ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜156 万円 (5,490物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年10月2日 11:08 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月25日 08:55 |
![]() |
16 | 13 | 2011年10月13日 19:49 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月29日 04:35 |
![]() |
6 | 3 | 2011年9月24日 15:34 |
![]() |
9 | 6 | 2011年9月25日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


苦言に聞こえましたら、お許し下さい。
トヨタのヴィッツ級ハイブリッド「アクア」が販売されても、「イース」には殆ど影響ないと思いますよ^^
そもそも販売対象者が違うのではないでしょうか。
「アクア」販売価格170万円以上(各紙情報より)
「イース」販売価格約100万円(売れ筋Xグレード)
多分、デデボーさんがおっしゃってる決定的「アクア優位」を燃費とおっしゃっているのでしたら、この価格差(70万円以上)を燃費優位差で埋めようとすれば、7年乗っても元は取れないでしょうね^^
近年、大型乗用車はもちろんコンパクトカーの売れ行きが伸び悩むなか、顕著に売り上げを伸ばしているのが軽自動車です。
それなりの理由があるのでしょうが、その軽自動車の中で今回コンパクトハイブリッドカーに優るとも劣らない燃費を達成したミライースの存在は大きいですよ。
おそらく、スズキも懸命になって開発しているのでしょうが、しばらく軽自動車部門売上ではミライースの独断場になるでしょうね。
そもそも、コンパクト乗用車を狙う人は、イースの軽自動車は眼中にないと思いますよ。
書込番号:13561763
0点

スレ主さんが書かれているのは、イース(ダイハツ)とOEM車(トヨタ)の競合では?
書込番号:13561783
2点

デデボーさん こんにちは。
昨日、トヨタディーラーの営業の方と雑談してたのですが、
あんまり、力入れて売る感じじゃないみたいですね。
メーカーがダイハツに気を使ってるのか、その販売店の営業方針なのかは不明ですが・・。
それでも世間では知らない人が多いから、トヨタ車だから壊れないなんて思ってトヨタで
購入する人もたくさんいるんでしょうけど。
個人的意見ですが、イースとの競合交渉でトヨタの方が値引きが良いということは
殆どないんじゃないかと思ってます。
どうでしょう?
書込番号:13562129
0点

すいません、よく読んら話が違いますね。
失礼しました。
書込番号:13562188
0点

すみません、書き方が悪く誤解を与えてしましました。
「これから値段交渉でかなり値引きが期待できるのでは?」
同時期にダイハツとトヨタがイースを発売したら私はトヨタを購入したいと思います。
トヨタから発売されるのを待つ方が多いのではと想像します。
そのことからもダイハツからの値引きが期待できるかと考えます。
書込番号:13562357
0点

>トヨタから発売されるのを待つ方が多いのではと想像します。
どちらであろうと、安いほうから買いたいと思う人のほうが多いと思います。
トヨタもダイハツをつぶしたいわけではありませんし、トヨタ版はトヨタブランドの付加価値を付けて売りたいはずですから、どちらかと言えばトヨタ版のほうが高くなるでしょう。軽だとダイハツのほうがネームバリューがありそうですし、イースは宣伝の面でも先行してインパクトを与えていますからね。
また、トヨタとしては軽自動車は撒き餌で、それを買いにきた客に(軽だと高速燃費が悪いとか、安全性が低いとか、いろいろデメリットをあげて)ヴィッツとかを勧めるのじゃないでしょうか。
また、実際に購入する人にとっては家の近くにトヨタの店があるのかダイハツの店があるのかも重要なファクターだと思います(私の実家周辺(一応市です)ではダイハツを扱う店はそこそこありますけどトヨタは町外れに1つあるだけだったりします...うちの親はトヨタの店の存在すら知らない)。
>そのことからもダイハツからの値引きが期待できるかと考えます。
原価は決まっているのですから、値引額は自ずと限界があります。OEM版がトヨタから出ても出なくても、値引きに大きな影響が出るとは思いません(いずれにせよ値引額は交渉次第、条件次第の水物ですから)。
書込番号:13565007
0点

