有りますが、
CVTで減速時に急激なショックを感じたことないのですが??
4速ATとか3速ATとかの間違いでは有りませんか?
そうでなかったら、ご容赦を。
書込番号:13905078
1点

ウッカリボンヤリさんへ
そりゃそうだわ。
無段階変速機をロックアップ状態でシフトダウンさせる訳がないもんなぁ。
私はトルコンATのつもりで書いてました。
トルコンATでさえ、フットブレーキ優先でマニュアルモードを使えばショックなんて大して出ないから、
CVTだと更にショックは出ないでしょうね。
書込番号:13913570
0点

ディスクブレーキやドラムブレーキは関係なしで、
下り坂で頻繁にフットブレーキを踏まれると、後続車にとってはうっとうしい存在です。
まるでペーパードライバーが前を走ってる感じ。
後ろを走ってるものとしては、ブレーキランプが頻繁に光って神経すり減らしてしまう。
CVTの固定シフトがlowしかないならわかるが、普通それ以外の固定シフトってどんなCVTでもあるんじゃないんかな。
よっぽどスピードを出してない限り、急激なショックはないし、
出してたら最初だけフットブレーキを出して減速すればいい事。
ディスクブレーキがドラムより放熱性がいいって事ぐらい誰でも知ってるよ。
でも踏みすぎると、どうなるかぐらいわかってるでしょ。
説明する気もおきないんであえて書きませんが。
後はスレ主への回答ですが、既に言ってあるんで省略。
書込番号:13916121
2点

あっきやすさん
>1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。

>2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
停止線で止まる際、どちらも(Dに戻さないと)、アイドリングストップかからなくなると思います。私はそうです。
ディーラーの方もDじゃないとアイドリングストップかからないといっていました。
ご参考までに。
書込番号:14173788
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
通学用にミライースかミラで悩んでいます。
朝は高速を利用して帰りは一般道で帰るつもりです。
どちらの方が高速道路では楽に走れますか!?
またどちらがお薦めですか?
書込番号:13725498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン性能としてはミラのが1割ほど上ですが、維持費(主にガス代)で見ればイースのが良さそうですよ。
ミラ :24km/L(実際の燃費は7割とすれば、16.8km/L)
イース:32km/L(実際の燃費は7割とすれば、22.4km/L)
年間10000kmレギュラー130円として大雑把に計算すると、毎年2万円差が出ます。
書込番号:13725617
1点

SHARPdocomoさん、こんばんは。
高速道路を走行するのはどちらでも大差無いと思います。燃費で選んで良いと思います。
ということは、イースに一票です。
書込番号:13725769
2点

イースの上級グレードには、万が一車がスリップした時などに車両を安定させてくれる装備VSCと、サイドエアバッグ(本当は頭部を保護するカーテンシールエアバッグが理想)が標準装備されています。
燃費面でもイースの方が上ですし、保険代わりの装備も付いているのでオススメします。
書込番号:13725809
1点

燃費を考えると、ミライースで決まりでしょうね。
ただ、ミラに比較して車両本体価格がアップする事、及び値引き額が
少なくなる事で価格差は15万円位になる可能性もあります。
15万円の価格差をガソリン代で取り返すのは大変かも・・・。
書込番号:13726437
3点

当方イース乗りですが、アルトエコも検討してみてください。
エンジン音いいですよ。
書込番号:14173809
0点



ミライースGを注文して納期待ちです
ディーラーに入荷したら、フロントスピーカーを
カロッツェリアの TS-C1610Aに交換するのですが
取り付けの際のインナーバッフルの情報が
かなり検索したのですが出て来ません
由一 オートバックスの速報で、少しだけ書かれているだけです
同じカロッツェリアの UD-K719 をインナーバッフルで使いたいと
思っていますが、これで本当に取り付けられるか確信が持てず
注文できない状態です
カロッツェリアにも問い合わせしましたが、答えは出ませんでした
どなたか、スピーカー交換した方は いらっしゃいませんか?
0点

同じく納車待ちのため、イースの内張りやスピーカー部の状態が不明ですが
結論から言うと、取り付けはできるはずですよ
但し、状態によってある程度の加工は必要になることが多いと思います
バッフルを付ける場合は、内張り裏側(スピーカー側)の干渉部分の除去と
バッフル固定のため穴あけや、拡張といったことが必要になることがあります
また、スピーカーのみの交換でも、
穴の位置によってはあけないとダメな場合もあります
それらを踏まえて、持っている工具やスキルと相談してってところではないでしょうか
個人的にはAB等はいい加減な人もいるので、
ご自分で取り付けされるのが一番だと思います
やり方などは、みんカラで検索すればわかりやすいかと思います
書込番号:13684589
0点

ももンガーHKさん、返信有難うございます
ネットで検索を続けていた所、ムーブにTS-C1610A を
UD-K719 を使って取り付けた例が見つかりました
http://autopia.weblogs.jp/soundmakers/2010/08/l%EF%BC%91%EF%BC%97%E7%B3%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%96ampf%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC.html
ムーブとイースの違いがあるけど、何となく大丈夫な気がして来ました
書込番号:13684867
0点

