ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(772件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:9件

平成24年式 Xを所有しておりますが、先日
何気なく見ていますと、エンドキャップが無い事を発見しました。ディーラーに確認してもらい。部品を発注してもらっていますが、
一週間以上も、部品が入荷していません。
当然あるべき物が取付されてないので、
通常の部品としては、在庫の用意がないのかも知れません。みなさんのイースは、取付されていますか?よろしくお願いします。

書込番号:17678213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/06/29 12:13(1年以上前)

追伸します。エンドキャップは、左右 片側のみ取付られています。画像をご確認お願いします。
すべて取付されていなかったら、仕様だと思って、気がつかなかったかも、わかりません。

書込番号:17678785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/07/02 10:15(1年以上前)

私のは、24年5月納車です。
確認したところ、運転席の右前と助手席の左前がキャップ付いてないです。
普通こんな場所、気がつかないですね〜。笑)
もしかして手抜きか!コスト削減策か!軽量化のため!ですかね〜(@@;)

書込番号:17688870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/02 10:37(1年以上前)

黒糖梅干さん 運転席 右側と助手席 左側 とも
私と同じです。昨日 ディーラーにて、取付完了しました。私は、組立作業員の手抜きだと思います。ダイハツのお客様相談室にも、苦情いれました。
黒糖梅干さんも、クレーム入れて下さい。
また、ダイハツのお客様相談室のメールもあげときます。

書込番号:17688913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/02 10:40(1年以上前)

ダイハツホームページにお問合せ頂き、ありがとうございます。
又、弊社製品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。

この度は、ご不信をお掛けしました事をダイハツグループとして
深くお詫び申し上げます。
お寄せ頂きました内容につきましては、貴重なご意見として関連部署に
申し伝えさせていただき、今後の参考とさせていただく所存でございます。

今後ともダイハツをよろしくお願い致します。
フィードバック必ずお願いします。

書込番号:17688919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/02 11:05(1年以上前)

黒糖梅干さん、私のは、平成24年4月納車です。 生産時期が近いので、その時期のロットは、ラインの問題があるのかも、知れません。実質は、シートレールの中に収まってますので、問題ないですが、製品としての価値が損なわれて、目に見えない所は、手抜きされてるかも知れないと不信に思います。
メーカーに対して品質管理の徹底とチェック体制の強化をお願いしました。

書込番号:17688964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/07/02 21:55(1年以上前)

これは問題でしょうね。
この小さな部品の事を、どこまでの人が「知っていたか」ですね。
気づいていない人、沢山いると思いますよ。

書込番号:17690883

ナイスクチコミ!0


reon101さん
クチコミ投稿数:39件

2014/07/03 09:26(1年以上前)

平成25年5月に登録6月に納車されたMira e:s
すべて取り付けしてありました。(女房の車)

書込番号:17692224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/03 10:45(1年以上前)

reon101さん
やっぱり作業員の取付 忘れだと思います。
他にも多数の人が取付忘れだとリコールしてもらいたい物です。
報告ありがとうごさいました。

書込番号:17692399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/03 11:40(1年以上前)

リコールにはならないと思う。
改善対策も無いと思う。

安全にも公害にも影響が出ない部分だから・・・

書込番号:17692556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/03 13:40(1年以上前)

ぽんぽん 船さん リコールしない件
了解しました。安全と環境に関して関係が薄いですが、不注意で手を切創する事は、ありえます。
改善も無いでしょうか?
メーカーで原因を追求して改善してほしいです。

書込番号:17692910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大ヤスさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/04 18:02(1年以上前)

こんにちは。
情報ありがとうございます。
今年の1月にX納車しました。確認したところ全部の箇所に付いてました。
自動車業界の現場は期間社員で回しているとこが多いようなので教育が行き届いてないんでしょうかね?チェック体制も甘いようですね。自動車メーカーから自動車部品屋に来るクレームはかなり厳しいんですけど…

書込番号:17697202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/07/04 19:07(1年以上前)

大ヤスさん確認 有難うございます。
メーカーから、部品屋さんへのクレーム厳しい件、情報 有難うごさいます。
今回は、部品の不良では、ありませんが、
なぜ、取付 されて無いのかの明確な回答がありません。
作業員の方に対するQCが行き届いてないのも問題ですが、人は、間違いをおかす物なので、やはりチェック体制の強化をお願いしたいです。

