ダイハツ ミラ イース のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ミラ イース のクチコミ掲示板

(772件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ミラ イース 2017年モデル 645件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース 2011年モデル 1334件 新規書き込み 新規書き込み
ミラ イース(モデル指定なし) 1324件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
83

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

平均燃費

2020/09/03 15:51(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

今の所平均燃費は22.2キロ/Lです。

10日ぐらいで0.1キロ上がってる状態です。


これは、平均燃費が上がってる と認識しておkですか?

書込番号:23639449

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/03 16:01(1年以上前)

>7894さん こんにちは

同じ走行状況だとしても、わずかな違いでは燃費がよくなったとは言い切れないと思います。
まだ暑い日が続きますが、これからも繰り返し数値を取って、それが続くようなら燃費アップしてると言えるでしょう。

書込番号:23639462

ナイスクチコミ!3


スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

2020/09/03 16:15(1年以上前)

あざっす。

追記です。

その平均燃費を上げるのは。 常にグリーンで走行・エコアイドルを起動させるでいいですか?(エアコンはたまにしかつけない)

エコアイドルは、1分以上かかる信号ではON。それ以下ならOFFを徹底してます。

書込番号:23639479

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/03 16:43(1年以上前)

>エコアイドルは、1分以上かかる信号ではON。それ以下ならOFFを徹底してます。

それがいいと思います、アイドルストップの常用はバッテリー寿命とのトレードなので市街地での頻繁な繰り返しをやって、
走行距離が短い場合は充電が間に合わず、バッテリーの劣化につながります。

書込番号:23639515

ナイスクチコミ!3


スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

2020/09/03 17:45(1年以上前)

走行距離は片道8キロ

往復16キロですね

書込番号:23639622

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/09/03 21:31(1年以上前)

車メーカーはどこも燃費で売ろうとしていますが、それはカタログ上のことであり、バッテリーの劣化をうたっていません。
バッテリーの劣化による交換費用は高額であり、それまでせっかく燃費に苦労した金額を差し引くとどの位になるでしょうか?
数回のアイドルストップで失われた(セルモーター)分を充電により満たすにはノンストップで10Km程度の走行が必要になると
考えています。

書込番号:23640128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

燃料追加

2020/08/16 19:31(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

スレ主 7894さん
クチコミ投稿数:78件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

セルフのガソスタで燃料満タンにしてます。ついでに、追加で給油してるけど、どれぐらい追加するのがが最適ですか?

今日まで、満タン+2Lはいれてます。

ギリギリまで入れるのはしていません。溢れたり、チャコールキャニスターが早く限界まで来てガソリン臭くなるのは避けたいですので。

書込番号:23604159

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/08/16 19:46(1年以上前)

7894さん

オートストップで自動的に給油が停止した後は、下記のように追加給油を行わないのが決まりです。

https://www.webcartop.jp/2020/05/522755/

というでオートストップ以降の継ぎ足し給油は止めておきましょう。

書込番号:23604179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/08/16 20:09(1年以上前)

ガチャ止めでそれ以降は、給油量揃え(燃費計測しやすいように)、金額揃え(小銭が増えないように)がいいところじゃないですか?

それよりもこの時期は朝イチ給油か深夜給油がいいです。
気温が高い時間に給油するのは、ガソリン温度が上がり、密度が低くて損してることになりますから。

書込番号:23604215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2020/08/16 21:06(1年以上前)

燃料タンクが小さくて航続距離が足りないバイクならいざ知らず、普通のクルマで継ぎ足し給油する意味がないのでオートストップで止まったら終了で良いのでは?
ミラなら満タンで500キロ近くは走れますよね?

