このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2012年2月28日 20:39 | |
| 23 | 11 | 2012年3月20日 19:59 | |
| 27 | 24 | 2012年1月16日 17:14 | |
| 2 | 0 | 2012年1月12日 01:07 | |
| 2 | 0 | 2012年1月4日 14:16 | |
| 2 | 1 | 2011年12月28日 04:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
12月20日にAmazonに注文しましたが、4週間待ちとの事でした。
本日メールがあり、さらに4〜5週間待ちとの事でした。さらに入荷量が少ない時は
キャンセルになるとの事。
これは生産が追いつかないほど売れていると言うことか、なにか重大なトラブルで
生産ストップなのか?
最近はCMも見かけません。
この辺の事情をご存じのかた、いらっしゃいましたら教えて下さい。
人気が予想以上に高いという方に期待したいのですが。
0点
ソニーストアには、以下のような説明書きがあります。
>タイでの洪水被害により、一部商品の供給に影響が発生しております。
洪水の影響で発売日が延期しましたが、まだ影響が続いているようです。
ただ、在庫ありの機種もあるので、3SLは中でも売れているのかもしれませんね。
書込番号:14038166
![]()
1点
IMさん
ikisuさん
早速の返信ありがとうございました。
私の周りの60代ウォークマン愛好者は、今回のCMで興味を持った方が多く
私の商品が届いたら視聴して購入したいと言ってる人が結構います。
残念な状況です。
書込番号:14038429
0点
MDR-EX1000なども価格が上がってますし、ソニー製品が広い範囲でダメージを受けているようですね。やはり天災の影響が大きいようですね。メーカーの責任ではないので諦めるしかないですが残念ですね。
書込番号:14038574
![]()
2点
air89765さん
返信ありがとうございます。
この機種を入り口に新しいユーザーが増え、さらに開発をすすめる
いい循環ができたらと思っていますが。
生産地だけの問題でしたら、手に届く日を待つのみです。
書込番号:14038852
1点
途中で失礼します。2月中旬に購入しました。50時間エージングして、低音しか音が出ないので、新品と交換。これはエージングなしでも、非常にバランスがとれています。とくにヴォーカルは前面にでています。解像度もまぁまぁですね。もう15000円台の価格になっていますが、もっと下がるでしょう。
わたしは、eイヤホンで試聴した、オーテクのCK1000PROの解像度が耳から離れず、購入を検討しています。4万でコンポがヤフオクで売れたので、35000円まで落ちているので、買い時かなと思っています。低音が出ないのはがまんします。AKGのK30003も聴きましたが、IP2と同じ音に聴こえましたので、13万もかけるイヤホンではないと、感じました。
書込番号:14216589
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
リスニング中、急に左の音量が小さくなり、故障かと思いましたが
しばらくしたら右と同じ音量になってました。が、どうやら全体の
音量が下がったようです。
いままで2、3ぐらいの音量で十分な音量がでていたのですが
今は5、6ぐらい出さないと同じ音量になりません。
これは音量が下がった状態が正しいのか、その前が正しいのか
判断がつきません。最初はユニットが一部死んだのかと
思いましたが、時間差で同じ状態に故障するなんて考えられません。
早いうちに購入したお店に持って行こうと思いますが
同じ症状にあった人いませんか?