書込番号:17697409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/07/16 20:25(1年以上前)

例えば、好きなラーメン注文して、
いつも入っている具の一つが入っていなかったら?。
そして、隣の客の同じラーメンに、その具が入っていたら、
不公平に感じません?
時期的に販売台数稼ぐのに苦労していたのかな?
私的には、クレーム言うつもりは無いけれど、
メーカーの方から、不備が有ったと連絡してもらいたいですね。
新車や中古車情報だけじゃなくて。

書込番号:17739247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/07/16 22:44(1年以上前)

黒糖梅干さんメーカーの対応は、お客様相談室からのメール一本だけなので対応は、良くないです。メーカーの方で、平成24年式の4月から5月生産分とかの情報開示は、ないです。やはり、安全性と環境性能に対してと重大事故につながる恐れのある事しか、表に出ないみたいです。
クレームつけた人に販売店が対応するのみです。忙しい時に、わざわざ行くのも時間がもったいないですが、声を上げないて、何も変わらないです。

書込番号:17739923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ミライースXの中古価格について

2014/04/25 20:13(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 cornelius2さん
クチコミ投稿数:12件

現在ミライースXの中古車の購入を検討しています。
年式 H24年
車検 H27年8月まで
色 ホワイトパール
走行距離 2万2000km
販売店 トヨタ系
これで車体価格79万、税金や手数料込みで総額86万程度でした。(81〜82万までは値引き可能とのこと)

ネットで中古車検索をすると、79万だと走行距離1万キロ未満の物もそこそこあるようなので、ちょっと高いかなと思っています。
ただそういったお店は小さな中古車販売店なので、多少割高でもトヨタ系のお店で買ったほうがいいのか悩んでいます。
私の住む県のディーラー系中古車販売店では、ミライースXのホワイトが探しても見つからないので、価格が適正なのかわかり倦ねています。

中古車に詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

書込番号:17448852

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/25 20:14(1年以上前)

新車買えば?

書込番号:17448858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/25 20:40(1年以上前)

二年乗ってXブラックを27000kmを売りましたけど競合させて63万の査定。

傷を直して70万で販売するって言ってました。人気だからすぐ売れるって。

新車がいいと思う。

書込番号:17448925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/04/25 21:35(1年以上前)

cornelius2さん

新車のミライースを買えば装備にもよりますが、値引き後で支払い総額100万円を少し超える辺りでしょう。

つまり、今回のミライースよりも約20万円UPで新車が購入出来るのです。

この20万円の差をどうのように考えるかという事になりそうですね。

因みに今回購入予定のミライースXは車両本体価格99.5万円で販売されていました。


それと中古車の場合、保証が付く事は必須だと考えています。

トヨタ系中古車販売店なら当然ながら保証は付きますよね?

書込番号:17449094

ナイスクチコミ!1


スレ主 cornelius2さん
クチコミ投稿数:12件

2014/04/27 12:22(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

>トヨタ系中古車販売店なら当然ながら保証は付きますよね?
無料で1年の保証、+7000円で1か2年、保証を延長できるようです。
この点は大分良心的なような気がします。

昨日ダイハツでミライースXの中古をみたのですが、キャンペーンでナビの無料プレゼントを行っており
車両本体価格も上記のトヨタ系よりお買い得な感じだったので、新車かこれにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17454324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/04/30 12:33(1年以上前)

スレ主様
俺もイース乗っていますけどまずディーラーの延長保証よりも新車保証継承をしてもらった方がいいと思います。俺は新車をお勧めしますけど。つい最近エンジン交換をしました。

書込番号:17465328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/06 08:20(1年以上前)

2月にミライースX-SAを新車購入しました。
中古とも比較しました。
ミライースは標準装備が抑えてあり、必要なものはオプションしていくタイプです。
こだわりがないのならいいのですが、例えば私のように「電動ドアミラー」「リアスモークドガラス」「リアワイパー」などが欲しい場合は、中古車にはありません。
あと付できるものもありますが費用がかかるので中古価格の意味がなくなってしまいます。
その中古車の装備はご納得なのでしょうか?

