XBA-4SL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥29,500

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 XBA-4SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-4SLの価格比較
  • XBA-4SLのスペック・仕様
  • XBA-4SLのレビュー
  • XBA-4SLのクチコミ
  • XBA-4SLの画像・動画
  • XBA-4SLのピックアップリスト
  • XBA-4SLのオークション

XBA-4SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年12月10日

  • XBA-4SLの価格比較
  • XBA-4SLのスペック・仕様
  • XBA-4SLのレビュー
  • XBA-4SLのクチコミ
  • XBA-4SLの画像・動画
  • XBA-4SLのピックアップリスト
  • XBA-4SLのオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-4SL」のクチコミ掲示板に
XBA-4SLを新規書き込みXBA-4SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

クチコミ投稿数:566件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

表題にあります通り非常に悩んでおります。

実は先日1SLを購入し非常に満足した為、上位機種がどうしても欲しくなりました。
イヤホンは他にIE8、初代ドブルベ、UE700を使用しています。
ちなみに、BAの代表格であるSHUREのSE535は全く耳に合わず売ってしまいました。
(解像感がありすぎて五月蠅すぎ、高音も刺さりまくりなのが気に入らなかった理由)

音の傾向としてはD型の方が気持ちよく聴けるのですが、UE700などは気に入っています。
4SLは如何でしょうか?

主に聴くのはJ-POP(特にファルセットが美しい女性ボーカル)です。

レビューなどを拝見すると、なんとなく3SLの方が良いと思うのですが、どうせならシリーズハイエンドの4SLの方が後々後悔しないかなとも思い非常に迷っています。

宜しければ、ご意見お聞かせください。

書込番号:14087200

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/30 19:55(1年以上前)

4の方はBAらしからぬ低域の力強さがありますが、3も4も高域に関してはマルチBA型の特徴が強いです。

音源によっては高域が散り、耳障りに聞こえる事がありますので、試聴なしの購入はオススメしません。
特にスレ主さんはBA型のエッジの効いた音が苦手なようなので。

書込番号:14087781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2012/01/30 20:25(1年以上前)

>Saiahkuさん

早速のレスどうもありがとうございます。

>音源によっては高域が散り

これは刺さると言う事でしょうか?

残念ながら、ド田舎なので試聴ができないのです。

要は全体的にSE535の音質傾向がなければ個性的なイヤホンは欲しいと思っています。
情報量が過多なタイプが苦手なのです。低音好きなのでそちらはモリモリ出ても構わないのですが、特に高音部でその傾向が強いならば3も4も残念ながら候補から外れます。

書込番号:14087904

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/30 20:38(1年以上前)

スレ主さん

散るというのは脳天を突き刺すような感じとらえても構わないと思います。
厳密にはちょっと違うのですが、ダイナミック型と比べるとマルチBA型は高域が脳天に抜ける機種が多いです。SE535やXBA4に関してもその傾向が見られます。

ただ、それを抜きにしてもXBAは癖が強いので試聴をオススメしたいですね。

書込番号:14087965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2012/01/30 21:15(1年以上前)

Saiahkuさん

あ〜なる程。BA特有のあの”ワー”っという感じの高音ですね。何となくですが判ります。
それが嫌で535を手放しました。
傾向は同じですか〜。残念。

1SLはシングルな分D型に近く(UE700も許容範囲)これがSONYの今回の音作りかなと思い
4SLでもD型の解像度を高めた感じの機種なのかなと思い欲しくなったのですが、そうでも無さそうですね。

本当は試聴出来ると良いんですが、そんなお店も無く、いつも購入時は一か八かのイヤホンスパイラル散財しまくりです。

色々教えてくださってありがとうございました。

書込番号:14088165

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/30 23:26(1年以上前)

バランスは3SLのが圧倒的に良いですね。4SLのがたとえば何かずっと優れている要素があればいいのですが、そのような性能差よりバランスの良さの差のがデカイと感じます。4のがせいぜい低音が豊かな点ぐらいしか私には感じませんでした。私なら3SLを買いますね。

