ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜169 万円 (5,504物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2011年12月10日 20:59 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2012年2月19日 07:11 |
![]() |
7 | 12 | 2011年12月27日 15:08 |
![]() |
14 | 16 | 2011年11月29日 07:23 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月23日 08:47 |
![]() |
9 | 9 | 2011年11月21日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
ミライース 納車から1ヶ月 今までミッションばかり乗っており、ATは会社の車のみ。
初めてCTVに乗ります。
会社の車はムーブでオートマチック 下り坂も上がり坂もDレンジだけで対応できます。(ほとんど乗りませんが。)
ミライースは下り坂もDだけでは恐ろしいくらいスピードがでるので、Sレンジとフットブレーキ それでもスピードがでる時は、Bレンジとフットブレーキを使います。
上がり坂も、SとBを使わないと登れない坂もあります。
直線も少しアクセルを踏んだだけで、スピードがでるので、止まるかなり手前でアクセルから足をはなしても、あまりスピードが落ちないので、フットブレーキを強めに踏みます。
アイドリングストップも通勤中は一旦停止や踏切、信号も多く頻繁に使います。
そこで質問なのですが、アイドリングストップや私の運転は、CTVに負担になるのでしょうか?エンジンやバッテリーに負担にならないのでしょうか?
SとBを頻繁に使うとエンジンにすごい負担がかかると聞くのですが。
1点

負担がかかるという言い方をすると・・CVTに負担の掛かる乗り方という言い方になってしまいます。
Dレンジに入れっぱなしの方が負担は掛かりません。
その代わり・・ブレーキに負担が掛かります。
でも、この使用法で不具合になる程度だったら・・ダイハツの怠慢だと思います。
アイストは、メーカー想定通りの使い方だと思います。
書込番号:13841399
2点

メーカーの想定内、気にしなくていいですよ。
書込番号:13841461
3点

お二人とも回答ありがとうございます。
負担がかかるが消耗品なので仕方がないということでしょうか?それとも私の運転が下手なのでしょうか?
書込番号:13841496
1点

スピードが出過ぎるということなら
アクセルを踏みすぎてるということになるんでしょうかね。
アクセルオフと、エンジンブレーキをうまく使うことで
ブレーキへの負担も減らせます。
うまくシフトダウンするのはありだと思います。
書込番号:13841836
2点

ありゃ、私の感想と間逆です。
ミライースを先日試乗した時はアクセル踏んでも加速は鈍いしアクセル離すとエンブレのような減速加減がキツくて信号手前で追加でアクセル踏む必要がありました。
恐らく現在乗っている車両との違いによって感覚が変わる部分とCVTやアイドリングストップ車の7km/h以下でエンジン止まって負荷が低減して加速するような感覚でのズレが原因だと思います。
車両の癖は運転する時間にも寄りますが、長くても半年もすれば十分に馴染むでしょうから今の段階では急の付く運転をしないように気をつけるくらいで良いと思いますよ。
書込番号:13851581
0点

少しタイミング遅れの書き込みでご容赦を、、、
ミライースのギア比が他のCVTの車と異なるために
エンジンブレーキがかからないと感じるのでは有りませんか?
あなたの運転が下手ということでもないと感じます。
通常の軽のCVTは、ハイギア時、30〜32km/1000rpm位の
減速比が一般と思いますが、
イースは、36〜38km/1000rpmでは?
つまり、単純に、Dレンジでの下り坂では、他の車より、
さらにハイギアで走行していることになります。
つまり、エンジンブレーキなしと感じる筈です。
その為に、S,Bレンジにすること必要になる筈です。
他の方が書き込まれておりますように、これでCVTへ負担を
かける様な設計にはなっていないと思います。
後は、プログラムがどう学習していくかで変わってくるかと。
書込番号:13875234
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
閲覧ありがとうございます!
ミラ・イースの「X」を購入しようと考えています。
メーカー希望小売価格は995.000円と書いていますが、この価格以外にどのくらいの費用がプラスされるのでしょうか?
実際に購入された方、X以外でも構いませんので、教えていただけるとありがたいです。
1点

オプションをつけなければ
だいたい¥100,000くらいだと思います。
詳しくは、ディーラーで見積もりを取られてはいかがでしょうか?
書込番号:13833515
0点

