XBA-3SL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 XBA-3SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-3SLの価格比較
  • XBA-3SLのスペック・仕様
  • XBA-3SLのレビュー
  • XBA-3SLのクチコミ
  • XBA-3SLの画像・動画
  • XBA-3SLのピックアップリスト
  • XBA-3SLのオークション

XBA-3SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月10日

  • XBA-3SLの価格比較
  • XBA-3SLのスペック・仕様
  • XBA-3SLのレビュー
  • XBA-3SLのクチコミ
  • XBA-3SLの画像・動画
  • XBA-3SLのピックアップリスト
  • XBA-3SLのオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-3SL」のクチコミ掲示板に
XBA-3SLを新規書き込みXBA-3SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

標準

試聴機登場。

2011/12/02 20:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL

クチコミ投稿数:457件

ヨドバシにも試聴機がデビューしてたので、聴いてみました。

4
レンジはBAと思えない程広いし、低域もタイトで膨らまないのですが、帯域繋がりが悪いです。
ボーカルに妙なエコーが付き、鼻にかかる鳴り方は気持ち悪い…
ドラムスが元気良く聞こえる割にはベースの音がやたら引っ込んでいて、正直期待ハズレでした。

3
音の広がりは4の方がやや感じられましたが、それ以外は断然3のが良さげでした。
値段を考えたら、凄い解像度です。
タイトな低域はそのままにボーカルの不自然さが晴れて非常に聴きやすいです。
レンジはもちろん広く、てか、ボーカルがめっちゃ聴きやすいと思いました。
強いて言うなら、中高域の繋がりが若干悪い感じがしました。
あと、神経質さと音の軽さは535とかより目立つかなです。

2と1に関しては聴きこんでないですが、2は3をちょっとぼやぼやさせた感じでした。
1は値段の割に解像度が高く、BAの音を知るのにちょうどいいと思いました。


値段を考慮しなくても3が4より良さそうなんですが、どうなるのでしょうか…

書込番号:13840925

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:457件

2011/12/09 22:09(1年以上前)

宇宙旅行が夢さん こんばんは


1は値段の割には音がクリアですよね。ボーカルに絞って聴く場合はいいかもしれません。

2は結構ブンブン鳴りますね。高音は自分も不満でした。

3はクリアさがさらに増しますよ。ボーカルも澄んでいます。

2→3は確実なステップアップを感じるんですが、3→4は?なんですよね…

自分が買うなら1か3です。

書込番号:13871430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/10 16:52(1年以上前)

初めて参加します。本日入手しました。目下プログレッシブロックと80年代ハードロックと現代のメタルコアスクリーモを中心にエージングしながら時々聴いています。A867直差しです。
CK100PRO、CKW1000ANV、CKM1000も持っていますが、3機種との比較だとCK100PROに少しだけCKW1000ANVを足して全体的に品質を7割ぐらい落とした感じ。解像度はきちんとしているし、音場は広いし、低音出てるし。
決して半分の値段の音質ではないと思います。よく頑張ったのではないでしょうか。少しだけ低音よりのフラットで癖が無くて聴きやすいです。正直ちょっとびっくりするくらいちゃんとした出来だと思います。

書込番号:13874280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/11 07:14(1年以上前)

訂正します。7割ぐらい落とした感じ→7割ぐらいに落とした感じでした。
CK100PROの約50000円を妥当とすると、35000円ぐらいでもいいかなと。
ただ大抵のヘッドホンイヤホンは、倍の価格が倍の品質まではいろんな意味でいかないですよね。
これの18000円ぐらいを妥当とすると、CK100PROは40000円でも高いになってしまう。
CK100PROの50000円は妥当だと思いますので、これのコストパフォーマンスが良いと感じたというところですが、18000円より価値があるかというと、ちょっと難しいかな。価格に対する感性って矛盾があるかと。

書込番号:13877071

ナイスクチコミ!2


gontyanSSさん
クチコミ投稿数:200件 NO ENTRY(^^) 

2011/12/11 13:15(1年以上前)

100proを持ってるのに気になってゲットしてしまいましたw
約50時間ほどエージングした時点の感想です。
初期の女性ボーカルのざらつきはかなり抑えられてきました。
オルトフォンのe-Q7や100proで感じるガラス細工のような危うさが
BAの持ち味と思っていましたが、3SLは違いました。
解像度は高いですが真っ当な音です。
高音の刺さりは感じません。
透明感も上記のBA型ほど感じません。
しかしながら、Q7や100proよりも上ずった部分は皆無になり落ち着きます。
低音は、100proと同じ位出ます。
また、ウオークマンをA860からA850に変えるとアナログチックになり
私にとっては好みとなります。
まだまだ、エージングで変わってくると思いますが、
コレはコレでありですね。
100proとの使い分けもできそうです。
あ!装着に関しては、100proの比ではなく極めて簡単なところも長所かな??(笑