書込番号:14088910

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5 毎日がHAPPY DAY♪ 

2012/01/31 19:03(1年以上前)

レス下さった皆さん。

やはりD型の方が自分には合っていると思います。
試聴できる機会があれば、その時に本機はまた検討に入れるようにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:14091694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ325

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

みなさまこんばんは。よろしくお願いします。

イアホンに限らず、出来るだけ視聴を薦める方が多いのですが…

DAPとかはわかるのですが、イアホンに関しては店舗で視聴したとしても、普段聴く曲、使用しているDAPやアンプ、周りの環境等…によっては必ずにも参考にならないような気がします。

ですが比較的早めに視聴レポートがあがってきますし、比べているものが倍以上の価格のものが多いような気がします。

あと店頭に置いてあるものがエージングされているとは限りませんし、そもそもエージングに関してはほとんどの方が実施しているように思います。


結局エージングというのは必要なものなのでしょうか??

だとしたら店頭で視聴しても正確な情報では無いと思うんですけど。。

音が良いというのも、何をもって良いと判断するのか??

私は決して皆さんに喧嘩を売ってるわけではありませんが、マニアックな意見ではなく一般的な情報が入手出来れば良いなと思っておりますので、どうかいじめないでくださいね…

ちなみに私は当機種を購入しましたが、費用対効果としてはよく頑張っているなぁと思ってます。

活発な意見交換をお願いします。

書込番号:14012277

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に62件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/14 11:32(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

片側のみの音だとハウジング周辺に出て来る出音だけど,二つの音からは像イメージとして視る事が出来ます。
で,垂直面展開が強い環境じゃ鳴らし始めの音の暴れは判り難いですが,水平面展開が豊かな鳴らす環境では,初期の暴れは容易に判ります。

エージングがないとかを強く言う方々は,ハッキリと言えば鳴らす環境が悪い。
鳴らす環境がベールを剥ぐ能力が乏しいのですから。

書込番号:14020689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/14 11:47(1年以上前)

キングダイヤモンドさん。こんにちは。

全然関係ないけど…(笑)

ギブソンに限らず、最近は良い音(っていうか枯れた音)で鳴ってくれるギターが少ないと思います。

私は昔ギブソンレスポール・スタンダードを持ってましたが、ジムランのスピーカで鳴らすと(特に5フレット〜12フレットはしびれます!!)最高でした。
年代は忘れましたが、マーチンはD45とかよりHD28が良かったです。

オベーションが登場してから、少し変わってきたんだと思います。

どちらにしても、もうミントコレクションは手に入らないでしょうね。。

一応クチコミとして…
私の4SLは音が変わってきました。フィッティングの重要性を感じます。

以上ギターおよびエージングの話でした。
関係ないレス失礼しました。

書込番号:14020739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/01/14 11:52(1年以上前)

ヘッドホン&イヤホンが鳴らし切れないと,低音〜高音迄のイメージ繋がりが悪くなり,音空間を崩して垂直面展開が強い出音となる。

鳴らす環境が悪いと水平面展開が弱く,垂直面展開が強い音を鳴らす。

ヘッドホン&イヤホンも,鳴らし始めの出音は低音〜高音迄の繋がりが悪い音を鳴らし,垂直面展開が強い音を鳴らす。

で,共通する出音は,水平面展開が弱い,垂直面展開が強い出音って事。
定位感が悪いから水平面展開が弱い,垂直面展開が強い出音なんだけどね。

書込番号:14020761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/14 11:53(1年以上前)

リアルタ95さんこんにちは。
私のは、XBA-3SLですが、200時間以上鳴らして安定した気がします。
具体的には、低音が良質になった、高音が少し大人しくなった、よりボーカルが聴きやすくなった等々です。
いずれもそうなった気がするですが。

書込番号:14020767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/14 12:01(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん。