この程度のバッフルなら、インナーバッフルよりもレジェトレックスやレアルシルトを挟んだほうが防振しますね。
もっと安いブチルだって、効果が出ますよ。
そもそも、バッフル信者は剛性がどうこう言いますけど…
鉄よりも木材のほうが剛性無いですよ?
たわみ、吸収性はありますけど。
バッフルがあるばかりにユニットがせり出して内張りと干渉し、
低音域でエッジが接触してビビリ、コイル損傷なんて結構見てきました。
そもそもフリーウェア式の日本製カースピーカーには、密閉してしまうやり方はこもりや唸りを生むだけで、いい結果につながりませんね。
書込番号:13706431
1点

たしか、うちのエッセの場合は
バッフルボード取り付け時内張りのプラスチックの出っ張りと
干渉したので、カッターナイフで出っ張りを切り取って
取り付けしました。
出っ張りといっても薄いプラスチックだったので楽々加工でした^^
防震材でデットニングも行うとかなりよくなりますね。
ネットで格安購入できますしね。
書込番号:13717046
1点

ヅラQさん、しゅんたろ〜さん 書き込み有難うございます
今回検討しているインナーバッフル UD-K719 はカロッツェリアの
バッフルの中で唯一、スピーカー、鉄板、バッフルの順番です
なのでバッフルの厚み分スピーカーが出っ張らないタイプになります
たぶん内張りとの干渉も無いのかな?と想像している所です
書込番号:13717206
0点

> パイン64さん
こんばんは^^
レス有難うございます。
ちなみに作業はご自分でなさいますか?
書込番号:13718256
0点

ヅラQさん、こんばんは
取付作業はディーラーさんでやってもらいます
今まで何台か車は買って来ましたが
オーディオは全て買った時に着いていた物でした
ミライースの純正があまりにも我慢出来ない音でしたので
カーナビはケンウッド 727DT で スピーカーは TS-C1610A に交換予定です
(まだ発注してません)
書込番号:13718483
0点

なるほど、外注ですか…
つか、一度ご自分でチャレンジされませんか?
正直、しょぼい純正のSP配線使ってこんなスピーカー付けて頑張ってデッドニングしても
能力の数%程度しか出ません。
内張りの外し方はデラでコピーしてくれますし、エーモンの内張りはずしさえあれば何でも出来ますよ?
700円くらいかな。
ドライバでこじったら、傷だらけです。
デラでもたまにやらかします。
最初純正配線でヘッドユニットだけ交換し、慣れたらバッ直。
更に慣れたらそのヘッドユニットに見合ったスピーカーを選ぶといいです。
また、別にナビが要らないなら最初は純正ユニットでスピーカーだけ替える手もあります。
最初から全部やっても、何をどうしたから音が良くなったのか悪くなったのかがわからなくなりますよ?
書込番号:13727657
0点

ヅラQさん
書き込みありがとうございます
> 一度ご自分でチャレンジされませんか?
とのアドバイスを頂きましたが、今まで車いじりを
まったくやった事がないのと
今回の納車時に取り付ける物を沢山お願いするので
やはり分解や配線隠しに慣れた方にやって頂きますね〜
カーナビ(4×4アンテナ配線、GPS配線隠し有り)
スピーカー(クロスオーバー有り、ツィーターはダッシュボードへ)
サブウーバー(バッテリー直結?)
UD-K719スタビライザー&簡易デッドニング
バックカメラ取付&配線
分離型ETC取付&配線
一体型レーダー探知+OBD2配線
など、経験ゼロの私には難しそうでな作業ばかりです
書込番号:13735892
2点

パイン64さん
なるほど、それなら無理強いは出来ませんね^^
良い音になるといいですね^^
では。
書込番号:13736805
0点

スレ主です
まだ納車待ちです(あと数日だとは思いますが・・・)
ディーラーへ取付依頼するので、自分で今まで買い揃えて来た品物一覧を書いとくと
1、カーナビ ケンウッド MDV-727DT 92,400円
2、スピーカー カロ TS-C1610A 20,600円
3、デッドニング カロ UD-K719 13,190円
4、サブウーハー カロ TS-WX110A 12,549円
5、バッ直コード エーモン No.2049 2,050円
6、配線キット エーモン No.2202 780円
7、RCAケーブル エーモンNo.2128 740円
8、ダイハツ 1cm隙間埋 86221-B5010 336円
9、ダイハツ 取付ブラケット 08606-K2014 840円
10、バックカメラ カロ ND-BC5 10,280円
11、レーダー GWR53SD+ OBD12-RD 22,120円
12、ETC FNK-M05 (以前無料で入手) 0円
TOTAL金額 175,885円也
9番の取付ブラケットは、標準オーディオから外した物を
使えば買わなくても良いけど、とりあえず買った。
7番のRCAケーブルは、2mだけど足りるか心配中
書込番号:13868038
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,480物件)
-
ミライース X SAIII スマートアシスト エコアイドル ドライブレコーダー クリアランスソナー CD オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリー 衝突被害軽減システム セキュリティアラーム
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース X SAIII スマートアシスト エコアイドル ドライブレコーダー クリアランスソナー CD オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリー 衝突被害軽減システム セキュリティアラーム
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 17.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 77.7万円
- 車両価格
- 74.3万円
- 諸費用
- 3.4万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 6.7万円