ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,467物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 28 | 2025年8月18日 19:34 |
![]() |
57 | 11 | 2025年1月16日 17:20 |
![]() |
8 | 2 | 2024年1月5日 22:07 |
![]() |
8 | 6 | 2023年11月10日 17:10 |
![]() |
31 | 9 | 2023年9月16日 08:04 |
![]() |
11 | 7 | 2023年4月1日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

>・・・樹脂製で同じ場所が凹んでいる・・・
プラスチック製の製品は、一般的に
金型にて射出成型にて製造します。
薄い均一な状態なら、凹みは発生しませんが、
構造的に肉厚な部分があり、その部分は射出された樹脂の
冷却が遅くなり、そこが凹みになりますね。
成形時間を短縮などコストを重視すると目立つ場合もあるかも?
書込番号:25203185
2点

樹脂ってCピラーのところですかね?
解りません?
書込番号:25203438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゅりえ〜ったさん や mc2520さん のいわれているようにヒケでしょう。
厚肉になるほどヒケはできやすく難しさはありますが、設計時の工夫が足りないんだと思います。
(図を入れてみましたが・・・。もうちょっとわかりやすく描けたらいいのですが)
書込番号:25203525
2点

何枚も写真を撮ってみましたが、目で見るのと、スマホで見る角度が違っていてうまく撮影できません。でもバックドアの折れ目の上に左右で4か所凹みに見える部分が3センチ程度の楕円で、またその上の平面上の左右に同じ程度の楕円の凹みが見えます。それらはほぼ対称的な位置にあります。バックドアは樹脂製(マグネットが張り付かない)で、成形上の問題なのか、経年劣化の問題なのかは不明です。どちらにしても、気になる人は板金してもらいたい程度のひずみです。
気にし始めて他のミライースを見ているとかなりの確率で同じ同じ状態の車を見ます。全く問題ない車もありました。そこから想像すると、経年劣化すると凹みが目立つようになるのかと…。
一度、多くの目で気にして見てもらえると嬉しいです。
書込番号:25203532
1点

走行に影響あるのかな?
書込番号:25203825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアの上部ですか?
車種によって作りが違うんですかね?
書込番号:25203978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bluebird SSSさん
>バックドアは樹脂製(マグネットが張り付かない)
>気になる人は板金してもらいたい
???
樹脂製だと板金加工はできませんよ?
書込番号:25205289
6点

>ktasksさん
そうですよね。
無塗装品を手に入れて、パテを使って整えて塗装かな。
そこまでやる価値があるのかな?
>Bluebird SSSさん
気にしないのが一番。他人の車なんて誰もじろじろ見ないって。
書込番号:25205415
1点

>一度、多くの目で気にして見てもらえると嬉しいです。
外出先などでミライースを見かけたとしても他人の車をじろじろ見るわけにはいきませんから、所有者でもない人が凹みを確認するのは無理だと思います。
書込番号:25205496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろんな返信をありがとうございます。
トヨタブランドではお客さんに販売するまでに、チリ調整を正確にしています。隙間の均一化、塗装の色むら等の調整をかなりしっかりやっています。一方、ダイハツブランドではあまり聞いた事がありません。同じ車がトヨタ系列で販売される時は調整がしっかりされて、ダイハツ系列では?
今回の件は、樹脂製のバックドアの樹脂の製造上のひずみ?で調整したものと未調整のものの差、あるいは年式で調整の有無の差があったりするのではないかと思います。これは直接ダイハツのお客様相談室に問い合わせる必要があると思っています。ただ年式は販売系列での差があるとしたら何か釈然としない部分が…。
書込番号:25206464
0点

軽自動車でそれもアルトより安い86万円の車に、そんな品質管理を求め価格が上がって喜ぶ人いるんだろうか?
見た目だけ変わったようなトコットは116万円からだから「30万上乗せして、これはないだろ」って言うなら、まだ何とかわかる。
逆に言えば、30万も安いんだから、そんなもんだよなぁ。
あとアルトやミラとかの外装に関しては、ブレーキランプの色褪せとか機能にかかわる部分を除き、「安い=凄い」だからコストダウンの限界が「見えてしまうほど、機能的に攻めてる」のは「性能」として関心する。
書込番号:25208011
8点