書込番号:23604344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/16 22:02(1年以上前)

言ってる事とやってることがちぐはぐで面白い方ですね。

書込番号:23604455

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/16 22:29(1年以上前)

>7894さん

最適というワードが、何をもって最適なのかで、答えが変わってくると思います。

・燃費計算なら、いつも同じにすることが重要なので、ガチャ止め。
・タンクをいっぱいにすることが最適なら、+2Lよりももう少し攻めてみる。
(溢れたら、そこがMax値)

私は、小銭が多くなるのが嫌いなので、ガチャ止めから丁度になるようにしてます。
(私にとっての最適です)


セルフでの追加給油は、スーパーアルテッツァさんの言われる通りNGです。
NGでも、やってしまいますけどね・・・

脱線しますけど・・・
スーパーアルテッツァさん紹介されたサイトの10℃の差で、ガソリンは1.2倍容積が変わるは・・・(20%の変化)

ガソリンは、10℃で0.776g/cm3、30℃で0.791g/cm3らしいので、20℃差で2%です。
10℃差なら半分でしょうから、1%ぐらいしか変わらないということでしょうか・・・

書込番号:23604508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/16 23:21(1年以上前)

カートップの記事は素人が書いてるから数値的根拠は何もありません(笑)
1.2倍じゃなくて、1.2%なんですよね。
しょっちゅう間違いを指摘されてますけど、訂正する気は無いようです。

書込番号:23604591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/08/17 06:01(1年以上前)

ガソリンスタンドのオイルタンクは地下タンクが基本だから、
外気温ほどの温度の差はないと思われます。

書込番号:23604805

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/17 09:19(1年以上前)

>7894さん

オートストップはリグの先端にガソリンが来たら止まる
しかし止まったあとリグは外すと油面がどんどん下がっていく
(大抵ゴボゴボ音をたて油面が下がる)

それは給油とエア抜きのバランズが追いついてないから(エア抜きの分油面が下がらる

オートストップは給油量、給油速度、リグノズルの形状等にもより変わり
オートストップ+○○Lとの考えは良くないと思う

大抵の給油口付近までエア抜き管(正式名称は知らない)
が来ている
追加給油する場合その位置と構造を考えながら入れれば吹き出す事はない

追加給油するのであればこれで実状はあまり問題ないかと思うが


例えばオートストップから数秒待ち更にオートストップまで入れて終了
とかならオートストップ絶対者さんの思いにも対抗出来るかと思う


実際フルサービスのスタンドでもオートストップ以降追加している所多い
(良いか悪いかではなく実状)





書込番号:23604981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/08/17 12:53(1年以上前)

なんで追加するの?
溢れるの気にするならストップしたところでいいじゃない。

ギリギリまで入れる意味って何?

書込番号:23605262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2020/08/17 14:36(1年以上前)

>ギリギリまで入れる意味って何?

正確な燃費をチェックするため、というのが1番に上がりそうですが、皆さん毎回燃費の計算してるのかな?
私は10回に1度程度、クルマの燃費計との誤差を確認するためにチェックしますが、それでもオートストップから追加しません。

スタンドの店員が少しでも売り上げを増やすためにギリギリまで入れようとするのは理解できますが、セルフでその必要はないし、そもそも禁止されているのならやめるべきですよね。(^^ゞ

書込番号:23605397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/08/17 14:48(1年以上前)

止まってから給油量をジャストにしないで、円単位をキリ良く合わせるくらいはちょろっと入れますね。
現金払いの時はお釣りが細かくなりたくないので。
1円単位が0円になるのを狙います。
3回くらいトライしてズレたら諦めます。

ホントは満タン給油よりも、少ない給油で回数こなした方が、重量軽くなって燃費にも走りにも良いんですけど、まだ満タンにしちゃってますね。

その内、2千円分とかにします。
燃費好きな皆さんは満タンにはして無いとは思いますけど。

書込番号:23605415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/17 20:27(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

そうなんですね。
了解しました(笑


>ダンニャバードさん

サイトに登録して、毎回燃費計算してます。
https://www.recoo.jp/

備考欄に修理・部品交換内容を一緒に登録し、管理してます。

書込番号:23605896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:24件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

題名の通りです。ちなみにフロントリップは中央に長いもの一カ所、小さいものが左右にそれぞれ一カ所ずつ、計3つついています。全てはずしても問題ないでしょうか?