音量が取れないとおっしゃってた人がどこかでいましたが
同じ状態に陥ったのかもしれません。
書込番号:14026100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
交換してきました。元通りの音量になり一安心です。
ヤレヤレσ(^_^;)
書込番号:14034489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よかったですね。
自社開発で最初の製品ですから、初期ロットは品質が安定してないかもですね。
書込番号:14034700
1点
Highway Rideさん、ありがとうございます。
PCなどのガジェットでは初期ロットを避けるのは鉄則といっても良いですが
(特にソニーはw)、イヤフォンまでそうなるとは思いませんでした。
いつまた壊れるかと思うと、一抹の不安は残りますが、すぐに取り替えて
くれたので、よしとします。
書込番号:14035517
2点
先日購入したのですが、次の日には左側から音が出なくなり・・・。
本日交換してもらったのですが、お店で確認した時は普通に音がでていたのが
家に帰ってから使用していると、今度は音が極端に出無くなる始末・・・。
パソコン、TV、PSPで使ってみても変わらず。
これってこういう仕様なのでしょうか。
それとも、2回連続で初期不良なだけでしょうか。
他の人もこういう症状の方多いのですかね。
書込番号:14122528
2点
自分も左側の音が小さくなる(時間おくと直っている)現象が2回発生したので、購入店に持ち込み、結局は新品と交換になりました。 この不具合?って結構発生してるんですね。
書込番号:14139803
3点
昨年 12/27に購入、他の人同様 右もしくは左の音量が急に小さくなる状態です。
年内にSONYメーカーサポートにより、点検、異常無しで戻ってきたが、再度同じ状況になり
メーカー対応で交換したのですが、また左右どちらかの音量が小さくなり、暫く放置すると
正常に戻る現象が出ています。
メーカーとも相談していますが、恐らくリコール対象機種になるのでは無いかと思います。
当方でも2本同じ状態で不良が出ていますので、構造?(設計?)の不具合では?と思っています。
書込番号:14168155
2点
私も先日購入ましたが、初日に音が小さくなったり、片方から全く聞こえなくなったので、(しばらく放置すると元に戻るのも同様です)初期不良交換をしてもらいました。
これで安心と2台目を使っていたところ、今度は2,3日で同じ症状に・・
ショップに相談してみたところ、相性の問題かもしれないといわれましたが、交換してもらうことになりました。
何度も申し訳ない気持ちでいっぱいです。
音は非常にいいので気に入っているのですが、また同じ症状にならないか心配です。
原因が分かればいいのですが・・
書込番号:14215439
2点
追伸です。
2回交換してもらいましたが、結局症状は変わらず。
左側の音量が急に下がることが多く、じきに両耳になり、数時間放置すれば治ります。
ソニーのウォークマンを新調してみましたが、結果は変わらす。
いろいろ思い悩んだ結果、
イヤホン自体やケーブルに触れるなりした時に起きるような気がするので、
静電気が関係しているような気がしました。
個人的にはドアノブとかでバチッとやりやすいので、
そういう人は同様の症状になりやすいのかもしれません。
書込番号:14249820
1点
私も極端に音が小さくなる現象に見舞われました。Aシリーズでボリューム14ランダムリピートにて使っていましたが、いつの間にか曲が終わっている感じになりバッテリー切れかと思ったのですが、耳を澄まして聴くとかすかに曲が聞こえました。音量レベルはそのままだったので皆さんと似た現象になったようです。
レベルを30程度に上げても通常レベルにも程遠く、ダメだこりゃ、とイヤホンを外し半日ほどで元々の音量レベルに戻ってました。
サポートに連絡してみたところそのような事例は聞いたことがない(不思議)との返答だったので修理部門へメールしたところ接触不完全か個体不具合が考え得ると返ってて来ました。
購入元のソニーストアの修理部門へ出して見ようかと思ったのですが発生現象を再現した状態で送るのは難しいと思い(自然と直ってる…)次発生したら近所の店舗に持っていこうかと考え中です。
素人考えですが接触不完全が本現象に近い現象になりましたのでそれかなぁ。
または長時間密閉で筐体の中に水分が入り込んだことによるか?いずれにせよ今は難なく聞けているのでしばらく使うことにしています。
気分は良くありませんが音は気に入ってるので使って行きます。何かあればまた報告します。
書込番号:14305679
2点
私も皆さんと同様に左右の音量が極端に小さくなる、右と左で音量に偏りが生じる症状に見舞われました。