地方だと一家で複数台所有は当たり前なので、2台目、3台目は軽と言うケースは多いのですが、
軽を持っていなかったトヨタはみすみす客を逃がしていた訳ですが、そういった客を取り込む
ためでしょう。
例えばファーストカーはノアを持っている家がセカンドカーに軽を望んだ場合、ノアの
ディーラーが「うちでも軽自動車を扱い始めるのでいかがですか?」とか。
自動車を付き合いのあるディーラーで買い続ける顧客も一定数いるので、軽を取り扱えば
一定数の販売台数は期待できますね。
ミライースのトヨタ版は、トヨタユーザーのセカンドカー、サードカー向けには
ぴったりな気がします。
だからダイハツと競合させてくるユーザーに、限界ぎりぎりの値引きで勝負してくるかは
判らないです。
書込番号:13573202
0点



19日に、ディーラーを数軒回り見積もりを取り、
最後に行ったディーラーが一番安く、発売日前日
のイースを見せてくれた上に中を色々見せて触ら
させてくれて気に入ったので、購入に踏み切りました。
内容は下記の通りです(細かい金額は割愛)
◆グレードL
◆税金・保険
◆販売諸費用
◆預り法定費用
◆オプション:付属品A クリスタルヴェール
ウィンド撥水システム
ロングバイザー
フロアマット
脱臭エアクリーンフィルター
ETC車載器
ワンダフルパスポート54
合計 約117万円
(尚、この時点で本体値引きが入ってますので、
実質は120万円ぐらいにはなってるとおもいます)
で、交渉後の値引きですが、ディーラーからは言わないで欲しい
と言われてますので、はっきりとは言えませんが・・・・・・・
○束1つ分の価格(税込で)にしてもらいましたとだけ^^;
後先になりますが、現物を見た感想です。
内装に関して言えば皆さんが言われる通りでいいと思います。
特に、後席のヘッドレストが無いのには家族が即反応し、営業マンに聞いてました。
ただ、ダイハツが掲げる原点回帰(生活の道具としての移動手段)の部分では、はっきり言って
十二分の成果があったと思えます。
この原点回帰が正解か否かは、半年もすれば自ずと答えは出てくるでしょうが・・・
あとグレードに関してですが、カタログを見比べると確かにLは要らない?
グレードぽいですが、見方を変えてDは商用車(バン)と見るとあら不思議
Lが最低グレードになって、良い感じに見えませんか(私だけかもw)?
PS:ダイハツのCMを見て、「ああ、これはダイ・ハーツを狙ったのか?」
と思ったのは・・・・私だけでは無いハズだw
0点



おおむね好印象
合流での中間加速などがグイっと踏み込むと意外と速い、軽い車体のおかげかも
停止前のアイストもgood(FIT-HVもそうですが)
再始動のセルモーター音がちょっと五月蝿い、でも試乗後半では
慣れて忘れてましたw
試乗中の燃費役16キロ、郊外の流れのいい道路なら20以上は余裕でいくと思う
キーレスが欲しいけどそうすると役100万円のX以上になるのが痛い
これに100万円出すなら燃費悪くてもAACやリヤヘッドレスト、電格
広い室内で112万円のMOVEの方がええかなあ、という気がせんでもない
確かに乗り心地や騒音や作りが安っぽい所はあるけど、イースはある意味
飛び道具の無い地味な燃費スペシャル車だからそこは割り切りで、
文句を言うのは筋違いだと思う、今までと同じ作りなら32キロの燃費は
でないだろうし、燃費悪くて装備のいい車なら既に他にあるのだから
3点

はらへったにょーさん 情報提供ありがとや
ワイもこの車 興味があったさかいなあ
書込番号:13544565
0点

ほんま。「安う買えて走りゃあええ」ゆう人にはええクルマやろなぁ。
せやけど、軽量のボデェと引き換えになったペナペナの内装や薄々の鉄板はぶつかった時に危ないんとちゃうやろか。
書込番号:13545542
3点