現在納車待ちです。
Xの4WDタイプのXfを購入しました。
付属品・諸経費合わせて124万弱でした。
付けたオプションは「バイザー」のみで、定期点検などがお得になる「ワンダフルパスポート」(約6万円)も付けていただき、他にも結構値引きしてもらってこの価格でした。ご参考まで。
書込番号:13833529
1点

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
Xですよね?
思ったより、別途費用はかからないのですね♪
書込番号:13833540
1点

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/index.htm
ダイハツのサイトで何もつけないという条件でオンライン見積もりが取れます。
約¥50,000くらいの諸費用になるみたいです。
ディーラーオプションをつけたらその分が上がりますね。
(マット、バイザー、泥除け、ナンバー枠など)
書込番号:13833555
0点

諸費用は10万円弱辺りでしょう。
DOPはマット、バイザーで2.5万円位です。
これに8.4万円のナビを付けるとか、1.6万円のオーディオを付けるとかでしょう。
書込番号:13833571
0点

ぼくドラえもん。さん、回答ありがとうございます!
20万近くかかるのですね(>_<)
書込番号:13833605
1点

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
では、私はオプションなしでいきたいと思います。
書込番号:13833619
0点

記憶では車両価格に付属品(冬タイヤ・ワイパーなど)が含まれてなかった気がします。
あと当方は北海道なので若干価格が異なりますが。(寒冷地仕様のため)
書込番号:13833626
0点

ぼくドラえもん。さん、追記ありがとうございます!
やっぱり冬タイヤは別売りなのですね(^_^;)
今からのシーズンはキツいです(>_<)
書込番号:13833643
1点

>20万近くかかるのですね(>_<)
Xの4WDは¥1,095,000ですから、それが¥1,240,000なら¥140,000のUPですね。
オプションのバイザーが¥15,540
ワンダフルパスポートが¥60,000ということのようですから
この分がなければ¥70,000くらいのUPということでしょう。
少なからず値引きもあったようですし
値引きがなければ¥100,000UP位と見積もっておいた方がいいかもしれませんね。
値引き¥50,000くらい取れるといいですね。
値引き¥100,000くらいを要求して
落としどころとして¥50,000くらいというところでしょうかね。
(たぶん、ディーラーは¥30,000くらいと言ってくるでしょうから)
書込番号:13833678
0点

寒冷地仕様も含まれていたんですか・・・
だったらその分で¥15,750UPですね。
書込番号:13833713
0点

¥15,750 UP
リヤワイパーの価格ですね(寒冷地仕様車を購入済み)
書込番号:14173801
0点



先日、カーナビ取り付け後2回目の
給油を終えましたので燃費報告をし
たいと思います。
【使用目的】通勤(休みには、ほぼ乗らず)
【走行距離】509.7q
【平均燃費計】22.1q/L
【給油量】22.9L
【満タン法による燃費】22・2q/L
まずカーナビの影響ですが、ほぼ無いと思います。
有るとすれば、音楽をガンガンに掛けながら走って
いますので、それによるオーバーペースによるもの
と思います。
また、今回は燃費計を一回もリセットせず走りましたが、
走行距離が伸びるほど平均値が安定してくるためか、満
タン法との誤差も少なくなるのではと感じました。
1ヶ月ほど乗ってみて、感じたと言うかダイハツさんに
対する要望がポツポツw
まあ、いろいろな掲示板で語られてるものは置いといて
私が欲しいのは2点
1:平均燃費計の表示を2つにしてほしい。
1個はエンジンのオンオフでリセットが
自動で掛かるタイプ。もう1個は今の付
いてる分で、2つ同時に表示する。
2:ライト点灯中に停車してアイドリングストップ
が掛かった時に、自動でヘッドライトを消灯する機能。
もちろん、エンジン始動で自動点灯w
(まあ道交法で問題なければですが)
特に2番目の要望は、切実に欲しいですw
本日で納車1ヶ月なりましたので、来月初め頃(都合により
今月は無理な為)にディーラーで1ヶ月点検と、オイル交換
(丁度1000q走行)をしてこようと思います。その時、
何か面白いネタがあれば報告したいと思います。
最後に、近々ヒルクライムに挑戦(要は峠を登ってみようとw)
してこようと思います。登る場所は、関西屈指の?の峠で
再度山ドライブウェイ(←ふたたびさんと読みます)です。
さてさて、燃費はどうなるかストレス無しで登れるのか、
または辞めとけば良かったと後悔するのか・・・。
この結果もネタになるようなら報告したいと思いますw
2点