NW-S739F(SONY)→XBA-3SL(SONY)、NW-S739F(SONY)→A01(iBasso)→XBA-3SL(SONY)の環境で音楽を聴いています。
左右の音量が極端に小さくなる症状は私が確認しただけで3回、右と左で音量に偏りが生じるという症状は4、5回くらい起こりました。
購入日は3/10です。
放置すると症状が消えるので本当にたちが悪いです。
購入店で一度交換してもらいました(3/19)が、交換当日にまた不具合が起こりました。
左右の音量が極端に小さくなる症状は「燕の巣ってなぜ高価さん」も仰る通りウォークマン(あるいはポタアン)の音量を最大にしてもまだ物足りないレベルです。
はじめの症状が現れていないときは最大の3〜4割程度で十分な音量が取れますが、ふと気づいたときにはいつの間にかに小さくなっているといった具合です。
私の経験から感じたことなのですが、ある程度連続で使用し続け暴れていたような音が整って澄みきった最高のパフォーマンスが発揮できるとき(車でいうところのエンジンが温まったとき)に症状が現れる気がします。
だいたい1〜1.5時間以上連続で使用したときです。
また、もしかしたら使用開始間もない頃に頻発する症状なのかもしれません。
何度かソニーのサポート窓口と電話やメールでやり取りしていますが、どうやらこの問題はサポート窓口レベルでは到底解決できないもっと技術的な問題のようです。
サポート窓口ではイヤーピースは合っていますかとか、プラグはちゃんと刺さっていますかレベルのことを聞かれました。
やはり何件かこの症状の報告は受けているが、メーカー側で症状の再現はまだできていないとのことでした。
できることならエンジニアに直に症状の詳細を伝えたいという気持ちです。
原因が未だ解明されていないだけに、問題解決には症状に気付いたユーザーが積極的にソニーに働きかける必要があると思います。
個人的にはソニーには原因を究明すること、万が一にも保証が切れたときはドライバーユニットの不具合に関しては無償修理をすることを確約してほしいと思っています。
とにかく一刻も早く原因を究明し、この症状が異常であるならばどういう対応を取るのかをはっきりさせてほしいです。
書込番号:14319441
1点
名古屋のビックカメラにて試聴した際、「あれ?発売前にソニーストアで試聴したときよりも音量が小さい気が..」と思ったのですけど、同様の不具合が多数発生していたのですね(汗
左右とも音量が低かったので、「こんなんだったっけ?」とも思ったのですが..
書込番号:14319848
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
初投稿です。
今現在hf5を使っているのですが、SONYの新型が出たということで試しに買ってみたいと思っています。
そこで、質問なのですが3SLとhf5、どちらの方が中音域が綺麗に鳴りますか??
書込番号:14017486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SonyのBAは、BAらしからぬダイナミックレンジの広さ、抜けの良さが良い所と私は見ています。
スレ主さんのリクエストのボーカル帯の良さはオルトフォンやエティモの機種の方が確実に上です。
買う買わない別にしてオルトフォンのイヤホンはぜひ聞いてみてみて下さい。
書込番号:14019365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>3SLとhf5、どちらの方が中音域が綺麗に鳴りますか??
3SLは、同クラスのBAに比べて低音は良く出るけどボーカルはやや透明感が劣り解像度や滑らかさも多少粗さがあると感じます。
Etymotic Researchやファイナルオーディオやオルトフォンのがボーカルの透明感や解像度は高く声の質感がいいですね。
あと価格帯は違うがCK100PROは試聴だけでもして良いと思いますよ。
書込番号:14019540
2点
やはりBAでも会社によって善し悪しはありますよね。
オルトフォン、今度是非視聴しに行ってみようと思います(^ ^)
書込番号:14019550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりここで質問して正解だったみたいですね。 衝動買いしなくて良かったです(ーー;)
それなりに中音域や解像度が高いものを求めるならそれ相応のコストがかかるってことですね。
やはり皆さんが進めるオルトフォンのイヤフォンが気になって来ました(笑
今はhf5に耳が完全に慣れてしまっているのでもう少し検討してみようと思います(^ ^)
ちなみに、イヤフォンにアンプは使ってますか? 今はロスレス+オーテクのPアンプで音楽を聞いているのですが、やっぱり使う使わないはDAPの性能次第ですかね?