書込番号:13878167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件

2011/12/11 16:07(1年以上前)


皆さんぞくぞくとご購入されているみたいですね…

ck100やeQ7の癖アリボーカルもいいですが、3SLの明瞭なボーカルも魅力的です…。低音もそこそこ出るみたいですし。

エージング効果はどうなんでしょう。

書込番号:13878771

ナイスクチコミ!2


YUKIYA.さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:9件 XBA-3SLの満足度5

2011/12/11 17:10(1年以上前)

最初からこの実力だと、鳴らしこみはワクワクしますね。
ボーカルにも変化が見られたら楽しみです。

私も目下エージング中ですが、
そのポテンシャルに驚きの連続です。


EX1000で聴こえなかった細かい音が聴こえてきたり、
繊細でありながらも迫力も備えているようで、
個人的には買って大正解でした。

特に声に対してもとても優秀で、
曲のバックコーラスさえ、確実に拾ってきます。
分解するのに、ハーモニーは破綻しません。
そのおかげで、曲に新たな発見と感動を見つけてます。

余談なのですが、
自分のアカペラグループの練習がてら録った
スタジオレコーディング音源を聴いてみたところ、
EX1000ではわからなかった微かな音の揺らぎや、
倍音、さらには各メンバーの喉の調子や、
ほんの少しのミスした箇所が、
手に取るように聴こえてきました。

何はともあれ、
イヤホンに対しての久しぶりの感動です。

書込番号:13879020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/11 17:50(1年以上前)

30時間位エージングしてSACDのPure:aquaplusとカーペンターズをマランツに直差しで聴いています。ボーカル良いですね。CK100PROだとあまりの解像度に疲れる時が無いことも無いですが、これは聴きやすいうえにそこそこ解像度もあるので聴くのが楽しいです。本当に意外な位まともでした。しばらくCK100PROを休ませて、これを聴き込んでみます

書込番号:13879179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/11 20:46(1年以上前)

褒めてばかりではしょうがないので、難点を。
まずボリュームとりずらいです。CK100PROを基準とすると、CKW1000ANVが+2、これはさらに+3です。しかもたぶん音漏れしやすいです。外出用にしようと思ってましたが大丈夫なのかな?あとネックチェーンは好きなんですがコード細いです。いつか切れそう。EX500やEX510と違ってなんか平たい(楕円形)です。
これだけ聴いているとそうでも無いですが、CKM1000の後でも少しこもって聴こえます。すぐなれますけど。そういう意味でも結局CK100PRO最高という見も蓋もないことになってしまうのですが、CK100PROがいろいろと(価格も含め)凄すぎるだけで、使い分けは十分可能です。

書込番号:13880005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/12 00:18(1年以上前)

4SLと3SL中心にヤマダ総本店で40分位視聴してきましたが、私のソースだと4SLでした。

しかも4SLの売れ行き良いようで在庫無かったです。

書込番号:13881204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/17 11:26(1年以上前)

A867との組み合わせで200時間位エージングしました。いまPerfumeのJPN聴いていますが、イコライザーフラット、何もオンしないで凄く気持ち良く聴けます。もともとナカタサウンドは低音が多いからでしょうが、ボーカルが鮮明で、全体のバランスが絶妙。
今までかなり高価なヘッドホンイヤホンでPerfume聴いていますが、低音の実感を除き音の分解がちゃんと出来ているのは(ぐちゃっとしていない)のはデノンのD7000とオーディオテクニカのW3000ANVとCK100PROぐらいだったので。いやそこまでは褒めすぎですが。気持ち的に少しはそれくらいということです。

書込番号:13903706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25484件Goodアンサー獲得:1177件

2011/12/17 11:45(1年以上前)

>私のソースだ と4SLでした。

4の方が音色は確りとして居り,しなやかさ,柔らかさが出て居りました。
ですが,双方共に高域側の派手な暴れが抑え切れずは残念な部分です。

で,低反発チップを使った方が,高域を抑えられ好い傾向へは向かうでしょう。

書込番号:13903791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/17 12:04(1年以上前)

