ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜560 万円 (5,468物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年12月1日 18:48 |
![]() |
10 | 10 | 2011年11月30日 15:51 |
![]() |
14 | 16 | 2011年11月29日 07:23 |
![]() |
28 | 6 | 2011年11月25日 19:54 |
![]() |
318 | 111 | 2011年11月23日 18:58 |
![]() |
3 | 7 | 2011年11月23日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
車検が11月下旬だったので、夏から検討中でした。9月中旬頃、新聞で「ミラ イース」を
発見しました。まだ購入を迷っていた気持ちが急に加速しました。
オプションは、¥52500−までサービスで付きました。(イベント記念品サービス有)
他にも色々付けてもらいオプション全部で約¥69000−でした。(取り付け費込み)
節約のために「納車費」は、取りに行くことで、車庫証明も自分でやるので両方は、タダです。
今ある車を下取りに出し、(マツダデミオ1300)5年目で走行3万3千キロ
45万円で査定してもらいました。大満足です!
今週末には、年に一度のイベントにも参加できますし、この間は、ダイハツのお店で
「ミラ イース」のプルバックカーの模型をもらいました。
査定もスゴク良くて、サービスも「てんこ盛り」です。値引きも交渉次第ですね。
税金&諸経費&サービスオプション込みで総額¥949,400−でした。
ディーラーさんもとても車に詳しい方で、とても良い方でした。
これからは、こちらの「ダイハツさん」にずっとお世話になりそうです。
2点

当たりなディーラーで羨ましいです。納車されたらインプレお願いします。
書込番号:13613521
2点

10月5日に契約をしました。先日の新聞でこの2週間ほどで全国で2万5千台という
スゴイ勢いで売れているそうです。
それなので、納車が遅れるかもしれません。
そのような中でも昨日の朝、自宅近くで白の「ミラ イース」が走っているのを
初めて見ました。(女性のドライバーでした)
車の前部に以前は、「ダイハツ」のDの字がありましたがイースは、メタルグリーンの葉なので
かなり目立ちます。爽快な走りでしたよ。思わず振り返りましたから。
しばらくは、車も来ないので、「ダイハツ」さんから頂いた「プルバックカー」の模型でも
見ながら納車の日を気長に待ちたいと思います。
ちなみに契約したのは、黒の「ミラ イースのエックス」です!(・0<)V
書込番号:13615023
0点

ご契約おめでとうございます。
よい買い物ができるとうれしいですね。
書込番号:13615406
1点

りょう193さん!
ありがとうございます。今回は、とても良いディーラーさんとめぐり会いました。
偶然ですが姉が以前(かなり前ですが)独身時代に「ミラ」を購入したことを
思い出したので、今回は、そのご縁でこちらのSTOPにお世話になりました。
自宅から近いのも便利ですね。
「ダイハツ」さんのお店は、「おもてなし」の心でいつも気持の良い接客です。
営業の方も事務の方も笑顔で迎えて下さるので、うれしいです。
りょう193さんも気軽にお店へお出掛けしてみては、いかがですか?
今度の土、日は、年に1度のイベント商談会もありますよ。m(−v−)m
見て楽しんで&試乗してみてください。
ミラ イースの「ピンク」は、女性に人気のカワイイ色ですよ。HAPPYな気分になれますね。
書込番号:13615465
1点

ご契約おめでとうございます。
私が試乗したディーラーの方も非常に親切にして頂き好感度良かったです。
カフェプロジェクトが始まった頃から接客が良くなったと感じます。
私も購入検討中なので納車後のインプレお願いします。
今契約しても年内納車が厳しいかも知れないのでもう少しみなさんのインプレを見てじっくり検討したいと思います。
書込番号:13632607
1点



自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
こんにちは。
最初のオイル交換は1000kmくらいで行うべきでしょうか?
自分の車で新車を買うのが初めてでして、、宜しくお願いします。
あとオーバードライブボタンが無いのには理由があるのでしょうか?
みんなあまり使わないのでしょうか、自分は結構多用してたので、何か物足りません^^;
0点