書込番号:14019602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インピーダンスが高い機種、マルチドライバーのBA型、ドライバーのサイズの大きいダイナミックのイヤホン、ヘッドホンなんかはあるとDAPに直付けより+αというか、本来の性能からの−値が減る傾向もありますが。
外付けアンプがないとまともな音がしないイヤホンはどちらかと言うと少なく、
特に上記の単発BAの機種はアンプなしでも十分に実力発揮できるイヤホンです。
書込番号:14019625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同意見です。
「きれい」に聴くためにBAシングルで十分だと思います。
アンプを使うなら硬質な音でクールな音質のものを選べばよいかと思いますが、
私も「きれい」に聞く際、hf5今でも使っていますが、アンプを外して無しで聴いています。
上位機種をいくつか持ち合わせていますが(westone3,4,se535,eq-7,マイルス・・・)ギターのアコースティック音源や原音忠実に聴きたいときは、私はそれらを押しのけてhf5を使います。
非常にきれいで聴き易いです。アンプを通すと音にパワーが乗ってしまい、厚みや雰囲気などはでやすいですが、「きれい」かというと微妙なところです。
hf5いいですよね。eq-7も同じような音ですよ。もうちょっと晴々としていてで高域と中域に色づけされている感じでしょうかね。hf5より少しキツさがあります。
書込番号:14020038
2点
イヤホンでアンプ必須と思えるのはER4Sくらいなものでポタアン使ってるものとしてもあったほうが良い程度です。(そっちよりまずイヤホンに金を出せって感じ)
ただ、iPod系のユーザーでしたのでHP-P1かsolo込みのアンプを使うとさすがに効果は大きかったです。
書込番号:14020161
1点
>ちなみに、イヤフォンにアンプは使ってますか?
>やっぱり使う使わないはDAPの性能次第ですかね?
そうですね、ラインアウト出来ない機種だとイマイチで、直挿しが良くてラインアウトがイマイチなWalkmanでも今一つで、直挿しがイマイチでラインアウトが良質であるiPodにのみ有効性の高い装置ですね。
費用対効果がイヤホン本体の半分程度でありコスパが悪い、クラスが高いと大型になり勝ち…というデメリットから使わないケースも多いかと思います。
使用機器がiPodであれば導入するといい感じにはなるかなって感じです。
書込番号:14020399
1点
ウォークマンの時は直挿しで十分だったんですけど、iPodにしてから何か直挿しで聴くと違和感があって・・・
それからポタアン使うようになったんですよね(^ ^)
書込番号:14020983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポタアンも3万も5万もする機種は確かに『かなり変化』しますね。2万円代ぐらいなら『なかなかそれなり』に。1万円代だと『iPodをWalkmanレベルに引き上げるだけ』ぐらいの感覚ですね。
イヤホンがかなりいいものならポタアンも導入のし甲斐があり、イヤホンがそこそこならポタアンにばかりコストをかけても甲斐が無いし、使用DAPとイヤホンとのバランス次第でしょうねアンプを使うか、またどのぐらいのアンプを使うのかは。D12やD5クラスでiPodからラインアウトしてれば、WalkmanのA86x系直挿しに明確に差を付けるぐらいには上回れますから、ポータブル環境でいいレベルを目指すなら、iPod+ポタアンは王道です。
書込番号:14023307
2点
最近特に思うのが、アンプ以上にプレーヤーの大切さですね。
新型ウォークマンはラインアウトの音質が明らか低音寄りで情報量も少なくて高音質とは思えません。
iPodはClassicはそうでも良くありませんが、HP-P1やAlgorhythm Solo等の機器へデジタル出力出来たりと汎用性があります。
これからP1のようなiPodからデジタル出力出来るアンプは増えるでしょうね。
例えば、これは私の例ですが、イヤホンをEX1000に固定して比較した場合、iPod Classic+SR-71AとiPod Classicからデジタル出しでHP-P1の場合後者の方がはるかに高音質に感じました。
