ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜560 万円 (5,482物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル | 645件 | ![]() ![]() |
ミラ イース 2011年モデル | 1334件 | ![]() ![]() |
ミラ イース(モデル指定なし) | 1324件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


19日に、ディーラーを数軒回り見積もりを取り、
最後に行ったディーラーが一番安く、発売日前日
のイースを見せてくれた上に中を色々見せて触ら
させてくれて気に入ったので、購入に踏み切りました。
内容は下記の通りです(細かい金額は割愛)
◆グレードL
◆税金・保険
◆販売諸費用
◆預り法定費用
◆オプション:付属品A クリスタルヴェール
ウィンド撥水システム
ロングバイザー
フロアマット
脱臭エアクリーンフィルター
ETC車載器
ワンダフルパスポート54
合計 約117万円
(尚、この時点で本体値引きが入ってますので、
実質は120万円ぐらいにはなってるとおもいます)
で、交渉後の値引きですが、ディーラーからは言わないで欲しい
と言われてますので、はっきりとは言えませんが・・・・・・・
○束1つ分の価格(税込で)にしてもらいましたとだけ^^;
後先になりますが、現物を見た感想です。
内装に関して言えば皆さんが言われる通りでいいと思います。
特に、後席のヘッドレストが無いのには家族が即反応し、営業マンに聞いてました。
ただ、ダイハツが掲げる原点回帰(生活の道具としての移動手段)の部分では、はっきり言って
十二分の成果があったと思えます。
この原点回帰が正解か否かは、半年もすれば自ずと答えは出てくるでしょうが・・・
あとグレードに関してですが、カタログを見比べると確かにLは要らない?
グレードぽいですが、見方を変えてDは商用車(バン)と見るとあら不思議
Lが最低グレードになって、良い感じに見えませんか(私だけかもw)?
PS:ダイハツのCMを見て、「ああ、これはダイ・ハーツを狙ったのか?」
と思ったのは・・・・私だけでは無いハズだw
0点



本日試乗してきました。
決まったコースを二週させてもらいました。
時間は約15分くらいで数ヶ所にて渋滞が発生している都市部の走行でした。
平均燃費は、大人三名乗車で19キロと表示されていました。
気になるエコストップは一度も発動しませんでした。
乗る前に五分ほど暖気してからでしたが
機能せず、大々的に宣伝するような機能ではないかな?ってのが印象です。
されど自分の場合、田舎道の通勤に片道50分走らせますので平均燃費30キロは夢じゃないかな?
って感じです。
乗り心地も、軽にしてはスムーズで静かで
悪くなかったと思います。
いがいとよかったと思います。
今の軽が車検が近いことと燃費が12キロ程度なため
色々損得計算してから購入を検討します。
書込番号:13535846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
ダイハツHPによると、この車が渋滞と判断と判断した場合は、アイドリングストップは発動しないそうです。
再度、渋滞が発生しない時間帯に試乗してみればアイドリングストップ作動するじゃないかと思います。
アイドリングストップ作動させるにはいろいろな条件がある様ですね。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/equipment/convenient.htm
書込番号:13536102
1点

渋滞のあった市街地で19kmは凄いと思いますよ
しかも軽の市街地の3人乗りは負荷が大きいので
もし1人乗りだったら20kmを超えていたでしょう。
軽なので平均速度の高い高速や峠には向きませんが
通勤に使うセカンドカーとしてなら最高でしょう。
デミオはエンジンの分が価格アップしましたが
イースはそのコストパフォーマンスが凄いです
100km以上の速度ならデミオの燃費が良さそうですが
それ以外の速度ならイースが全て上回るかも知れません。
書込番号:13536343
2点

メーカーにより燃費計の誤差って結構あるように思えます。
正確なメーカーもあるようですがダイハツはどうなんでしょうか?
ダイハツは結構底上げしているという噂も聞いたことがあります。
私もミラに乗っていますがカタログ燃費より全然悪いです。
ただ19キロに対して2〜3キロ悪くみても大人3人乗ってでの近距離の燃費として考えれば
中々上出来なのではと思います。
書込番号:13538507
1点