イースじゃありませんが、新車購入後の6ヶ月点検でオイル交換しました。
エレメントはディーラーでまだ不要との事で交換してません。
>あとオーバードライブボタンが無いのには理由があるのでしょうか?
→CVTだからでは? うちのもCVTなので付いてません。
書込番号:13715462
1点

Uぼ‐とさん こんにちは。
>最初のオイル交換は1000kmくらいで行うべきでしょうか?
基本的にメーカーの指示通りに交換すれば問題無いでしょう。
メーカーは「6か月毎」又は「1万km毎」のどちらか早い方で交換するようにとの事です。
という事で1000km位でのオイル交換は不必要と考えます。
>あとオーバードライブボタンが無いのには理由があるのでしょうか?
私が乗ってい5ATのる2000CCセダンにはODボタンは付いていません。
その代わりにマニュアルモードが付いています。
又、我が家のCVTのフィットにもODボタンは付いていません。
>みんなあまり使わないのでしょうか、自分は結構多用してたので、何か物足りません^^;
それならDからSやBにシフトチェンジして楽しみましょう。
私もフィットに乗る時は結構CVTのシフトチェンジを行っています。
書込番号:13715549
1点

新車(初回)点検の時にオイル交換もするか?・・・ってことですね。
私は交換します。
別にどっちでもイイとは思うんですが、悩むくらいなら交換します。
純正オイルは安いですし、そのクルマにとっては一生に一度のことですから。
(毎回1000kmで交換する訳じゃないので)
オーバードライブOFFスイッチって、
高速道路でエンブレを強めたい時に
4ATの3速を指定するためのスイッチでしょ。(5ATなら4速)
多段式ATじゃないから必要無い!って考えじゃないでしょうか・・・
書込番号:13715582
2点

エンジンオイル交換は、メーカー説明で最初の1000km位では交換しなくても良いと
書かれていることがありますが、私は一応交換しますね。
私の今の車は2000km近くになっていましたが交換しました。
気になるのでしたら交換しても良いと思いますよ。
オーバードライブオフは、確かイースにはシフトにSモードがあったと思いますので、
これが近い動きをすると思います。
どうしてもオーバードライブオフが使いたい様な時はこれを使えば良いと思いますよ。
書込番号:13715888
0点

オイル交換のスケジュールはディーラーの指示で思います。
工作精度も上がりシリンダー内の金属カスの問題、また省資源・環境保護の観点から初回の交換時期は長めです。
一般的には半年毎、100%化学合成オイルだと1年毎というのもあります。
ミラ・イースは0W-20の低粘度オイルですから性格的には専用に近く、やや高価なのではないでしょうか?
・オーバードライブ
多段ギヤの場合トップギヤのひとつ下が1:1の回転(クランクシャフト=ドライブシャフト)になります。
(5速MTの場合の4速、4ATの場合の3速)
MTでもATでもトップギヤに入った状態は、クランクシャフト < ドライブシャフトです。(エンジンの回転のほうが少ない)
ATの場合、制御が加わるので4ATの場際は1-3の間(走行中は2-3だと思います)で変速を行います。
CVTの場合、変速にあたる部分をプーリー径の変化で無段階に行いますので、ODスイッチは存在しません。
ミラ・イースのトランスミッション諸元
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/pdf/spec.pdf
を見れば
3.327〜0.628とあり、0.628の部分が多段ギヤで言うところのODにあたります。
個人的な意見ですがCVTの手動変速は多用しない方がいいと思いますよ。
安全上、最小限の使い方にとどめておきましょう。
書込番号:13715898
0点

平気で間違ってるけどオーバードライブはギア比1以下の状態を指す言葉で
7速ATで5速からギア比1以下の場合は5.6.7がオーバードライブ。
けして6速の6速目がオーバードライブとか5速の5速目がオーバードライブではない。
ギア比1はオーバードライブではないので注意。
CVTも同じで上みたいに最大変速率をオーバードライブと言うと大笑いされますから、お前って無知だなと。
ギア比1以下と覚えましょう。
参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E6%AF%94
書込番号:13716292
1点