書込番号:23324443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/06 15:24(1年以上前)

外すと燃費が悪くなったりボディ下部に空気が巻き込んだりして高速で乗りにくいかもしれませんよ。
スロープなどで頻繁に擦るなど支障がない限り外さないほうが良いと思います。

書込番号:23324459

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/04/06 15:43(1年以上前)

空力的に重要なパーツなのでしょうけど、外したいなら外せばいい。
もちろん自己責任で…

書込番号:23324481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2020/04/06 16:06(1年以上前)

燃費を向上させるためのパーツなので外しても問題ないです。

ただし数値は分かりませんが、外すことにより燃費が僅かに悪化するようです。

書込番号:23324509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度4

2020/04/06 17:23(1年以上前)

燃費向上効果があるとは知りませんでした。ありがとうございました。

書込番号:23324626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2020/04/06 17:45(1年以上前)

燃費は変わらないと思います。

空力が...問題ありません。

書込番号:23324653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/06 17:51(1年以上前)

>Masa@初心者さん

基本いらない物は付いていない
しかし
どれだけ役に立って要るかは怪しい
(取っても大差ないかも)


書込番号:23324664

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/06 19:06(1年以上前)

画像のやつですね
これは他の方もおっしゃってますが空気の整流のためです
高速道路だと燃費以外にも直進性を安定させる効果もあります
部品は「共締め」といって他の部品と共用で付いてることがありますから外す時は要注意です

書込番号:23324788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/06 20:02(1年以上前)

はじめからついているものは極力外さないほうがいいと思います。
何かしら意味あってついていると思うし、付けないほうがいいならわざわざ手間隙かけて付けてないはずだから。

書込番号:23324851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/06 22:48(1年以上前)

Masa@初心者さん

燃費もそうですが外すとリフトが増えて走行性能と乗り心地が悪くなります。

即ち安全性能が低下し事故の可能性も増大します。人様を巻き込んだ大惨事にもなりかねないので絶対にしないで下さい!

どうしても実験等される場合は、私道やサーキットを借りて安全性を十分に考慮した上で自己責任で行って下さい。

書込番号:23325157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2020/04/07 07:03(1年以上前)

>トランスマニアさん

誇張し過ぎで言い過ぎかな




書込番号:23325468

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/07 07:36(1年以上前)

>全てはずしても問題ないでしょうか?

機能性を持たせたパーツではあるんで、エンブレム外しとは
違って、挙動にも燃費にもなにがしかの問題というか
影響は出るでしょ。

ただ、影響の大きさの幅としては、高速を淡々と一人乗車で
走った時と二人乗車で走った時のさほどには大きくないと
思われる。

なので、まあ実用上大きな問題は生じないんじゃね。

敢えて外す意味も皆無だと思うけどさ。

書込番号:23325487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/04/07 08:34(1年以上前)

この手の質問をする人は、「何で」外したいのか、どうして理由を書かないのでしょうね?

高速道路をぶっ飛ばす人は、外さない方がいいでしょう

書込番号:23325548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/07 23:51(1年以上前)

>Masa@初心者さん
フロントリップは、基本的に揚力を減らして高速走行の安定性の為にあるものだと思います。
フロントリップを外す事によって空気抵抗が減って揚力が減ると思うので、転がり抵抗も若干減って燃費が若干良くなる可能性が有ると思います。
ただし、揚力が減って走行安定性が低下する為、外すのはやめたほうが良いと思います。

書込番号:23326884

ナイスクチコミ!0


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2020/07/12 09:51(1年以上前)

ジャッキ掛ける時に当たって邪魔な、ビラビラwのゴムみたいなやつのことかな?

外してますよ。
影響は、、、まぁ全然分らんです。

ミライースは車高が低いので、ジャッキがギリギリなんですよねぇ

最近の車は車高低くしすぎだねぇ
ホィールハウスの隙間を詰めたほうが効果あるのに

書込番号:23528592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

リアヘッドレスト

2020/07/06 14:56(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 little55さん
クチコミ投稿数:13件

中古で購入したので リアのヘッドレストを購入したいと思っています。元々安い車なのであまりお金はかけたくありません。
どこかの書き込みで タント ムーヴのヘッドレストが流用できると見たのですが、やはり年式 型番で 合う 合わないがあるようです。
適合する 年式 型番がわかる方いましたら 教えてください。

書込番号:23515961

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2020/07/06 16:06(1年以上前)

LA300系でも初期モデルはリアヘッドレスト用の穴が無いので取付けできません。

2012.10〜のヘッドレスト用の穴がある仕様ではLA100系ムーヴ、L350系タント、L375系タント用が装着できます。

他車種用リアヘッドレストの取付け可能かどうかは確認できません。

書込番号:23516076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2020/07/06 23:22(1年以上前)

>little55さん
まず自分の車の詳しい年式とかが先ではないかのなと思います。

書込番号:23517028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 little55さん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/07 09:03(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。車は LA300の穴のあるタイプなので なんとか探せそうです。
ちなみにムーヴですとL100 L150 L175と種類があるのですが L100系というのは 100番台であればOKなんでしょうか??