今日、ダイハツディーラにて中古車を納車、先ほどリアドアの凹みに気づきました。規則的に4箇所確認できました。買う前に見たときは気付きませんでした。改めて第三者機関が発行した鑑定書を見ても、その部分に凹みの表記はありませんでした。今度、営業に聞いてみようと思いますが、規則的に複数箇所というのは、構造に問題があるということでしょうね。。
書込番号:25294976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p-kenさん
構造に問題があったら試作段階で設計変更されてる。見栄えの問題であり設計時の配慮が足りないだけ。
”このくらいならいいだろう”ってこと。
以前勤務していた家電メーカーでは30cm離れて”目立たなければ"OK。
各メーカーごと(あるいはブランドごと)に品質基準があるはずで、それをクリアしているってこと。
軽自動車が中心のダイハツですから、品質基準の水準が高くないことは容易に想像できる。
ましてや、販売の主力ではないイースに完璧なんて求めていないということです。
これが主力のタントだったら改修・設計変更されていたかもしれませんね。
(というか、主力の設計にはエース級を投入して万全の態勢で臨むでしょうから配慮不足なんて起こらないでしょう。)
書込番号:25296149
0点

>昔は技術者今はただの人さん
そのタントで、以前に樹脂製ボンネットが変形して、対策品に交換してもらいました。今後、ミライースのバックドアもそうなるかもしれないと、ダイハツの営業さんが言っておりました。品質を求めるような主力車種じゃないですからね、期待せずに待とうと思います。
書込番号:25302929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


片側に2か所、両側で4か所 また下の折り目の部分にも片側2か所、両側で4か所 合計8か所あります。
書込番号:25303118
2点

>p-kenさん
樹脂製ボンネットですか、大胆ですね。まあ3流メーカーのダイハツですから、そもそもエースがいないのかもね。
書込番号:25303348
0点

私のもおんなじです。合計8ヶ所有ります。中古車展示でも発生してます。販売店とメーカーは把握して居る見たいですが保証期間3年過ぎたら有償交換です。樹脂なのでパテ盛りは不可だそうなので交換になりますって。10数万だと。今回、ダイハツさんは不正検査とかで騒がれてますがこの凹みも関係が有りるのでは無いでしょうか?ダイハツのお客様センターに相談しても販売店に相談してくださいとの事。結局はたらい回しです。まー、結果は想像はつきました。
書込番号:25560348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じ箇所にあります。
安い価格なのでしょうがないですけど、
無償交換してほしいです!
書込番号:26266718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のミラと一緒です。
書込番号:26266818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
4スピーカーで、リアのスピーカーがいらないので、
撤去したいです。
制振シート(デッドニングのあまりもの)で、スピーカーホールを塞げばいいでしょうか?
防水シート上からでも、制振シートはくっつきますか?
3点

外すだけでいいと思いますよ
スピーカーレスなら付いてないだけだろうし・・・
防水が気になるならテープでも貼っとけばいいかなと思います。
私感です!
書込番号:26038885
5点

>雪だるまオジサンさん
ヘッドユニットで、リアの音を出さないようにできるのではないですか。
わざわざ外す必要はないと思いますが。
書込番号:26038894
13点

撤去したい目的は何でしょうか。
音を出なくしたいなら、機械でフロントのみの設定できませんかね。
穴空いてるのが嫌なら、何かでふさげばいいですが、
純正でついてるなら雨漏りとか関係ないでしょうし、そのままでもいいと思いますが。
ドアについてるスピーカーなら邪魔になるものでもないでしょうし、撤去するほうが不細工と思いますが。
どうして撤去したいのでしょうか。
よろしければ詳細教えてください。
書込番号:26038933
1点

>雪だるまオジサンさん
>撤去したいです。
有るものを撤去しなくても、配線を抜いてきちんと束ねて異音が発生しないように処理をしたら良いと思いますよ。
(手放す時、必要な時に接続すればいいでしょう)
見えるのがいやなのでしたら黒色(出来るだけ同じ色)テープを貼ると良いと思います。
書込番号:26038936
8点

>雪だるまオジサンさん
リアスピーカーの穴は、制振シートの余りで塞いで大丈夫です。 ただ、この場合は、ドア鉄板に直接貼って下さい。
書込番号:26039059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雪だるまオジサンさん
>リアスピーカー撤去したい
リアスピーカーの配線を外すだけで良いのでは。
書込番号:26039062
5点