>平気で間違ってるけどオーバードライブはギア比1以下の状態を指す言葉で
そう言う意味もある。
でも、違う意味もある。
4ATだと4速がギア比1:1だったとしても、4速がオーバードライブと呼ばれています。(たとえ1以下でも)
そして、オーバードライブOFFスイッチを押すと3速に入ります。
間違ってるって言ったって、
実際にそうなってるんだから、しょうがない。
書込番号:13719677
0点

内容が変なので訂正します。
オーバードライスイッチOFFでギアが一段下がります。
4ATなら、4速から3速にdow。
5ATなら、5速から4速にdow。
4速と5速の両方がギア比1以下であっても、3速には入りません。
オーバードライブスイッチOFFで一番高いギアから一段下がるだけです。
・・・ってことは、
自動車メーカーは、一番上のギアをオーバードライブと呼んでいるのでしょう。
うん。コッチの方が良いな。
書込番号:13719722
4点

遅くなりました、みなさん有難う御座いました。
一ヶ月点検時にオイルとフィルターを交換しました(2800kmほど走ってました)
燃費がいいので家族みんなが乗るもんだから走行距離伸びまくりです^^;
「みんな自分の乗ってよ!」と心の中で叫んでます。
書込番号:13831340
0点

オイル交換については色々な意見があるようですが・・・私は新車でも中古車でもしますよ。
現在はマツダで購入した新車に乗っています。取説には1000キロでのオイル交換には言及していませんでした。
お客様相談室に確認してみると「しなくても基本的に問題ないですが、車を大切になさりたいなら1500キロでフィルターを合わせて交換をお勧めします」とのアドバイスをもらいました。
中古の場合は前オーナーのメンテナンス状態が分からない為に「フラッシング」の感覚で交換します。
スレ主さんは交換されたとか。気分も爽やかにカーライフを楽しんで下さい。
書込番号:13831866
1点




スレ主さん、こんばんわ
アイドリングストップをしてほしくないということでしょうか?
ミライースの燃費の良さはこのアイドリングストップ機能による
所も大きいと思いますので、この機能をキャンセルした場合は、
燃費については落ちるものと考えてもらったほうがいいと思います。
実際に所有はしてないので、マニュアルで切る方法があるかは知らないのですが、
エアコンをオンにしていて、なおかつ車内と社外の気温差が大きい場合は
アイドリングストップ機能が働かない車が多いようですので、
エアコンをつけてみてはどうでしょうか?
書込番号:13799369
0点

現在納車待ちですが、試乗の際に見ましたけど確か作動させないように出来たような…
書込番号:13799398
1点

・・・エンジン止めたくない事が「事前」に分かっているなら、「オフ・スイッチ」を使えば良いかと思います。
一時停止などなら、停止直前(7km以下)でエンジンストップしますから、そのまま一度停止し、更にブレーキを「踏み増し」してみて下さい。
直ぐにエンジン掛かると思いますので、普通の感覚で再スタート出来ると思いますが・・・
書込番号:13799413
1点

色々ありがとうございます
信号などでしっかりとまるときはECOモードいいんですけどちょっとした交差点で確認しながら行く時など少し慣れるまで困るかな
エコモードを切ればいいんですがしっかりとまるときはいいんです
何となく納得しました
書込番号:13799453
1点

ミライースに乗っている者です。
踏み切りや一時停止で停止後、すぐ発信する事がわかっている時は
エンジンを止めたくないという心理が働きます。私もそうでした。
でも気にしながら運転すると疲れるので、気にしない事にしました。
瞬時に掛かるので もたつく事はないと思います。
スターターの耐久性も問題ないそうです。
どうしても気になるなら、止まる少し手前でシフトレバーをDレンジからSレンジヘ
シフトすればエンジンは止まりません。
私は駐車する際にこの方法をやっています。
書込番号:13801496
2点

GPSを利用して「この付近はアイストしない」との登録(自己学習含む)が可能な車も出てくると良いですね。
書込番号:13801523
1点

交差点でブレーキで停まると、エンジンも止まりますが
ブレーキをいったん離して、すぐにブレーキを踏んだ場合
エンジンって、かかったままになりませんか?
書込番号:13803264
0点

交差点とか、渋滞時の話じゃなかったのかな?
一旦停止が続く、路地が多い場所での話?
ちょっと進んだら、すぐ先に一旦停止の交差点があるとか?
その場合でも、ある程度のスピードが乗らない限り
次の交差点で、アイドリングストップは働かないはずですが・・・
書込番号:13803269
0点

一旦停止の連続なら二回目はすぴーどがでてないときならとまりません
一発目の一旦停止でほとんど止めるか止まらないかでいいときにエンジンがとまってまたかかるのが感覚的にまだ慣れないんです
書込番号:13803499
0点

なるほど。
普通のアイドルストップなら
ブレーキで完全停止の時に、アイドリングがストップするけど
ミライースの場合は
7q/h以下になると
アイドリングストップしますからね。
そのことなんですね。
書込番号:13803898
1点

それなら、ソフトの問題だと思います。
ecoモードの選択が何種類か、選択可能なようにすれば解決できると思うのです。
なんとなくおっしゃることがわかるような気がします。
改良の余地があるとゆうことだと思います。
書込番号:13804340
0点

参考までに
ブレーキを離したらすぐにエンジンかかります。
ゆるめても同様です。
強めに踏み込み信号待ち、発信前にエンジンかけたいなら少しだけブレーキをゆるめることで解消します。
一旦停止でも同様に左右の確認の際にほんの少しブレーキをゆるめると自分の思うタイミングで始動します。
2ヶ月間いろいろ試したところ
ミライースの場合燃費が大きく左右されるのはバッテリーに負荷をかけた場合
ヘッドライト点灯、ヒーターの使用、一番負荷が大きいのはエアコンの使用です。
私の場合ですが、燃費を伸ばすこつは加速については同じ踏み具合でアクセルを踏み加速、のろまスタート
減速はブレーキをなるべく使わずアクセルをゆるめながら徐々にエンジンブレーキを使い減速(エコチャージ)することでよい結果が得られてます
書込番号:13806215
1点

こと細かくありがとうございます
燃費のびないんです だんな80キロあるんです
それてかなぁ?
書込番号:13806295
0点

燃費は車の性能も勿論関係しますが、運転の仕方が一番関係します。
ミライースはノンターボですので、非力な部類になります。
前車は何にお乗りになっていたのでしょうか?
普通のリッターカーと同じような加速を求めてアクセルを踏んでいたら
燃費は悪化すると思いますよ。
その車にあったアクセルワークを覚えたほうがいよいでしょう。
ただ、燃費を気にしすぎるとエコ運転ならぬエゴ運転になりかねないので、その兼ね合いは
難しいですけどね。
書込番号:13809971
0点

先月半ばよりミライースに乗って者ですが、アイドルストップの解除方法についてです。
大半の方は、ブレーキペダルから足を離して解除しているようですが
踏み込んでいる状態から、更に踏み込むとエンジン始動します。
この方法ですと、車がクリープから前進しようとするのを防いでくれます。
私は信号の無い交差点等で、一時停止の後にスタートする時と
夜間の信号待ちでヘッドライトを点灯のままの時にこの方法をしています。
chiharu999さんも、試してはいかがでしょうか。
書込番号:13826364
4点



現在、Dグレード(79万5千円)の購入を検討している者ですが、走りや、加速性はどうでしたか?
内装、及び、外観の質感の悪さとかは別にどうでもいいのですが、うちは、ほとんど1名乗車が多いのですが、1名乗車で荷物を積載していない場合、リッター15キロ程度は走れるものなんでしょうか?
ただ昔から軽の場合、交通量の多い街中でもアクセル全開にして走る癖があり、燃費がどうなるか気になっています。
ミラは比較的、パワーウェイトレシオが小さくて、非力ながらもそこそこの加速力があると聞いたので、一応、候補に入っては居るのですが、こちらの皆さんのご意見を伺いたいです。
5点