最上級グレードGの試乗の感想です。
店内に「本日の燃費ランキング」が掲示してありました。午後3時の時点で20キロを越えたのはたった一人。20.3キロが最高。ほとんどが19キロ台でした。
けっこう車の混む時間帯に出発。妻と二人の走行となりました。
オートエアコンONの状態で走行。コースは,自由でしたので,なるべく渋滞しないところを選びながら。
アイドリングストップ。いいですね。信号で止まっている間,パネルにアイドリングストップの通算時間と,節約ガソリン量が表示。その間は,もちろんエアコンやラジオは動いています。
ブレーキを離すとパッとエンジンが始動。タイムラグは感じません。ちなみに右折のため待っているときにじわじわ進んでいるときはアイドリングストップは働きませんでした。
さて,気になるのは燃費計。
スタート直後からちらちら見ていましたが,0リセットからぐんぐん上がっていき,最高で22キロを突破。一定速度走行で走る区間は短かったですが,減速時に止まるエネルギーをも利用するエンジンのためか燃費計の数値の0.1の位が若干上がりました。(専門家でないので詳しいことは分かりません。)
それと,アイドリングストップの間,燃費計の数字がほとんど下がらないのも,燃費がいい原因ですね。
ゴールしたときの燃費21.3キロ。
お客さんがいっぱいで,店内の受付の方に自己申告の形で伝えましたが,残念ながら私の名前はランキング一位に掲示されませんでした。
もしかしたら,20キロを越えたのに掲示されていないたくさんの方がいらっしゃるのかもしれないと思いました。
書込番号:13540271
0点

健太のオヤジさん
エアコンはアイドリングストップになると送風状態になるようですよ
22日に試乗して確認しました。
夏場など暑いときは、エコアイドルをオフにしないとやってられないかもしれません^^;
書込番号:13540299
0点

昨日嫁さんと試乗しました。
最初に嫁さんが試乗して16・5キロでしたが、
次に私が試乗して、ふんわりアクセルとあまりアクセルを踏まない運転で22・3キロを達成して300円のクオカードを貰いました。
大人3人乗車での燃費としてはいいと思います。
書込番号:13544673
0点




HPを見ましたが、D(795,000円)とG(1,120,000円)のシート素材は全く同じみたいですね。
30万円以上の価格差があるので、この辺りはグレードによって変化をつけてもらいたかったです。
書込番号:13525024
1点

DとGでは標準装備が全く違います。Dは商業車に近いです、色もホワイトのみで受注生産です。
書込番号:13525116
1点

第3のエコカー登場しましたね。
事前カタログを販売店店頭で見させていただきました。
現物はまだ観ていませんが気にはなっています。
ただ、どうしても納得がいかないのが
@後部座席にヘッドレストが無い。(レストは休憩のレストではなく拘束のレストメントであって、誤解があるようです。)
A後部バックドアにリヤワイパーが無い。
価格もエコカーなんでしょうか?というか、安全装備もエコでばっさりと省かれては
何か本末転倒ではないでしょうか?
正しい運転に導き、安全で事故を起こさない為の視認性などを標準であまねく確保するのが
自動車メーカーの責務ではないかと考えるのは私だけでしょうか?
確かに軽自動車に定員フル乗車する事のほうが少ないですが、だったら定員を2名にしてしまう設定を作ればいいのであって(その方がよっぽどエコでは?)定員が4名なら安全に4名が座れる状態を作って出荷するのも大事かな…。と考えました。
書込番号:13525522
6点

・・・イース気になってました。
個人的には、受注生産の「D」が一番気になりますね。80万円を切る価格で、ミッションはCVT、アイドル・ストップ機能、UVカットガラス、ブレーキは廉価のDでも「ABS標準」ですし・・・唯一、残念なのは、パワードア・ロックが無いくらいかな・・・
軽バン(4ナンバー)でも「オートマ車」なら限りなく80万円近い価格になってしまいますから、乗用で初回3年車検のイースって(特にD)十分に「価格破壊車」だと思うんですけどね・・・
ヘッドレストの件はともかく、近場なら4人乗りも苦労しない室内サイズですし、受注のみなら「寒冷地仕様」も一緒にオーダーで、リアワイパーもOK(装着)の様です。
自分なら、Dを足代わりに買って、いじりたい(最初はタイヤ・ホイールね)ですし、今後のアフターパーツ関係も期待できそうです。ノーマルホワイトのエクステリアも個人的には非常にポイント高いし・・・
書込番号:13526157
2点

