ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜560 万円 (5,462物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 13 | 2017年7月10日 19:21 |
![]() |
5 | 1 | 2017年7月9日 10:06 |
![]() |
18 | 3 | 2017年7月1日 20:25 |
![]() |
77 | 9 | 2017年6月25日 07:54 |
![]() |
31 | 4 | 2017年6月9日 21:05 |
![]() |
54 | 9 | 2017年6月7日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
バックモニターが欲しいのですが、高価な純正ナビは要りません。
「純正ナビ装着用アップグレードパック」はバックカメラ・16cmリヤスピーカー・GPSアンテナのセットで2万なら安いと思うのですが、これは市販のナビに接続可能なのでしょうか?
バックモニター(リヤバンパータイプ)もディーラーオプションにありますが高いのと位置が気に入りません。こちらはどうも汎用品の様ですが…。
15点


>ジャック・バウアーさん
純正ナビ装着用アップグレードパックのカメラは何処のナビでもバックカメラ接続ユニットを取付れば接続できます。
GPSアンテナはコネクターが同じ形のもありますので接続してみてからですね。
書込番号:21029866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>F 3.5さん
ありがとうございます。RCAとリバースの配線が来てればなんとかなりますね。
>cube9795さん
具体的な情報ありがとうございます。ムーヴでいけるならミラでもいけそうですね。
いくつかの純正部品が必要なのは想像していましたが型番を調べないとですね。営業、教えてくれるかな〜。
書込番号:21030659
3点

私もこの週末に納車され、後日、パナソニックのカーナビCN-RA03WDを自前で装着する予定です。ワクワクしつつ、不安なので、いろいろと調べてみました。
車種別オーディオハーネス、バックモニター接続ケーブルRCA026T、ダイハツ純正取り付け金具、USB接続ケーブル、USBメモリ、SDカードなど、必要なものはそろえたつもりですが、参考になったページを記載しておきます。
純正との価格差が大きすぎて、悩んだ末に、自前装着を選びました。ここまでくると自己責任ですので、しっかり調べたつもりです。
トピ主さんもうまくいくといいですね。
http://karmate-kihara.click/?p=624
書込番号:21030663 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ノートン(黒)さん
車速ハーネスもあると解りやすいです。
エーモンであれば2085です。
書込番号:21030705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ノートン(黒)さん
非常にわかりやすいものをご紹介いただきありがとうございます。ナビの取付までこれで理解できました。
よければオーディオハーネスと純正取付金具の型番をお教えいただけると嬉しいです。
>F 3.5さん
確かにこれあると初心者でも楽ですね。
書込番号:21031168
2点

>ジャック・バウアーさん
先日ミライースが納車され、自分でナビを取り付けてみました。参考になれば・・・
純正ナビ装着用アップグレードパックをつけていれば、バックカメラとその配線が前まで来てます。
僕はイクリプスのAvnLiteシリーズにしました。ダイハツ車との相性がいいのでカンタンに着けれます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B9-ECLIPSE-7%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-AVN135MW-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0TV/dp/B016CUFGZA/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1499613252&sr=8-1&keywords=avn135mw
必要な付属品はダイハツの取り付け金具と、バックカメラへの分岐ケーブルです。
あと、GPSとワンセグのプリントアンテナをフロントガラスの上まで這わせるのは「無理!!」と判断し、コード式のGPSアンテナを買ってナビのすぐ下に置いてます。
バックモニターとFM&CDがメインなんで、これでヨシとしてますー。
取り付けはビックリするくらいカンタンですよ。オイル交換もスタッドレス脱着もできない僕でもできました。
アドバイスとしては、オーディオレスで納車されるとナビの部分は空洞なのでカバーは内側から手を突っ込んで外すことができますが、ナビを取り付けてカバーをはめてしまうと隙間がほとんどないのでそのカバーを外すのは至難の業です。
なんで、取り付け後は数日でも数週間でもいいですから様子を見て「これでOK、もう引き返さない!」となってから、カバーを取り付けるとイイと思います。
長々と失礼しました−。
あっ、型番でしたね。ブラケット(金具)が08606-K2032(864円)、バックモニターケーブルが08451-K2003(972円)です。
書込番号:21031544
11点