キーレスが無いのは分かっていたのですが、集中ドアロックすらも付いて無いとは・・。
まぁ、別にドアなんて手で開ければ良いので気にしませんが。
書込番号:13655036
4点

試乗はしていないのですが、Dグレードも上級のXグレードも走りは同じだと思います。
雑誌のインプレなどを参考にされるとよいかとおもいます。
走りも結構軽快でいいと書いてありますね。
エッセのエンジンに比べると6馬力のパワーダウンですが、インプレを読む限り気にならない
レベルかと思います。
一度ディーラーで試乗して体感されればいいと思います。
燃費ですが私の運転の場合、大体カタログ値の3割ダウンの燃費かな?と思っています。
あくまで個人差あることですが、いま所有している2台は大体そんな感じですので
イースもリッター20キロはいくのでは?と思っています。
ただ各車、燃費計には誤差がありますので、{大体底上げ}満タン法での燃費計算が
より実燃費に近いと思います。
キーレス、集中ドアロックにこだわらないのならいいのではないでしょうか?
ただ色は白しかないことと、ドアミラー、ドアノブが黒なこと、
ホイールキャップが付いてないことなども違いとして挙げられます。
ディーラーの営業マンの話だとDは受注生産だと言っていました。
書込番号:13655768
6点

9月19日に契約して、納車は11月12日の予定です。
2年乗ったワゴンRを73万円で売り、イースの支払いが86万円でした。
私の周りにまた一つおもちゃが増えたな、という感覚ですので、
装備が少ないのは、全く人の目も気にしていません。
ABS、CVT、アイドリングストップ、これがおもしろそう。
書込番号:13657018
2点

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000025056.html
Dグレードは他のグレードと遮音材が違うらしいですよ
瞬間燃費計が付いた車に乗ると判るのですが、回すと燃費がかなり悪くなります(ミラ イースには瞬間燃費計は無く平均燃費計のみの様です)
アイドリングに毛の生えた回転数で走らないと燃費は良くならないみたいですね
試乗して平均燃費計でどの程度の燃費や走りなのかを自身で体験してみるのが確実です。
書込番号:13658690
2点

購入しました。納車済みです。
満タンにして、一回目 約90km走行で、再度満タンに、約2.7リットル入りました。
十分納得な燃費です。通勤車なので、集中ドアロックがないことも気になりません。
高速で、80km/h以上出しましたが、ステレオが聞こえないような騒音ではないと思いますが、個人差はあると思います。
書込番号:13773259
8点

既に素晴らしい模範回答が出ていますね。素晴らしいの一言。
この車に対しては、細かい事をグチャグチャ言わない。腹の据わり加減一つだと思いますよ。
>ATSUYANさん .
購入しました。納車済みです。
満タンにして、一回目 約90km走行で、再度満タンに、約2.7リットル入りました。
十分納得な燃費です。通勤車なので、集中ドアロックがないことも気になりません。
高速で、80km/h以上出しましたが、ステレオが聞こえないような騒音ではないと思いますが、個人差はあると思います。
2011/11/16 16:16 [13773259]
.
書込番号:13811940
1点



ヘッドレストも無い、チャチな作りが「悪」評価の理由でしょうか?
ココを見ている人は「エスパー」ではないので、写真だけではあなたの脳内までは判りません。
書込番号:13567292
23点

わかってたことだろ。
何が言いたいのかさっぱりわからん。
俺の言いたいことを理解しろ、ってか?
傲慢だな。
書込番号:13567298
10点


スレ主さん、あの〜悪評価でもいいんですけどもう少し詳しく書いてください。何を言いたいのかさっぱり伝わってきません。
書込番号:13567344
10点

文書で書くよりも良く伝わると思いますね。
あとは、画像を視た側が「十分だ」と思うのか「とてもダメ」と思うのか、はたまた画像では分かりにくいので「一度現車を見てみよう」と思い立つのか・・・そこは、人それぞれでしょうに。
書込番号:13567500
6点