ボディデザインはかなり期待はずれかな。良くも悪くもダイハツの軽ですね。
スズキのような斬新なデザインは、かなり名古屋が入った真面目な大阪商人には無理だったようですね。
デザインがダメだとするとチープなイメージで乗るのが正解かな。おばちゃんの臭いが付いて回るデザインは、若いトレンディな女性には受けないでしょうが、わたしのような質実剛健?な「お宅なおっさん」か、ハイブリはでかいし高いけど軽ならいくらでも買うわよっていう「おばちゃん」の専用車としては、良く売れるでしようね。
ただ本当のこれからの「軽の売れ筋」としては、コンセプトは外したように思いますょ。あえて確信犯的に外したとも十分考えられますがね。
書込番号:13526162
4点

デザインは完全に個人個人の好みでしょうね。
私は全般的にダイハツのデザインの方が好きです。
ダイハツのデザインは女性を意識しているのか曲線重視で丸みを帯びたデザインが多くスズキ
のデザインは、どちらかと言えば全般的に直線的で、どちらかと言えば男性好みなのでしょうか。
どちらも嫌いではありませんが、まあダイハツに関して注文があるとすれば軽自動車には男性も
乗るのだから、余りにも女性重視のデザインはヤメテ欲しいという車種もありますね。
私もイースは興味あります。値段も手頃だし足に使うには(と言っても一台しか所有しないが)
十分です。ただ軽自動車の場合、カタログの燃費が出るのは長距離。たま遠出もするので
、近距離での燃費も期待していますが遠距離での燃費は大いに関心があります。
書込番号:13526475
7点

Xを見積もり撮りましたが、私も総額5万円ほどの値引き(2万1千円の現金値引きと用品のサービス3万円・スタッドレスタイヤ)でした。
オプションサービス5万円相当を含めて10万円の値引きになりました。
この車、装備の設定が何となくですが必要なものとそうでないもののバランスが悪く結局Xグレード以上を購入させるための誘導的なグレード設定に見えてなりません。
いらないものが多い割には必要なキーレスエントリーなどはベースグレードには設定がありません。カーコンポはオーディオレスの設定がないです
通勤用のためLで十分なのですがキーレスがないため仕方なくXに決めました。
キーレスのためだけにプラ10万はちょっとした痛手でした
デザインは賛否両論ありますが純正のエアロを組めばカスタムぽっくはなりそうな感じです。
私の場合はデザインよりも今の通勤費が半分で済むこと(12/L〜24/L予想)の期待が大きいです
書込番号:13526835
3点

>ただ、どうしても納得がいかないのが
@後部座席にヘッドレストが無い
激しく同意します。
今時ヘッドレストもない車を売っていいんでしょうか?
ダイハツの安全意識の低さにがっかりです。
書込番号:13527980
5点

廉価版のDはともかく、それ以外のグレードにはヘッドレストを取り付けるべきでしたね。
書込番号:13528026
5点

>ただ、どうしても納得がいかないのが
@後部座席にヘッドレストが無い
私も激しく同意^^
要望が多ければマイナーチェンジの時に付けるかもしれません。
欲しい人はマイナーチェンジまで様子を見た方が良いかも^^
書込番号:13529266
2点

ミラには後部座席のヘッドレストが付いているのは、カスタムだけです。だから、マイナチェンジでも付かないと思いますよ。
書込番号:13529885
2点

ミラ イースリミテッドに、ヘッドレス付いてたりして。
書込番号:13529914
1点

>ミラには後部座席のヘッドレストが付いているのは、カスタムだけです。
失礼しました。確かにミラには付いていませんよね。多分イースも付かないかもしれませんね。
でもイースはミラとはシリーズが違うのだから付いても良いような気がしますが付けないかな?
書込番号:13530084
0点