高音が良い感じになりますよね!!
低音にも結構広がりを感じます。

ただドライバの構造上の問題かフィッティングによって微妙に音が違うので、少し神経を使います。

あといつもそうなんですが、新しいイアホンを購入すると3日3晩耳につけっぱなし、鳴らしっぱなしなので、家族との会話はほとんどありません(笑)

書込番号:14020792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/14 14:50(1年以上前)

リアルタ95さんこんにちは。
エージング?バーンイン?の効果は先程のレスの通りなのですが、音量がとりずらい(IE60比だと+5、IE60は逆に音量とりやすいです)のは同じですね。
いろいろイヤホンをとっかえひっかえしていると爆音で耳が痛いー―っということになったりします。
こないだ、たまたま難波のビックカメラで試聴した4XLはさらに音量がとれなく感じました。
3にしろ4にしろ好みはあると思いますし、確かにオーディオテクニカのCK100PROの後に出たのは何かと比較対象になっていますが、ソニーの意欲は感じる良いイヤホンだと思うんですよね。
ところどころ間抜けなところ(音量のとりずらさみたいにわざとそうしているらしい点やクワッドを意識し過ぎてトリプルの方がバランスが良くなってしまった点等々)はありますがだからこそ愛着が持てる気がしています。

書込番号:14021345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/14 15:08(1年以上前)

申し訳ありません、XBA-4SLですね。型番間違えてしまいました。
あとリアルタさんのレス見て思ったのは、試聴機が私の耳にジャストフィットしていなかったせいもあるかも知れません。それにしてはかなり小さく聴こえましたが。XBA-3SLよりさらに+2〜3。音質がおかしいとは別段感じませんでした。

書込番号:14021396

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 XBA-4SLの満足度5

2012/01/14 15:12(1年以上前)

リアルタ95さん。

こんにちは。
根本的な疑問なんですが、エージングとは、イヤホンの慣らしですよね?
使っていれば勝手に馴染んでくるので、エージングの必要性がイマイチ私もわかりません。

例えるなら、車のエンジンオイルは交換後、約100km前後でなれてきて最高のパフォーマンスを発揮します。その後は劣化していきますが。。。

エンジンオイルを変えて、ならすために100km走ろうなんて方は、一般的にあまりいらっしゃらないと思います。

しかし、現機を購入する方は、一般流通品に比べて割高な気がしますので、こだわりがあって購入に踏み切り、最高のパフォーマンスを早く手に入れたい方はエージングをされるという認識で良いかも思います。


書込番号:14021418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/14 15:22(1年以上前)

taakun.comさんこんにちは。
私の場合、全くご指摘の通りです。堪え性がないので、気長に聴きながら使い込みながらが待てないのです。もう一つは確かに高価な買い物をしたので早いところそのものの100%と思われる特性に触れてみたいという。
本当は変化も購入者だけの特権なのですから享受した方が良い様な気もするのですけど。
横レスみたいになって申し訳ありません。

書込番号:14021452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/14 15:43(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん。
返信ありがとうございます。

久々にSE535を聴いて見ました。
私の4SLはまだ4つのうち、下2つがくっついているような気がします。
お世辞にもお上品な音とは言えません。

コンプレッサーのかかったベースやスラップベースはまだ良いのですが、ウッドベースのサスティンが不自然な感じがします。
もう少しいじめて(?)みようかと思います。

あと音量ですがウォークマンAシリーズ比で+3でも少し低く感じるようです。
恐らく外ではもう少し差があるかも知れません。

フィッティングに関しては、左右の耳穴の大きさが違うので、左側が1サイズ上で使用してます。

>taakun.comさん。
はじめまして。

恐らくですが、エージングは人で言えば生まれてから亡くなるまでのことを指し、バーンインは新しいものを手にした時の儀式ということではないでしょうか??