1000キロのオイル交換はメーカー指定なのでしょうか?
書込番号:13805854
1点

sonisoniさん
1000qでのオイル交換は、特に指定はありませんよ。
新車の初回1000qでのオイル交換は、今ほど工作精度
が良くなかった時代の名残と思っていいと思います。
当時は、金属加工した際に残るバリが、擦れて金属粉となって
オイルに混じって循環し、逆にエンジンを痛めるのを避ける目的で
1000qでオイル交換するのが普通だったみたいです。
しかし、今は工作精度も格段と進歩しているので、そこまで神経質
になる必要は無いと思います。
但し、工作精度が上がったからといって、バリがゼロで有ることは
無いので、1000qでオイルを交換していても損は無いと思います。
(私は、長く乗れますようにとおまじないのつもりで交換しますがw)
車をすぐに手放すならいざ知らず、10年乗ったり又は乗り潰すのであれば、
最初の頃のメンテをしっかりしておいて、大事に長く乗りたいものです。
書込番号:13808249
1点

信号待ち?停車時ライト消灯する意味が分からないのですが…。
懸念される通り道交法上もアウトです。
切実な願いかもしれませんが、どうしても消灯→再点灯させたいなら自分でカチカチすればいいだけの話だと思います。
書込番号:13808813
1点

私の場合。Dグレードなのでメーターパネル左部は空白。そこに時計をはめ込む予定。
一ヶ月点検、オイル交換記録を報告します。
書込番号:13828457
0点

間違えました。添付出来るのは、画像ファイルのみらしく、私の場合、EXcelでしたので、失敗したようです。
書込番号:13828515
0点

10月23日納車で通勤・買い物・旅行などで1000キロ程走りましたが、通勤の3キロ前後の燃費はよくありませんね(*^_^*)最後の信号でアイドリングストップしますので平均16キロですが、10キロ以上走ると24キロ位に燃費が上がりますが登り坂・峠道では燃費は良くありません、走り方の工夫をすると燃費が良くなります、ぐいぐい走る車ではなく 控え目な走りをすればそれなりに燃費がよくなりますよ。
書込番号:13832641
0点

サンタが来るよさん
私の性格があまり几帳面ではないので、流石にそこまでは
できそうにないですね^^;
あと少し質問ですが、2回目の給油で燃費が落ちてるのは、
寒さが影響してるんですかね?
とうまわりさん
確かに、チョイ乗りじゃ燃費は伸びませんね。
休みに、近所のスーパーやホームセンターとか回って
エンジンのオンオフ繰り返すと、みるみる燃費計が落ちていきますね。
さて、前に書いていましたが、先日の日曜日に峠を登って来ましたので
その時の報告をしたいと思います。
【峠】再度山ドライブウェイ
【走行距離】約8.2q(登り口から森林植物園まで)
【高低差】約360メートル
【傾斜】5%〜最大15%強
【乗車人数】4人(総重量330s←私1人で140sあります^^;)
【燃費】登り口:21.8q/L
終点:20.3q/L
【感想】
感想ですが、もみじの紅葉がとても綺麗でした・・・・・。
(冗談ではなくて、本当に紅葉は綺麗でしたよ)
ではなく走った感想ですが、燃費は無視する形で走りましたので、
全然登らないとか後ろに迷惑かけるとか、そう云うのは無かったです。
逆に前の車(2台ほど)に追いついて、道を開けてもらったぐらいです。
走行中エンジンは確かに唸ってましたが、アクセルをべた踏みすることも
あまりなく、意外なほど軽快に登ったので、自分自身ビックリしました。
と、べた褒めしたいところですが、ちとこれはどうか?と感じたことも
有りましたので、それも書いておきます。
それは、左右に激しくロールすると言うことです。
峠と言うこともありコースが九十九折れなので、仕方ないってのも有る
のと、載せてる重量が重いってのもあるとは思いますが、あれはいただけ
ませんね。
またこの日は、イースで初めて高速道路を走りましたが、少しキツめカーブで
外側に振られる感じが有り、60`で走ってましたが少し恐怖を感じました。
ちなみに、同じカーブを仕事で幾度と無く走ってますが、普通車なら70`で
問題なく通過していきます。
これはイースだけではなく、軽自動車全般に言えることかも知れませんが、
衝突した時の安全性だけでは無く、走行時の安定性・カーブ時の安定性にも
もっと力を入れて作って欲しいと感じました。
(あれだけ激しくロールしたら、乗り物酔いしやすい人は一発で酔うなと
感じたのと、しっかりハンドル抑えて運転しないと、いとも簡単に反対車線
飛び出してしまう思った峠登りでした。)
書込番号:13833379
2点