>ジャック・バウアーさん
はじめまして。
私も1ヶ月後納車の父親のミライース「純正ナビ装着用アップグレードパック」付きに、
ナビの取り付けを頼まれています。
ナビ パナソニック ストラーダ CN-RE03WD
ドライブレコーダー コムテック HDR-352GHP
ETC パナソニック CY-ET925KD
この3点を同時に取り付け予定です。
スレ違いかもしれませんが、便乗質問お願いします。
「純正ナビ装着用アップグレードパック」のGPSアンテナの設置場所は、
ダッシュボード上orダッシュボード中のどちらですか?
出来ればETCアンテナも含めて隠蔽工作を施したいので何か情報をお持ちの方、教えて頂きたいです。
ここも参考になりますよ。
http://jifuplace.com/shop/item/car-option/DAIHATSU/MIRAes.html
書込番号:21031668
2点

>りょう☆ですさん
型番までありがとうございました。
なるほどインパネの脱着は硬いんですね。ETCやドラレコも装着予定なら同時作業の方が良さそうですね。
ナビ本体は悩み中です。最近は低価格ナビの選択肢あまりないですね。
>CR2025さん
ここは参考になりますね。パーツ番号まで書かれて必要な部品がわかりやすいです。ありがとうございました。
アップグレードパックのGPSって市販ナビに流用できるんでしょうか。コネクタは汎用規格?
まぁナビにもGPSアンテナ付いてますから合わなければそちらを使うだけですけどね。
書込番号:21032362
3点

純正ナビ装着用アップグレードパッケージはGPSも内蔵なんですね。
どうりで1本行き場のないコードがあったんだ−。
なんでGPSはナビの裏側でつなぐことができます。
僕は予算の関係上ケチケチで付属品を揃えたので、ナビはイクリプスのavn133mwの中古をオークションで買っちゃいました。
シリーズ最新と比べて、地図データが古い以外は基本性能は同じだと思います。
書込番号:21032479
5点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
購入漏れを防ぐことができました!
おかげで車両側配線を傷つけずに装着できそうです。
書込番号:21032832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャック・バウアーさん
オーディオハーネスの品番がまだでしたね。
エーモン、オーディオハーネス トヨタ・ダイハツ車用(10P・6P) 2202
です。
書込番号:21032839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょう☆ですさん
最近フルモデルチェンジした上位機種は除いて廉価版モデルはどのメーカーもここ数年まともなモデルチェンジをせずに小改良などでお茶を濁している感じなんですよね。もうナビはスマホの時代なんでしょうかね。せめて3年くらい無料の地図更新をしてもらいたいものですが…。
>ノートン(黒)さん
必要なパーツはわかりましたので、ナビ+バックカメラが純正よりかなり安く付けられそうです。ありがとうございます。
書込番号:21033189
4点



ダイハツでXが114万で限界と伝えたら
トヨタはそれ以上は必ず頑張ると電話が来ました
メールでダメもとで110万切ったら即決と入れておきました
月末なので大出血破格値が出ることを期待
でたら月間自家用車に報告しようw
5点

トヨタにおける「軽自動車」の位置は、「販売リストに載っていますよ」程度と思っていました。
販売に消極的だと思っておりましたが、違うんですね。
なら、ダイハツ・スバルと同程度であれば、断然トヨタですね。
トヨタのエンブレム付に乗れるのですから。
書込番号:21029449
0点



先日、G SAIII、プラムブラウン(+3万円、良い色ですよ♪)納車されました。
軽で安全性能重視で検討したところ、ダイハツのスマアシ3が良いかと。
現状ではタントと新型ミライースのみに設定ということでこの2車種に絞りましたが、コスパと前車のH18年製ekワゴンと同じようなスタイルということでミライースに決めました。
XとGで検討しましたが、10万円ほどで安全・快適・見た目がグレードアップするのでGにしました。
まぁ、支払いは父親(70代)、運転は母親(70代)ですので、僕が支払いならXかも?です…。
値引きは3万、あとはスマアシキャンペーン適用で64,800円引きで、127万円支払いました。
まだ数回しか乗っていないのでレビューするほどではないですけど、この車を検討されている方はドンドン質問下さい。
こうやってスレ立てるくらいにオススメしたい車です!
6点