ミラシリーズですがイースは派生モデルではありませんか?
ミラシリーズの派生モデルでミラココアがありますよ。
正統モデルのミラは別に出るとの話ですので出ればミラシリーズですが別モデルです。
別モデルならヘッドレストが付いてもおかしくないのではないかと言う意味で言いました。
ちなみにミラココアは後席にヘッドレストが付いています。
書込番号:13530363
0点

>カスタムだけです。だから、マイナチェンジでも付かないと思いますよ。
でマイチェンでもヘッドレストが付かないという根拠はなんですか?
ミラの正統モデルなら付かない可能性は高いですけどね。
それに自動車の場合マイチェンでの仕様変更は、よくある話ですので、どうなるかなんて分りませんよ。
正統のミラでも今まで付いてはいなかったですが、あるモデルから突然路線変更もありえる話ですからね。
書込番号:13530413
0点

三十六計逃げるに如かず・・・・ ですかぁ。
まあ此方は楽で良いですけどね。
書込番号:13531328
1点

問題は・・・実燃費でしょうね。
周りの車と同じペースで走った時に期待通りの燃費が出せるのか興味があります。
常に渋滞の先頭を死守した場合限定の低燃費では困ります。
書込番号:13535084
1点

>32N1WHITEさん
あなたのコメントが凄く気になりましたので書かさせていただきます。
購入検討されてる方の板で書く内容じゃないような気がするのですが…
書込番号:13535330
2点



22日に試乗して、23日に契約してきました。
グレード:G(112万)
オプション(合計143,745)
カラーオプション プラムブラウン・ロングバイザー
カーペットマット・スマートドライブパック・バックドアスポイラー
マッドガード(前後)
税金(合計41,240)
諸費用(17,810)
法定費用(12,720)
合計1,335,515
オプション5万プレゼント(値引き後1,283,015)
値引きは2〜5万と書いてあったので参考にしつつ
現金一括で今日決めるといったら
さらにキリのいいところまで値引きしてもらえました。
ただ、絶対内緒といわれてるので書くことはできませんが・・・
追加でサービスが
希望ナンバー・ガソリン満タン・ポリマーシーラント
と非常に満足できる買い物ができました
2点

追加で試乗した際のインプをかんたんに
エコカーですが、その分遅くてストレスを感じる位ならいらないと思っていたので、エコ運転などせずに加速等を試してみました。
他に比較のためタントカスタム(NA)も続けて試乗したのですが、
タント(車重930kg)は回すとエンジンばっかりうなって進まない感じでした。
イース(車重730kg)は回してもタントほどうるさくないのに加え、200kg違うせいかタントよりもスムーズに加速できます。
ただ、アイドリングストップ後にブレーキを離した際の、タイムラグが若干気になりました(初体験)
あとは後席は非常用と割り切らないとダメだと思います。
普通車と軽2台の3台持ちになりますが、税金安いので気にしてません
契約したらクオカードもらえました〜
書込番号:13540471
3点

Xを見積もり行きましたがサービスでETCが付くぐらいで割引は厳しいとのこと
2ch情報だと地域により割引率が違うとの事
宜しければ購入した地域を教えてください
書込番号:13541470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合、ケースがちょっと複雑かもしれませんが
まず、2年前に同ディーラーにて新車購入
ワンダフルパスポートに入っているため、1万円キャッシュバック
あとは、定期的にDスポパーツや純正品を発注かけたり
点検も全て任せていたので担当以外にも顔を覚えられていて
プラスαの値引きができたようです。
前車を買うときに同販社のディーラーを中心に散々回りましたが、対応は全然違いました(値引きが難しい車だったので0〜10位の差がありました)
いいディーラーの、いい担当に巡りあわないと難しいと思います。
また、僕の場合値引きのセオリーは完全に無視です。
初めのディーラー回りでは、車の説明受けて試乗、見積もりもらって大体の値引き額を聞いて帰ります。
これを全てのディーラーでやってみて(試乗は全部はしませんが)感触のいいところ、好感が持てる担当を選んで
2回目で短期で決めるつもりとハッキリ言い切って交渉します。
ここで判子押すときもあれば、もうちょっと考えるといって時間を置く時もありますが、3回以上足を運んだことはないです。
ご質問の件ですが、迷惑かけるといけないので埼玉県に住んでいるとだけ書いておきます。
正規ディーラーではないですが、ダイハツのみを扱っているカタカナ4文字の会社は初回の交渉で3万位引いてくれましたよ
値引き0は嘘だと思います
あまり参考にならないかもしれませんが、頑張っていいディーラーを探してみてください
5万円プレゼントは25までに予約表を書けばいいので焦らずとも大丈夫だと思います
最終的に10/31までに納車だか成約すれば大丈夫みたいです。
どちらかは確認してみてくださいね
あまりハッキリと言えずすいません
書込番号:13541939
1点