その車の車検はもうあと1年しかないですね。
新車なら3年後です。
新車なら1ヶ月点検やオイル交換の無料などもありますし。

個人的には、軽自動車は、割高でリスクもある中古よりも頑張って新車を購入し、大切に長く乗ったほうがお得だと考えています。
微々たることかもしれませんが、税アップの免除も長く乗ったほうが得ですし。

ミライースは燃費向上のもろもろがあり、それらは気配りして整備していってこその性能かと思います。
なので余計に、誰がどのようにのっていたかわからない中古は、ふさわしくないように思います。

書込番号:17485304

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 伊吹山下山時のブレーキングについて

2014/04/08 19:28(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

クチコミ投稿数:72件

今年の夏、岐阜の「伊吹山ドライブウェイ」(初めて行きます。)に行ってみたいのですが、上りは良いとして下山するとき、ブレーキングはフットブレーキを多用するのは良くないと30年以上前に聞かされたのですが、現在の車両でもフットブレーキを多用すると加熱してブレーキが効かなくなるような仕様になっているのでしょうか?

流石に現在の車両はそんな事はないだろうと勝手に解釈してしまっているんですが、やはり、セカンド、またはローギアを積極的に利用したほうが良いのでしょうか?

下山開始から出口までおおよそ20キロ近く距離があるみたいです。

書込番号:17393335

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/04/08 19:43(1年以上前)

今も昔もかわらない。

書込番号:17393391

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/04/08 20:11(1年以上前)

手取り一桁の男さん

ブレーキ性能(ディスクの冷却性能含む)にもよりますが、今の車でもフェード現象は起きます。

特にブレーキ性能が弱い軽自動車等は下り坂でフェード現象が起きやすいです。

という事で下り坂では必ずエンジンブレーキも併用して下さい。


尚、私の車のように4輪大径ディスクブレーキ(前輪ベンチレーテッドディスクブレーキ)で、しかもディスク面に冷却空気を当てるようになっていれば随分とフェード現象は起きにくくなります。

書込番号:17393472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 21:39(1年以上前)

こんな意見も参考にして下さい。

http://www.webcg.net/articles/-/5802

書込番号:17393825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/04/08 22:40(1年以上前)

「フットブレーキの性能が向上した現代のクルマでは、エンジンブレーキを多用する理由はありません。」

と書いてありました。

特に普段通り運転していれば問題無いと言う事ですね。途中でブレーキが効かなくなったら効かなくなったで、崖から飛び降りてあの世行きでも構いません。(笑)

もうとっくに人生終わった男ですので、特に思い残すこともありません。(笑)

書込番号:17394115

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/04/08 22:57(1年以上前)

手取り一桁の男さん

ミライースのOEMであるピクシスエポックの取扱説明書をダウンロードして215頁をご参照下さい。

http://toyota.jp/pixisepoch/001_p_002/pdf/

長い下り坂でフットブレーキを使いすぎるとブレーキの効きが悪くなるおそれがあるのでSレンジに入れてエンジンブレーキを使用するよう記載されています。

という事で↓は正しくありません。

>「フットブレーキの性能が向上した現代のクルマでは、エンジンブレーキを多用する理由はありません。」

書込番号:17394189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/04/08 23:15(1年以上前)

ミライースはCVTですよね?
CVTだとミッションレバーにボタンが付いていてSモードに切り替えが出来るはずです。
そのボタンを活用してください。

昔に比べればフットブレーキの性能は上がっていますが、自動車を扱う上での原理原則は今も昔も同じ。
フットブレーキを多用することは正しくはありません。

で、サンフジさんの紹介されたページをのぞいてみましたが・・・
本当にトランスミッションに負担が掛かるような場合は負担を逃がすような制御が行われます。
CVTでもそれは同じです。
CVTはギヤ比を変えれば負担を逃がすことは容易に出来ますのでエンブレによるトランスミッションへの負担を心配する必要は無いと思いますけどね。


書込番号:17394254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2014/04/08 23:21(1年以上前)

皆様、詳しい詳細有り難う御座いました。下りはSモードで攻めていきたいと思います。Sモードってなんか燃費悪そうですけど・・。(汗)まぁ、しょうがないですよね。

書込番号:17394273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/04/08 23:29(1年以上前)

今回は下山時ですから・・・下り坂でSモードを使えばエンジン回転数が上がりフューエルカットが働きますから燃費は悪くなりませんよ。

書込番号:17394299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/09 00:56(1年以上前)

>尚、私の車のように4輪大径ディスクブレーキ

社外品ブレーキ付けてるんですね!