>文書で書くよりも良く伝わると思いますね。
あとは、画像を視た側が「十分だ」と思うのか「とてもダメ」と思うのか、はたまた画像では分かりにくいので「一度現車を見てみよう」と思い立つのか・・・そこは、人それぞれでしょうに。
いや、画像を貼るのはいいんですけど説明が足らないんですよ正直。リアシートがどういう意味でダメなのか分からないですよね。というか意味が分からないと訴えるのも人それぞれなら別に言う必要はないですよね。
書込番号:13567560
6点

使ってみた感想で、言うなら良いけど
画像だけの判断では、大きなお世話だぜ
購入を考えている方もいるのだから
書込番号:13567847
13点

エッセの後継車種らしいから、ヘッドレスト無いのは当然と言えば当然なんですけどね・・。
書込番号:13567918
9点

アメリカで販売し追突されたら即訴訟されますね
トレーラーに追突されたら首の骨逝ってしまうかも・・・
後部座席に安全基準は無いが日本市場は完全にメーカーになめられている
事故をしてもヘッドレストが無いことを承知していた購入者が悪いと、いう話にはならないと思う。
ダイハツはもともと真面目な会社だったシートの作りはかなり良い出来でした。今までは・・・
トヨタの役員がダイハツの経営に加担しコスト要求している事は聞いているが
ダイハツの車作りも随分と変わったねぇ
買う価値無しだな。
書込番号:13568717
9点

オーナーの使用目的によってはヘッドレストなしが都合がいい人もたくさんいるはずです。
常にフルに乗車するなら危険とか、乗り心地悪いとかありますが、後部座席を使用しない方
にとっては、邪魔なものがなくて使い勝手が良いと思います。
営業車として割り切れば、いい車だと思います。
書込番号:13568780
8点

値段から考えれば、よく出来ている車ですよ。
後席の安全性云々なら、三列シートも同じでしょう。
見た目重視よりも、よっぽど潔いと思いますが。
ヘッドレストを取り付けた分、見えない部分で手を抜いている車の方が、気持ち悪いです。
書込番号:13568803
7点

ヘッドレストを無くすということは 苦渋の選択で最終手段なんだと思います。
コスト要件を追求すると、行き着く先は ここまでやりますか状態?
ここまで安全を度外視し徹底するとなると・・・
見えない部分の作りは 安物、共通部品多使用 骨格削ぎ落とし等
おどろおどろしい内容が容易に想像できます。
ヘッドレストの無い車の物作りに誰が心意気を感じるのでしょうかね?
そんな車に乗りたくもないし薦めないし欲しくもない。
書込番号:13569145
5点

>トレーラーに追突されたら首の骨逝ってしまうかも・・・
全く心配する必要はありません。・・・・・(^^;
これを、御覧になって下さい。
大型トラックによる追突テスト実験で検索なさって下さい。・・・リンクが、拒絶されます。
http://response.jp/article/2011/07/31/160210.html (一応ハッテおきます)
書込番号:13569359
4点

おっ!
なんだかレトロカーっぽくてイイね。見た目は。
裏から取ったような写真ばっかだけど、
内側から普通に見ると結構イイ感じじゃんか。
後部座席に人なんて乗せねえよ!
後部座席っつうのは手荷物を載せる場所だろうが!
・・・って言う人はこっちの方が良いかもね。
そうは言っても、
後席ヘッドレストはオプション設定するべきだと思う。(あるのか?)
書込番号:13569380
9点

>トレーラーに追突されたら首の骨逝ってしまうかも・・・
それどころじゃなく、追突する速度にもよるとは思うが、大型についとつされたら殆どリアは潰れて原型はとどめていない、その場合ヘッドレストが有ろうが無かろうが関係無いですね
書込番号:13570860
9点

そうですね…4ナンバー車みたいですね。
5ナンバーはヘッドレストが義務付けられていると思ってましたが違うのですね。
4人乗車時は、あまり快適そうではないですね。
そういえば、定員5名のリヤシートの真中にヘッドレスト無いのも多いですしね。
書込番号:13570900
1点

>それどころじゃなく、追突する速度にもよるとは思うが、大型についとつされたら殆どリアは潰れて原型はとどめていない、その場合ヘッドレストが有ろうが無かろうが関係無いですね
何と言って良いものか・・・非常に浅はかな考えですね
時速60km/hでノーブレーキで突っ込まれたのでしたら
ぺしゃんこになるかもしれませんが 20km/hなら鋼鉄ハンマーで後頭部を思いっきり
シート越しに叩きつけられる程度の衝撃でしかありません。
ま〜結果は想像できると思いますが 試験結果のような事故状況がいったいどれ程あるのか?
事故の状況は多種多様なのです 何だか子供に説明しているようで嫌になってきましたが・・・
ヘッドレストはシートベルトと並び重要な安全装備であり常識では外せません。
どちらかと言えばエアバックの方が要らない装備でしょう
書込番号:13571006
7点

yaptapさんへ
反論したい気持ちは判るのですが
「追突する速度にもよるとは思うが、」と書いてありますよね
それを突然あなたは20km/hなんてどこから持ち出してくるのですか?(誰も20km/hなんて言ってないし)
それに20km/hでの追突であっても大型と軽自動車では質量の差があり過ぎるのであなたが想像している程度ではすみませんよ
また私はヘッドレストが不要だとは思ってはいません
「トレーラーに追突されたら・・・・」に、その場合は即死なので意味が無いと突っ込んだだけです。
書込番号:13571958
11点



本日、カー用品店にてカーナビを取り付けて
きましたので、その際に判った事を書いてみ
たいと思います。
納車された上いじりまくってる人は、今更な
情報かも知れませんが、納車待ちをしてる人
には参考になるかと思います。
私の車のグレード:Lグレード
【ダッシュボード配線】
・10Pコネクタ有り(電源・フロントスピーカー等)
・6Pコネクタ有り(リアスピーカー用)
・5Pコネクタ有り(車速・パーキング)
【フロントドア】
・10cmスピーカー有り
【リアドア】
・スピーカー用捨て配線あり
次に、私が付けたパーツですが
【カーナビ】
・ケンウッド MDVー727DT
【スピーカー】
・ケンウッド KFCーRS160
【インナーバッフル】
・アルパイン KTXーY161B
【取付ブラケット・パネル】
・ダイハツ純正ブラケット
・ダイハツ純正パネル
【取付ケーブル】
・ENDY EJCー011T
※尚、外した純正の10cmスピーカーは
リアドアに移設しました。
以上のパーツを使って取付をしました。
ただ、ここに書いてるパーツは、はっきり言って
メーカー(ここでのメーカーとは、パーツを作って
いる会社です)で取付適合情報が出ていません。
特に、取付キット(ブラケット・パネル・ケーブル)
の情報がなかったので、ディーラーに直接電話して
確認をしたところ、ダイハツ純正のイース用のパネル
とブラケットで取付出来るとの返事で、ケーブルに関しては
トヨタ/ダイハツ兼用の汎用ケーブルでOKとの事
だったので、取付に踏み切りました。
以上、取付に関しては保証できるものでは有りませんが、
「こんなのが付いたよ〜」
って、ぐらいの情報になるかと思い、参考程度に書きました。
Lグレードのイースに、キーレス付けたり情報の無いカーナビや
スピーカー付けたりとしましたが、もう資金が無いので色々
取り付けるのはここで終わりですw
でも、もし次が有るとしたら・・・
タイヤがすり減ってきた時に、タイヤ交換ついでにアルミ
ホイールに換えるぐらいか・・・
2点

