ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜560 万円 (5,427物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2012年2月19日 07:03 |
![]() |
5 | 6 | 2012年2月19日 06:47 |
![]() |
45 | 8 | 2012年2月19日 06:34 |
![]() |
10 | 13 | 2012年2月19日 06:20 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月28日 14:46 |
![]() |
16 | 12 | 2012年1月14日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
下り坂→Dレンジでスピードがでるので、エンジンブレーキ
1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。
2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
どちらがCTVにやさしいのでしょうか?
1点

個人的には、CVTのSレンジやBレンジは『傾斜のきつい坂を上る』時に使うモノと心得てます (^^;;
なので、下り坂でDレンジではエンジンブレーキだけでは充分にスピードが下がらないのなら、
3.Dレンジのままでフットブレーキを併用してスピードを落として坂を下る
と云うのが、『一番CVTに優しい』運転方法でしょう (^^)
書込番号:13888439
0点

安全を考慮した上で、出来る限り、エンジンブレーキもフットブレーキも使わないのが一番です。次の登り坂を上るエネルギーになるので、エコですよ。
CVTの負担のみ考えたら、フットブレーキのみになります。
書込番号:13888482
0点

CVTの負担軽減なら1のフットブレーキ併用です。
2ならブレーキパッドの摩耗軽減になるかな・・・。
ブレーキパッド交換よりもCVT修理の方が遥かに高いので
1の運転をお勧め致します。
書込番号:13888587
1点

CVTにやさしい運転など考えずに、
下り坂の度合いに合わせてエンブレを使いましょう。
CVTの心配より安全運転の方が大切ですよ。
書込番号:13889489
2点

下り坂は、エンブレとフットブレーキを併用しましょう。
・・・って、教習所で教わったので、
私は、教わった通りに運転してますよ。
CVTだろうが、トルコンATだろうが、MTだろうが、同じでイイんでないの。
書込番号:13890713
3点

必要以上に回転が上がらない様にシフトする。+ブレーキも併用する。
踏みっぱなしだけは避けた方が良いでしょうね?(擦る程度でも。)
上がるだけ上げてしまったら、ブレーキで十分に減速してからシフトしてくださいな。
書込番号:13893987
0点

車はヴィヴィオのCVT。
急坂でフットブレーキだけでは危ないときにはSレンジにシフトダウンさせますが、通常はフットブレーキのコントロールだけで下ります。必要が無ければまずやらないね。
そのために放熱性のよいディスクブレーキ装備だ。
CVT車はDレンジではエンジンブレーキの効きは期待できない。
走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
カチャカチャシフトのできる7速マニュアルでも組み込まれていたら1段づつでもシフトダウンさせますが、DとSもしくはLだけの2段ならよほど速度が下がらないとやらない。
一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。
書込番号:13894797
0点

>走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。
>一度やってみればいいね、それが車に影響あるかどうかはすぐにわかると思う。
こんなこと言っちゃなんですが、
根本的に操作方法を間違えているような気が・・・
フットブレーキで減速させるのが先です。(やっぱ、これが基本でしょう)
充分に減速させたとしても、
下り坂だと、せっかく減速させた速度から、もう一度加速しようとする力が働きます。
そんな時にセカンドレンジを使うんですよ。
先にフットブレーキで充分に減速させるんだから、急激なショックは付きまといません。
書込番号:13899242
0点

神戸みなとさん
もう一度読み返したら、私と同じことを言っているのかも知れない。
そうだったら、ごめんね。
書込番号:13899272
0点

CVTの車は持っていませんが、レンタカーで乗ったり、他の人に乗せてもらったりしてます。
で、
> 走行中にシフトダウンさせると急激なショックが付きまとう。、、、と有りますが、
CVTで減速時に急激なショックを感じたことないのですが??
4速ATとか3速ATとかの間違いでは有りませんか?
そうでなかったら、ご容赦を。
書込番号:13905078
1点