書込番号:17394553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/11 07:08(1年以上前)

関係ないですが、回生ブレーキ結構効きませんか?トラックの排気ブレーキ並みに

下りはブレーキよりも車体のロールの方がこの車怖いです(笑)

書込番号:17401507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2014/04/11 07:43(1年以上前)

>下りはブレーキよりも車体のロールの方がこの車怖いです(笑)

確かにOEMのピクシスエポックに乗った時のコーナーリング性能の低さには一寸びっくりしました。

書込番号:17401555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/11 08:22(1年以上前)

ミライ-スに似たような車に乗ってますが(ってもミラだから殆ど同じかな?)怖いと思った事は無いな。
そんなに,ロ-ルするの?。ミラとそれ程変わらないでしょ?

もっとも俺、スピ-ドは出さないけど‥。

それは、それ相応の速度出してるからでしょ?

確かに柔らかい脚だよ。脚の柔らかさ日本車最強かな?

軽自動車でも無茶するように造られて無いから、
まさか,ミライ-スとかの軽自動車とGT-Rなんかを、
同じ物差しで見てないですか?
同じ速度でもミライ-スとGT-Rは違いますから。
何も不安に考える必要は無いですよ。

普通に走ってて壊れるなんて有り得ない。
心配なら慎重に走ればいいだけです。

それで問題があったら問題ですよ(笑い)。

書込番号:17401645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/11 08:27(1年以上前)

ス-パ-アルテッツァさん‥?
ミライ-スの,性能が悪いんじゃなくて‥
アルテッツァの性能が高いんです!アルテッツァが高性能ってだけです(笑い)。

書込番号:17401656

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/11 09:10(1年以上前)

実家のプレオは乗ったことありますけど、MPVと違和感なく曲がれたんですけどね…

イースって軽基準で全長短くて初期のハンドル操作でクイックに曲がりますけど、あるとこまで操作するといきなり曲がらなくなる(アンダー)感がすごいんです

おかげで安全運転になりますが(笑)今まで乗ってた車でここまで操作に慎重になる車なかったですねえ…

書込番号:17401731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/04/11 11:58(1年以上前)

↑足回りが変わっている車だとかなり違うんでしょうか?
TRDとかカヤバとか付けてる車って、やっぱ走行性能が高いのかな。
TRDのサスペンションセットにタナベのタワーバー、ロワアームバー等これだけ付いてる車なら一安心??
全くロールしないから、足回りがガチガチな車は登山路でも大丈夫??
峠とか登山路を走るなら、走り屋みたいな車が一番安全ですか?

書込番号:17402015

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/04/11 12:09(1年以上前)

>峠とか登山路を走るなら、走り屋みたいな車が一番安全ですか?

クルマよりドライバーの技量かと? 普通に走ればミライースでも全く問題ないです。ああ漫画みたいな走りは厳禁ですよ!

書込番号:17402044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/04/11 12:37(1年以上前)

その漫画ってイニDですかね?(笑)まぁ、ここは一つ慎重なってにAKBのようなノリで攻めていきたいと思います。(笑)

書込番号:17402113

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/11 21:21(1年以上前)

こんばんは、セッティングという意味ではサス交換とかも有効ですね。しかしこの車、意外に車高低くて現状でも車止めに当たりそうになります

自分はこの車苦手ですね、安いからしょうがないですな…主さんも安全運転で^^

書込番号:17403416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2014/04/13 22:10(1年以上前)

フットブレーキが効かなくなった時の止め方、教習所で習った記憶がかすかに・・・

車の側面を岩壁などに当てこすって、パーキングブレーキを引いて止めるとかそんな内容だったかと・・・

したがって、電動パーキングブレーキの車は未だに敬遠気味です。

ミライースコーナリング意外と頑張りますよ・・・
タイヤがキュルキュル言うようなところでも、それなりに・・

書込番号:17410707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/21 22:11(1年以上前)