>薄々の鉄板
試乗はしてないけど
展示車を見た限り
普通の軽並じゃないかなと思ったんですが・・・
ボンネットを開けて見たけど
やはり軽だなぁと。
でも、軽としてはいい車なんじゃないのかな?
書込番号:13546449
5点

キーレスは低グレードだと、オプション設定されていないのでしょうか?
書込番号:13546455
0点

>合流での中間加速などがグイっと踏み込むと意外と速い、軽い車体のおかげかも
今日、試乗をしてそれは私も痛感しました。
私が乗っている、アイ.ターボに匹敵します。
まー、重量差が230kgもありますけど。
書込番号:13547221
1点

キーレスはXグレード以上にしか着きませんとのことでした。
パワードアロックがあるLには今後、社外品なり何なり出てくると思います。
メーカオプションはしばらく出ないような気がします。
私もディラーをだいぶはぐらかしましたがガードが堅くLグレードに後付のキーレスは不可との回答でした。
本来パワードアロックであれば後付は理論的には可能なんですが・・・?
新型車種はガードが堅いです。
Lにキーレスで充分なんですがこの車、欲しい装備といらない装備のバランスが良くないですよね
オーディオレス選べないのも考えものです。
ちなみに9/15日オーダーで10/3日納車です
書込番号:13547376
0点

はらへったにょーさんこんばんは。
私も乗ってきました。車の買い替え時期で色々と興味があります。
第一印象は普通の軽って感じ。乗ってみるとこれまた普通。
座り心地等はやっぱり軽の域は脱出出来ず、ロール感も大きい。しかし、限られた価格設定の中ではやむを得ないかと思われる。軽く、ロスを無くし燃費を稼ぐ、なおかつ100万円以内で購入できることが一番大事だと思います。
質感、ドライブフィール等を求める方は他社ですがガソリンエンジンにて30km現したデミオがありますのでそちらがお勧めです。(価格差が50万円ほどありますが・・。悩んでいます)
1番大事な燃費ですが、郊外の信号の少ない道で8kmほどドライブさせていただきました。(これではつまらないので途中狭い生活道路を1.5kmほど通過しました)条件はエアコンの風量を2に設定、セールスマンと子供1人の3人乗車です。普段60km/h強で走る道を50km/h強で、ただスタート時にはアクセルを踏み気味に、といった感じです。結果はメーターで22.5km/lの結果。実燃費は18km/l強ぐらいか?って感じです。私の運転が下手なのかな?
アイドリングストップには慣れが必要ですが、1番好感を持ったのはメーターです。スピードメーターは非常に見やすく、両サイドの燃費計、チャージ時の計器もあまり目立たず気にならなかったです。必要にして十分。CVTにタコメーターなど意味の無いものよりずっといい。
近所のお買い物、通勤用、など2台目なんかの購入には使い勝手がいいと思われます。
私はシートと足回りを変えたい。(でもこれをするとこの車の意味が無い)
総合的に私的にはドライブフィールが会いません。もう少し他の車も探します。
私も割り切って乗る車だと思います。
書込番号:13548282
0点

次に車を買うとしたらミライースにしようかなと思ってましたが…キーレスすらX以上のグレードなんですか…。。
今の時代、スマートキーが当たり前のような所もあるのに、やっぱ安いのにはそれなりの理由がありますね。。
走行性能と燃費には魅力を感じますが、やっぱ事故った時に怖いですね。
ただでさえ軽は事故の時には、不利なのに。
悪く言えば昔ながらの軽って感じなんですかね?
ワゴンRとかタントとか売れてるような車は、装備がかなり充実していて中が広いってのが特徴ですから。
最上グレードは、サイドエアバッグが付いてるみたいですが、それでも何か不安ですね(´゜ω゜`)
書込番号:13554999
1点