ウッカリボンヤリさんへ
そりゃそうだわ。
無段階変速機をロックアップ状態でシフトダウンさせる訳がないもんなぁ。
私はトルコンATのつもりで書いてました。
トルコンATでさえ、フットブレーキ優先でマニュアルモードを使えばショックなんて大して出ないから、
CVTだと更にショックは出ないでしょうね。
書込番号:13913570
0点

ディスクブレーキやドラムブレーキは関係なしで、
下り坂で頻繁にフットブレーキを踏まれると、後続車にとってはうっとうしい存在です。
まるでペーパードライバーが前を走ってる感じ。
後ろを走ってるものとしては、ブレーキランプが頻繁に光って神経すり減らしてしまう。
CVTの固定シフトがlowしかないならわかるが、普通それ以外の固定シフトってどんなCVTでもあるんじゃないんかな。
よっぽどスピードを出してない限り、急激なショックはないし、
出してたら最初だけフットブレーキを出して減速すればいい事。
ディスクブレーキがドラムより放熱性がいいって事ぐらい誰でも知ってるよ。
でも踏みすぎると、どうなるかぐらいわかってるでしょ。
説明する気もおきないんであえて書きませんが。
後はスレ主への回答ですが、既に言ってあるんで省略。
書込番号:13916121
2点

あっきやすさん
>1 Sでスピードを下げてフットブレーキで調整して下り坂を下る。

>2 Bまで下げてエンジンブレーキのみで下り坂を下る。
停止線で止まる際、どちらも(Dに戻さないと)、アイドリングストップかからなくなると思います。私はそうです。
ディーラーの方もDじゃないとアイドリングストップかからないといっていました。
ご参考までに。
書込番号:14173788
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
Dを受領して600km走行時の燃費評価です。
L150 4WD ムーブL 5MTからの乗り換えです。
長野県南部で冬場の朝方は氷点下二桁になるので
寒冷地の方には参考になるかと思います。
@通勤 高速25km,一般道25km(片道)
家、職場ともに標高が高いので往復とも長い下り→高速→長い登り
となります。高速は80-95km/hでアップダウンが結構あります。
スタッドレスで22km/lくらいです。燃費計をリセットせずにみてると
行きは高速降りた時点で23km/l会社到着で19km/lを指します。
帰りは高速入り口で22km/l高速出口で23km/l,自宅で22km/lです。
意外なのは帰りの下りで、15kmにわたって下り坂が続きアクセルを
ほとんど踏まないのに燃費がそれほど伸びないことです。
エンジンの暖機に時間がかかるためか燃料カットされないみたいです。
A夜間走行 木曽福島→名古屋市内(R19)
土曜夜の走行で交通量はやや少なく渋滞はありません。
スピードは制限速度よりは上です。流れに乗った走りです。
木曽福島→中津川(33km/L)→名古屋市内(26km/L)ここでリセット。
中津川まではゆるいくだりでCVTのメリットが出ました。
春日井までは30km/L、その後徐々に悪化
B昼間走行名古屋→豊川→新城→足助→治部坂峠→飯田山本IC→自宅
30km以上、1.5車線の山道や標高1000m以上の峠越えを含む230-240kmの行程です。
全行程トータルで23km/lでした。足助から治部坂までの登りで20km/lまで落ちましたが
下りで回復。上りでは積極的にSレンジを使用しました。登坂車線で追越をかけるくらいの
スピードは出します。
燃費に関しては私の使用環境なら最悪でも20km/Lはいくと感じました。
スタッドレスからノーマルに替えたらどうなるか楽しみです。
平地なら25km/lはいけますね。
試乗ではわからなかったことですが
エンジンの暖機より駆動系の暖気に時間がかかります。寒冷地で冬季朝方では10km位まで
はトリモチをつっこんだかのような重さで加速時はもっぱらSレンジです。
120kgも重いムーブと比べてもずっと重いです。
なぜか速度が乗ってくると通常に近い感じになります。
ちょい乗りで燃費が伸びない理由はここでしょう。買い物等近距離メインでは燃費向上は
無理ではないかと思います。
また氷点下では一切アイストしません。
スペアタイヤがほしい方へ、トランクの発泡スチロールをはずすと
ムーブと同じサイズのスペアタイヤが収納可能です。固定ができないので
事故時の衝撃でどうなるか挙動が読めませんが・・・
4点

生活環境からみて、4WDが必須と思ってましたが、Dタイプでこの走り方が出来るとは恐れいりました。
書込番号:14114440
0点

>15kmにわたって下り坂が続きアクセルをほとんど踏まないのに燃費がそれほど伸びないことです。
すみません、真面目な質問なんですがそんな場所ってあるんですか?
もしあったとしても、その下り坂に差し掛かる前まではずっと上り坂だったわけですよね?
ちなみにその下り坂での速度はどの位でしょうか?
書込番号:14115108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンタが来るよさん
実は納車後まだ本格的な雪道は走っていません。
前車が4WDでしたが家族の車がFFでスキーなどでも
問題がなかったので夏の使いやすさも考えFFに決めました。
気になるのはMTなら雪道発進で2速発進でそこそこの坂なら
スタート出来ましたがCVTではそういった小技が効かないので
心配ではあります。
>サントリーニさん
>真面目な質問なんですがそんな場所ってあるんですか?
気になって本日実測してみました。
会社からICまで14kmから16kmの間、そのうち下りが
最初の9Kmから11km区間で平均勾配は4%です。
細かい距離はご容赦下さい。
最初の書き込みはちょっとオーバーでしたね。
ちなみに会社で燃費計をリセットしたら
下りきったところで50km/Lを指していました。
でも残りの数キロで30km/Lへ激減します。
当然交差点や一時停止があるので発進加速はありますが
登りと言えるような登りはありません。
断面図をUPします。
Dレンジではスピードを抑えきれないので
時折Sに落とします。標高差は400m近くあります。
長野県では標高1200mくらいまでは集落が立地できるので
場所によってはあります。
ちなみに治部坂から飯田山本ICまでは一部1kmほど緩い登りがありますが
ほぼ下りで15kmで600m降りてくるので平均4%勾配です。
ですから飯田から治部坂スキー場に勤めている人は
まさに書き込みのような走行条件になりますね。
>もしあったとしても、その下り坂に差し掛かる前まではずっと
>上り坂だったわけですよね?
はい。なので登り切ったところが会社です。
会社到着で19km/lまで悪化したのが帰りの下りで22km/lまで
改善すると言うことです。
>ちなみにその下り坂での速度はどの位でしょうか?
60km/hまでは出します。Dレンジのままだとたぶんアクセル
なしで80km/h以上出るのでは。空いている道なので急加速はしません。
宅地も近いので無理はしません。宅地周辺では45km/hくらいです。
書込番号:14117003
0点

追加です。
暖機前の燃料カットですがきっちりやっているようです。
訂正致します。
書込番号:14117109
0点

と言うことは、下り坂では十分燃費は稼げているんですよね。
安心しました。
書込番号:14117885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かんたろう@さん
>ちょい乗りで燃費が伸びない理由はここでしょう。買い物等近距離メインでは燃費向上は
無理ではないかと思います。
名言かと。
当方、昨年11月から乗っていますが、「買い物等近距離メイン」で平均燃費:9〜13kmです。
ムーヴ L175Sからの乗換えですが、笑ってしまいました(ノンストップで20kmぐらい走行すれば、平均燃費23kmぐらいは行きます...)
前のダイハツエンジンの方がフィーリングもいいですし。今のエンジンは、音も安っぽくなってますね。
HONDA、SUZUKIの新型エンジンのフィーリングが素晴らしいので、今年中に買替えようかとも思っています。
書込番号:14173763
0点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
燃料計ってガソリンが無くなってくると一番下のがピカピカ点滅しますよね、
そこで質問なのですが、そのまま走り続けるとピカピカしてる最後のひとメモリは消えてしまうのでしょうか?
もしそうならそれから何kmくらい走行可能なのでしょうか?
あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
最近は専ら温度にしてるのであまり見る事もありませんが^^;
16点

スバルの4気筒ステラ、燃料の残量警告灯が何時点くのか楽しみに乗っていた。
今日、トリップメーターにて走行391Kmで点灯した。
414Km時点でガソリンを満タン補給、24.3L入った。
燃費は17Km/Lと前回の16.6より向上していた。
タンク容量が30Lなので、警告灯が点灯した時点では7Lのガソリンが残っていたことになります。
警告灯は残量5Lで点灯するとなっているので2L甘かったようです。
というふうにご自分で実際に経験してメーターや警告灯の表示を実際の数字に校正するのがいいですよ。
書込番号:14134780
5点

燃料の残量警告灯が点灯した時点の燃料の残りは、通常は車の取扱説明書に書かれていると
思います。 また燃料計のメモリはあくまで目安程度でしかありません。
燃料があと何L位残っているのかは、前もってそのメモリに来た時に燃料を満タン給油して
確認しておけば良いでしょう(それでもプラマイ1〜2L位の誤差があります)。
それから、このメモリの状態の時にあと何キロ走れるかと聞かれても、これは誰も正確な
ことは判りません。 その後の走行する燃費によって大きく変わります。
なので、航続可能距離もあくまで目安程度でしかありません。
これは、燃料のおよその残量(何L位残っているか)とその後の燃費がどれ位になりそうか
で判断した方が良いでしょう。
>あと「航続可能距離」ですが、家の駐車場が道路に面して少し坂になっております。
車を停めると前方が少々下がった状態になるのですが、航続可能距離が30kmぐらいで帰宅すると
翌日エンジンをかけると、0になってます。こんなもんでしょうか??
航続可能距離は目安程度のものなのでそう言う事もあるでしょう。
実際の走行距離より多く減ったり少なかったりします。
そんなものだと思います。
書込番号:14135333
2点

うちのイースは点滅した段階で給油して27L入ったそうです。
なので、8L残って17km/Lとして、130km以上は走るのではないでしょうか?
書込番号:14135896
8点

こんにちは、初めまして
下り坂の燃料残量について 私の経験上、燃料が少ない状況で峠を走ると登りで増え、下りで減る様なので、タンク内の燃料ゲージの位置に因る、違いだと思います。
書込番号:14136643
3点

もう解決してるかもしれないですけど、ミライースの燃料タンクは通常ミラと違い縮小されていて、30Lになります。
よって、ジョウネンさんの計算でいけば、残り約50キロぐらいになると思います。
書込番号:14147497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。前年12月からイースに乗っています。今まで6回給油しました。長距離が6割、他は往復25kmの通勤です。満タン法で26.2km、25.2km、23.1km、26.1km、22.2km、26.3kmという結果です。4度目給油の際の前に1本になり20kmくらい走行したら点滅になりました。点滅が始まってから恐らく10km程度走り給油しました。距離数は594.6km、いつものようにすり切りいっぱいで入った量は22.82L。まだ、7.18L残っていたことになります。
26km/L × 30L = 780km 私の乗り方でそのままいくとまだまだ180km以上の走行が可能だったことになる計算です。タンク容量30Lがすり切りいっぱいまでなのか、自動で止まる辺りまでなのか知りませんが、私の乗り方では最低700km程度は走れることになりますので十分に満足しています。
エンストするまで走ったことはありませんので、表示がどのようになるのかわかりませんが、興味深いですね。でも危険も伴いますので無理な実験はしたくないですね。
長距離の際に初めの1本が消えるのは110km〜120kmですが2本目からは80kmくらいで消えていくように思います。
翌朝の0に関しては確認していませんが前車でそのようなことを感じていました。
書込番号:14149725
1点

みなさん有難う御座いました。
順番に3人をグッドアンサーに選びましたが、みなさん参考になりました。
※いつもスッカラカンまで走ったつもりで給油しても約22〜23リットルくらいしか入りません。
先日も給油口から溢れそうになるくらい頑張りましたがそれくらいでした。
車を押してグラグラ揺らしながら給油してる年配の方を見た事があるのですが、そうすると
もうちょっと入るのかもしれません、危なそうなので真似はしませんが。
ちなみに、給油直後の航続距離は510kmと出てました。
一昨日は通勤途中トンネルでガス欠になってるっぽい軽を押しているお兄さんを見かけました。
ほどほどに限界の見極めにチャレンジしてみます。
書込番号:14152553
1点

さぶ@ちゃんさん
Uぼ‐とさん
燃費いいですね。羨ましいです。
ガソリン高騰、災害の心配があるので(毎週水曜日のみ特売日にて給油)、ガソリン80%以下にした事がないのですが、
満タンからぎりぎりまで給油しないで走ると燃費あがるんですかね?
書込番号:14173754
3点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
こんばんは!初めてご質問させていただきます。
以下の内容で、明日ミライースの契約に行こうか迷っています。。。
初めての新車購入で不安があり、まだ決心がついていない部分もあります。
お買い得、もしくは妥当な金額でしょうか?
どなたかコメントお願いいたします!
23年度 ダイハツ ミライース X 未使用車 660 CVT (プラムブラウン)
【支払い合計 1,010,000】
(内訳)
☆車両本体価格 93,8000
☆諸費用 50,310
手続き代行費用・取得税 6,300
検査登録 15,750
納車費用 6,300
資金管理料金 380
預かり代行費用・検査登録 3,660
預かりリサイクル預託金 7,420
メーカー保証継承料 10,500
☆特別仕様 30,520
アンダーコート 23,100
フッ素加工ボディコート&室内抗菌 15,750
ロングバイザー 10,290
ラバーマット(縁高) 11,130
次回車検工賃サービス
ボディーコートサービス -15,750
特別オプションサービス -14,000
・・・合計 1,018,830のところ、8,830円サービスで
1,010,000でも良いとおっしゃっていただきました。
ちなみに当方、沖縄県在住です。
カラーはプラムブラウンにこだわってます。
8km走行の未使用車で人気も高く、取り置き不可なので気持ち焦っています。。。
下取車はありません。車庫証明不要です。
海辺の仕事なので、ラバーマットは上記の耐水のものがいいです。
+5,250で希望ナンバー取得を考えています。
できれば90万円台まで値切れれば嬉しいですが、上記の金額が限界でしょうか?
どうかご意見お願いいたしますm(__)m
0点

新車での見積もりもとってみるべきです。
比較・検討してみてください。
限界かどうかは、・・・答えようがありません。
ま、目標云々仰る方もいらっしゃいますが。
書込番号:14080335
4点

【至急】と書くということは、貴方のの話に何の価値も無いということを表しています。。
よその他人が何を書こうが決めるのは貴方とディーラーという事実は覆りません。
契約するもしないも当事者が決めることです。
書込番号:14080353
5点

>8km走行の未使用車で人気も高く、取り置き不可なので気持ち焦っています。。。
早いもん勝ちだから、これ以上値引かずとも他の人が契約してしまうでしょう。
書込番号:14080376
0点

こんばんは。ご意見ありがとうございます!!
>Pluckyさま
早速のコメントありがとうございます。
一応、新車の見積もりもいただきまして、そちらとは約13万円(+車検次回サービス)の差額でした。
>けろたん38さま
おっしゃるとおりです。契約するもしないも、決めるのは私とディーラーの方です。
ただ、最近こちらの掲示板を拝見していて参考にさせていただいていたので
今回はひとつ背中を押して頂きたく、また同時に頭を冷やすためにも
皆様からのご意見を頂戴したくて書き込みさせていただきました。
ご意見ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さま
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、早いもの勝ち・・・
前回焦って車を契約しようとして痛い目に遭いそうになったので、
「早い者勝ち」のお言葉に焦ってしまいますが、今回は慎重に行きたいです。。。
書込番号:14080743
0点

気になるのが、アンダーコートです。通常のシャーシーブラックなのか?、防錆、防音、レベルの塗装なのか?、あと、ボディーコーティングも、ピンきりなので確認される事をお薦めします。
書込番号:14080878
1点

信頼できるお店と思えるのなら、買いましょう。
色々なことが起きるのが人生。
何かあっても後悔するのではなく、経験を積んだと捉えるがよしです。
書込番号:14081219
0点

私も同じような内容で悩んでいる者です。(車種は異なりますが)
書き込み NO 14079193 参考になりますよ。
「新車なら,エコカー補助金7万円キャッシュバック」
私の場合,これが大きな判断材料になりそうです。
書込番号:14081970
0点

追伸です。
「5万,10万の差ならやっぱり新車だよなあ…。」と呟いていたら,家人から「5万,10万がどれだけ大きいか分かってんの!」と叱られてしまいました。
車購入は,楽しくも苦しいものですね。
ご自身,納得がいく選択をされますことを,陰ながらお祈りしています。
書込番号:14082057
0点

いいか悪いか、ここまで来ると、後は、だりんだりんさんの運ですから、いけいけムードなら
行きましょう。ただちょっと、【至急】とあせっている所が気になりますが…。
お買い得車でよかったねとなるか、トラブルでしまったとなるか、だりんだりんさんの運次第です。
僕は、GOを押します。楽しい車ライフを楽しんでください。何ごとも経験です。
書込番号:14089125
0点

その価格なら
本土だと絶対新車と言うのでしょうが、
沖縄の特殊事情が絡みますからね、、、
確か沖縄って原付の自賠責保料も安かったりしますよね。
書込番号:14098385
0点

購入時のボディカラーは好みですが、中古車で売却する際、軽自動車でも、白&黒系は、他のカラーに比べ需要が多いため、査定価格が2〜3万が高くなります。昨年、中古車ディーラーを買取にてまわりにまわり相場を聞いた結果ですが、ご参考までに。
書込番号:14173728
0点

だりんだりんさん
ディーラーの営業は、お客様を煽るのが仕事です(すぐなくなりますよ!とか)
検討できる時間があるのなら、慌てず、2度3度見積もりをとり交渉しましょう!
・ダイハツも地域によって値引額きが違うと思いますが、新車の見積もりも取りましょう!
・新車なら、エコカー補助金:7万円も帰ってきます。
・また、今は競合車「アルトエコ」があるので、メーカーに価格競争させましょう!新車価格の値引き額変わると思います。
・納車費用¥6,300 は、ディーラーに自分で取りにいけば、無料になります。
・手続き代行費用 なども、ディーラーから書類引渡してもらい、軽自動車協会に申請に行き、ナンバーを自分で取れば、不要になる費用があります。
・乗る年数にもよりますが、 アンダーコート¥23,100、フッ素加工ボディコート&室内抗菌¥15,750 効き目がなくなるのでいらないと思います。ボディーなら、ブリスNEOとかを購入して自分で洗車時にワックスコーティング、シートは、他メーカー(グラッチオ?)のシートカバーなどは、楽天などで\13000程度から購入できます。
ご参考までに。
書込番号:14173740
0点



題名にあるように、ライフダンクがまもなく車検を迎えます。
車検代約5万円かかるのと、エコカー補助金7万円を考えると
そろそろ買い替えてもいいかと思っています。
ダンクはターボ車だけあって走りは結構いいです。
レビュー等読むと、ミライースの走りはあまりよくないようで
すが、買い替えについて皆さんどう思われますか?
ダンクはまだまだ走りそうではありますが、買い替えのタイミング
を考えています。
0点

おはようございます!
自分も、平成9年式の ミラ(ターボ車、145,000Km)に乗っています!
車検で、ノンターボに乗ったんですが、余り走りません!
まだまだ、乗れるなら、今回、車検受けて、今度考えられたら、いかがですか?
なかなか、昭和・平成の初期の ターボ車(形のかっこいい)が、今はでないんですよね?
参考まで!
書込番号:14024700
0点

>レビュー等読むと、ミライースの走りはあまりよくないようで
すが、買い替えについて皆さんどう思われますか?
・・・走りと燃費を両立したいなら「アルト・エコ」の選択もアリかと。アルトの「R06Aエンジン」ってかなり低速トルクも有るし、走りの滑らかさ、車内の静かさなどイースと比較するとかなり差が有りますよ。試乗をオススメします・・・
ただ、タイヤは要交換(乗り心地、ルックス悪いから)が前提ですけど・・・(笑
書込番号:14026722
0点

スタンドーさん、神20111120さん
昨年11月にムーヴL175Sからイースに乗り換えています。
昨日、HONDA NBOX(カスタムですが)に試乗してきました。エンジン音が素晴らしいですよ。乗り味も軽の高級車です。
イース、アルトエコ(燃料タンク20Lなので...どうでしょう?)、HONDA N360を試乗してからでもよいと思います。
春あたりには出るのでは?
書込番号:14036259
0点

コメントありがとうございました。
平成13年式のライフダンクですが、走りは快適ですので、
車検を通して、あと2年乗ろうかと思います。
軽ターボを買おうとすると、やはり150万円ぐらいはしま
すものね。心配なのは、消費税がアップすると費用もかかる
ので・・・。
書込番号:14048137
0点

私もH13ライフダンクに乗っていましたが、昨年12月中頃雪道走行中に滑って横転し、整備工場で修理代が約30万かかると言われ、おまけに12月時点で走行距離15万キロ超え…今年7月に車検…毎月の燃料費が2万円強。
私は加速よりも燃費を重視しGfの黒を年末に成約し、1ヶ月待ちで昨日納車になりました。
書込番号:14078267
0点



教えてください。
このたびイースを購入しましたが、低速走行時力がない様な気がします。
こもった様な音がします。
いわゆるトルクがない様な感じもします。
耳に違和感も感じています。
イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかったのです、乗っておられる皆さんはどう感じられるていますか?
教えてください。
これは、仕様でしょうか?
2点

今までのミラとの違いは最終減速比に現れています。
同じ速度で走ってもミラのほうがいくぶん高回転を維持しているので、重量を考慮しても力強いのではと思う。イースは省燃費に特化した車なので低回転傾向になるので音も低く非力に感じるのでは。
対策としてちょっと強くアクセルを踏むとかしてみるとどうかな、すぐに戻せばまた低い回転まで下がります。
小改良のムーブもこの低回転タイプになっています。
CVTミッションはアクセルワークがコツなんじゃないかな。
書込番号:13960440
4点

>イースの前は、タントに乗っていましたが、そんな事はなかった
比較対象のタントが何年式か不明ですからH20年の物と比較しイースは1000回転程高回転で最大トルクが出ます。しかも1割程低い。
こもった様な音・耳に違和感についてはディーラーに問い合わせてみては?
書込番号:13960488
2点

神戸さん、satoruさん、早速ありがとうございます。
低速での力20〜30kぐらいでもたつき感が有ります。
トップに入れて30kぐらいで走ってる感じは仕方ないでしょうか?
やっぱり、仕様なんでしょうか?
以前のタントはH18年でした。
書込番号:13960677
1点

H18年のタントと比較してもミラ イースは1割程低い最大トルクで1000回転程高回転で発生します。
ギヤ比もミラ イースの方が高いので立ち上がりには不満出ると思います…。
書込番号:13960789
1点