そうですね。シリコンイヤーピースよりノイズアイソレーションの方がバランスが良いですね。
ノイズアイソレーションはシリコンにスボンジ入れただけに見えますが、若干形状が違うので、全く別物かも。
コンプライも持っていますが、ノイズアイソレーションのLがぴったりでした。

書込番号:13903879

ナイスクチコミ!1


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/19 16:57(1年以上前)

ようやく試聴ができました。

皆さんが言うように、4SLはバランスが悪いですね。低音が出過ぎてます。
これに2万以上出す価値は無いと思いました。
3SLを聴いてみるとスーパーウーファーが無い分バランスがいい。

でも、CK100PROを聴いてみたら、ソニーのBAとはレベルが違いました。
まあ、倍の値段なので仕方ないのかも。私はCK100PROを買いました。

書込番号:13914649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件

2011/12/19 18:14(1年以上前)

3SLにせよ4SLにせよ、引っ込んでたり繋がり悪かったりで微妙です。
楽器隊の引っ込み具合はかなり気になりますし。

なんか4SLは好評価の方もいますが、帯域繋がりは気にならないのでしょうか…
エージングで変わるのかな。

書込番号:13914919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/19 19:08(1年以上前)

3SLは、エージングでかなり滑らかになりました(200時間以上)。ボーカルの後ろに演奏が引っ込む傾向は若干残りますが、それよりボーカルの聴きやすさがより出た様に思います。エージングでかなり聴きやすくなると思います。たぶんもともとそういう狙いのイヤホンなのではないでしょうか(モニター的にではなく聴いて楽しむ様な味付け、例えば3SLだとボーカル)。音の分析ではなくではなく音楽を楽しく聴きたい人に買ってくれと。当然ジャンルによっては全くダメということが十分有り得ます。だいたいまずはウォークマン向けなのでしょうし。

書込番号:13915113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件

2011/12/19 20:34(1年以上前)


楽器隊が引っ込むことでボーカルが更に際立つといったところでしょうか。
変な癖のないボーカル機は貴重ですね。

どちらにせよ、持ってない機種にあんまり文句いうもんじゃないですね…

CMもやってますし、この機会に多くの人がイヤホンを買って業界が元気になればいいと思います。

書込番号:13915454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/20 03:30(1年以上前)

230時間を越えて、何か透明感みたいなものが出てきました。例えばTOTOみたいなAORか爽やかなハードロックのリマスターものに顕著です。この時間の掛かり方はHD650かよ、と突っ込みを入れたくなりました。
ひょっとしたらまだ変化するのかも。年末年始でじっくり聴いてみたいです。

書込番号:13917236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/20 11:25(1年以上前)

CK100PROとの使い分けは可能だと思います。というか実際にそうしています。CK100PROはめちゃくちゃ解像度が高いわりには、音楽を楽しく聴けるんですが、3SLはもっと気軽にしかもそこそこ高音質でボーカル曲中心に聴けるんですよね。CKW1000ANVとも使い分けてます。CKW1000ANVで低音が出過ぎと感じた時に。

書込番号:13918052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/21 10:20(1年以上前)

いくらなんでももうエージングは済んだと思います。
そこでCK100PROを音は派手だけれど、たぶんかなりフラットなリファレンス機になると考えて比較すると、確かに本当に希にですが、あれって思う事があります。これが帯域の繋がりが悪いということかなと思いました。 意識して聴かないと判らないレベルだと私はかんじましたが、音源ジャンル(耳良い人も)によってははっきり分かるのかもしれません。
まあ初めてのBA型でここまで出来ていれば合格と思うのか、全然ダメと思うのかは個個人の判断基準によってだと思います。
でも買った人が満足したならそれで良いのではないでしょうか。高価なヘッドホンイヤホンは嗜好の極みみたいに思いますので。
良い出来だと思いますよ。

書込番号:13921974

ナイスクチコミ!1


8053さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/17 19:12(1年以上前)

いまさらですが…
昨日16日に再度ヨドバシマルチメディアAkibaへ試聴してきました。
なんと、3SLは高音が刺さるようになり、今度は2SLが一番バランスが良くなっているように感じてしまいました笑
1SLはやはり相変わらずといった感じで、4SLは大きさと値段から視野に無く今回は試聴しませんでした。
エージングなのかなんなのかわかりませんが、初試聴時とだいぶ印象が変わった2と3でした…。

んー、迷います笑

書込番号:14034146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「XBA-3SL」のクチコミ掲示板に
XBA-3SLを新規書き込みXBA-3SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-3SL
SONY

XBA-3SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

XBA-3SLをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング