
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2012年2月15日 20:06 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年2月11日 09:39 |
![]() |
18 | 7 | 2012年1月21日 12:08 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年1月5日 19:20 |
![]() |
26 | 8 | 2011年12月30日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
こんにちは。
現在、MDR-EX60LPを使用していますが不調の為、買いかえを検討しています。
予算はだいたい5000円位のカナル型を考えています。
家電量販店で視聴できた機種は予算外を含めて
下記の4点です。
ATH-CKM55、77
XBA-1SL
XBA-2SL
視聴出来た4点の中ではXBA-1SLが一番好みに合っていました。
用途は通勤途中にiPodで聴くために使用する事がほとんどです。
聴く音楽ジャンルはJ-pop、80年代の洋楽ハードロック、
クラシック・・・
等です。
出来る限り音漏れ、遮音に優れている物が良いと思っています。
音質については極端にドンシャリではなく、
全体的にバランスが良い物が理想です。
今の所XBA-1SLが第一候補なのですが、
その他、オススメの機種がありましたら
教えて頂けないでしょうか。
予算は一応5000円位までとしていますが、
多少でしたらオーバーするのはかまいません。
宜しくお願い致します。
2点

ボーカル重視で5000円前後でなら1SLは良い選択だと思いますね。
で、もう少し予算を上げられるのならDTX101iEを推したいですね。
自分も80年代洋楽ハードロック(ボンジョビィ等)をよく聴きますが、それらの楽曲には抜群の相性だよね^^
グルーブ感もバッチリだし、同価格帯のゼン等の機種とくらべて荒々しさもちゃんと表現してくるのがとても良いです。
書込番号:14148937
4点

ロクデナシ7様
早速の御返信ありがとうございました。
「DTX 101 iE」
と言うのは知りませんでしたが、
レビュー等を見る限りでは
好みに合いそうです。
デザインもシンプルで好みです。
少々予算オーバーになりますが
折角なので候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14149136
1点

その予算までなら1SLは屈指に良いんじゃないかな?試聴でお気に入りみたいだしオススメ出来ますよ。
書込番号:14149628
4点

air89765様
御返信ありがとうございました。
たまたま視聴出来た機種の中に
お気に入りがあってラッキーだったように感じます。
数日検討し再視聴して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14149909
0点

アドバイスいただきましたXBA-1SLを
購入いたしました。
音の余韻が綺麗で透明感あり
大変満足しています。
私にはちょうど良いのですが、
低音好きの方には少し物足りないかもしれませんが、
上から下までバランスはとても良いように思います。
ありがとうございました。
書込番号:14158327
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
先日、これのヘッドセットバージョンのXBA-1IPを購入し、通勤の際にiPhoneで使用しております。
1IPのクチコミが件数が少ないため、こちらで質問させていただきます。
昨日、テレビを静かな環境で見る必要があり、テレビのヘッドホンジャックから延長オーディオケーブルを介して、たまたま手元にあったXBA-1IPを差してみたところ、ドラマの台詞(人の声)のみが、極端に小さくなって聴き取れませんでした。
おかしいと思って、別のダイナミック型のイヤホン(iPhone付属のもの)にしたところ、普通に聴けました。
あまり、オーディオに詳しくなく、またバランスドアーマチュア型のイヤホンも初めてなので、よくわからないのですが、BA型のイヤホンとはこのようなものなのでしょうか?
テレビの音声を聴くというのが、このイヤホン本来の使い方ではないとは思うのですが、故障しているのであれば、交換なり返品なりしないといけませんので、ご教示いただければ幸いです。
なお、その後MP3プレーヤで音楽を聴いてみたところでは、普通に聴こえているように思います(ボーカルが聴こえないということはありませんでした)。
書込番号:14114335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAだからじゃなくて、IPは4極プラグだからジャックと噛み合ってないんじゃないの
プラグの挿しを甘くすると音が出る場合もあります
まー4極プラグはそういう仕様です
書込番号:14114402
5点