あまり物の制振シートでもいいですが、防水シートの上に貼るのではなく直接鉄板の上にブチルシールなどで防水処理した上で貼っておく必要があります。
LA350ミライースの純正の2スピーカー仕様のリアスピーカーホールは、防水ビニールがブチルシールで貼り付けてありますので。
書込番号:26039078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>雪だるまオジサンさん
>制振シート(デッドニングのあまりもの)で、スピーカーホールを塞げばいいでしょうか?
>防水シート上からでも、制振シートはくっつきますか?
防水シートの穴を気にしているのですか
だったらなんでも大丈夫ですよ
ガムテープでふさぐだけでも大丈夫
そのまま何もしなくても大して問題無いと思います
書込番号:26039165
3点

クリップが割れる可能性もあるなら いじらないに一票
書込番号:26039269
4点

音はフェーダーで前だけ出るようにしてスピーカーは残しておいていいと思います。
外した穴塞ぐの面倒ですよね^^;
スピーカー外して他で使うのであれば、外した後は穴開いてるので、ビニール等水がしみない材質で塞げばいいと思います。
元々のシートもだいぶ大雑把に見えるので、そんなにガッシリ塞がなくてもいい気がします。
書込番号:26039306
4点

前だけ音が出るようにしましょう。
機種によってはフロントだけの2スピーカーモードが有ります。
書込番号:26039395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
北海道住みで昨年4月新車購入。
冬ワイパー必須です。
トップロック式冬ワイパーの選択肢の少なさと割高感から、PIAAのSH-11という変換アダプターとU字フック式のPIAAのファインスノー(ゴム交換できない安いやつ)を2ヶ月強使用してきました。
アダプターによる角度変化の為なのかファインスノーがダメなのかはわかりませんが拭き残しやビビりが酷く、トップロック式への交換も考えて探してみたところそこそこ安めの値段のを見つけたので、結局トップロック式冬ワイパーを発注しました。
U字フックのファインスノーとSH-11で3753円(内SH-11左右分は886円)
今回発注したNWBのトップロック式(NWBではAクリップというようです)のグラファイトエアロスリム雪用ワイパーてのが4235円でした。
他、色々探してみましたが、トップロック式だと左右で7000円前後するような高価なのしか見つけられなかったのですが、もっと安価なのを出してるメーカーとかあったりしないでしょうか?
書込番号:25573461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今回発注したNWBのトップロック式(NWBではAクリップというようです)のグラファイトエアロスリム雪用ワイパーてのが4235円でした。
品番「AS53W」ですか?
Amazonで\3,432です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC-Nwb-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E9%9B%AA%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-530mm-AS53W/dp/B08WZFJQ2R?th=1
助手席用の「AS35W」が\1,850。
https://www.amazon.co.jp/NWB-%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E9%9B%AA%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-350mm-AS35W/dp/B075DF6SYH/ref=pd_bxgy_d_sccl_1/358-5649384-1198339?pd_rd_w=1cpDV&content-id=amzn1.sym.5773d2b1-1110-481e-bc73-38bad5475a70&pf_rd_p=5773d2b1-1110-481e-bc73-38bad5475a70&pf_rd_r=CZ2C8M2V7HTMKCFQ970T&pd_rd_wg=dWvFU&pd_rd_r=88b17daa-e975-4967-acbd-e36071f64bbf&pd_rd_i=B075DF6SYH&psc=1
おそらくNWBではこれが”現在”最安かと。
書込番号:25573553
2点