三つ子の魂百までと言いますので、個人的には最初に色んな音を聴かせるようにしてます。

まあ自動車でも慣らし運転する人としない人がいるのでその人次第です。

ここのサイトに来ると、いろんな人がクラシック向きとかジャズ向きとか言いますが、個人的にはまずしばらく聴いていて、イアホンが好む音楽を与えてあげると元気になる感じだと思ってます。

音楽の好みも変わったりしますので、結局はイアホンスパイラルに陥る(笑)ということで…

どちらにしても先入観なしにしばらくお聴きになることをお勧めします。


書込番号:14021517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 09:56(1年以上前)

素人考えですが、エージングとかバーンインって気のせいじゃない?
聞く方の耳が慣れるというか、聞きたいという思いが強いと人間の脳の方が機能拡張するんじゃないのかな?
音を聞く人間の能力が変わらないという前提は間違ってないか?

書込番号:14024590

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/15 10:39(1年以上前)

>素人考えですが、エージングとかバーンインって気のせいじゃない?

それで気のせいじゃないかと疑って、さんざん使ったK701と新品K701を買って比較したことがありました。

すると明らかに新品のが音場が狭く、音が硬質でハリが強く、使い込んだ側がほぐれてやわらかく音場が広がることが明確になりました。

使い込んだ方は500時間かそれ以上は使ったやつです。これは、実は同じでした、というオチをある意味期待したので、プラシーボ効果のかからない検証に出来ました。

エージングは、言葉通り単なる老朽化という意味含めて実在します。ヘッドホンは鳴らし始めて最初数10時間までが一番顕著に変化し、そのあと数100時間まで変化し、次にはある段階から落ち着いて変化が小さくなりその状態で安定します。安定期を迎えたその後は、ゆっくりゆっくりとした経年の老朽化の道を進んでいきます。

鳴らしまくってボロボロな中古スピーカーは音がほぐれ過ぎてハリがなくヘタレてたのがありましたが、あれはもう晩年です。

ヘッドホンやスピーカーのエージングの仕方は人間と同じです。産まれたばかり〜子供時代は早熟で成長が早く、大人になったら安定してゆっくりと老化します。

既に指摘にあったようにダイナミック型のがエージング時間が長いようです。

書込番号:14024729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/01/15 12:02(1年以上前)

スレ主がスルーしろということなのでスルーしましたが、主を含めご理解できないようなので書いてみます 何が解決したのかな? ご不満ならスルーしてください 

まず、イヤフォンに関して:
BA型の場合その構造上burn inが必要ですが、通常、数時間から数十時間でそのポテンシャルに到達します その後、厳密にはagingもありますが、感じられる人は極めて少ないです たまに聴いて良くなったと思われるのはまず、勘違いです

D型の場合、burn inはメーカーのテストで終わっている場合がほとんどですので、購入後すぐにagingに入ると考えます これは長くても100時間程度でそのほぼ最良点に到達します その後も緩やかな変化はありますが、数百時間かけないというのはまず、勘違いです

ヘッドホンの場合はその材質や大きさもマチマチなので一概には言えませんが、500時間かけないととかがあるとすれば、一般の人は購入しないほうが良いのでは?

一般の人は製品が劣化するまで使い倒すことはナカナカないと思います

何れにせよ、どんな理由であれ、良いと感じられることは幸せなのでそれはそれで良いことだと思います

書込番号:14025061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/15 12:36(1年以上前)

サカナハクションさんこんにちは。
分かりやすいレスご苦労様です。
私の場合、そのイヤホンヘッドホンの100%の性能が早く知りたくて、だいたいウォークマンで鳴らしっぱなしにして(その間、時々聴いたりはしますが)今のところ何でも200〜300時間鳴らし込んでから、本格的に聞き始めています。
基本的な考え方は(時間の長さは別にして)サカナハクションさんの仰っていることをやっているのだとちょっと安心しました。ありがとうございます。

書込番号:14025171

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/15 12:40(1年以上前)