スレ主さん 

亀さんですがレスさせて下さい。

シフトのB(一番下)がエンブレでしたかね。
一見効かないように感じるのですが、フットブレーキと併用すると車速はしっかり落ちたと思います。

ロールの件は皆さんと同じで怖いです。出ないようにスピード落としています。
今だVSCは未動作です。(働けばどんな感じなのか興味はありますが)

フットブレーキと併用してシフトBとSを使い分けての減速がいいのでは?。

話は変わりますが、燃費のいい季節に突入しましたね。

今日は一般道140Km走行して25.7km/Lとまずまずの燃費でした。
(FIT3HVと密に比べています。)(^O^)

書込番号:17437100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

低温時のCVT

2014/02/07 17:50(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件


ミラ・イース・(2013/8月)新型です。

最近寒く気温1〜3度くらいですが、しばらく走っても(10km程)CVTが変らない状態です。
(CVTが変速しないようで、回転数が高いままで走りつづけます。スピードがでません。)
さらにしばらく走りつづけたら(13km程)、だんだん回転数が下がってきて、スピードがでるようになりました。

みなさんも同じでしょうか?(それとも、異常でしょうか?)

書込番号:17162603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/07 20:22(1年以上前)

2012年のマイチェン前モデルに乗ってます。
同じです。
CVTフルードの油温が低い時にはロックアップしないようです。

私の通勤路は家からでて少しの間上り坂になるのですが、
幹線道路で50キロ出すのに4000回転以上回さないといけないです。
(後付のタコメーターつけてます。)

当然、燃費はガンガン下がります。

エンジンが温まってアイドルストップランプが点いても尚、
ロックアップしない時もありました。

当初は冷えてる時に回転数を上げるのが嫌でトロトロ走っていましたが、
試しに回転を上げ気味に走ってみたら早く温まるのか、
ロックアップまでの時間が短くなり、結局燃費はそちらのほうがマシでした。

ちなみに、私の車では、完全に温まった後でも燃費のために低回転を使ってたり、
少し長い下り坂でアクセルオフが続くと、CVTFが冷えるためか
走行中であってもロックアップが外れて回転が上がって焦ります・・・。

なので、仕様なのだと思います。
今のモデルはCVTFウォーマーが付いているので改善されているかと思っていましたが。

北海道や東北の方はすごく燃費が悪いのじゃないかと心配になります・・・。

書込番号:17163090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/07 21:55(1年以上前)

車種は違いますが、同じようなことが。

外気温度(車の外気温度計)によって、
0℃だとエンジン水温30℃位(OBDU)で低回転走行になったり、
-3度の時は、エンジン低水温計が消える(55℃)位で低回転走行、
また-4℃以下だとエンジン水温70℃(25分走行)超えても回転数が高いまま走行します。

はじめて体感したときは戸惑いましたが、何度か同じ状態が続くと仕様なんだと思います。
(ディーラーに確認してみましたが明確な回答ありませんでした)

エンジンやCVTFを早く温める(冷めない)ためのように思います。

書込番号:17163516

ナイスクチコミ!2


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2014/02/08 10:48(1年以上前)


PLEORS2000さん
yukiopa-paさん

お返事、有難う御座います。

そうですか、仕様なんですね。

私の場合も、エコ・アイドル(ストップ)ランプが点いてもその状態
でした。

購入してまだ4ヶ月ほどで、何か故障したのかと焦りました。
ディーラーに行きそうになりましたが、その前に質問してみようと、
お聞きしました。

燃費が良かったこともあり外出が増えていました。
結構気に入ってたんですが、少し残念です。

他車種でも、ということのようなので、CVTの欠点なのでしょうか?