iターボとは230kgも重量差があるんですか、イースってやっぱ軽いんですね
まあ軽い故に、どことなくヒョコヒョコした落ち着きの無い、昔の軽っぽい
乗り心地を多少感じましたね
軽量化の為に遮音や乗り心地を割り切った作りしてますから、それも有り
だとは思いますけどね、燃費に特化した車ですから切り捨てた部分も多い
でしょうね、普通車に追い付け追い越せで、軽が豪華で高価になりすぎた
という反省もあったかも
その分アイストとか回生ブレーキとかABSとか80万円でも付いてますからね、
回生はアクセルをちょっと戻すだけでもミーっていいながらやたら頻繁に
CHARGEしますから左のモニター見てるだけでも仕事っぷりが面白かったです
こういうとこは新世代軽ですね
デジパネ見易いには大賛成、全ての車がデジパネになればいいのに
って思うぐらいデジタルは見やすかったです
実はBMWのMINIも中央に大きな針のスピードメーター付いてるんですが
そっちよりもタコメーターの中にある小さなデジタルスピードの方がずっと
見やすかったです
書込番号:13555592
1点

このクルマは購入後の維持費がたぶん全車で最安・・・
自動車税がフィットHV・デミオと比べて毎年27300円違う。
生活の足として車は必要だが、とにかく安く乗りたいって人向け。
書込番号:13560619
1点

このエンジンとCVTをムーブやタントにも積んで欲しいな。
リッター30を下回るでしょうが、欲しがる人は多いと思います。
ファーストカーとして使用する人には室内高が重要。
書込番号:13565407
0点

ミラジーノNAの代替えで、ベーシックグレードを社用車として購入したお店で、
半日お借りしました。
「激しく遅いよ、Dより一個下のレンジで乗っておいで」
スポーツカーのメンテが多いお店で、パワー感覚のおかしい従業員さんが多いので
話半分で聞いていましたが、先月借りたジーノに比べて激遅いです。
ホントにDレンジは使いませんでした。
燃費歴を見ると13km/L台でした。Dレンジでないので良い方でしょうか?
極端な例で、申し訳ないです。
書込番号:13620106
1点

>このエンジンとCVTをムーブやタントにも積んで欲しいな。
タントは来年秋みたいですね。
今度のタントは、イースの技術も使われ、かなりの低燃費と聞きましたので、このエンジン積む
可能性高いですね。
ただ今のタントは、かなり車重が重いですから少なくとも100キロ近くは軽くしないことには
燃費は良くはならないでしょう。
http://car-research.jp/daihatsu/tanto-3.html
書込番号:13621517
0点



昨日、試乗しました。
私にとって最高の乗り心地でした。街中にて15分の試乗でしたが、リッター20キロの表示でした。
見積書を頂いたのですが、省ける箇所を教えて頂けないでしょうか?
●グレードX 995000円
●自動車取得税 6300円
●自動車重量税 2800円
●自賠責保険料(37ケ月) 15230円
●検査登録手続き代行費用 15225円
●リサイクル資金管理費用 380円
●検査登録 5200円
●リサイクル預託金 7420円
●付属品A明細
アンダーコート 21000円
●付属品B明細
軽乗用 車検パック 57750円
値引き 1305円
合計 1125000円
※付属品A アンダーコートは希望ではないのですが、やはり推奨されますでしょうか?
※付属品B 車検パック(3年後)57750円は今、契約したほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アンダーコート→自己判断で。
軽乗用車検パック→3年後にイースに乗っているか分からないのに必要無し。
(事故や特別な事情で車が3年後所有しているか不明な為)
でイイと思います。
書込番号:13543978
0点

アンダーコートは
豪雪地域なら有っても良いと思いますヨ。
太平洋側都市部なら必要ないでしょう。
書込番号:13560671
1点



22日に試乗して、23日に契約してきました。
グレード:G(112万)
オプション(合計143,745)
カラーオプション プラムブラウン・ロングバイザー
カーペットマット・スマートドライブパック・バックドアスポイラー
マッドガード(前後)
税金(合計41,240)
諸費用(17,810)
法定費用(12,720)
合計1,335,515
オプション5万プレゼント(値引き後1,283,015)
値引きは2〜5万と書いてあったので参考にしつつ
現金一括で今日決めるといったら
さらにキリのいいところまで値引きしてもらえました。
ただ、絶対内緒といわれてるので書くことはできませんが・・・
追加でサービスが
希望ナンバー・ガソリン満タン・ポリマーシーラント
と非常に満足できる買い物ができました
2点