>りょう☆です
ekワゴン、良いですよね。
勿論、ミライースもだけど。
書込番号:21001589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初代ekワゴン、新型ミライース、どちらも良い車ですよね。
どちらも、オーソドックスなデザインなんで長く乗っていられると思いますよ。
やっぱCVTはATに比べてスムースで良いですね。
書込番号:21008790
3点

>りょう☆ですさん
お疲れ様です。
僕も三菱・ekワゴンのOEM車の日産・オッティに乗ってますが
シンプルで飾らないデザインが大好きです。
ミライースも良い車になりましたね。
最近、新型を街中でちらほら見ます。
僕の町では、Lグレードにスマアシ|||をつけている、
人が多いです。
書込番号:21011406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



維持費の安い軽貨物車に乗り換えようとあれこれ考えているところに、この車(のBグレード)が現れました。
公式ホームページで商用車に分類してあるので軽貨物かと思ってましたが・・・、
5ナンバー。「5ナンバー車だから4人でも余裕の室内空間」ですって…。
自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
法人向けなんでしょうが残念です。
ミラバンはドア枚数少ないしアルトバンにすべての面で負けてる気がする。
ハイゼットキャディーの4人乗りでも出ないかな。
乱文にて失礼致しました。
11点

4ナンバーの軽貨物のリアシートは非常用みたいなものなので4人乗車を考えてるなら5ナンバー軽乗用の方が良いです(ハイゼットバンなんかリアシートベルトもオプション扱い)。
どうしても税金を節約したいならアルトバンしかありませんが。
書込番号:20958464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://xn--u9jy03t68mw0c.com/faq/light-car-tax-faq/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%AF%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E3%81%A8%E8%B2%A8%E7%89%A9%E8%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%A9%E3%81%86%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%AE%EF%BC%9F/
>自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
年間5,800円違うだけなんだけどね
初回車検も2年だし、実際そんなに節約になるの?と思います。
書込番号:20958494
15点

>自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
倍以上といっても、年5800円差ですよねえ・・・ 月で500円違わない差だと思うけど・・・
イースなら乗用登録なので、お書きの様にリアシートが広いですし、初回車検まで3年有ったり、スマアシ(しかもVer3)も選択出来たりしますねぇ・・・
仕事で使う様なクルマなら、スマアシの「コーナーセンサー」って魅力ありますし、「対人まで対象」の衝突回避支援ブレーキは個人的は絶対欲しい・・・スマアシ付のB方が圧倒的に良いと思いますがねぇ・・
Bってメーカー的には、商品力の落ちた現行ミラバンを「補完」する位置付けでしょうが、コレは正直有りだなと思いますが・・・
書込番号:20958551
7点

皆さんお返事ありがとうございます。
ほぼ一人で乗ります。たまに2人。でも、何かの時に さらに2人乗せれる能力はほしいです。
自動車税もたかが5800円ですね。しかし月500円だけって感覚は私にはありません。支払い時の5800円の差しか見えません。
スマアシVはいりません。Youtubeでタントのスペーシアに惨敗映像を見たので出来ることなら付けずに少しでも安く上げたいです。
車検に関しては長く乗ろうと思っているので初回だけの1年の差はあまりメリットに感じません。
出すんなら新型のミラバン出してほしかったなぁと思うのですが、きっと私は世間とは感覚がずれている少数派なのですね...。メーカーの販売戦略が正しいのでしょう。
乱文にて失礼致しました。
書込番号:20958887
9点

>しかし月500円だけって感覚は私にはありません。支払い時の5800円の差しか見えません。
・・・この辺は個人の感覚ですから「そうですか」としか答えられませんが、給油の際に「月いち」でも500円のお釣りを貯めればいいだけなんですけどねぇ…(笑
>スマアシVはいりません。Youtubeでタントのスペーシアに惨敗映像を見たので出来ることなら付けずに少しでも安く上げたいです。
スペーシアは「ディアル・カメラサポート」なので、コンパクトカーまで含めても「最強のサポートシステム」ですからスマアシ3でも敵わないのは知ってますよ!
ただ、アルトの「レーダーブレーキサポート」と比べれば、それこそ雲泥の差ですし、現在なら「スマアシ3購入サポート」が付きますから実質「負担なし」で付いてきますのでこれを選ばない方がよっぽど損の様な気がしますが・・・(笑
更に、イースのスマアシ付(B SAV)なら、「ビジネスユースフルパック」も選べますから、スマアシ付き選ぶのはマストだと思いますし、事故や「うっかり」に絶対はないですから・・・これからの時代は当然の装備だと「個人的」には思いますがねぇ?
書込番号:20959431
7点