もちろん最後は自己責任で判断します。

書込番号:23517460

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2020/07/07 09:48(1年以上前)

一代前のムーヴLA100S(2WD)LA110S(4WD)ともにリアヘッドレストのシャフトの径や幅がLA300Sと共通なので使用できます。

書込番号:23517542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 little55さん
クチコミ投稿数:13件

2020/07/10 15:44(1年以上前)

>kmfs8824さん
ムーヴで見つける事ができ装着もOKでした。ありがとうございました。

書込番号:23524083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカーについて

2020/02/12 23:11(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル

スレ主 でぶちさん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問をさせて頂きます。
この度うちの息子にスバルプレオプラス(ミライースのOEM)を購入するのですが、このタイプのフロントスピーカーはオーディオレス車は16センチ、オーディオ付きは10センチと異なったスピーカーを取り付けているのですが一体どのように取り付けているのでしょうか?
元々16センチ仕様にカプラーやカバーを取り付けて10センチスピーカーを取り付けているのか、それとも元々10センチしか取り付けできないようにしてるのか判りません。ググってもそれらしい答えが見つけることが出来ず凄く気になっています。
どなたか教えていただけたら幸いです。

書込番号:23227040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/12 23:25(1年以上前)

>でぶちさん
新車の購入でしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/217764/car/2228565/3827457/note.aspx
みんカラで検索しても無いでしょうか?

書込番号:23227071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 でぶちさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/13 21:37(1年以上前)

返信有り難うございます。この画像とみんからでもう一度調べて理解しました。
しかし、なんでこんなスピーカーをわざわざ付けてるんでしょうか?2種類用意するのも手間がかかりそうなのに・・・。

書込番号:23228934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/14 00:36(1年以上前)

>でぶちさん
徹底的なコストカット。よく言えば軽量化。ですかね。

書込番号:23229357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信25

お気に入りに追加

標準

新東名

2019/11/14 19:42(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ミラ イース

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

新東名等を流れに乗って
120kmで定速走行は可能
でしょうか?

書込番号:23047217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/14 20:38(1年以上前)

気合い次第

書込番号:23047369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2019/11/14 21:19(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
ちなみに根性で120km/h定速走行した場合の燃費はどの位になりますかね~?

書込番号:23047449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/14 22:07(1年以上前)

燃費といっても実際にNA軽自動車で120キロ定速走行したことある人いますかね?
あるいは、それができる場所がありますかね?
どのくらい定速走行するのか、距離にもよりますが。
東北道ならできるのかな?

新東名といっても、トラックも多いし、ずっと120走行というわけにはいきませんよ。走行車線は120だとすぐ詰まるし、かといって追越車線は120どころじゃないのが現実。

書込番号:23047567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/14 23:03(1年以上前)

不可

どうやらベタぶんで、それよりちょっと上が
限界らしい。
オーバーヒートランプが、何分でつくかでしょうね。
10分もつかな。

書込番号:23047678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/15 01:18(1年以上前)

 車よりも騒音や振動で人間の方が耐えきれないと思う。

書込番号:23047887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/11/15 03:45(1年以上前)

曜日や時間帯にもよりますが、新東名じたい交通量が多いので、120キロ定速走行は難しいかと(^^;

更に登坂車線を要する程の勾配はありませんが、非力な車だとそれなりの勾配を感じるかと(^^;

120キロ出して良いとはいえ、リスクも増えるのでお気をつけ下さいませ。

書込番号:23047940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/15 11:18(1年以上前)

短時間なら出せるだろうけど、長時間維持するのは厳しいだろう。

接地感も希薄になるしどこに飛んでいくか分からない安定性のない

軽自動車には近寄りたくないな。

書込番号:23048347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/15 13:57(1年以上前)

楽勝です(すぎるくらい)

ちなみにミラで1○0出ても不安はないです

今の軽はファーストカーで使用できる

実力がありますので

書込番号:23048590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/15 14:26(1年以上前)