アンプ部だけみるとSR-71Aの方が良いのですが、それを上回るくらいP1のDACの音質は良いです。
これを聴いてしまうと多少無理してもイヤホンに繋ぎたくなりますね。
シングルBAのイヤホンもER-4Sあたりであれば、情報量が増すのが感じられます。
イヤホンにポタアン良いですよ〜
書込番号:14023438
1点
『iPodをWalkmanレベルに引き上げるだけ』っていうのは昔、walkman使ってたのですごいわかりますね。
今現在、iPod touch4G+SRS iWOW(あとオーテクのdockコネクタの方)+hf5(かPSシグネチャで買った90SLらしきもの)で音楽を聴いているのですが、air89765さんの言うとおり値段相応な感じは受けますね。
こうなったらDAPを変えてみるべきなんですかね(ーー;)
書込番号:14023696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iPod touch4G
>こうなったらDAPを変えてみるべきなんですかね(ーー;)
いえ、iPod touch 4Gのラインアウトは、Walkmanのラインアウトより質が高いです。ラインアウトの場合はイヤホンアウトと、iPodとWalkmanの立場が逆転しています。イヤホン端子直挿しではWalkmanのが音がいいが、Dockから出してアンプに繋ぐラインアウトの音質は、iPodが勝る。
ゆえにDAPは変えるべきではなくて、そのiPodを軸としてアンプをDock端子に繋ぐのが、DAPを変えるよりずっと有利です。
書込番号:14023752
1点
3SLの話から逸れはじめてしまって申し訳ないんですが、ラインアウトして繋げられるアンプって他に何かありますか?
ER-4Sかe-Q7かUM3Xのどれかを試聴して買って+αでアンプ買おうかなと思っているのですが・・・
この価格帯のイヤフォンだとラインアウトして聞くだけなら今のアンプで十分なんですかね?
書込番号:14023860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラインアウトならほとんどのアンプで使えますがHP-P1とAlgoRhythm Soloは例外的にデジタルデータとしてipod系から出力することが出来ます。
ラインアウトは基本的に内蔵アンプを通さないものなのでDock=ステレオプラグのケーブルさえあれば使えます。(デジタル出力が出来るHP-P1などは内部のDACすら通さない)
なおAlgoRhythm SoloはDACのみですので追加でアンプとステレオミニ=ミニのケーブルが必要です。
書込番号:14023901
1点
>ラインアウトして繋げられるアンプって他に何かありますか?
ラインアウトってのはただ単に、iPodのDock端子⇔ステレオミニ端子のケーブルを使うだけですから、あらゆるポータブルヘッドホンアンプで出来て、繋げないポータブルヘッドホンアンプは無いことになります。価格.comのヘッドホンアンプカテのどのポータブルヘッドホンアンプを選んでも問題無く選び放題です。
たとえばiBasso AudioのA02ですとか、AudinstのAMP-HP、iBasso AudioのD5 HjやD12 Hj、MicrosharのμAMP109G2、ORBのJADE to go、FOSTEXのHP-P1ですとか色々ありますね。
HP-P1はアンプだけでなくポータブルのDAC(D/Aコンバーター)です。普通のポータブルヘッドホンアンプにラインアウトする場合は、iPod内蔵のデジタル→アナログ変換回路を通してからiPod内蔵アンプをスルーしてポータブルヘッドホンアンプをアンプにすることに因って、iPod内蔵アンプを通ることになる直挿し出力よりもアンプ部分の品質差で高音質化するんですが、HP-P1のデジタル接続ではiPod内蔵のデジタル→アナログ回路もスルーして、HP-P1側でデジタル→アナログに変換するようにし、さらにHP-P1のアンプを通す…という二段構えの高音質化になっていますので、通常のポタアンより音質向上効果が高くなります。
>この価格帯のイヤフォンだとラインアウトして聞くだけなら今のアンプで十分なんですかね?