>(新)おやじB〜さん
いや〜価値観合いませんね(笑)
ほとんど乗らないんです。ほぼ毎日乗りますが時間にすれば数十分。給油はセルフで千円単位ですのでお釣りはありません^_^;
別にミライースにこだわってはないんでワゴンRとかムーヴの最安グレードも選択肢には入ってます。
スマアシVは性能が私のお眼鏡にはかなってません。ワゴンRもハスラーもスペーシアも対停止車両に時速50qで止まるのに、後出し(ワゴンR以外)で負けてる性能のものなど欲しくないだけです。金銭サポートってそれの裏返し!?って感じちゃいます。アルトバンの「レーダーブレーキサポート」とは比べていません。_(._.)_「ビジネスユースフルパック」も全く必要なしのオプションです。それよりオートライトを義務化される前に潔く標準装備してほしいです。オプションでも選べないのは残念です。
乱文にて失礼致しました。
書込番号:20960210
4点

>豚美さん
そうですね、全くもってスレ主さんと価値観合いませんし、そういう意味では参考にもならないと思いますから「手仕舞い」と致します。
良いおクルマ選びを・・・
書込番号:20960455
12点

>自家用だと自動車税倍以上違います。残念ですが選択肢から外れました。
昔、オヤジが安いグレードの5ナンバーより4ナンバー車が少し安いからって、4ナンバーを買った事があったのですが、任意保険の年齢制限の契約が対象外になったので、結局長く乗れば車の差額分が逆転するようになるようでした。
保険会社によっても違うでしょうが、年齢制限をつける場合に対象外にならないかや、その他で割高にならないかも比べてみたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:20985955
3点

>ウォーカーマシンさん
今、ソニー損保のオンライン見積もりで確認しましたところ
ハイゼットキャディーとウェイクの差は720(円/年)でした。(対人対物無制限、車両保険なし、30歳以上20等級....)
現在はあまり差はないようです。
書込番号:20993848
1点



今日試乗してきました。
リッター35キロとのことでしたので期待していましたが、
結果は20キロに届きませんでした。
気温30度なのにすべての信号でアイドリングストップしていましたが、
結果は残念でした。
タントですら17キロくらい出ていた気がするので正直期待外れ。
スタイリングはいいのですが、
買う気にはなりませんね。
ちなみにグレードはXで値引きは3万円。
3年の点検パックに入ってくれればステレオとコーティングをサービスとのことです。
オプションはマット、バイザーのみ
車庫証明と納車費用はカットです。
今契約すると納期は7月みたいです。
7点

>新型NSX日本納車1号さん
そもそも、JC08モードは現在全くあてになりませんよ。
その為、ヨーロッパで使われている燃費測定方法を採用する事が予定されています。
実用燃費は、カタログの半分程度位見込まないと話になりません。
書込番号:20932573 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やはりネンピは最高の訴求性になり、ネンピの良し悪しが購入を決定付ける。
ネンピは兎も角、クルマ其の物の出来は如何でしたでしょうか?
ダイハツが敢えてネンピ競争から降り、乗り味や実ネンピに拘ったそうです。
スペックよりフィーリング重視で。ネンピより大事な事ってアルト思います。
書込番号:20932631
4点

>結果は20キロに届きませんでした。
試乗って5km以内のちょい乗りですよね?
なら20km/L近くまで伸びたって事はかなり良い数値だと思いますよ(しかも30℃ならエアコンガンガンですよね?)
ちなみに先代の平均燃費は22km/L弱、あのプリウスも21lm/L程度 そんなものです
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/mira_e-s/nenpi/
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/nenpi/ 。
書込番号:20932890
11点

今日ほかの系列のダイハツで見積をとりました
オプションはステレオのみ
マットもバイザーも点検パックもいらないと言いました
結果114万ジャストで決めてくださいと言われました
正直迷います
書込番号:20954477
2点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
先ほど試乗してきました。
角張ってかっこよいと思います
内装もカップホルダーがエアコン吹き出し口に付き センタートレイにティッシュが置けます。
シートはヘッドレスト一体式
Gにはサイドエアバックが標準装備です
後は月並みかな。
8点