DラーでMOVEの点検の際に実車見て、待ち時間にカタログ見てました。
フォルムはFITを小さくしたような感じで特に印象的ではないです。
フロントのエンブレムがトヨタっぽいですがエコの葉っぱをイメージしているとの事。
リアのLEDストップランプが新しい感じがしますが、アンテナは一番いいグレードでも
運転席から手を伸ばして引っ張って伸ばすタイプだしシートもフラットにしたり出来ない
との事。ライトも今時ハロゲンとは。
ギリギリな低コストにしすぎて僕には全く魅力を感じない車でした。
4点

ムーカスさん、こんばんわ。
私もイースの自動車としての作りは賛成出来ない面があります。
ラジオアンテナは未だに鉄?製アンテナを採用する軽もありますが、ちょっと現代的にリメイクされたのでちょっと残念です。
HIDランプが採用されていないのは、所詮ミラだったという事でしょう。ちょっと「所詮」という言葉は悪いのですが、やはりベースはミラという事ですよ。
書込番号:13530998
3点

比較車両を書いた方がレポートとしては読む側に理解して貰いやすいよ。
あと、アンテナって最近のイイ車は自動で伸びたりするものなんですね、勉強になります。
書込番号:13531161
2点

自分も期待していただけにちょっと残念です。
このエンジンを搭載した新型ムーブが発売されることに期待かなぁ・・・
書込番号:13531184
1点

この価格設定でどこまで求めてるんでしょうかね
書込番号:13531731
18点

ハロゲンだと、H4の60/55Wかな?
それならHIDのほうが35Wで消費電力が少ないため、バッテリー負荷も少ないと思いますが。
エコアイドルの作動条件に、バッテリーの状態も関係してくるようなので
価格的に標準装備が無理なら、せめてGにHIDのメーカーオプションを設定して欲しかったですね。
書込番号:13531920
2点

ラジオアンテナですが、リアのトランク付近にあった、自動昇降タイプ、今でも採用しているクルマはあるのでしょうか?
過去に乗っていた、カッコインテグラなそのタイプでした。
のちに、ランサーにも乗りましたが、これはガラスアンテナで個人的には、ルーフアンテナが好みではないので、好印象でした。
何故、ルーフアンテナ採用車が増えたのでしょう。
特に、コンパクトカー。
感度の問題ですか?
書込番号:13532190
0点

軽量化、凄いと思いますが。無駄にデカくて邪魔なミニバンよりは全然マシです。
ハロゲン大賛成です。HIDは光害の元です。
ロッドアンテナいいじゃないですか、感度いいですし。ナミヘイサンアンテナやら、サメアンテナ、感度悪いだけだと思います。
見た目より中身で勝負して欲しいです。
書込番号:13532334
15点

う〜ん、皆さん“様々な角度”でのご意見が有りますね。
今回、ミライ〜スでのコンセプトは燃費と価格って感じですよね。
そう思えば、装備も価格も良くバランスが取れていると思いますが
如何でしょうか??
私、高価な車を買える立場では無いので“この辺り”の新型車には
とても共感します。
書込番号:13532841
13点

岩手県の陸前高田でこの車が走っているのをみました。大きさは従来のミラですね。エンジン音も変わりません。もう買って納車された人いるんですね。
書込番号:13532862
1点