今新品購入CKM1000が進行中ですが、ダイナミック型の場合、鳴り方が『まずい』のは最初の10〜15時間ぐらいまでですね。

30時間ぐらいでは違和感は少なくなると思います。一番変化が大きいのはこの30時間ぐらいの段階まででしょう。

次に30〜100時間ぐらいでは最初よりゆっくりした変化で、100時間ぐらいからかなり安定し、100〜300ぐらいはさらに非常に穏やかな変化。そして300以降は殆ど変わらなくなる感じですか。で300以降は単なる経年劣化のレベルに突入し晩年まで…という感じでしょうね。

BA型だと上記それぞれが半分か、もっと少なくなる気がします。

発売幾日後から鳴らしっぱなしの店頭試聴機CKM1000と、購入CKM1000を比べてるんですが、店頭のは500時間以上は鳴らして完全にエージング終了段階にあるやつですね。すっかり硬さが無くなり奥行き感とか懐が深くて音場が低く安定し、定位感が良く出ています。今手元にあるCKM1000が、約70時間ぐらいかと思いますが、まだ店頭のより僅かに解像度が低く硬さが取れきらないです。同一イヤーピースの同一ソースの同一プレーヤーで比較するんですが同一の音は出て来てません。予感的にこれは100時間を突破すればおそらくクリアしますね。

エージング初期はもっと店頭と落差が大きくて、手持ちを急ピッチでエージング進行させたら落差が縮まって来ました。完成バージョンと比較しながらだとわかりやすいですね。

書込番号:14025182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/15 12:52(1年以上前)

airさんこんにちは。
私の場合、やり過ぎかもしれませんでした。経年劣化を促していたかも。
たしかhe&biさんのサイトに200時間とあったと思い何でもかんでも200〜300時間鳴らし込んでいました。
BA型とダイナミック型で今後は分けて考えます。そういえばCK100PROはすぐ偉い良い音って思いましたのでエージングバーンインがほとんど不要 だったのかも、だとしたら無駄に200時間も鳴らし込んでしまいました…

書込番号:14025216

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/01/15 13:00(1年以上前)

スピーカーの場合鳴らしすぎによる劣化は殆どないですね。
むしろ、音が変化するのはスピーカーのエッジ部分や接点パーツ、Box等のパーツの劣化が原因ですね。
ドライバー自体は過大入力をしない限り殆ど劣化しません。

ヘッドホンやイヤホンも同じことが言えて、イヤーパッドやイヤーピース、ハウジング、ケーブル等の経年劣化がドライバーの変化よりも大きな影響を与えていると考えられます。

書込番号:14025243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/01/15 13:02(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、airさん、

あなたがたの情熱に敬服していますよ

書込番号:14025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/01/15 14:11(1年以上前)

>だとしたら無駄に200時間も鳴らし込んでしまいました

エージングも個体差があるし、たった数百時間鳴らしたぐらいですぐ老朽化するほどヤワではないですし、無駄ということはないと思いますよ。

万が一気のせいでも、気のせいで音が良くなるなら結果オーライかもしれませんね(笑)

しかしエージングで気をつけることがあるとしたら、爆音でのエージングなんですよね。爆音をやると変なふうにエージングされて音がおかしくなってしまうことがあります。特にBA型は最大入力が低いから、爆音エージングは避けた方が賢明です。実際おかしくしてしまった個体がありましたから…。ダイナミック型のが爆音に耐えられますが、それでも限度があって以前間違って最大入力付近で長々鳴らしたら、鳴らなくなったりはしないが変な音になって大失敗。とかく爆音は避けるが無難です。

書込番号:14025462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件 XBA-4SLの満足度4

2012/01/16 01:59(1年以上前)

皆さま。こんばんは。

一応解決済みとさせていただいたのですが、理由としてはこの機種としての内容とは変わってきてしまったためで、ほとんどの方が一般論になってしまったためです。
スレッドの立て方として、やや抽象的な質問になってしまったことを心よりお詫び申し上げます。

その後の変化およびわかったことがございましたので、ご報告させていただきます。
ただしあくまでも当機種を購入した者としての発言であることをご了承ください。

購入直後は音の広がり、鳴りに関しては若干がっかりすることが多いかも知れません。

原因としては、音がバランスよく聞こえるスポットが狭いことが起因しているように感じます。
フィッティングには少し神経を使ってバランスよい場所をお試しください。(少し時間がかかりますが…)