内装品の説明より、走行フィーリングを教えていただけるとありがたいです。
例えば、今回かなり軽量化していますが、乗り心地や静粛性。
最高出力を下げながら、実用加速力を向上させてるとの事ですが、「実際の感覚」。
等々よろしければ…お願いします。
書込番号:20887020
8点

ダイエットに成功しFFのGは670kg 以下のグレードは650kg
走行距離5kmの新車の試乗の為エンジンは まだまだ当たりが…
出足は軽い感じ 中間加速もまずまず(40‐60kh)
車内は結構静かです。
書込番号:20887213
3点

早速、ありがとうございます。
次世代車作り戦略「DNGA」の導入は無かったようですが、「DNGAの原点」を確立するモデルとなっておりますね。
もう一つ、意味が良く解らないですが、思い切った軽量化でなんとなく進化が感じられます。
ボディー剛性なんかも、「しっかりしてるんだろう」と想像できます。
私も機会があれば、是非とも乗ってみたいと思います。
「HEARTECT」のスズキと切磋琢磨して、いい車をドンドン作って行っていただきたいものです。
書込番号:20888166
10点

>関電ドコモさん
「HEARTECT」はすでにワゴンRで破綻しかけているので 頑張ってまともに補強してもらわないとスペーシアは大惨事になりそう。
切磋琢磨は大歓迎ですが、自滅は勘弁。
書込番号:20893983
7点

私も試乗してきましたが、テールゲートの閉まり時の音がぜんぜん違います。
書込番号:20894268
2点

そーなんですか、「HEARTECT」が破綻しかけている…。
ワゴンRの軽量化は結構「節操あり」のように思いましたが。
なら、スペーシアは「830sから」位が丁度いいのかな。
書込番号:20894689
3点

>関電ドコモさん
スズキはアルト ターボRSで、軽量ボディの効果的な補強方法を掴んだんじゃないかと思います。
あんなぺらぺらな造りであそこまでしっかりしたボディが出来るのかとビビりました。
ワゴンRもボディはよく出来てますけど、室内を広くするためにシャーシーを補強どころか削る有様で、高速域でヨタヨタするヘタレクルマになっちゃいました。軽量化も万能じゃないですよね。
いかん、ここはイースの場所だった。
新型イースも良く研究してしっかりしたボディ作ってきてますよ。
ただフロントフェンダーあたり、樹脂素材を多用してるので真夏の夜など気温差がある日なんかだと、膨張とかのせいで少しミシミシいうときがあるかもね。
(うちのRSがそうだったけど、イースでは対策されてるかな?)
書込番号:20895381
4点

自分は「樹脂素材」はあまり嬉しく無いですね。
強度云々より、修理時のお金の問題で。
少々重くとも「鉄」でお願いしたいです。
書込番号:20895583
6点

先日 タント修理中にしばしお借りしました。
一昨年前までは 営業車で ミラ R2 ステラを使っていましたが
新型はいいですね タントから乗って見ると フロントガラスの角度や
圧迫感は・・・ミラだな なんてありますけど
わずかな期間で アイドリングSTOPの表示もタントより進化
節約した燃料量も表示され 何でタントに無いの?とディーラー担当に・・・
樹脂パーツは 強度等で 私も最初は抵抗ありましたが
さびないし 凹みに強いし 良いかも知れませんよ
(まだ修理したことがないからかな)
タントCUTOMの約半額で 同機能 営業車に欲しいですね。
書込番号:20948479
3点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,462物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ミライース L SAIII スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー オートマチックハイビーム CD アイドリングストップ 盗難防止装置 ヘッドライトレベライザー トラクションコントロール
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ミライース L キーレスエントリー アイドリングストップ CVT 盗難防止システム ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 22.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜128万円
-
11〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 116.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
ミライース L SAIII スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー オートマチックハイビーム CD アイドリングストップ 盗難防止装置 ヘッドライトレベライザー トラクションコントロール
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
ミライース L キーレスエントリー アイドリングストップ CVT 盗難防止システム ABS CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 22.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 11.5万円