ありがとうございました。なるほど、四極型の為ですか。差し込み具合がシビアなんですかね。
ただ、同じ四極型のiPhone付属のものでは、ちゃんと聴こえたんですよね。見た感じでは、ピンジャックに違いは無いんですが、そういう見た目とかではないのかな?
書込番号:14114432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じイヤホンでも、SONY機はOKだけど、KENWOOD機はカラオケ状態だったりするので、
4極は、けっこうシビアな感じです。
書込番号:14117409
3点

すいません、お礼が遅れました。
なるほど、それくらいシビアなものなんですね。仕様として決まっているのに、使えないと言うのも困ったもんだと思いますが、おとなしく普通のイヤホン使います(笑)
書込番号:14137383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
表題の2機種で購入を迷っています。
どちらも形が非常にシンプルなのが気に入っています。
XBA-1SLはシングルBAとして、またこの値段として非常に評価が高いようですね。
UE700は実売価格が倍程度ですが、満足度としてはどのようなものでしょうか。
当方、聴くジャンルとしては打ち込み系、ポストロックなどが多いですが、低音は質としてしっかり鳴ってくれれば構いません。
以前はCKM99を使っており、音質的には高音がやや聴き疲れするかなという感じでした。
形が耳に合わなかったので、買い替えを検討しています。
1点

>XBA-1SLはシングルBAとして、またこの値段として非常に評価が高いようですね。UE700は実売価格が倍程度ですが、満足度としてはどのようなものでしょうか。
XBA-1SLの評価が高いのは、ダイナミック型が殆どを占める価格帯でバランスドアーマチュアの特徴である高解像度さの特性で、同価格帯イヤホン中解像度において頭一つ抜けた性能があり、異彩を放っているからですね。
BA同士で比較するとUE700rより解像度や透明感は明らかに下がりますから、XBA-1SLはコスパは異常に良い訳ですが上の価格帯と比べたら少し分が悪いですね。
書込番号:14039155
3点

XBA-1SLはデザインはいいかもしれませんが装着感が良くないです。
CKM99などと比べても、1SLは耳に接する部分がイヤーピースのみなので、
ふとしたはずみで外れる事もあります。
また、絶対的な音域の不足で超高音域と超低音域がまったく出ていません。
ロックなどを聴くととても違和感があります。
1SLに向いているのはアコースティックギター+ボーカルなどの
音域が狭くても違和感の出ない音楽です。
書込番号:14041030
5点

UE700rは低〜高音のバランスがいいし、1SLと比較ならUEがオススメです。比べると一聴して700rのが透明感高くてキメも細かい、低音〜高音の再生幅も特に高音側に1SLより広く不自然さが小さいです。1SLもあの値段では良く出来てますが…UE700rには太刀打ち出来ないですね。
書込番号:14041483
3点

ジャックWさん
>>当方、聴くジャンルとしては打ち込み系、ポストロックなどが多いですが、低音は質としてしっかり鳴ってくれれば構いません。
>>以前はCKM99を使っており、音質的には高音がやや聴き疲れするかなという感じでした。
>>形が耳に合わなかったので、買い替えを検討しています。
CKM99に比べると高音域が刺さりにくく聴き疲れしにくいXBA-1SLですが、しっかりしている低音は出ないです。
やはりBA1基のイヤホンですのでD型のイヤホンに比べると土台の大きさが違います。
硬さはありますけど量はないですね。
ちなみに自分も打ち込み系を聞いたりしますが意外と合ったりしますよ。
ある程度大きな家電量販店であれば試聴機が置いてあるイヤホンですので是非視聴してみてください。
Yasu1005さん
>>XBA-1SLはデザインはいいかもしれませんが装着感が良くないです。
>>CKM99などと比べても、1SLは耳に接する部分がイヤーピースのみなので、
>>ふとしたはずみで外れる事もあります。
自分の場合そんなこと無いですけどね。
きちんと耳孔に合ったサイズのイヤーピースをチョイスすれば頭を振ってもなかなか外れないです。
外れやすいのであればイヤーピースが耳孔に合っていない可能性が高いと思います。
書込番号:14042257
1点

ヤマダ電機にXBA-1SLがあったので手持ちのalneoに繋いで試聴してみました。
特に感動するような音質ではないですが、全体のバランスが良くどの音域もぼやけてなくて、オーテクのCKSなどに比べれば遥かに好みの音でした。
ただ、形はシンプルな分フィット感に欠けるという感じはありますね。
試聴機でイヤーピース交換ができないので、それも関係していると思いますが…
思ったより耳から飛び出す感じになるので、本体の小さいUE700の方が求めているものに合うような気がします。
XBA-2SLも隣に置いてあったのですが、低音域も含めて1SLの方が良いような気がしましたね…
書込番号:14042371
4点

ドライバが増えると、どうしても音に一体感が薄れてバラバラに鳴るような感覚にはなりやすく、低〜高音の繋がりがシングルドライバのがスムーズなんですよね。まとまりは、1SLのが2SLより良く聞こえるはずですね。特に4SLあたりになるとバランスは結構悪いと指摘されていますね。
書込番号:14043141
1点

みなさんのアドバイスを参考に、UE700rの方を購入することにしました。ありがとうございました。
書込番号:14048826
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
私は今までse215やcks77などのD型のイヤフォンを使用してきましたが、
ある日、ZERO AUDIOのZH-BX500を聞いてからBA型にはまってしまい昨年se535-ltdを購入したのですが、どうもZH-BX500のような感動がなく、私の耳にはあいませんでした。
ここで私にはシングルがあうのかなーと思い探したところいくつか候補が出てきたので検討お願いします。
xba-1sl se315 x10
ちなみに私が聞くのはおもに、アニソンやボカロです。
1点

ん〜・・
BX500がいいと思ったのをベースにして考えると、
スレ主さんは中高域に明るさ、鮮烈さがあり、低音はやや少なめの機種を好むと予想できます。
(バランス的には中高域〜フラット)
それを参考に考えればスレ主さんが候補にあげた機種は
>xba-1sl se315 x10
音に明るさ鮮烈さというよりも穏やか、マイルドっていうんですかね、
刺激が足りないと感じる、おそらくスレ主さんが求めてる音とは違うかなと。
なんのひねりもない解答をすれば、まずBX500を買うのが、
後々BX500以外の機種を買ったとしても
BX500が気にならなくて精神衛生上いいかなとは思います。
ただBX500とは違う機種で何かをあげるとなれば、
D型ではありますが、Final audio designのAdagioVが
スレ主さんに合うと思います。(できれば試聴してほしいですが)
それと最近僕もボカロ聞くようになったんですが、
スレ主さんは「ダブルラリアット」とかよく聞きますか?
あれをBX500とか僕の薦めた機種で聞くと開幕の音刺さったりすると思います。
あ・聞かないのであればこれはスル―で( ̄∀ ̄)
書込番号:13974158
1点

ディープリズムさん早速の返信ありがとうございます!
なるほど確かに低音重視で聞くときはse215で聞いたりしているため、ba型ではキラキラした音を求めています。
あの書き忘れていて申し訳ないのですがbx500は購入済みで、シングルドライバーの魅力に取りつかれて3候補あげてみました
>「ダブルラリアット」
確かに刺さり気味でしたね。そこらへんはイコライザでなんとかしてます
>AdagioV
今度、名古屋のほうに視聴してみたいと思います。
書込番号:13974272
0点

>今度、名古屋のほうに視聴してみたいと思います。
あ・試聴できるんでしたら、
一応シングルBAで価格.comでよくあがる機種も含めあげておきます。
ortofonのe-Q7
上でも挙げたFinal audio designのAdagioV(この中だと唯一のD型)
同じくFinal audio designのheaven S、heaven c、heaven a
Etymotic ResearchのER-4P(ポータブルヘッドホンアンプがあればER-4S)
鮮烈とか明るさとは違う機種や、装着感に癖がありますが、
音源の刺さりをある程度やわらげ、
シングルBAでも解像度が高いと言われる機種も入れておきました。
これで万全かと( ̄∀ ̄)b
書込番号:13974467
1点

とても詳しい情報ありがとうございます!
>(ポータブルヘッドホンアンプがあればER-4S)
ポタアンも欲しいなぁと考えていたのですが、D12 D5 A02など…
スレ違いと思いますが、ぜひおススメがあれば教えてください。
何度も質問してすみません
書込番号:13974555
0点