>kayakkuさん

実際この車を購入し120km/hで定速走行し有る程度の距離や回数を走行するお考えですか

全て他車種等の実績や経験からの想像ですが

先ずは120km/hでの定速走行
先にもコメントした通り走行自体は十分可能かと思います
但し一旦前が詰まった後前車が速度回復の加速だったり
上り坂で速度が落ちてしまった後の回復だったりは
遅い(前の車に離される)と思います

燃費はこのクラスの動力性能で120km/h走行では
風(追い風、向かい風)やちょっとした勾配(行きと帰りとか)でも燃費に影響が出るはずです
新燃費の25km/Lくらいが目安になる気がします
(120km/h走行でも20km/L以上くらいは走ると思うんですが・・・)

走行時間にもよりますが新東名を120km/hで走っていても走行車線でも追い越し中でもトラックに阻まれ
減速を余儀なくされる事は数多く発生するかと思います
トラックが退いた後の速度回復は回りの他車より遅れそうです
(一旦後ろの車を行かせ速度が回復したら戻るとか)





書込番号:23048633

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2019/11/15 19:50(1年以上前)

>kayakkuさん
車種違いですけど、N-BOXのノンターボは全然余裕です。
ただ追越し車線に出る時ちょっと気を使うくらいで!
ゆうてそんなに煩くもないです。←普段音楽聴いてるからかな?
東京→名古屋・東京→三重県と良く走りますが、燃費は一般道より悪いです。良くて14キロ後半!

書込番号:23049133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/15 21:44(1年以上前)

〉良くて14キロ後半!

そんなに悪いですか
期待と予想おお外れだな

2Lターボだって丁寧に走れば苑くらいいくかも







書込番号:23049356

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2019/11/17 02:00(1年以上前)

今後の参考の為に、潜在能力が気になりました。
自分は、ミラL700S 5MT NAを2台連続して乗り継いた経緯が有ります。(楽しいョ♪)
この車を基準に考えると最近の軽自動車だと楽勝かなとも思いました。
しかし、前ミライースの街乗りでの走りには絶望的にガッカリした経験も有ります。
なので、軽NAとのククリだけでは善し悪しの判断は出来ない事を悟りました。

しかも、最近聞いた話では軽自動車でもクルコンの設定MAXが135km/hも有るとか・・・。

もう何だか軽自動車の走りがイメージ出来ませんでしたが少し分かった気がします。

書込番号:23051908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/11/17 02:35(1年以上前)

軽自動車が660ccまで制限を拡大して、寸法も3.4m×1.48m×2.0m以下まで大きくなり
高速道路の最高速度も普通車と同じになったけども
やはり120km/hの巡航は無理がある部分は否めない。

100km/h巡航はかなりの距離で問題なく出来たし、追い越しもスムースに出来ていた。

がスピードリミッターが140km/h程度なのだから、ほぼ全開走行に近い訳だから当然と言えば当然で
リミッターの半分くらいのスピードが安定して走れる最大くらいと考えて支障はなく
軽自動車の場合は70km/hから80km/hくらい。
NA、ターボに関わらずだと思う。(ターボも加速時のトルクはあるけど規制で上が伸びないので。)

寸法も大きくなっているのと寸法の割にはコンパクトカー並にホイールベースを長くとっているので
ある程度の直進安定性があるので現在の最高速度100km/hで巡航も
安定はしている。
その先はエンジンパワーの上限に近いし、車体の安定性も弱くなるのでリスクが生じるとは思う。
いっ時の追い越し時では、アクセル全開だけどNAの軽自動車で1t超えでも
追い越し加速は一応出来るね。

長距離の安心速度は80km/hから90km/hくらいですね。
横風突風の対処が容易な安全速度。

120km /h区間は50km程度の試験運用だから、まだ気にしなくていい速度域かと思う。
本運用しても、それ以下で走ることは咎められることはないので
気にせず無理しない速度で左側走行車線を走りましょう。

書込番号:23051930

ナイスクチコミ!4


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2019/11/17 07:51(1年以上前)

>Re=UL/νさん
早速のお返事ありがとうございました。
この道はまだ試験運用だったんですね!
110km/hで問題い無かったから120km/hになったと聞いていたので正式に運用が始まったのかと思っていました。
また、コメントも正に正論だと思います。