どのぐらいで充分かは人それぞれですからね。だけどe-Q7を例にすると、ポタアンに〜2万ぐらいまで出しても、さほどバランス的にもおかしくはないと思いますよ。ポタアンは価格帯を上げる程空間表現が広くなります。
…拘る人はHP-P1とかでも買ってしまう訳です。
書込番号:14024658
3点
あっ!!! すいません、理解しました(ーー;)
dockからステレオアウトでアンプに繋ぐってことですよね。それがHP-P1だと、デジタルをデジタルで引っ張ってきてアンプのDACを通して出力できるってことですね。
アンプはHP-P1を検討してみたいと思います。結構するので来月以降になりそうかな(笑
やっぱり詳しい人たちと話すと楽しいですね♪( ´▽`)
すいません。皆さん夜遅く素人の私に付き合っていただいてありがとうございました!!
書込番号:14025157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HP-P1は高いけど良いですよ。やはりポータブルでもDAC部分から変えると情報量や解像度にハッキリ違いが出ますね。PCで言えばサウンドカードを使ったような効果がある訳です。
持続時間が7時間程度や大きさの問題はあるんですが、音質は確かですね。
書込番号:14025922
2点
7時間ですか・・・
まぁ、それだけ持てば通学や通勤で使う分には問題なさそうですね。
大きさは考えてませんでした(ーー;)
常にバッグinで聞く感じになりますよね。
書込番号:14029590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦×横はiPod touch4よりちょっとデカイぐらいですが厚みは2.5倍ぐらい、重さも2倍ぐらいあります。
無理するとダウンとかのポケットには入りますが基本は常にバッグinですね。この場合イヤホンのケーブル長は〜0.8mでは短か過ぎ1.2m程度のケーブル長が必要です。
音質はHP-P1より劣りますがD12 Hjのがスマートでこのぐらいのサイズと重さだと、邪魔さがP1あたりより結構気になりにくくなりますね。持続時間もこちらのが長いです。
書込番号:14030064
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
購入して、しばらく聴いていますが、バランス的にはいいかもしれませんが、音楽的にはうーんって感じています。
私的にはピアノ中心のフュージョン系を聴いたりクラシックを聴いたりってことがおおいんですが、どうもピアノの艶っぽさが足りないというか、乾いているというか・・・
おそらくこのユニットにさらにウーファーを足してもあまり改善は期待できないのではと。低音が豊かになると高音もいい感じになるというのを差し引いても。
私も話題のヘッドフォンが発売されるとついつい買ってしまうのですが、リケーブルした後のUE 10pro には遠く及ばずって印象です。
元々の価格が違いすぎるので比べるのは酷なのですが、でも価格差だけ違うって思います。
BAに興味のある方は、生産末期の噂が高いUE 10proをアメリカのアマゾンから個人輸入という手もあると思います。おそらくそちらの方が幸せになれるかと。
もうちょっと頑張って欲しかったな、SONY。
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
新春特価で15000円でした。おそらくどこのケーズでも在庫があれば出してくれるのではないかと。
ちなみに4は20000円。
試聴しないで決めてしまいましたσ(^_^;)
というか田舎だと試聴機自体がないんですけどー
1だけ試聴機があって聴きましたが、たしかにあの値段であの音はなかなかとは思いました。
3がどんな音か楽しみです。
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-3SL
長時間使用してても疲れないでしょうか。
つけながら枕に耳押し当てても邪魔にならないでしょうか。
shure掛けをしたら不自然な感じになりますか。
この3つが知りたいです。よろしくお願いします。
0点
長時間の使用は大丈夫だと思いますがそこそこ大きいので枕に当てたら使いにくいしshure掛けはU字だしやりにくいです。
書込番号:13950025
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