ミライースGを10月上旬に契約、先週に納車となりましたが、ライト点灯、ワイパー動作中でもアイドリングストップ状態となります。試乗ではワイパー動作、ライト点灯中は動作しないと言われましたが、仕様変更となったのでしょうか?
書込番号:13833416
0点

越智さん
ライト点灯+ワイパー動作でのアイドリングストップは、元々の仕様です。
但し、速度7`以下〜でのアイドリングストップではなくて、完全停止
(時速0`)でのアイドリングストップになります。
アイドリングストップで気づいた点(既知のことかもしれませんが)が
ありましたので報告です。
アイドリングストップは、ブレーキを踏まないと作動しないと言うことです。
これは、私が実験したことですが、速度が落ちてきてもうすぐ止まる・・・
って所で、ブレーキを踏まずにサイドブレーキを使って停車させると、アイ
ドリングストップが作動しません。
そして、この状態で数秒止まっていると、エコアイドルランプが消えてしまいます。
しかし、そこからブレーキを踏むと、エンジンが停止してアイドリングストップが
作動します。
この仕様が、何に使えるとも言えませんし、最悪ECUやその他の部品を破損する
可能性があるので、真似はしないで下さい。
また、あくまでも実験でしたことなので、サイドブレーキでの車の停車は絶対に
しないで下さい。
尚、なぜこんな実験をしたかと言うと、軽い上り坂(クリープ現象で進む力と、後に
下がる力が釣り合う)でブレーキを軽く踏んだだけではアイドリングストップが作動
しなかったのに疑問を感じたので、それを解消するためにしました。
書込番号:13834055
0点

新しいテーマで報告しようとしたのですが、ご質問されましたので、お答えします。
私の場合、通勤で往復40キロ走ります。
早朝出勤などがあり、25日×40キロで1000キロ(月間)の予定ですが、燃費がもうひとつのような気がします。
DグレードはブリジストンのECOPIA EP−150を履いてまして、ころがり抵抗がA、ウェット制動がbです。
blue earth AE−01はころがり抵抗がAAですので、これが影響していると思われます。
納車時、満タン(目一杯入れた?)で受け取った、というのも、関係あり?
理想は500キロ走って、給油が20リットルなのですが。
書込番号:13836021
0点

訂正します。
ヨコハマタイヤに確認したところ、発売当初からBlueEarth A34を履いていて、
blue earth AE−01ではありませんでした。
性能は、一般市販品ではないので、教えてもらえませんでしたが、普通以上ではある、という
ことでした。
給油明細、添付します。
書込番号:13947516
0点




スレ主さん、こんばんわ
アイドリングストップをしてほしくないということでしょうか?
ミライースの燃費の良さはこのアイドリングストップ機能による
所も大きいと思いますので、この機能をキャンセルした場合は、
燃費については落ちるものと考えてもらったほうがいいと思います。
実際に所有はしてないので、マニュアルで切る方法があるかは知らないのですが、
エアコンをオンにしていて、なおかつ車内と社外の気温差が大きい場合は
アイドリングストップ機能が働かない車が多いようですので、
エアコンをつけてみてはどうでしょうか?
書込番号:13799369
0点

現在納車待ちですが、試乗の際に見ましたけど確か作動させないように出来たような…
書込番号:13799398
1点

・・・エンジン止めたくない事が「事前」に分かっているなら、「オフ・スイッチ」を使えば良いかと思います。
一時停止などなら、停止直前(7km以下)でエンジンストップしますから、そのまま一度停止し、更にブレーキを「踏み増し」してみて下さい。
直ぐにエンジン掛かると思いますので、普通の感覚で再スタート出来ると思いますが・・・
書込番号:13799413
1点