>Berry Berryさん
言葉足らずですいません。
自分が購入したのはAS53WとAS35Wの左右セットで4235円でしたのでAmazonで左右購入するよりは安かったです。
でも、そもそもU字フックならもっと安価なので。
>おそらくNWBではこれが”現在”最安かと。
NWBにこだわりがあるわけではないので、他にもっと安価に出しているメーカー等があれば情報が欲しいです。
書込番号:25573573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
購入して3年ほどでタイヤのトレッドに細かなヒビが現れました。ブリジストンの純正なのに、溝も充分あります。雪国で半年しか履かないタイヤなのに。35年以上車に乗っていますが、こんなに早いのは初めてです。今までは7年くらい乗ってもヒビは出ませんでした。
指定空気圧が2、6kgと高いためでしょうか?外したら圧を下げていれば防げたのでしょうかね。
書込番号:25498794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BS製品の耐久性がどうなのか、実体験はありませんが以下のように考えます。
1,タイヤの内圧が高いまま保管したため、負担が大きくヒビ割れが促進された
2,タイヤの補強材として使われるカーボンブラック(紫外線の吸収特性がある)の配合が減って、シリカ(転がり抵抗とウェットグリップも向上できる)の配合が増えた
3,シリカは本来的にゴムと混ざりにくいため、経年で結合が壊れてヒビ割れた
自身の場合は、残溝5mm以上、製造から3年半ほどのYOKOHAMA製、トレッド面の排水溝にグルっと1周ヒビ割れがでました。
書込番号:25498941
0点

>オオオヤジさん
> 雪国で半年しか履かないタイヤなのに。
逆に走行距離が少ないためにひび割れが起きたとは考えられないでしょうか
タイヤには劣化防止剤が含まれますが、走らせることでそれが少しづつ表面ににじみ出て
保護してくれるみたいですよ
書込番号:25499175
3点

>オオオヤジさん
湿度や紫外線、タイヤの配合成分にもよるんじゃないですかね?
輪ゴムでも同じですが使っていないと分子構造動かないと劣化します
書込番号:25499529
0点

転がり抵抗や耐摩耗性の両立を計った純正エコタイヤに配合される成分ってのもあると思います。
高めに充填された空気圧が原因っていうのも一つとしてあるでしょう。
同じく軽自動車で280kPaが指定空気圧であるワゴンRのタイヤもクラックが入るのが早い印象です。
ちなみに純正装着のダンロップ エナセーブはECOPIA EP150と比べ更に早くクラックが入ってます。
スレ主さんの考え通り外したら空気圧を気持ち低めにしてから保管がいいと思います。
書込番号:25499572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様どうもありがとうございました。
珍しいことではないようですね。新しいタイヤに替えたら、これからは取り外したら空気圧を下げて保管するようにした見ます。
書込番号:25499790
1点



こんにちは。275のミラから360に乗り換えました
275では18くらい走っていた燃費ですが
イースになってからは13くらいしか伸びません。
タコメーターかないので回転数はわかりませんが
だいたいグリーンからイエローランプの範囲で走るんですが、坂になったり加速が必要なときは踏み込みますが、エンジン唸るだけで加速は鈍いです。
275より悪いのは驚きです。納車2ヶ月、5000キロ
ですが、初回オイル、エレメント交換は1000キロでしました。まだ慣らしが足りないのでしょうか
4WD車の実燃費はこんなもんでしょうか?
何かアドバイス教えてください
書込番号:25423941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

L275S ミラ FF
LA360S ミライース 4WD
軽自動車の非力なエンジンの4WDは燃費が悪く加速が鈍いです。
書込番号:25423989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダイヤモンド3さん
ミラとミライ―スのe燃費での平均燃費は下記の通りです。
・ミライース(LA360S)CVT 4WD:平均燃費:22.40km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13125
・ミライース(LA350S)CVT FF平均燃費:23.80km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13124
・ミラ(L275S)CVT FF:平均燃費:22.48km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10910
つまり、以前お乗りのミラと現在お乗りのミライ―スの燃費は、e燃費の平均燃費では同じ位なのです。
という事で、もう少し乗ればミライ―スの燃費が良くなる可能性は十分考えられます。
又、ミライ―スの13という燃費が燃費計の値なら、ミライ―スの燃費計をリセットされていますか?
まだリセットされていないなら、一度燃費計をリセットしてみては如何でしょうか。
その理由は燃費が伸びない理由が、ダイヤモンド3さんがミライ―スを購入して乗るまでに消費したガソリンが影響している可能性が考えられるからです。
燃費計をリセットする事で、それまでに消費したガソリンもリセットしてゼロからのスタートになりますので、燃費が良くなる可能性があるのです。
書込番号:25424149
2点

何も知りませんが、
納車2ヶ月ということは、7,8,9月の暑い日ばかりですから、
エアコンの影響した燃費悪い時期です。
前の車の同じ時期との比較ですか?
エアコン使わない時期になれば良くなるかもしれません。
どうでしょうか。
書込番号:25424207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

去年の同時期と比較したとしても、
今年の暑さは、今までの記録超え、甚だしいです。
エアコンの使用の影響大きいのではないでしょうか。
書込番号:25424231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。やはり一番の
違いは2WDと4WDの差が大きいのでしょうか。
以前の275はカスタムモデルでタコメータやフルオートエアコンも装着されておりました。そのため
真夏でも25℃とかで使用していたのと、タコメータ
有るので必然的にエンジン回転を気にしていたためかもしれません。なので年間通して燃費は同じくらいだったと思います。2週間に一回の給油でしたが
イースに乗り換えてからは1週間に一回の給油になってしまいました。平気燃費とトリップBは給油の都度リセットしてます。ですが280キロくらい走ると残量表示が出ます。満タンで25リットルくらい入るのでほぼ使い切ってます。単純に差がありますが
本日の燃費は12.2と表示されてましたが、電卓計算したら11くらいしか走れてない計算でした。
もし効果があるなら、添加剤やハイオクを使用したり、少しでも燃費が伸びる様にしたいです。
もう少し様子みたら良くなるのかも疑問です。
書込番号:25424243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは冷房を必要としない時期での燃費を計測することからでしょうか。
使用状況がわかりませんが、WLTC市街地モードの値を参考にされるといいかと思います。
乖離がどのくらいあるかで対処方法が変わってくるかと思います。
書込番号:25424398
3点

>ダイヤモンド3さん
(「真夏でも25℃とかで使用していたのと、タコメータ
有るので必然的にエンジン回転を気にしていたためかもしれません。なので年間通して燃費は同じくらいだったと思います。」
とのこと。
一般的には、夏と冬は、燃費が落ち(夏はエアコン、冬はエンジン温めるため)、春と秋は燃費が良くなる、結構差が出るものです。
年間通して同じくらいが信じられません。
何か、誤解か、燃費計測のからくりがあるかもしれません。
とにかく、まだ暑いですが、もう少しすれば、冷暖房のいらない季節になりますので、
その時にどうなるか見てみる必要があると思います。
あと、オートでなくなったエアコン、マニュアルエアコンの稼働率高くなった可能性もあるかと思います。
今年の夏は、まだまだ続いてます。
もう少し、検証してみましょう。
適当発現、失礼しました。
書込番号:25424440
1点

>ダイヤモンド3さん
乗り換えたばかりでFFミラを運転していた時の感覚が残っているんじゃないでしょうか。
踏み込まないとミラと同じように加速しない=燃費の悪化
L275Sとミライースのエンジンは同じKFエンジンですが世代が違います。
特に電子制御スロットルを採用するミライースの場合、前車のミラと同じような加速を得るのに無意識にアクセルを踏み込んでいるように思います。
添加剤やハイオクもアリだとは思いますが、まずは今の車に慣れる事からじゃないでしょうか。
書込番号:25424471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
純正のケンウッドナビが付いていますが、音が本当に悪い。AMを聴いてもこもった音質。FMでは多少改善されます。SP交換をされた方もある程度いらっしゃると思います。
この車のSP交換の動画を見ると、その中の二つの動画でインナーバッフルを使わずにドアの鉄板に直接ねじ止めをしていました。プラの内張が薄い上、バッフルをつけるスペースもないのでしょうか?
薄いエプトシーラーを貼って鉄板ビスでねじ止めして防水と共振対策。加えて内張のSP外周に同じエプトシーラーを貼って音漏れ対策。ドアは薄いので音量を上げると共振する確率が高そうですが?
0点

純正のナビ、
音が悪いとのことですが、
音の調節はされましたか?
私ごとですが、
あまり音には、鈍感で、気にしないのですが
自車の音に、特にいいとか悪いとか思ってなかったのですが、
ふと思い、音声の調節機能あるので、いじったのですが、
こんなに音、変わるんだと驚きました。
モードも何種類かあり、イコライザーもあり、色々調整できるのに今更ながら驚いたことあります。
そんな低レベルの話でないとのお叱りを受けるかもしれませんが、頓珍漢なこと言うなと思われたら、老人の戯言と思ってお許しください。
書込番号:25127848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、スピーカーの話でしたね。
失礼いたしました。
書込番号:25127864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluebird SSSさん
この頃のダイハツ車のスピーカー取付の基本は直付けです。
アルパインのKTX-Y161Bを使う時は円筒リブカットが基本の取付が多いです。
パイオニアのUD-K629は鉄板をスピーカーで挟み込むタイプで剛性上げる取付をします。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17480&dl=1
自車等はUD-K619を使って取付してありますが通常の音量の低音でビビる事はありません。
直付けも何台かした事がありますが鉄板のビビりは気になった事はありませんでした。
知合いの車で量販店でKTX-Y161Bを使い取付たスピーカーがビビっていて確認した所リブ切りもせずトルクのかけ過ぎでバッフルが割れビビっていました。
書込番号:25127868
2点

