ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,490物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年6月17日 20:32 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月16日 00:10 |
![]() |
13 | 6 | 2012年5月12日 08:56 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月27日 08:47 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年2月25日 01:22 |
![]() |
8 | 5 | 2012年2月19日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グレードXです。
現在、運転席にあるスイッチパネルには、エコアイドルON/OFFスイッチ・ヘッドライトのレべリングスイッチのみ付いています。
インパネ側からスイッチ配線をよく見ると、スイッチコネクターが1つ余っています。
これはオプション用のフォグランプのスイッチ用でしょうか?
もしそうならば、ここからイルミ電源の分岐をしても大丈夫なものでしょうか。
(オーディオやシフトパネル内のランプ線からも取り出せそうですが、場所的に都合が
良さそうでしたので考えてみました。やはりこれらよりもリスクが大きいのではないかと思いまして・・・・。)
なお、今後のフォグランプ設置等は考えていません。
ご教授お願いします。
1点

スイッチホールベースカバー裏にある2極コネクタのことですね。
これは、フォグランプ専用というわけではないのですが、アクセサリー追加用に設けられたものです。
純正フォグランプを装着する際に、スイッチワイヤーを接続します。
なので、フォグランプやその他のアクセサリーを追加しないのなら、使用しても構わないと思いますよ。
書込番号:14684336
1点

なるほど、ご回答有り難う御座います。
コードは0.2sqか0.5sqあたりでしょうか??
エーモンのコネクタで接続チャレンジしてみます。
書込番号:14692979
0点



1.スマートドライブパックについてくるリアワイパーについて
カタログにはリバース連動とありますが、リバースの時のみ動作するのでしょうか?
ワイパースイッチによる動作は不可ですか?
2.オーディオレスについてくるスピーカについて
この16cm純正フロントスピーカーは、リアに無加工で装着できますか?
以上、よろしくです。
0点

実際にリアワイパーを使用していますので、ワイパーの件のみお答えします。
このワイパーもスイッチが別にありますので、単独で動かせますよ。
ご参考までに。
書込番号:14681390
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
別スイッチで単独動作可能なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:14681494
0点

ワイパーの件は、ぼくドラえもんさんが回答しているので割愛させて頂きます。
私も納車して直ぐに、フロントに付いているオーディオレス16pスピーカーをカロッツェリアに交換し、リアに純正のスピーカーを移植しました。
結論から言えば、簡単にポン付けできます。
ドアパネルを外すと、配線がドアノブ周辺にありますので、それを引き伸ばしてカプラーをスピーカーに取り付けるだけです。
ただし、スクリューネジ(スピーカー1つにつき3個)は別途用意する必要があります。
移植しての感想は、フロントスピーカーの性能に対して、純正リアスピーカーがお粗末過ぎて変な不協和音となっています。
我慢できないレベルではないのですが、純正はボーカルがクリアに再生できない感じが否めません。
予算に余裕があるのなら、リアも社外品に交換することをお勧めします。
書込番号:14684419
1点

かすがのさん、ご回答ありがとうございます。
純正SPはポン付けOKなのですね。
移植の感想まで添えていただき感謝です。
まあ、純正ですから性能は割り切ろうかと思っていましたが、
我慢できなかったら、リアも社外品に交換しようと思います。
まだ、購入検討&見積もり段階ですが、心は99%イースに決まりです。
余談ですが、社外品は貴殿同様、フロントはカロッツェリアの予定でした。
なんか気が合いそうですね。たまたまですが(笑)
書込番号:14685721
0点



イースのグレードにカスタムの追加はないんですかね?
内装がベージュ系しかないのでカスタムのクロ系がほしい所なんですが!
イース販売で消えたエッセにはカスタムがあったので
イースにも欲しいグレードなんですが!
追加される可能性はありますか?
3点

イースの美点は、車体の軽量化と低価格化を図り、ダイハツ渾身の省燃費技術によって、
従来では考えられない燃費を叩き出すところにあります。
カスタムの手法でクルマを仕立てた場合、本末転倒になりませんか?
ですが、欲しいという要望が多ければ実現する可能性はあるかもしれませんね。
書込番号:14526084
0点

現時点では、カスタムの追加設定はありません。
特別仕様車などの追加設定もありません。
なぜなら・・・・
「ミライース」の革新的なことはハイブリット並みの省燃費ではなく、仕様数を絞り込んでの生産を実現させたことにあります。
例えば「ムーブ」の場合は、販売仕様数が約1万通りあります。
この仕様数とは、グレード・ボディカラー・特別仕様車・メーカーオプション等をかけ合わせた生産パターン数になります。
この仕様数を増やせば増やすだけコスト増に繋がります。なぜなら、1年間に1台も生産されない仕様も存在するからです。
ミライースは、この仕様数を僅か90通りまで絞り込んでいます。だから、低価格で販売できるのです。
例えば、全てのグレードのサンバイザーの左右にバニティミラーが設定されているのは仕様数を減らす為です。普通なら、「D」「L」グレードのサンバイザーにバニティミラーの設定は無いはずです。
メーカー側がサプライヤーにパーツ生産を依頼する時、全てのグレードに同じパーツを装着させるようにすれば、結果的にパーツの仕様数も減り、全体のコストダウンに繋がります。
この様な理由で、今の段階では「カスタム」の設定はおろか、新ボディカラーの追加も出来ないはずです。
もちろん、現行型ミライースの販売数が激減して、何らかのテコ入れが必要になった場合は、「カスタム」や「特別仕様車」の設定があるかもしれません。
その代わり、車両本体価格はかなり高くなるハズです。
書込番号:14526372
4点

う〜ん、私は、そのうちミラとミラカスタムは、廃止になり、ミライースにカスタムが出るような気がします。販売台数からして。
書込番号:14543248
2点

私もベージュが苦手です、
黒のほうがいいと思ってる人が多いですよ。
ミラ、ミラカスタムの新型がでるかあやしいところですが、
でない場合はイースカスタムがでると思いますので、
2年?ぐらい待てば低燃費軽の内装黒に乗れると思います。
急ぎの場合はベージュも見慣れればけっこういけるし、
シートカバーを黒にするなどでどうでしょうか、
私は軽の2ドアがほしいのでミラバンの新型待ちです、
内装はねずみ色で、騒音がうるさく、ボディーカラーも白、銀のみですが、
いいのが出ると良いですね。
書込番号:14549384
0点

当面の「イースカスタム」追加は否定しましたけど、個人的には見てみたいですね。カスタムされたイースを(^O^)
ただし、車両価格は安くても120万を超えると思うので、コンセプトはかなりズレてしまいますけどね。もともと「80万円で買える第3のエコカー」でヒットした車種ですし・・・。
もし、今回発売された「トヨタ版イース」がヒットし、イースの販売に影響するようなことがあれば、ダイハツが本家の意地をみせてダイハツ専用としてカスタムを追加するかもしれません。
でも、トヨタ版が売れたとしても、ダイハツの工場で生産されているOEM車ですので、ダイハツ本体が儲かることには変わりないのですが(笑)
書込番号:14550932
1点

発売当初から「カスタム化」計画が上がってる。
過給器を備えたターボ仕様も含まれてる。
多分来年のマイナーチェンジに追加のかな。
非ターボ車だと燃費は変わらないだろうが、
ターボ車だと多分ムーヴカスタムRSの方式を取る。
となると燃費は落ちるだろうね。
販売台数を伸ばすにはカスタム化も必要だろうし、
安価で燃費良いだけじゃ正直売れない。
今回のヘッドレスト追加もデメリット克服で購入者を増やす目的。
となると、カスタム化を希望する人も少なからずいるわけだ。
第一、他の車種(ムーヴカスタム、タントカスタムetc)みてもわかるとおり、
カスタム化して重量UPしてもカタログ値は一緒。
だから軽量=燃費向上に直結するとは言い切れないわけなんだが・・・。
書込番号:14551717
3点



保険の切り替えの為、納車前に車検証のコピーを貰いました。
記載されていた車体番号が5000番台ですが、これはいつ頃の生産なんでしょう?
今月納車予定の新車で5000番台って???
契約時の予定は今月下旬でしたので、結構早く納車になりました。
まさかとは思いますが、展示車とかをつかまされたのか?!
2点

客相に電話すれば時期を教えてくれた気がする。
書込番号:14305980
1点

tagueriさん。
仮に車体番号が0スタートの連番で、アルファベット等の記号が間に入っていなかったとしたら変ですね。
ミライースは2月の時点で累計5万台を製造しています。
それから考えると、5000番台というのは昨年8〜9月期の初期製造車ということになります。
これら若い車番は全国の販売店に展示車・試乗車等に配置されているはずですから、モデル発表前に予約したユーザー並みの若い製造番号になってしまいますね。
現在、ミライースの納期時間は契約から納車まで約90日と聞いています。
もし、予定の納車日よりも不自然に早いのなら、私もダイハツ本社の「お客様相談室」に連絡することをお勧めします。
確かに、大幅値引きで展示車を購入するユーザーはいます。でも、それはセールスから契約の際に
説明を受けての契約です。
もし、何も知らずに展示車を売りつけられたのであれば、それは販売店側の悪質な契約違反に当たります。
セールスの逃げトークは「お客様の喜ぶ顔が見たくて、一日も早く納車を急いだ結果であり、決して騙していた訳ではありません」ですが、販売店ぐるみの悪質販売でしかありません。
もし、展示車(長期在庫も含)の可能性があるのなら、断固として指摘するべきです。
ちなみに、私もミライースを検討していますが、販売店の対応の悪さに二の足を踏んでいます。結果として、4月以降にトヨタの販売店から購入する予定です。
書込番号:14308207
0点

当方もアルトエコに試乗した経験があるので当方も感想を
0〜30km→アルトエコの方がスムーズ
30〜45km→同程度
45〜60km→ミライースの方がスムーズ
という感想です
乗り心地は何故かアルトエコのほうが良かったかな
でも、居心地がもうちょっとだった→アルトエコ
好きな方を買えばいいですよw
大差ないですから
書込番号:14391494
0点

当方4月4日契約で明日納車です。
7800番台でした。こちらの情報を元に
お客様相談室へ問い合わせたところ、
2012年3月製造と言ってました。
尚、車台番号の割り振り方は教えられない
との事でした。
書込番号:14471571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりましたが、客相に問い合わせした結果(2012年3月生産車)と、ヤフオク等に出品されているLA300初期型から外したパーツの車体番号から想像するに、初期型は1から始まる連番で今年?に入って何らかの仕様変更があり、0から始まる車台番号に変更されているようです。ですので2012年3月生産車でも、5千番代と一見しただけですと若い番号になっている、と想像します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14490333
2点



良ければ知らせて下さい。ミライースに乗り換えの判断の事で困っています。現在乗車中の平成18年新車購入ダイハツミラバン貨物が納車当時から1ヶ月間は実燃費13km/リッター走ってました〜カタログ上では約18km/リッター走る筈でした〜が突然8km/リッターまで落ち込みましたから
ディーラー販売店に問い合わせましたが、担当営業マンも迷惑そうでその後対応も無く泣き寝入りのまま約5年以上ずるずる引きずって来ています、購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、唯一参考にしてます一般客の方の価格.comの投稿書き込みを拝見しても評価が悪いです、嘘の無い実際の良いアドバイスがあれば助かります。平成24年2月17日金曜日現在
0点

初めに断っておきますが口コミが真実かどうかを判断するのは貴殿ご自身だという事を認識した上で。
燃費が当初は良かったのにどんどんと落ちてリッター8キロ台までなってしまった理由をきっちりと見極めた方がよいですね。エンジン特性によるものか貴方の運転の仕方によるものか?A/Cとか年中必要でないものは切ったほうが燃費には良いですよ。
参考になるか分かりませんがアクセルのギクシャクする、うちのかみさんが運転してる軽自動車でさえリッター10キロはコンスタントに走ってますから、ちょっと悪いですね。
書込番号:14165699
0点

>購入に考えている同社ミライースの試乗も経験しており市街地を少し運転しただけの結果の走行燃費約23km/リッターの事も知っています、
句読点(「、」と「。」)は、正しく使い分けした方が、他の読む方には優しいかと..... (^^;;
で、それはさておき、カタログ燃費と実走行燃費の違いを云々すること自体には意味が無いと思いますので、実走行燃費についてのみコメントさせて戴きます
ミライースやらの『最近の低燃費ガソリン車』は、『アイドルストップが出来てナンボ』の低燃費性能ですから、通常の渋滞知らずのディーラー営業所周りの試乗では『ソコソコの燃費』しか叩き出せないのは自明の理!
『リッター30キロ!』とやらを謳ってたとしても、ちょい乗り試乗でリッター20キロを超えたら『上出来の実走行燃費』と云えるのでは?
因に燃費に影響するファクターとしては、急加速などの『運転操作のパターン』も影響しますが、それと同様に『車両の重量』も大きく影響します
ミライースが燃費向上の為に『車体の軽量化を計った』ことでも、燃費に対して車の重量が大きく影響することが判ります
自家用車の場合、暫く乗ってると何かと荷室に荷物を入れっぱなしになりますが、この『載せなくていいものを載せている』だけでも実走行燃費に悪い影響を与えますので、燃費を良くしようと思ったら、車には『要らないものを積んだままにしない』ことも重要です (^^)
因に、私が乗ってるのは『アイドルストップ無しのムーブカスタム』ですが、カタログ燃費リッター25キロに対して実走行燃費は高速道路走行でリッター21キロ程、市街地走行でリッター18キロ程と、カタログ値の2割〜3割弱落ちで、この辺りがごく普通の実走行での燃費の落ち方では?と思ってます (^^)
書込番号:14166070
1点

燃費は純粋に走り方、条件に依存します。
どんな走り方(アクセルを吹かす、エアコンガンガンにたく、乗車人員、荷物の重さ等は?)
条件(街乗りかそれとも高速長距離クルーズ中心か、季節は、天候は?車のメンテナンス具合は、走行距離や年式は?)
そういうものが分からないと何ともかんとも・・・。
書込番号:14166209
3点

でぢおぢさん回答有難うございました。価格.comさんの返信メールの方法でもう一度送信しました。既に届いてましたら失礼します。ミライースですが交換部品がバッテリー等維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。平成24年2月19日日曜日午前0時48分送信しました。
書込番号:14173286
0点

JTB48さん回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時19分送信しました。
書込番号:14173378
0点

Dragosteaさん、回答有難うございました。ミライースですが交換部品がバッテリー等で維持費が高そうですから、もう少し考えたいと思います。 平成24年2月19日日曜日午前1時29分送信しました。
書込番号:14173397
0点

迷える愚か者ですさん
当方は、昨年11月に対抗車種がなく、ムーヴ L175Sから、イースに乗り換え、燃費関連もコメントしておりますのでご参考ください。
一番良いのは、燃費にこだわるのであれば、現在、「イース」「アルトエコ」「HONDA N360?(8月発売?)」が候補に上がります。イース、アルトエコは現在試乗できますので、近所のディーラーで自分で決めた同じコースを試乗で走らせてもらえば。実燃費がわかります(ドライバーが同じなら車体が違っても同じような燃費の運転になるはずです)
HONDAの発売はまだですが、新型エンジンのフィーリングを知りたければ、N-BOXに試乗してみてください。
人により好みが分かれますが、エンジン的には、10段階評価すると、HONDA新型:10、SUZUKI新型:9、ミライース(ダイハツ):6 です。
「みんから」では、かなり燃費良く走っている人もいるようですが、私の車両は、東京郊外の近場の買い物中心使いで、実平均燃費:9〜13kmです。平地中心で20〜30km程度の走行を続ければ、23kmぐらいはいきますが。
書込番号:14173722
0点

渓流釣りさん、ご親切に回答頂き有難うございます。生の実体験が大変に参考になります。最初は誰も解りませんから騙されますよ。少し違いますが大企業証券会社の営業マンの手法の様なものです。ダイハツ営業マンの方もお客さんが買わずに帰ってしまうから正直に本当の事は告白しませんので判断が出来ませんでした。昨年度以前のダイハツムーヴのCVT車が約1週間貸せて頂き運転しましたが実燃費は中距離走行で8km/Lでした。郊外走行燃費がミライースで9km/Lから13km/Lではお客さんの期待に応えられないです。冬場の雪道から脱出しなければならない場面もあります。参考になりました。平成24年2月19日午前6時56分送信しました。
書込番号:14173779
0点