最近は高速道路を走ってないのですが、過去の印象からだと夜間等では制限速度+20km/h位の流れが現実的によく遭遇していました。
一般の車両が10〜20台前後の集団に自然となり、後方から近ずいて来て、追い越して行きます。

普通に遭遇します。

あまり、速度差が大きいと流れを乱すだけではなく、危険を誘発しかねないなとも感じました。

なので、ゆっくりと我が道を行く様な走行は周囲に迷惑になる場合も現実には有ると感じます。

何だか難しいですよね・・・。

何となく、新東名は他の高速道路より速度差がかなり大きくなりそうに感じましたが大丈夫なのでしょうかね?

書込番号:23052096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/17 09:49(1年以上前)

迷惑と言っても50キロで走るわけではないでしょう?
普通車でも軽自動車でも走行車線をトラックに続いて80〜90キロで走っても別に構わないのですから。
ミライースは燃費重視の車ですから、私ならその長所を活かすような運転をしますね。

書込番号:23052270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/11/17 10:14(1年以上前)

本運用されても大型トラックは90km/hの速度制限がかかっていますので、速度差はどの道、生じます。
走行車線を低い速度で走る分には、速い車が追い越してくれるでしょう。

問題は120km/hの最高速度で追い越し車線を低い速度で、延々と走行すること。
速い車が追いついてきたら道を譲るって道交法もあるし、違反となるので。
また。追い越し車線は長い距離を走り続けるのも違反となります。

なので、3車線あったら中車線と追い越し車線は今よりも激しい、車線変更が増えることは予想できます。
なので、左側を巡航した方が安全になります。

書込番号:23052319

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2019/11/27 16:59(1年以上前)

一般道での制限速度が
60km/hの所で50km/hで走行する人は大迷惑ですよね!

50km/hの所で40km/hで走行する人は大迷惑ですよね!

40km/hの所で30km/hで走行する人は大迷惑ですよね!

高速道路でも
80km/hの所で70km/hで走行する人は迷惑ですよね!

一般的に流れを乱す人は迷惑人です。

新東名は制限速度に幅が有り、かなり特殊な道路なのが分かりました。

恐らく制限速度+αなのが現実と思われるので車線が別としても、120km/h以上の車と90km/h前後の車が混在する要素が有る事がどうなんでしょうか?
速度差が30km/h有る事を前提にした道路って問題ではないでしょうか?

書込番号:23073110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/27 22:41(1年以上前)

確かに制限速度に差がありますが、よく利用するのであれば慣れてしまい、私自身も特に危険な思いをしたことはありません。
一般道でも20km/hの自転車と60km/hの自動車が同じ車道を走っていたり、歩行者が車道を横切ることもあります。それと同様に注意して走る、という考えでは?

書込番号:23073796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2019/12/08 09:57(1年以上前)

>一般道でも20km/hの自転車と60km/hの自動車が同じ車道を走っていたり、歩行者が車道を横切ることもあります。それと同様に注意して走る、という考えでは?

現実、注意をしても100%ではないですよね。
世の中から事故0件は不可能らしいです。
新設での道路設計も昭和時代より変わって、標準で歩道も設置されるのが普通になっているらしいです。
大人の事情で無理な場合も有るでしょうが、、、。

基本的に複数の速度車両が混在する事は設計思想的にNGと感じます。

書込番号:23094427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/08 12:41(1年以上前)

〉速度差が30km/h有る事を前提にした道路って問題ではないでしょうか?

実状の大型トラックの最高速度と
120km/h区域でのちょいオーバーの車との速度差を考えると
二車線じゃリスク高いかな
三車線部分として
更に大型車は積極的に第一車線を走って欲しいな

車の速度計は実際の速度より速めに表示するから
自車の速度計で100km/h弱で走っている車と
実速度(GPS)でちょいオーバー(120km/h+)で走る車でも
下手すると40km/hくらい違ったりするからね




書込番号:23094681

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラ イース」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ミラ イースを新規書き込みミラ イースをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ミラ イース
ダイハツ

ミラ イース

新車価格:86〜144万円

中古車価格:9〜156万円

ミラ イースをお気に入り製品に追加する <267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ミライースの中古車 (全2モデル/5,477物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ミライースの中古車 (全2モデル/5,477物件)