装着方法が安定してきたら、特に主張する音質ではなく、優等生的に鳴ってくるようにあります。
そこが優等生とみるか、個性がないと見るかはご本人に任せます。

さて表題の「視聴およびエージングの必要性」に関しての必要性は感じませんが、気持ちの良い場所をさがすには時間がかかるかもしれません。

基本的に雑食系の音楽を聴きますが(演歌、歌謡曲、クラシック、ジャズ等)、そんなに聞き苦しい苦手な曲はない模様です。

どちらにしてもこの価格帯ではかなりの性能を発揮できる商品ですので、スペック等にはこだわらず、純粋に音楽が好きな方には相性が良いと思われます。

ただこのサイトに意見を述べている方は少し不幸だなと思いました。イアホンの出来がどうのこうのとか、ここが弱いとかというところが気になり、本当に音楽を楽しめていないようなきがします。。

最後にいろいろな情報を教えていただいたすべての方に敬意と感謝をささげます。
ありがとうございました。

長文失礼いたしました。

書込番号:14028342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYとしては?!

2011/12/27 13:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

4slの評価はあまりよくないですね 私自身は値段的には満足です 良い点はやはり高密度な音 しかし、完成度ではアメリカの会社のハイエンドにはかなわないか? 「ローマは一日でならず」 最近、高評価のCM100proですが、確かにとてもいい ただATの以前のBAは私に
はダメでした 自社開発、生産(?)でBAを始めるのは大変で奥が深いのでしょう 大手でそれに挑戦した人達に敬意 皆さんのご意見もお聞きしたいです

書込番号:13947220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2011/12/27 14:33(1年以上前)

CK100proは値段は倍
音の傾向も全然違うので同国のメーカーってだけで比較するのも?ってとこではあります。

4 SLは悪く言えばボワボワして曇ってる。
良く言えばBAではあり得ない程の低音かつウォーム。
聞く曲によっては全然ありです。

発売当初の価格が20000円程の器機で考えたらそこそこ良いレベルじゃないかな?
勿論手放しで褒めるレベルでもないのは確かですが。

タマにK3003に比べて全然ダメって真顔で比較してる人には失笑するしかないですねw


書込番号:13947424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/27 15:11(1年以上前)

>完成度ではアメリカの会社のハイエンドにはかなわないか?

4SLを他社のBA型ハイエンドと比較するのは価格的にムリがありますね。

あと、今はアメリカ製=完成度高いというわけではないです。
EX1000やck100proは海外のイヤホン勢にも全く引けを取らないと思います。

試聴では購買意欲がそそられませんでしたが、コスパは相当に高いと思います。
BA型を思わせない低音は好印象でしたので、3wayでいいからネットワークを見直して欲しいですね。

書込番号:13947523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2011/12/27 15:28(1年以上前)

価格だけの話をしてもダメだと思います 事実、値段に関係なくいいイヤフォンは多く存在します まず、4BAだということ これをハイエンド機と考えないで発売したのでしょうか? アメリカの会社はBAに関しては先駆者で、10年以上の実績もありSE535などは完成度は非常に高いし、single BAにも驚くほど良いものがあります BAのひとつの方向性としてsingle BAでの格安でいい音(BA好きのための)、 Zero Audioなんかいいと思います

書込番号:13947568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/27 15:57(1年以上前)


>値段に関係なくいいイヤフォンは多く存在します

その人が気に入ればいいイヤホンですよね。値段はもちろん関係ないです。

>4BAだということ これをハイエンド機と考えないで発売したのでしょうか?