迷える愚か者ですさん
アルトエコは、ガスタンク容量20L、バニティーミラー無しがネックですかね。
HONDA N360? でターボ車でれば、パワーあるのでそちらがお勧めかもです。
書込番号:14173818
0点

12月からイースLに乗り始め現在3500kmになろうとしています。オイルは1200kmで交換しました。燃費ですが満タン法の実燃費で23km/Lから26km/Lです。(26.2km/L、25.2km/L、23.1km/L、26.1km/L、22.2km/L、26.3km/L、25.2km/L)1人乗りでの往復25km通勤が半分、妻と日帰りドライブが半分という乗り方です。無理な加速はしていません。後ろに迷惑をかけない程度に加速とスピードはひかえています。高速は100km/hを越えるとじわじわと燃費表示が下がり始めます。最も良いのは空いている一般道を60km/h程度で流している時で燃費表示は30km/Lに近づいていきます。氷点下の朝の通勤ではどんどん下がり21km/L程度にまで下がります。
燃費表示と実燃費の差ですが、表示で25km/L以上の場合は実燃費は26km/Lを越えています。表示で23km/Lという時には実際は22km/Lでした。燃費表示は、実燃費とほぼ一致しているように感じています。
同じ車でも運転の仕方、運転距離、道路状況、気温や風等の条件によって大きな違いがあると私自身は感じています。私の場合、通勤の時間の違いで渋滞があるかないかで大きな差が生じます。休日ドライブでも山方面への往路は悪く帰路に取り戻すような数値が出ています。
燃費表示を高めるために、快適さを損なうまでのエコ運転はしていませんが、控えめに安全な運転を心掛ければ高燃費が期待できる車だと思っています。
書込番号:14199597
0点

〉さぶ@ちゃんさん、回答有難うございます。実燃費が26km/Lは私も良く走ってくれてると思います。先週ダイハツのショールームに出かけ思いましたが厳しい目の肥えている気難しい方には物足りないようで来場者が少ないようでしたが2月中には新卒の就活中の親子連れで賑わって来るような気がします。何も解らない社会人1年目の若い方には良いタイミングで経済的にも優しいマイカー入門車としての自動車が出たものです。私も下取り価格が30万円あればと感じますが、経験上痛い目にあったものですから手を出し難いです。
書込番号:14199797
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
通学用にミライースかミラで悩んでいます。
朝は高速を利用して帰りは一般道で帰るつもりです。
どちらの方が高速道路では楽に走れますか!?
またどちらがお薦めですか?
書込番号:13725498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン性能としてはミラのが1割ほど上ですが、維持費(主にガス代)で見ればイースのが良さそうですよ。
ミラ :24km/L(実際の燃費は7割とすれば、16.8km/L)
イース:32km/L(実際の燃費は7割とすれば、22.4km/L)
年間10000kmレギュラー130円として大雑把に計算すると、毎年2万円差が出ます。
書込番号:13725617
1点

SHARPdocomoさん、こんばんは。
高速道路を走行するのはどちらでも大差無いと思います。燃費で選んで良いと思います。
ということは、イースに一票です。
書込番号:13725769
2点

イースの上級グレードには、万が一車がスリップした時などに車両を安定させてくれる装備VSCと、サイドエアバッグ(本当は頭部を保護するカーテンシールエアバッグが理想)が標準装備されています。
燃費面でもイースの方が上ですし、保険代わりの装備も付いているのでオススメします。
書込番号:13725809
1点

燃費を考えると、ミライースで決まりでしょうね。
ただ、ミラに比較して車両本体価格がアップする事、及び値引き額が
少なくなる事で価格差は15万円位になる可能性もあります。
15万円の価格差をガソリン代で取り返すのは大変かも・・・。
書込番号:13726437
3点

当方イース乗りですが、アルトエコも検討してみてください。
エンジン音いいですよ。
書込番号:14173809
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)
-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円