ムーカスさんの希望するような車は、たぶんこの後に出るミラ(イースではない今のモデルの
後継機種)のミラカスタムあたりで実現するでしょう。
装備が豪華になる分、若干重量が増え燃費も落ちるかもしれません。
でも装備や外観を豪華にしてしまえば車重が増えて燃費が落ちるのも致し方ないのかも。
値段の安さとエコをとるか、高くて燃費は犠牲にするけど豪華装備を選ぶかでしょう。
私の場合イースは、ほぼ不満はないのですがシートの使い勝手の悪さだけが不満と言えば不満
でしょうか。
書込番号:13532934
2点

この車のシリーズ全車、リアの背もたれがセパレートでなく一体式ですね。
これ非常に使いづらい、荷物がかさばると2名しか乗ることができない、軽4のように小さな車ほど必要な装備だと思う。
3名乗車で車椅子が運べるのが必要。車選びの視点がメーカーとは違うようです。
書込番号:13533535
2点

しかしCMにブルース・ウィリス出しちゃってますね。
ダイハツさん力はいってますね^^
ブルース・ウィリス座っているだけでCM出演料、何億(もしかして二桁かな)でしょうね。
イースでダイハードアクションやってほしった^^
書込番号:13534130
0点

もっと差別化して欲しかったです。ミラそのままじゃないですか…。
エコカーというよりもただの安い車で終わりそう。
もう少しインパクトが欲しかったです。せめてフィットの軽版みたいなのを。
燃費が良いだけに、本当に通勤車として期待していました。
期待してただけに残念です。
書込番号:13539251
1点

今日の朝刊に片側1ページを利用して、広告が貼られていました。
ヘッドライト周辺って黒塗りつぶされていますよね?そこで思ったんですが、アレってどうせ時期が経つと全体的にシルバーで塗装されそうですよね。販売当初の車両が良く、そういう作りで販売が失敗した際に影響緩和で行いますから。
その考えだと、このイースってダイハツ的にはあまり爆発ヒットすると思っていないんではないでしょうか?エコカーを謳う割にはHIDを装備させないし、軽4と同じシートレイアウトってユーザーをバカにしていると思います。
書込番号:13539436
2点

ミラバンの乗用仕様と考えた方がいいと思います。ラジオのアンテナの件ですが、ピラー収納式の方がロッドアンテナやガラスプリント式よりも感度がいいです。ライトの件ですが、後付けのHIDにすれば解決します(オクで1万円ぐらいで買えます。自分の車には、そうしました。)上記に書いたのは、一番下のグレードなら我慢できます。上級グレードは、リアシートの分離化とアンテナをロッドアンテナにするぐらいは、価格的にもしてもらいたいですね。
書込番号:13540280
4点



試乗した方のレポートでエコアイドル発動まで15分くらいかかったという発言を目にしたのですが、例えば通勤に15分くらい乗る人にとってはエコアイドルの恩恵を受けることはないっていうことなんでしょうか?
0点

ポテートさん、こんばんわ。
推測ですが、アイドリング停止状態の際にエアコンなどを駆動させるためのバッテリーをエンジン始動用とは別に積載していることがあります。
そして、アイドリング停止機能は、エアコン等駆動用バッテリーの充電が不十分だと停止機能が働かないです。
たぶん、イースも同様のシステムだと考えますので、上記の症状だったのだと思います。なので、ある程度走って充電が満タンに近くなると、アイドリング停止機能が働きます。
書込番号:13530947
0点

とある地方のマニアさん、さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど、バッテリーの充電具合によってエコアイドルの発動のタイミングが遅くなることもあるんですね。
となると、そのある程度走ってのある程度具合が気になるところですね。エアコンなんかも会社に着くころに適温になるってことはよくありますが、この機能は燃費に関わることなんでより一層切実な問題なんですよねー。
他にもバッテリーの劣化によって段々と発動のタイミングが遅くなったりとかもありそうですね。
書込番号:13531256
0点

その通り。
まったくエコアイドルの恩恵を受けません。
メーカーでは約10分で稼動するとなってますが気温で変化しますからね。
書込番号:13531272
0点


ミライースの中古車 (全2モデル/5,482物件)
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ミライース G SAIII フルセグ メモリーナビ DVD再生 衝突被害軽減システム ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 70.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ミライース X リミテッドSAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
5〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
22〜152万円
-
19〜128万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
ミライース X リミテッドSAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 122.1万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 6.3万円