AMとFMなら普通にFMが音が良くて当然に思います。バッフルつけようがつけまいが、軽自動車のペラペラのドアなら大して変わらないでしょう。スピーカーの性能で良くなる程度の音質改善でいいなら、市販のどのスピーカーに変えても純正より良くなるでしょう。
書込番号:25128081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bluebird SSSさん
私は、別車ですが必ずフロントは、ディーラーオプションか、自分でDIYで交換し、余った純正をリアに回してます。
純正SPは、ペラペラです。
気に入らないなら、交換したらどうでしょうか?
2万もしないと思います。
書込番号:25128221
3点

現行のケンウッドの16aに交換しました。鉄板に直付けです。元のスピーカーを外す時に気が付いたのが両方とも1本の鉄板ビスが力の入れすぎでバカになっていました。そのままのビスでは浮いた状態になるので1サイズ大きいビスにしてつけました。
でも元々の鉄板が薄く、ビスで抑えてもその周辺だけで、大半の部分は薄い鉄板が聞こえない共振を起こしていると思われます。同じ曲をカロの16a+MDFバッフルでCDを再生するとかなり良い音質で聞こえる。17a+ツイーター+ハイブリッドバッフルのついた別の車ではWMA形式を再生するのに再生方法が選べるパイオニアナビで聞くとほぼ同じ程度の音質。一方、同じ曲を、ミライースで純正ナビ+ケンウッド16a鉄板直付けで再生して聞くと、交換して多少は改善したが、他の2台とは比較にならない程悪い再生音。
この車で使えるバッフルを注文しました。これに交換してどうなるか楽しみでもありますが、多少の変化しかなかったら、次の手は?
書込番号:25203616
0点

>Bluebird SSSさん
同じ曲を他車で聞いたのですよね?
いつも思いますが取付パーツが同じでも車が違うと音質が全然違います。
軽四だとスズキ、ダイハツに同じナビを取付ると純正スピーカーもそれ程変わらないのにスズキ車の方がマトモな音質になる事が多いです。
自車も家の車もダイハツ車ですがスピーカー交換だけするとスカスカの音質になりどうしてもサブウーファーが欲しくなります。
ドアの構造上なのか?デッドニングしてもマトモに低音が出ませんでした。
デッドニングもDSPが出る前の手法でメリットもデメリットもあり現状のシステムだとオススメしません。
純正スピーカー取付は自車でも同じで鉄板ビスが抜けていてシッカリ止まっていませんでした。
ドア鉄板は何処も薄いです。
答えは出ている様ですが1番はナビ交換の様に思います。
家の現行ムーブは実験君でナビをサイバーナビ、スピーカーはセパレートのFでネットワーク接続、TS-WX010Aで組みましたがマトモに鳴りました。
どんなスピーカーを取付たのか?ですがコモッた音質との事なのでお金をかけないのならセパレートスピーカーならバイアンプ接続でも試してみても良いかも知れません?
書込番号:25205178
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,467物件)
-
ミライース L ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/キーレスエントリー/パワーステアリング/UVカットガラス/デュアルエアバッグ
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ミライース L SAIII ナビ バックカメラ ETC ドラレコ ブレサポ DVD再生 CD再生キーレスエントリー 禁煙車 ワンオーナー 外内装仕上げ済み
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/キーレスエントリー/パワーステアリング/UVカットガラス/デュアルエアバッグ
- 支払総額
- 91.4万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ミライース L SAIII ナビ バックカメラ ETC ドラレコ ブレサポ DVD再生 CD再生キーレスエントリー 禁煙車 ワンオーナー 外内装仕上げ済み
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 10.0万円