色々ありがとうございます
信号などでしっかりとまるときはECOモードいいんですけどちょっとした交差点で確認しながら行く時など少し慣れるまで困るかな
エコモードを切ればいいんですがしっかりとまるときはいいんです
何となく納得しました
書込番号:13799453
1点

ミライースに乗っている者です。
踏み切りや一時停止で停止後、すぐ発信する事がわかっている時は
エンジンを止めたくないという心理が働きます。私もそうでした。
でも気にしながら運転すると疲れるので、気にしない事にしました。
瞬時に掛かるので もたつく事はないと思います。
スターターの耐久性も問題ないそうです。
どうしても気になるなら、止まる少し手前でシフトレバーをDレンジからSレンジヘ
シフトすればエンジンは止まりません。
私は駐車する際にこの方法をやっています。
書込番号:13801496
2点

GPSを利用して「この付近はアイストしない」との登録(自己学習含む)が可能な車も出てくると良いですね。
書込番号:13801523
1点

交差点でブレーキで停まると、エンジンも止まりますが
ブレーキをいったん離して、すぐにブレーキを踏んだ場合
エンジンって、かかったままになりませんか?
書込番号:13803264
0点

交差点とか、渋滞時の話じゃなかったのかな?
一旦停止が続く、路地が多い場所での話?
ちょっと進んだら、すぐ先に一旦停止の交差点があるとか?
その場合でも、ある程度のスピードが乗らない限り
次の交差点で、アイドリングストップは働かないはずですが・・・
書込番号:13803269
0点

一旦停止の連続なら二回目はすぴーどがでてないときならとまりません
一発目の一旦停止でほとんど止めるか止まらないかでいいときにエンジンがとまってまたかかるのが感覚的にまだ慣れないんです
書込番号:13803499
0点

なるほど。
普通のアイドルストップなら
ブレーキで完全停止の時に、アイドリングがストップするけど
ミライースの場合は
7q/h以下になると
アイドリングストップしますからね。
そのことなんですね。
書込番号:13803898
1点

それなら、ソフトの問題だと思います。
ecoモードの選択が何種類か、選択可能なようにすれば解決できると思うのです。
なんとなくおっしゃることがわかるような気がします。
改良の余地があるとゆうことだと思います。
書込番号:13804340
0点

参考までに
ブレーキを離したらすぐにエンジンかかります。
ゆるめても同様です。
強めに踏み込み信号待ち、発信前にエンジンかけたいなら少しだけブレーキをゆるめることで解消します。
一旦停止でも同様に左右の確認の際にほんの少しブレーキをゆるめると自分の思うタイミングで始動します。
2ヶ月間いろいろ試したところ
ミライースの場合燃費が大きく左右されるのはバッテリーに負荷をかけた場合
ヘッドライト点灯、ヒーターの使用、一番負荷が大きいのはエアコンの使用です。
私の場合ですが、燃費を伸ばすこつは加速については同じ踏み具合でアクセルを踏み加速、のろまスタート
減速はブレーキをなるべく使わずアクセルをゆるめながら徐々にエンジンブレーキを使い減速(エコチャージ)することでよい結果が得られてます
書込番号:13806215
1点

こと細かくありがとうございます
燃費のびないんです だんな80キロあるんです
それてかなぁ?
書込番号:13806295
0点

燃費は車の性能も勿論関係しますが、運転の仕方が一番関係します。
ミライースはノンターボですので、非力な部類になります。
前車は何にお乗りになっていたのでしょうか?
普通のリッターカーと同じような加速を求めてアクセルを踏んでいたら
燃費は悪化すると思いますよ。
その車にあったアクセルワークを覚えたほうがいよいでしょう。
ただ、燃費を気にしすぎるとエコ運転ならぬエゴ運転になりかねないので、その兼ね合いは
難しいですけどね。
書込番号:13809971
0点

先月半ばよりミライースに乗って者ですが、アイドルストップの解除方法についてです。
大半の方は、ブレーキペダルから足を離して解除しているようですが
踏み込んでいる状態から、更に踏み込むとエンジン始動します。
この方法ですと、車がクリープから前進しようとするのを防いでくれます。
私は信号の無い交差点等で、一時停止の後にスタートする時と
夜間の信号待ちでヘッドライトを点灯のままの時にこの方法をしています。
chiharu999さんも、試してはいかがでしょうか。
書込番号:13826364
4点



本日、カー用品店にてカーナビを取り付けて
きましたので、その際に判った事を書いてみ
たいと思います。
納車された上いじりまくってる人は、今更な
情報かも知れませんが、納車待ちをしてる人
には参考になるかと思います。
私の車のグレード:Lグレード
【ダッシュボード配線】
・10Pコネクタ有り(電源・フロントスピーカー等)
・6Pコネクタ有り(リアスピーカー用)
・5Pコネクタ有り(車速・パーキング)
【フロントドア】
・10cmスピーカー有り
【リアドア】
・スピーカー用捨て配線あり
次に、私が付けたパーツですが
【カーナビ】
・ケンウッド MDVー727DT
【スピーカー】
・ケンウッド KFCーRS160
【インナーバッフル】
・アルパイン KTXーY161B
【取付ブラケット・パネル】
・ダイハツ純正ブラケット
・ダイハツ純正パネル
【取付ケーブル】
・ENDY EJCー011T
※尚、外した純正の10cmスピーカーは
リアドアに移設しました。
以上のパーツを使って取付をしました。
ただ、ここに書いてるパーツは、はっきり言って
メーカー(ここでのメーカーとは、パーツを作って
いる会社です)で取付適合情報が出ていません。
特に、取付キット(ブラケット・パネル・ケーブル)
の情報がなかったので、ディーラーに直接電話して
確認をしたところ、ダイハツ純正のイース用のパネル
とブラケットで取付出来るとの返事で、ケーブルに関しては
トヨタ/ダイハツ兼用の汎用ケーブルでOKとの事
だったので、取付に踏み切りました。
以上、取付に関しては保証できるものでは有りませんが、
「こんなのが付いたよ〜」
って、ぐらいの情報になるかと思い、参考程度に書きました。
Lグレードのイースに、キーレス付けたり情報の無いカーナビや
スピーカー付けたりとしましたが、もう資金が無いので色々
取り付けるのはここで終わりですw
でも、もし次が有るとしたら・・・
タイヤがすり減ってきた時に、タイヤ交換ついでにアルミ
ホイールに換えるぐらいか・・・
2点

先行量産型小錦U さん
こんばんは、私もMDV-727DTを今週中に購入します(まだ手元には有りません)
こちはらスピーカーとインナーバッフルはカロッツェリアを
取り付けますので異なりますが
【取付ブラケット・パネル】
・ダイハツ純正ブラケット
・ダイハツ純正パネル
【取付ケーブル】
・ENDY EJCー011T
の事を教えて下さい
ワイドDIN と DIN の隙間左右1cmづつを埋めるのがブラケット?ですか?
だとしたらパネルとは?
取り付けケーブルって別に買うものなんですか?(ズブの素人の質問です)
よかったら教えて下さい
ちなみに私は10cmスーピカーはリアへ移動させず、売れるかどうか不明だけど
取り外した標準オーディオと一緒に出品します
書込番号:13736954
0点

パイン64さん
少し説明不足でしたね。
ブラケットは、カーナビ本体と車とを固定する
ための金物です。
パネルは、ワイドDINとDINとの隙間を埋める
ための部材です。
書込番号:13737568
0点

すみません。純正パネルとブラケットの値段わかりましたら
教えていただけると助かります。
書込番号:13740051
0点

ぴろんちゃんさん
私の場合、パネルとブラケット2つ合わせて
1200円程度で買えました。
ただ、私の場合と書きましたが、私の住んでる所が
ダイハツ本社の所在地の隣の県で、ディーラーからでも
1時間あれば本社に行けるという場所なので、部品等は
ディーラーの人が本社出向いたついでに持って帰ってくる、
とかができるので送料が掛かっていません。
もちろん、他府県でも送料が無い可能性はありますが、
その辺りは、ディーラーに直接聞いた方がいいかも知れません。
書込番号:13743713
0点

先行量産型小錦Uさん スレありがとうございます。大変参考になります。
同じグレードLにキーレスを取り付けたいですが、もし宜しければ情報を頂けませんでしょうか。
運転席側に純正ドアロックモーターがあれば社外キーレスのみでいけそうな気が致しますが、 運転席側用に社外アクチュエーターは必要でしょうか。
大変お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:13798506
0点

kankun2010さん
イースのLグレードの運転席側のアクチュエーター(ドアロックモーター)
ですが、普通に付いてますので買う必要はありません。
私は、まだ情報が出ていない時に付けようとしたので、念の為のアク
チュエーターを購入しましたが、現在は私の部屋の足元に転がってますw
あと、老婆心での情報ですが、DIYで付けるおつもりでしたら、十分
注意をしてください。
元々キーレスが付いてない割に、色々と連動してるぽいので取付位置次第で
は、取り返しが使いない可能性もあるので。
連動してるポイ?もの(室内灯のスイッチをDOORに合わせてる場合)
・ドアロックを解錠すると室内灯が点灯
・スタートキーをONにすると、室内灯が消灯し15秒後に全
ドアが施錠。
・スタートキーをOFFにすると、全ドアが解錠及び室内灯が
点灯。但し、スタートキーをOFFにする前に運転席ドアで
ロックを解錠すると、スタートキーをOFFした途端に施錠
されます。
上記3点が注意と思うのですが、私の場合は後付キーレスをディーラー
で取り付けてもらったので、その時の副産物?の可能性もあります。
本来のLグレードも、ドアロックが連動しているかその辺りはディーラー
での確認が必要と思います。
あまり役に立たない情報ですが、念の為と言うことで。
書込番号:13801234
1点

先行量産型小錦Uさん 色々とご丁寧に本当にありがとうございます。これからチャレンジして見ます。
注意事項も大変参考になります。本当にありがとうございました。
書込番号:13801286
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
知り合いがミライースを買いたいと言うので、付き合って販売店に行きました。
そこはディーラーではなく修理工場を兼ねたスズキとダイハツを扱うお店です。
愛知県では今ミライースはワンプライス販売キャンペーンで、とってもお買い得です。
Lグレードが839000円になってます。
営業マンに「値引きとかはありますか? なるべく安く買いたいので」と告げると
「登録済み車{未使用車}であればあります。 重量税等諸費用が4〜5万円ほど
カットになりまして、フロアマットとバイザーがサービスで付きますので
7〜8万お得に購入できます。 ただし2日間だけは他の名義で登録させていただきます。
{販売数調整?}まだ出荷されていませんが、もうすぐ工場から出荷しますので
納期は2週間ほどです。色はオプションカラー以外なら全色OKです。
まだまだ台数確保してありますので・・・」
とのことでした。 メーカー保障も3ヵ月後からつかえるそうで、
それ以前のトラブルはその店の工場で面倒みてもらえるとのことでした。
オプションなしの総額Lで914970円でした。
ちなみにその後、馴染みのダイハツディーラーの営業マン{他県}にその話を
したところ、
「愛知県のワンプライス839000円だけでも破格ですが、イースの登録済み車が
あるなんて・・・信じられません うちでも今注文いただいても納車は年内ギリギリ
です。 寝かしていない{車検がまる3年ついている}イースなら
登録済み車に抵抗ないなら買いですね・・うちで同じグレードでマット、バイザー
付きなら値引きしても、あと10万高くなります。」
との回答でした。
いや〜 これだけの人気車種なのに・・・そうゆう現実あるんですね・・・
知り合いは、乗り潰すつもりで買うようですし、少しでも安く買えるならと
明日中にでも答えを出したいと言っていました。
0点

>愛知県では今ミライースはワンプライス販売キャンペーンで、とってもお買い得です。
Lグレードが839000円になってます。
>オプションなしの総額Lで914970円でした。
・・・まっさらな「新車」でも愛知県内なら、ワンプライス価格+諸費用(納車費用カット・車庫証明費用サービス)で、新古車の「総額」と同じ位ではないでしょうか?(マットとバイザー分は新車の方が高い計算)
新古車のマット・バイザーが「イース純正」なのか?分かりませんが、数万円違いでは以下の部分が少し引っかかりますねえ・・・
>ただし2日間だけは他の名義で登録させていただきます。
>メーカー保障も3ヵ月後からつかえるそうで、
それ以前のトラブルはその店の工場で面倒みてもらえるとのことでした。
・・・新古車の場合、この時点(自分が手に入れた時)で「2オーナーカー」の扱いになりますし、メンテの点(メーカー・ディーラー間に販売店が入る点)でも面倒がなければ良いのですが・・・
「乗り潰し」なら、複数オーナーは気にならないかもしれませんが・・・
書込番号:13726377
3点