追加で試乗した際のインプをかんたんに
エコカーですが、その分遅くてストレスを感じる位ならいらないと思っていたので、エコ運転などせずに加速等を試してみました。
他に比較のためタントカスタム(NA)も続けて試乗したのですが、
タント(車重930kg)は回すとエンジンばっかりうなって進まない感じでした。
イース(車重730kg)は回してもタントほどうるさくないのに加え、200kg違うせいかタントよりもスムーズに加速できます。
ただ、アイドリングストップ後にブレーキを離した際の、タイムラグが若干気になりました(初体験)
あとは後席は非常用と割り切らないとダメだと思います。
普通車と軽2台の3台持ちになりますが、税金安いので気にしてません
契約したらクオカードもらえました〜
書込番号:13540471
3点

Xを見積もり行きましたがサービスでETCが付くぐらいで割引は厳しいとのこと
2ch情報だと地域により割引率が違うとの事
宜しければ購入した地域を教えてください
書込番号:13541470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、ケースがちょっと複雑かもしれませんが
まず、2年前に同ディーラーにて新車購入
ワンダフルパスポートに入っているため、1万円キャッシュバック
あとは、定期的にDスポパーツや純正品を発注かけたり
点検も全て任せていたので担当以外にも顔を覚えられていて
プラスαの値引きができたようです。
前車を買うときに同販社のディーラーを中心に散々回りましたが、対応は全然違いました(値引きが難しい車だったので0〜10位の差がありました)
いいディーラーの、いい担当に巡りあわないと難しいと思います。
また、僕の場合値引きのセオリーは完全に無視です。
初めのディーラー回りでは、車の説明受けて試乗、見積もりもらって大体の値引き額を聞いて帰ります。
これを全てのディーラーでやってみて(試乗は全部はしませんが)感触のいいところ、好感が持てる担当を選んで
2回目で短期で決めるつもりとハッキリ言い切って交渉します。
ここで判子押すときもあれば、もうちょっと考えるといって時間を置く時もありますが、3回以上足を運んだことはないです。
ご質問の件ですが、迷惑かけるといけないので埼玉県に住んでいるとだけ書いておきます。
正規ディーラーではないですが、ダイハツのみを扱っているカタカナ4文字の会社は初回の交渉で3万位引いてくれましたよ
値引き0は嘘だと思います
あまり参考にならないかもしれませんが、頑張っていいディーラーを探してみてください
5万円プレゼントは25までに予約表を書けばいいので焦らずとも大丈夫だと思います
最終的に10/31までに納車だか成約すれば大丈夫みたいです。
どちらかは確認してみてくださいね
あまりハッキリと言えずすいません
書込番号:13541939
1点



本日試乗してきました。
決まったコースを二週させてもらいました。
時間は約15分くらいで数ヶ所にて渋滞が発生している都市部の走行でした。
平均燃費は、大人三名乗車で19キロと表示されていました。
気になるエコストップは一度も発動しませんでした。
乗る前に五分ほど暖気してからでしたが
機能せず、大々的に宣伝するような機能ではないかな?ってのが印象です。
されど自分の場合、田舎道の通勤に片道50分走らせますので平均燃費30キロは夢じゃないかな?
って感じです。
乗り心地も、軽にしてはスムーズで静かで
悪くなかったと思います。
いがいとよかったと思います。
今の軽が車検が近いことと燃費が12キロ程度なため
色々損得計算してから購入を検討します。
書込番号:13535846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
ダイハツHPによると、この車が渋滞と判断と判断した場合は、アイドリングストップは発動しないそうです。
再度、渋滞が発生しない時間帯に試乗してみればアイドリングストップ作動するじゃないかと思います。
アイドリングストップ作動させるにはいろいろな条件がある様ですね。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/equipment/convenient.htm
書込番号:13536102
1点