ダイハツさん、是非、改善お願いします。

書込番号:17165250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/03 03:59(1年以上前)

mic_jさん

こんにちは。
僕はホンダのN-ONEのターボ車に乗ってまして冬になりmic_jさんと全く同じ状態になってしまったので同じような質問をしたのですがこのスレの方々と同じような回答を頂きました。

CVT車は気温が低いと温まるまでロックアップせずどうしてもエンジン回転数が上昇してしまうようですね。
そこはもう仕方がないことだと割りきってマイナスに考えないようにしたほうか良いかと思います。
理由もなくロックアップしないようにするとも思えませんしね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000435011/SortID=16906905/
N-ONEのスレですが良ければご覧ください。
失礼いたしました。

書込番号:17258669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2014/03/03 22:48(1年以上前)

ところリョージさん

情報有難う御座います。

N-ONEのスレ、読ませていただきました。

やはり真冬は、厳しそうですね。

最近では(私のところは)氷点下になることもほとんどなく、
数キロ(4〜5分)も走ればロックアップされるようになって
きました。
0度くらい(〜氷点下)になると、厳しい感じです。

書込番号:17261805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エコアイドルが作動せず。

2013/12/19 00:12(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

アイドリングストップシステムのエコアイドルに付いてですが、気温10度位ですと、10分後くらいに、ekoIDLEの

ランプが点灯します。しかし、この前1時間後、点灯しなくなりました。

取説を読んで、調査しました。ボンネットが、開いた状態だと作動しないとの事。

ボンネットのヒンジ部分に、リミットスイッチが付いていました。

ボンネットを、開け閉めし、作動するようになりました。

最近の軽自動車は、ハイテクになってきました。

アイドリングストップ中に、ボンネットを開けられてもエンジンONにならない様、安全対策?

しかし、また再発するようになり、困っています。この様な事例は、ございますか?

グレードは、GSA,25年10月登録の新車です。

書込番号:16973072

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/19 06:15(1年以上前)

アイスト車所有しませんが
今後購入でのある意味標準装備と思えるので気になりました。

安全対策だと思いますがヒンジ近郊なら十分なストロク?での動作で良いと思えます。
開閉を一度すると良くなるような機構では振動・寒暖・積雪等々での誤動作が心配ですね。
ちなみに左右設置の2個ですよね?

書込番号:16973520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/12/19 09:39(1年以上前)

リミットスイッチは、真ん中に1個のみ付いています。

ボンネットが閉まった状態の時、リミットスイッチのへそが飛び出した状態でエコアイドル、オンと

なります。

へそが、押されていたり、自分で伸びられないとだめなようです。

気温が低くなってくると、動作がこわばるのかもしれませんが、そうすると他の方もトラブルになります。

しかし、そのような事例は、聞きませんが・・・

当たりが悪かったのかも。

書込番号:16973897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/19 10:10(1年以上前)

ありがとうございます。
ある中位範囲状態でないと(上下過ぎても)駄目判断ですかね?

どちらにしても、
ボンネットのチリ?とか固有差と各想定内事象を
吸収する機構で有るべきだと思います。

>しかし、そのような事例は、聞きませんが・・・

?こことかネット上としても生意気ですが、
Dさんに報告してそれなりの対応を依頼すべきでは?
その結果が「様子見で」を想定しても。

書込番号:16973976

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/12/19 11:20(1年以上前)

原因がわかっているならディラーで交換してもらえば? 単に不良品なのでは?

ディラーには行ったのですか?

書込番号:16974123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

運転の仕方につきまして

2013/11/10 17:29(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

新型ミラ・イースを購入しました。 オートマは初めてなので運転の仕方について、お教え願います。
マニュアル車では、よく通常走行中60km/h程度の速度でも、ギアをニュートラルに入れたり、ギアを4速へ直接入れたり(回転数はアクセルで適当に上げて)してましたが、ミラ・イースのCVTでも同様に、60km/h程度で走行中、ニュートラル(N)に入れたり、ドライブ(D)に入れたりしても大丈夫でしょうか? それとも、あまり行わない方が良いものなのでしょうか。 宜しくお教え願います。

書込番号:16818952

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2013/11/10 17:37(1年以上前)

基本的には走行中にニュートラルに入れる事自体がメーカーの範疇外だと思います。

どうしてもやりたいのであれば構いませんが、将来的にトランスミッションの故障に繋がるのでオススメは出来ません。

書込番号:16818978

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/11/10 17:45(1年以上前)

下り坂等でエンジンブレーキが必要な場合やスポーツ走行される場合はBやSへシフトチェンジしても良いでしょう。

しかし、これ以外のシフトチェンジは基本的に行うべきでありません。

つまり、AT(CVT)車でシフトをNに入れて走行すると、エンジンブレーキが効かずに危険なのです。

又、減速時にエンジンブレーキが効いていると、エンジンへの燃料もカットとなり省燃費走行に繋がります。

しかし、Nに入れてしまうとエンジンはアイドリング時と同じ位燃料を消費してしまい、省燃費走行とはならないのです。

書込番号:16819020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/10 17:50(1年以上前)

何のためにそんな危険なことをするのでしょうか?

書込番号:16819040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/10 17:52(1年以上前)

燃費の事を考えてらっしゃるなら発進から停止までDのままでOKですよ^^

書込番号:16819054

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/11/10 18:48(1年以上前)

>それとも、あまり行わない方が良いものなのでしょうか。

MTの様に目線を向けなくても操作できれば良いのですが、目線をそちら(シフトレバー)に向ける事はある意味危険です。燃費についてもそれらの動作を行っても向上しません。

書込番号:16819256

ナイスクチコミ!2


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/10 19:27(1年以上前)


みなさん、お返事有難う御座います。

車もそれほどいない田舎に住んでおりまして、例えば、長ーくなだらかな下り坂では、アクセルを離すと減速しますので、アクセルを少し踏んだままにしていましたが、ある時ニュートラルにしてみたら、速度も落とさずそのままずーっと走れたので、このようなことをしても大丈夫なのか知りたかったのです。(燃費も良くなるかと思っていました)

しかし車によくない操作なら、止めようと思います。

後、減速時、25km/hくらいからでしょうか、急に充電する為なのか? 減速量が増すので、停止線の数m前で止まったりすることがあって、25km/hくらいからニュートラルにして止まってみよう、とか、走行中のニュートラル操作を考えていました。

もうひとつお聞きしたいのですが(試していませんが)、停止状態から加速する際、Dレンジからスタートすると、0〜30km/hは割とゆっくり加速する感じですが(途中でカクッとする)、Sレンジで0〜30km/h、その後Dレンジに入れる、という操作の方が、滑らかに加速できるのでしょうか?(燃費は多少悪くなるのでしょか?) この操作も、車には良くない操作でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:16819424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/11/10 19:53(1年以上前)

mic_jさん

Sレンジでスタートした方が滑らかかどうかは、mic_jさんご自身で実際に試して確認してみて下さい。

尚、Sレンジではエンジンの回転数を高めに保ちますので、燃費は多少悪化傾向でしょう。

それと毎回スタートする度にS→Dのシフトチェンジを繰り返していればCVTの寿命が多少短くなる可能性はあると思います。

書込番号:16819540

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/10 20:35(1年以上前)


スーパーアルテッツァ さん

もうすぐ、走行距離が1,000km になるので、それから試してみたいと思います。

(馴らし運転は、1000km程度だと、何かで読んだので。 あってますか?)


ただ、CVTに負担がかかるようなら、なるべく控えた運転を心がけたいと思います。

書込番号:16819721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2013/11/10 21:07(1年以上前)

mic_jさん

慣らし運転についてはメーカーによって見解が異なります。

つまり、トヨタは↓のように慣らし運転は必要無いとしているのです。

http://toyota.jp/after_service/faq/others/index.html#q01

反対にホンダは1000kmまでは急発進、急加速を避けるよう取扱説明書に記載されています。


以上のようにメーカーにより見解が異なり判断に迷うところですが、とりあえず1000kmまで慣らし運転を行うので良いと思います。

書込番号:16819867

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/11/10 21:11(1年以上前)

スレ主は一度「取り説」を読むべき。

書込番号:16819893

ナイスクチコミ!6


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/10 23:44(1年以上前)


お返事、ありがとう御座います。

取り説の関係ありそうな項目のところを見てみました。

慣らし運転については、記載がないようです。

「走行中は、シフトをNに入れて走行すると、エンジンブレーキが効かずに危険です」
と書かれてありました。
(ただ、車(CVTなど)に悪いとは書いてありませんでしたが、走行中はNレンジを使わない方が無難なのでしょう。)