アクセルをもっと踏み込めば良いのでは?
燃費を意識した高めのギア比を多用する制御をしたがるので、穏やかに加速しようとすると歯がゆくなります。
希望車速までは元気に加速して、後は先の信号を先読みして惰性走行を多用すれば燃費も悪くない数値になるでしょう。
書込番号:13961367
1点

マイナーチェンジ後のムーブに最近乗り換えました。イースと同じエンジンが乗ってます。
同じように室内にこもった重低音が…乗って始めての印象はエンジン音うるさい…と思いました。
でもよく聞くとマフラー音でした。ディーラーで確認しましたが普通と言われました。
書込番号:13962405
2点

色々ありがとうございます。
マフラーの音なんでしょうか?
治らないって事なんでしょうね。
書込番号:13963638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格や重量を抑えたいという必要性から、遮音・吸音材の量は少ないと思います。
こもり音もタントより気になると思います。
書込番号:13963659
1点

高速時60k〜は、全然感じないいんですが、
高速〜中低速になるとこもり音が気になりますブローンって言う音が、表現出来ないんですがトルクのない音です。
すみません。
皆さん色々ありがとうございます。
感謝しています。
書込番号:13963715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ダイハツに行って他のイースに乗せて貰いましたが、他のイースも低音時こもった音が出てました。
最初,メカニックの人に一緒に乗って貰って状況を説明しました。
とっても良いメカニックの方で、親身に聞いてくれたのは感謝しています。燃費を出すために、味付けを変えているとの事です。同じエンジンを積んでるムーブとはやはり違うみたいですが、こもっている様な音は、やはり治らないみたいです。遮音性の関係も有るかもしれません、ただ、エッセよりはいいとのこと。出たばっかりので、乗ってる人のデータも少ないとも言ってました。
書込番号:13974294
0点

megusanさん
ムーヴ L175Sから乗換えましたが、同意見です。
発進時は、踏むしかありませんが、燃費下がります。燃費気にして走ると、フラストレーションが溜まります。
また1000rpmぐらいの低回転状態だとうちの子は、エンジン振動が凄いです。スピード乗れば振動は収まりますが。
ムーヴ L175Sではこんな振動はなかったです。いい車でした。これからのダイハツ車はイーステクノロジーエンジンを全て乗せるでしょうから、改良してもらうかターボ車でないと、アイドリングストップ無いムーヴ L175S見たいな感じにはならないかもしれませんね。
*気休め程度にディーラーにも文句言いましたが、個体差もあるとか何とか。。。
エコドライブに気を付けて運転しても、近所の買い物など走行距離がないと、平均燃費11〜12kmしか走りません。
この前、初めて高速に乗り、往復140kmぐらい走行した際にやっと、平均燃費20.4kmでした。
100kgオーバー重い車体のムーヴ L175Sでも、リッター15kmぐらいは走った気がしましたが。
近場乗る事が多い軽なのに、最大トルクを持ってくる回転数位置(5200rpm)が高過ぎかと。
ホンダ NBOXは最大トルク位置は、3500rpm
買ったものはしょうがないので、ホンダ N360を待ちましょう!
書込番号:14019981
2点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,427物件)
-
ミライース L SA スマートアシスト 衝突軽減ブレーキ ポータブルナビ 横滑り防止装置 アイドリングストップ 純正オーディオ
- 支払総額
- 72.4万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ミライース X SA レンタアップ アイドリングストップ スマートアシスト 電動格納ミラー シートカバー
- 支払総額
- 26.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 37.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
ミライース X SAIII 車検R8年11月 1年保証 4WD オートマ 衝突軽減システム アイドリングストップ レベライザー エアコン キーレス
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜122万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 37.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
ミライース X SAIII 車検R8年11月 1年保証 4WD オートマ 衝突軽減システム アイドリングストップ レベライザー エアコン キーレス
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 3.0万円