個人的にポタアンはオススメしません( ̄∀ ̄)(うぉぃ
というのもポタアンを購入したけど使わなくなった人の意見としては、
最初は気にしなかったんですが次第に充電がめんどくさくなったり、
かさばるのが気になりだします。
外にドライバー口径の大きめのヘッドホンを持ちだすとか、イヤホンであればER-4Sのように
極端にボリュームを取りずらいイヤホンを持ちだすというのであれば、
ポタアンの恩恵を最大限に受けるので話は変わってきますが、
僕個人としてはイヤホンってウォークマンに直挿しとかでも、
いわゆるヘッドホンよりも前方への押し出し感(人によっては立体感)を
出しやすいことや、携帯性が魅力だと思っているのもあります。
ただあえて薦めるのであれば味付けが薄めのもの、
最近借りたものだとiBasso AudioのA02や、
オペアンプと言うチップを交換することにより、
自分好みの音質にチューニングできるものでAudinstのAMP-HPですね、2万円以下だと。
ただ携帯性と音質を両立するのであれば
新型ウォークマンにイヤホンを直接刺すので十分よくないかなーとか思っていたり、
新型ウォークマンに増設ような形であきらかな音質アップを狙うなら
それにつけるポタアン、ケーブルなどは、
トータル4万円を超えるコースだろうな〜という感じで、
それなら家で使えるよさげなヘッドホン買ったりして、
PCオーディオはじめた方が良くないかな?と思ったり。
いずれにせよ外で使うのである以上、ポタアンで音質がアップしても、
周りの音で細かい音や音の広がりといわれるものはある程度かき消されること、
あきらかな音質向上をポタアンで狙うのであれば
4万円以上のコースになるかもしれないこと。
ボリュームが極端に取りずらいイヤホンや、ドライバー口径の大きいヘッドホンでない限り、
最大限のポタアンの恩恵は受けられないこと。
(あと個人的には充電めんどう、嵩張ること等)
まあ僕よりもヘッドホンアンプに詳しい人がいるので、
ヘッドホンアンプのカテゴリーで聞いた方がいいかもです。
こんな人もいるんだよ〜程度に捉えてください。
書込番号:13974773
3点

返信遅れてすいません。
私はウォークマンで今のところ満足してましたが、どうしても気になるものでしたので質問してみました。
やはりそちらでもイヤフォンスパイラルならぬポタアンスパイラルにはまってしまいそうなので、今回は見送ろうかと思います。
たくさんのアドバイスや意見を親切に答えて頂きたいへん感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:13975442
1点

解決済みのようですが、ちとお邪魔を。
スレ主様は、
初めてBAを聴いた時のような「衝・撃」と「感・動」を、もう一度味わいたーい!
ということですよね。違ってたらゴメンナサイ。
恐らく、皆さんこれで苦しむのでしょうね。
また余計なことを・・・失礼しました。
書込番号:13975795
1点

あーそんな感じです!
まあこれから試聴しに行くので、今考えるとまだ解決した分けじゃないですね!
もうあの感動は最初で最後なんでしょうかね〜
書込番号:13975837
1点

実は、私もスパイラルの外で静観中なんですよね。
・・・なかなか飛び込めなくて(笑
で、同僚をそそのかしてイヤホンスパイラルに、
あと、部下に安いポタアンをあげてポタアンスパイラルに
おとしめて楽しんでます(笑
でも最近はいろんな音楽を聴くようになって
そっちで感動してますよ。
書込番号:13976039
1点

解決済みですが・・
ortofonのe-Q7や、KlipschのImageX10は、同じBAシングルでも若干違った音を提供してくれます。
価格設定が高めですが、視聴してみると面白いでしょう。
美音系のポタアンとして、Nuforce icon Mobileも在庫が有れば結構面良いアイテムです。
書込番号:13976556
1点

>henjinぱあさん
私は、そそのかしてもはまりませんよ。多分(笑)
>iROMさん
あれば、ぜひ試聴してみますね!
書込番号:13977885
0点

ポータブル用途なら、ER社のhf5もぜひ候補に!お手頃なので。
他のイヤホンにない「深挿し」という装着感の壁がありますが、
それを乗り越えられたら、初BA以上の感動に出会えるかも。
ただ最近リケーブル販売の話題が出ているので、4P、4Sを
短いケーブルに替えて外使いもいいかもしれませんね。
書込番号:13980332
1点

今日、名古屋に行く予定でしたが、寒さで布団から出れず二度寝して、行くタイミングを逃してしまい、今回は地元のエイデンさんに行ってきました。
お目当てのイヤフォンはXBA-1SLしか置いてありませんでした。やはり名古屋に行くべきですね。
試聴した感想は、なかなかの解像度でコストパフォーマンスが高いなと思いました。アバウトな感想ですいません。(音楽の感想を文章で表すのが苦手なものでして…)
で、隣にXBA-SL2〜4があったので、評判が良い3SLを試聴してみました。
…!なんか今まで聞こえなかった音が聞こえてきました。なんといえばいいかハイハット?的なドラムの人が叩くシンバルみたいな音が、明らかに3SLが明確に鳴らしていました。
続けて4SLを試聴しましたが、全体的にボワボワした感じがあり、あまり好きにはなれませんでした。最後に2SLを試聴しました。ハイハット的な音が1SLと同じくらいで、これなら1SLの方が好きでした。3SLの評価が高いというプラシーボ効果のせいもあり、3SLの完成度が非常に高いと感じました。
結論、1SLもよいが、3SLの方が面白く聞けた。
しかし価格差を考えると1SLも捨てがたいな〜
ということで3SLも候補に加えるということで今回は終わります。
書込番号:13983378
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-1SL
現在ウォークマンに付属のイヤホン(MDR-NWNC33)を使っています。
今回XBA-1SLの購入を検討していてMDR-NWNC33と聴き比べをしようと思ったのですが、
家の近くにある電気屋さんは販売すらしていなく、聴き比べができませんでした。
そこで皆さんの意見を参考にして、購入の決定をしたいと思います。
質問→XBA-1SLはMDR-NWNC33よりも音質が上なのでしょうか?教えてください。
MDR-NWNC33⇒http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWNC33/feature_1.html
1点

やはり値段がちがいますからね。音質も違うはずです。XBA-1はシングルドライバーですから中音域がかなり鮮明なはずです。自分もXBA-1はかなり気になっているイヤホンですので、今度試聴しに行って来ます。
書込番号:13887526
2点

Walkman A867のユーザーです。
XBA-1SLは視聴しただけですが、解像度は高いです。
でも、ダイナミック型の付属イヤホンと違い、バランスドアーマチュア(BA)型なので
音の質が違います。
個人的にはBA型よりダイナミック型のほうがリラックスして聴ける感じがします。
この辺は好みが大きく影響しますので、購入前に試聴できる店まで足を伸ばして御自身の耳で確認された方が良いと思います。
もし今までBA型を使った事が無いのなら特に。
書込番号:13887558
5点

32a950sさん、EXILIMひろまさん、素早い回答ありがとうございます。
解像度は高くて中音域がかなり鮮明、ますます視聴しに行きたくなりました。
BA型は初めてなので今度時間があるときに遠出して視聴しに行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13887955
1点

ウォークマン(Z-1060)使用で、このXBA-1SLも買いましたが、音の明瞭感・広がり、中高音の質、定位などはBAだけあって段違いです。
ですが、ダイナミック型と違いBAは中低音が圧倒的に弱いです。特にこのXBA-1SLは低音ユニットを搭載しないシングルBAなので、付属と比べると驚くほど低音が出なく、迫力の無いスカスカした音に聞こえるかもしれません。こいつはシングルBAにしてはわりと低音が出ている方だとは思いますし、低音の質もいいと思いますが、流石に付属と聞き比べると、量の面でベースやバスドラがスッカスかな印象を受けるので、低音を重視するならばやめておいたほうがいいです。
逆に中高音などを重視するならいいと思いますよ。下手に低音が出ないぶん、より綺麗に聞こえますし。
書込番号:13908684
5点

ウォークマンS754に付属のNCヘッドホンからの入れ替えをしました。
購入前に、秋葉ヨドで視聴(手持ちのWMを使用)してみたところ、すごく音域が広く感じられたので、購入しました。
ところが購入したものは、やたらと高音部分が目立ち、低音がなくウォークマンで聞くと耳が痛くなりました。 ヨドの店舗では全然そんなに感じなかったのが不思議です。店内がうるさかったから、その分いろんな音が耳に入ってきてたのかもしれませんね。
後日、会社のPCで使ってみたら、なぜかWMほど違和感なく聞けました。
PCではイコライザ等の機能が無いからなのか、WMの出力が良すぎるのかはわかりませんが、とにかく長時間聞いても疲れませんでした。
私の個人的な感想は、XBA-1SLは再生できる音域は広いが、メリハリは少なく、
WM付属のものと比較すると物足りないと思います。
ただし、音源そのものの音を再現できるのはXBAのほうだと思います。
あ、私がこれを選んだのは音質だけでなく、絡みにくいのが欲しかったからです。 WM付属のものはケーブルが長く、胸ポケットにWMを入れて聞く私のスタイルに合わないし、バッグに入れてると99.9%絡んでいます。
XBAは短くできるし、ケーブルが若干平べったく、固いので絡みにくいです。
まだ使い始めて数日ですが、まったく絡んでないことはありませんが、頻度がだいぶ減り、ゴチャゴチャに絡んでないので、ほどくのが楽です。
これでだいぶストレスが減りました。
書込番号:13932038
3点

ウォークマンは代々使っていて現在はZ1070です。
XBAシリーズはソニー初のBA型ということでまだまだ発展途上の感が否めないですが、唯一自分が気持ち良く聴けたのがこのXBA-1SLでした。
BA型はオーディオテクニカのATH-CK100PROというハイエンドを所有していますしダイナミック型は同じくオーディオテクニカのATH-CKM99という機種を愛用しています。
CK100PROを知っている耳で聴いたうえでの感想ですが、4SLはネットワークが悪いのか、ツイーターのユニットが悪いのか、高域の際高域が異常に目に付き聴いていられませんでした。3SLは一見良く見えますが低域の音出しがやや人工的な印象がありすんなりとは聴けませんでした。バランス的には1SLと2SLになってきてここら辺は好みになると思いますがおススメです。
2SLはバランスは良いですが個性は少なく感じ、1SLフルレンジを生かした繋ぎ目を感じない素直な音で、中域が厚くボーカルに非常に元気があり楽しい味付けで購入したのは1SLです。
付属のイヤホンはBA型にはないフラット系のソニーのモニター系イヤホンの音です。ですがノイズキャンセル状態でDSEEとクリアステレオをONにすると騒音下では最強だと思います。
イヤホンやヘッドホンは使い分けができる商品ですのでコスパの非常に高いこのイヤホンも持っていて損はないと思います。
音質を求めるなら予算が分かればいいんですがBA型だとCK100PROがおススメですが家電量販店では49800ほどしますのでオーディオテクニカのCK90PROMK2あたりでも十分いいと思います。
書込番号:13955752
2点

ヨドバシ新潟にて試聴したのですが、1SLはかなりクリアな感じで良い音質だと思いました。重低音はかなり弱かったので、1SLから2SLにした所、1SLのクリアさに重低音をプラスした感じでした。3SLと4SLも試聴したのですが、本体が大きく耳に入れにくい感じでした。ただ、音質は素晴らしいと思いました。個人的には値段も丁度良い1SLが良いなぁと思いました。重低音に関してもイコライザ調整やエージングで良くなるだろうと思いますので、色々な方々に1SLをオススメしたいですね。ちなみに試聴の時はウォークマンS644を使用しました。
書込番号:13955998
3点

レビューの方でも書いたのですが、付属の純正イヤーピースからMonsterSuperTipsに変えて聴いてみたところかなり音場の広さとボーカルのバランスが更によくなりました。
コンプライではシャッキリ感が落ちる感じですがMonsterSuperTipsではいい方向でより音質改善されたと感じました。
低域の不足感も無くなり、BA型ならではの音でかなりのパフォーマンスを得ることが出来ました。
他のイヤピースは試していないので何とも言えませんがかなり化ける可能性を持っています。
購入価格よりもかなり高いパフォーマンスはあると思うしイヤーピースを買っても2SLより安くて済むのでおススメです。
書込番号:13960752
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