Sレンジからのスタートについても、書いてないようでした。


じっくり、見ていないので、見落としているかもしれませんが。

書込番号:16820584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/11 07:36(1年以上前)

むか〜し
新谷かおるのマンガ、ガッデムで

市販のAT車で、ラリーを走るとこを見たよ

確か、Lで発進して2に入れてDに…

まあ、マンガだから(^_^)v

書込番号:16821308

ナイスクチコミ!0


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/12 10:29(1年以上前)


.pwtmptpt. さん


マンガでは、B(1?)-->S(2?)-->D と入れてたですね...。

書込番号:16825939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/12 20:15(1年以上前)

「AT車を早く走らせるには」
とか言って、回転計か何か見ながらシフトチェンジ。MT車と一緒?

で、ラリーの大会(WRCだっけ?)で優勝しちゃってたよ(^_^)v


AT車の、L・2・Dと
CVT車の、B・S・Dは同じなん?

まあ、ともかくマンガやから
真似しない方がいいんじゃないかな(>_<)

書込番号:16827769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/20 00:47(1年以上前)

>長ーくなだらかな下り坂では、アクセルを離すと減速しますので、アクセルを少し踏んだままにしていましたが

グルグルチャージが始まって減速しますよね。
この時、アクセルを「ちょい踏み」するとグルグルチャージが止まります。

よってニュートラルに入った様に前に進みますよ。

書込番号:16857551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/20 01:06(1年以上前)

すみません。説明が変でした。

「ちょい踏み」は踏んだままではありません。
 ポンと叩くような感じです。

・燃費を伸ばすためアレコレやっていると偶然発見しました。

書込番号:16857603

ナイスクチコミ!0


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/20 08:40(1年以上前)


ひこまる78 さん

>> アクセルを「ちょい踏み」するとグルグルチャージが止まります。
>> 「ちょい踏み」は踏んだままではありません。ポンと叩くような感じ

運転の技、ありがとう御座います。

CVTってマニュアル車と違う動き(コンピュータが勝手に動作)する感じ
で、慣れが必要ですね。
停止線に、ちゃんと止まれるようになってきました。


 p.s. 運転の仕方とは関係ないですが、昨日気温4℃くらいでしたが、
     4〜5km走ったら、エコアイドルのランプがつきました。
     (暖かい日で、2〜3km)
     CVTサーモコントローラーが効いているようですね。


書込番号:16858153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/11/20 11:23(1年以上前)

CVT車を含めてAT車で走行中にNレンジに入れるのは危険です。CVT車でアクセルオフで
エンジンブレーキが効きすぎると感じたら、アクセルペダルを一瞬軽く踏めば効きにくくなります。

免許取ってからAT車でNレンジはRレンジからDレンジに移るときとその逆の一瞬だけ。ほかは
故障して動かなくなったときにクルマを押すとき、Pレンジはエンジンを切って車を停めるときしか
使ったことがありません。

信号停止のときに前のクルマの停止後と発進前にバックランプが点灯し、Pレンジに入れている
ベテランドライバーをときどき見かけますが、Dレンジに入れたつもりがRレンジに入れてバック
する恐れがあります。Pレンジで信号停止はやめましょう。

書込番号:16858559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/11/20 11:46(1年以上前)

実際問題・・・
CVT の Nレンジで燃費を稼ごうなんて余計なことを考えるよりも、

車間距離をもっと多く取るとか、
先の交通状況をもっと確認するとか、
無駄な加速を減らし不必要な減速を減らすとか、

そっち系の努力をした方が、遥かに燃費は良くなると思う。いや、マジで。

書込番号:16858628

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic_jさん
クチコミ投稿数:53件

2013/11/20 21:50(1年以上前)

じんぎすまん さん
ぽんぽん 船 さん

お返事ありがとうございます。


>>Pレンジで信号停止はやめましょう。

これは、行ったことはありません。



>> CVT車を含めてAT車で走行中にNレンジに入れるのは危険です

>> 車間距離をもっと多く取るとか、
>> 先の交通状況をもっと確認するとか、
>> 無駄な加速を減らし不必要な減速を減らすとか....


初めてのオートマ(CVT)で、危険なことをしてたんですね。

いろいろと気をつけて運転したいと思います。

書込番号:16860491

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)