渋滞のあった市街地で19kmは凄いと思いますよ
しかも軽の市街地の3人乗りは負荷が大きいので
もし1人乗りだったら20kmを超えていたでしょう。
軽なので平均速度の高い高速や峠には向きませんが
通勤に使うセカンドカーとしてなら最高でしょう。
デミオはエンジンの分が価格アップしましたが
イースはそのコストパフォーマンスが凄いです
100km以上の速度ならデミオの燃費が良さそうですが
それ以外の速度ならイースが全て上回るかも知れません。
書込番号:13536343
2点

メーカーにより燃費計の誤差って結構あるように思えます。
正確なメーカーもあるようですがダイハツはどうなんでしょうか?
ダイハツは結構底上げしているという噂も聞いたことがあります。
私もミラに乗っていますがカタログ燃費より全然悪いです。
ただ19キロに対して2〜3キロ悪くみても大人3人乗ってでの近距離の燃費として考えれば
中々上出来なのではと思います。
書込番号:13538507
1点

最上級グレードGの試乗の感想です。
店内に「本日の燃費ランキング」が掲示してありました。午後3時の時点で20キロを越えたのはたった一人。20.3キロが最高。ほとんどが19キロ台でした。
けっこう車の混む時間帯に出発。妻と二人の走行となりました。
オートエアコンONの状態で走行。コースは,自由でしたので,なるべく渋滞しないところを選びながら。
アイドリングストップ。いいですね。信号で止まっている間,パネルにアイドリングストップの通算時間と,節約ガソリン量が表示。その間は,もちろんエアコンやラジオは動いています。
ブレーキを離すとパッとエンジンが始動。タイムラグは感じません。ちなみに右折のため待っているときにじわじわ進んでいるときはアイドリングストップは働きませんでした。
さて,気になるのは燃費計。
スタート直後からちらちら見ていましたが,0リセットからぐんぐん上がっていき,最高で22キロを突破。一定速度走行で走る区間は短かったですが,減速時に止まるエネルギーをも利用するエンジンのためか燃費計の数値の0.1の位が若干上がりました。(専門家でないので詳しいことは分かりません。)
それと,アイドリングストップの間,燃費計の数字がほとんど下がらないのも,燃費がいい原因ですね。
ゴールしたときの燃費21.3キロ。
お客さんがいっぱいで,店内の受付の方に自己申告の形で伝えましたが,残念ながら私の名前はランキング一位に掲示されませんでした。
もしかしたら,20キロを越えたのに掲示されていないたくさんの方がいらっしゃるのかもしれないと思いました。
書込番号:13540271
0点

健太のオヤジさん
エアコンはアイドリングストップになると送風状態になるようですよ
22日に試乗して確認しました。
夏場など暑いときは、エコアイドルをオフにしないとやってられないかもしれません^^;
書込番号:13540299
0点

昨日嫁さんと試乗しました。
最初に嫁さんが試乗して16・5キロでしたが、
次に私が試乗して、ふんわりアクセルとあまりアクセルを踏まない運転で22・3キロを達成して300円のクオカードを貰いました。
大人3人乗車での燃費としてはいいと思います。
書込番号:13544673
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,490物件)
-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜191万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜147万円
-
14〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミライース L SAIII 禁煙車 オーディオ スマートアシスト 車線逸脱警報機能 オートマチックハイビーム コーナーセンサー ETC アイドリングストップ 盗難防止装置 トラクションコントロール
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 44.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 後方カメラ 衝突被害軽減システム クリアランスソナー LEDヘッドライト オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 81.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミライース L SA3 ABS/禁煙車/エアバッグ 運転席/エアバッグ 助手席/衝突安全ボディ/パワーウインドウ/パワーステアリング/オートライト レンタカーアップ
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
ミライース Xf 4WD 電動格納ミラー アイドリングストップ キーレスエントリー ETC 盗難防止システム 衝突安全ボディ 法定点検整備付き 車検2年付き
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 10.0万円