先行量産型小錦U さん
こんばんは、私もMDV-727DTを今週中に購入します(まだ手元には有りません)
こちはらスピーカーとインナーバッフルはカロッツェリアを
取り付けますので異なりますが
【取付ブラケット・パネル】
・ダイハツ純正ブラケット
・ダイハツ純正パネル
【取付ケーブル】
・ENDY EJCー011T
の事を教えて下さい
ワイドDIN と DIN の隙間左右1cmづつを埋めるのがブラケット?ですか?
だとしたらパネルとは?
取り付けケーブルって別に買うものなんですか?(ズブの素人の質問です)
よかったら教えて下さい
ちなみに私は10cmスーピカーはリアへ移動させず、売れるかどうか不明だけど
取り外した標準オーディオと一緒に出品します
書込番号:13736954
0点

パイン64さん
少し説明不足でしたね。
ブラケットは、カーナビ本体と車とを固定する
ための金物です。
パネルは、ワイドDINとDINとの隙間を埋める
ための部材です。
書込番号:13737568
0点

すみません。純正パネルとブラケットの値段わかりましたら
教えていただけると助かります。
書込番号:13740051
0点

ぴろんちゃんさん
私の場合、パネルとブラケット2つ合わせて
1200円程度で買えました。
ただ、私の場合と書きましたが、私の住んでる所が
ダイハツ本社の所在地の隣の県で、ディーラーからでも
1時間あれば本社に行けるという場所なので、部品等は
ディーラーの人が本社出向いたついでに持って帰ってくる、
とかができるので送料が掛かっていません。
もちろん、他府県でも送料が無い可能性はありますが、
その辺りは、ディーラーに直接聞いた方がいいかも知れません。
書込番号:13743713
0点

先行量産型小錦Uさん スレありがとうございます。大変参考になります。
同じグレードLにキーレスを取り付けたいですが、もし宜しければ情報を頂けませんでしょうか。
運転席側に純正ドアロックモーターがあれば社外キーレスのみでいけそうな気が致しますが、 運転席側用に社外アクチュエーターは必要でしょうか。
大変お手数ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:13798506
0点

kankun2010さん
イースのLグレードの運転席側のアクチュエーター(ドアロックモーター)
ですが、普通に付いてますので買う必要はありません。
私は、まだ情報が出ていない時に付けようとしたので、念の為のアク
チュエーターを購入しましたが、現在は私の部屋の足元に転がってますw
あと、老婆心での情報ですが、DIYで付けるおつもりでしたら、十分
注意をしてください。
元々キーレスが付いてない割に、色々と連動してるぽいので取付位置次第で
は、取り返しが使いない可能性もあるので。
連動してるポイ?もの(室内灯のスイッチをDOORに合わせてる場合)
・ドアロックを解錠すると室内灯が点灯
・スタートキーをONにすると、室内灯が消灯し15秒後に全
ドアが施錠。
・スタートキーをOFFにすると、全ドアが解錠及び室内灯が
点灯。但し、スタートキーをOFFにする前に運転席ドアで
ロックを解錠すると、スタートキーをOFFした途端に施錠
されます。
上記3点が注意と思うのですが、私の場合は後付キーレスをディーラー
で取り付けてもらったので、その時の副産物?の可能性もあります。
本来のLグレードも、ドアロックが連動しているかその辺りはディーラー
での確認が必要と思います。
あまり役に立たない情報ですが、念の為と言うことで。
書込番号:13801234
1点

先行量産型小錦Uさん 色々とご丁寧に本当にありがとうございます。これからチャレンジして見ます。
注意事項も大変参考になります。本当にありがとうございました。
書込番号:13801286
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,468物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ミライース G SAIII 禁煙車・買取車両・LEDヘッドライト・スマートアシスト・クリアランスソナー・オートマチックハイビーム・衝突軽減ブレーキ・電動格納ミラー・スマートキー
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 50.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
6〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜128万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
ミライース G SAIII 禁煙車・買取車両・LEDヘッドライト・スマートアシスト・クリアランスソナー・オートマチックハイビーム・衝突軽減ブレーキ・電動格納ミラー・スマートキー
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 50.9万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 10.3万円