車庫証明はいらない地域です。
納車費用は記載されていません。
愛知県内のディーラーでも聞いたのですが
ワンプライス販売のため車体からの値引きは基本なしだと言われました。
まあ、完全乗りつぶしのつもりなので2オーナーになっても気にしないと
知り合いは言ってました。
書込番号:13726421
0点

メンテ、車検等は日ごろから近所のその販売店で
お願いしているので問題ないそうです。
書込番号:13726475
0点

最近は震災の影響でありませんがダイハツの場合,ダイハツのU-CARサイトで探せば未使用車という
か新古車が沢山あります。
私も本体価格124万円のミラカスタムを確か車両価格85万で買いました。
登録から半年経っていましたが展示車でメーターは数キロで40万以上の差ならお買い得だと思い即購入しました。
私が買った当初は同じくらいの値段,程度のダイハツ車が沢山ありました。
たぶんミライースも暫く待てば沢山出てくることでしょう。
でも既にミライースの未使用車が出ているとは早いですね。
書込番号:13726539
1点

ビンボー怒りの脱出さんの・・・
>私も本体価格124万円のミラカスタムを確か車両価格85万で買いました。
登録から半年経っていましたが展示車でメーターは数キロで40万以上の差ならお買い得だと思い即購入しました。
・・・ワタシも(未使用車に関して)個人的には、この位の「値ごろ感」がないと食指が・・・
最近は「新古車」という表記が問題(公取入った?)の様で「未使用車」などという表記が目立ちますが・・・どちらにしろ「中古車」には間違いないですから、この点は注意が必要かと思います。
(マット・バイザーで)数万円の違いしかないなら、最初から新車の方が間違いないかと(当然OP色もグレード、仕様も選べるし)・・・ところで、愛知県の「ワンプライス販売」全国に波及しないのでしょうか・・・?
書込番号:13726726
1点

隣県ではやってなかったですね・・・
たしかに未使用車なら20万円以上安とかよくありますよね〜
イースじゃなければもっといい条件の車あったと思います。
でも納車の早さも魅力だったようです。
書込番号:13726763
0点

そうですね私も僅かな差なら新車を選びます。
たしかに(新)おやじB〜さん が仰られるとおり新古車とか未使用車は既に登録済みの車です
から中古車扱いになりますが、私の場合そんな新古中古という表面的な意味より中身は間違いなく
新車なんだからという意識の方が強いです。
ただ確かに新古車、未使用車の場合色とかは選べないのが難点ですがダイハツで買えば装備品など
後付けのオプションなどは選べます。
あとダイハツ以外の販売店で新古車、未使用車を買うと何か訳の分らない費用を取られ新車を
買うのとさして変わらないところも結構あります。
まあサービスは詳細は調べないと分らないですがダイハツのU-CARで買えば新車と殆ど同じ保証
サービスは受けれます。
>愛知県の「ワンプライス販売」全国に波及しないのでしょうか・・・?
之愛知県だけのようですね。私も昔は知らなかったですが。愛知県民で良かった^^
書込番号:13726802
1点

たしかに私自身以前に、未使用車専門店で未使用車の見積もりをとったところ、
マット、バイザー、ポリマーコートは強制オプション{強制的に買わされる}
ディーラー保障を使うためのなにやら怪しい費用が加算されていました。
しかも納車は土日は忙しいので平日に引き取りに来てくださいとの殿様商売でした。
その未使用車は車検も残り2年{1年消化}でした。
その後ディーラーで見積もりを取ったところ車体値引きや当時のエコカー減税補助金で
未使用車より安く買えたということもありましたよ。
書込番号:13764281
3点

登録済み未使用車について。
基本的にイースに関しては有りません
販売するモータースに販売促進用のリースという形で売ります
10万程度安いです、それを運良く手に入れられたみたいですね
ちなみに 新古車 なんて表示してる店舗は公正取引委員会にも入ってない
もぐりです。
軽に関して言えばディーラーが販売台数稼ぐためにまれに登録済み車だしますが
ひどい店だと諸費用が馬鹿高く 新車より結果高いってのは 普通にあります
素直に新車買ったほうが良いですよ 登録済みは 自動車屋でも震災後は手に入りづらいですから。
書込番号:13792739
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,504物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
6〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜129万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 52.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 7.0万円