ソニー初BAの最上位モデルなんだから、現状のハイエンド機として出してるのは言わずもがなです。
ただ、自社製造ラインを作ったんだから、この後更なるハイエンド機も出ると思います。

書込番号:13947646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2011/12/27 16:16(1年以上前)

そうですね SONYのさらなるBAの研究と新商品期待したいですね 

4SLは現時点のBAハイエンドですから敬意を表して他社のハイエンド機と比較してあげましょう

書込番号:13947688

ナイスクチコミ!0


SeeDeeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/28 02:17(1年以上前)

思うにSONYのBAのお値段かなり戦略的なのではないでしょうか?かんぐれば、あまり自信がなかったとも。BA4つで二万円は破格です。比べてはいけないかもしれませんが、westone4rはその倍、それでも私には4rのほうがお値段以上だと思います。

書込番号:13949909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1404件

2011/12/28 09:18(1年以上前)

オォー W4Rでてしまいましたか ほぼ禁じ手ですよ 4SLがスタートしたばかりなのに W4Rはゴールで勝利者インタビュー受けてる感じですから マラソンで、ハイ

書込番号:13950377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度4

2012/01/03 20:55(1年以上前)

考えが違う製品で比べてはいけません 出る音は出し切るソニー 出さずに聞きやすくするタイプのW4完成度ではソニーでしょね?技術的に低音高音絞ると楽なチューニングできますから解像度も絞れば高くなるのは当たり前でネットワークも楽にチューニングできますこのレンジ幅で見事だと思いますよ 3HZの低音出すのには力要りますからボリュームレベル上がると思います 次回作はEX700{叩かれまくり}からEX1000見たいに見事な完成度になる事を期待します

書込番号:13975250

ナイスクチコミ!0


SeeDeeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/03 22:19(1年以上前)

良く方向性が違うから比べてはいけないとかいう方々がいますが、そうなると違う会社の製品は比べられないことになると思いますが?? 音を出しきるのがsonyというのも違う気がします。何れにせよ、バランスの良さというのが大事だと思いますが、その点ではw4rは傑出しています。もちろん、個人の好みが前提ですが。

書込番号:13975660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件

2012/01/03 23:53(1年以上前)

EX700ってそんなに悪かった? EX1000はダイナミック型でSONYは長い開発経験がありますからね でもBAって初めてだし、同時に4機種発売はどうなのでしょうか? 3SLの評価が高いので興味を持ったけど、何度か試聴してやめました このくらいのBAは他にあります ただこの値段なら、さらに安くなるかもで初めてのBAとしては大バーゲンですね で4SLですけど少し完成度低いかもですが、魅力あります シャープではない代わりに中低音にBAらしからぬ厚みがあります

書込番号:13976126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/04 21:29(1年以上前)

SONYがBAをある程度完成させてきた後の話ですが、
D型とBA型のハイブリッドに期待しているのは僕だけでしょうか?

書込番号:13979837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/01/04 22:45(1年以上前)

それあると思います だた大きくしないためにはカナル型用のような小径のダイナック型のドライバーを開発してほしいですね たとえばfadのアダジオのような あまり大きくなると私はダメです

書込番号:13980260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/04 23:18(1年以上前)

そうですね。ソニーはドライバーを大きくさせることで高音質化してきたので、音質に妥協せず小型化するは大変かもしれません。

いずれにしろBAドライバーを自社開発したことで高音質化させるための選択肢が増えたことは事実だと思います。

書込番号:13980440

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2012/01/05 02:42(1年以上前)

私はイヤホンに、音質はもちろんですが、装着感、遮音性、音漏れ防止、を求めています。
特に、遮音性、音漏れ防止は、聴く場所を選んでしまうので、かなり重視しているポイントです。
今回のBA機は遮音性はほどほどですが、音漏れがするのは非常にがっかりでした。

ふと考えたのですが、イヤホンで求める音圧と抜け、という性質は、この音漏れとトレードオフなんではないかと。
某DCD氏は、この音圧と抜けを空間表現に変えてしきりに評価軸に入れていますが、彼の高評価のイヤホンは、殆どハウジングに穴が開いています。

今回の4SLも穴が開いています。(開発者のレポでもそういっています)
これがスーパーウーファーの効果を出すための必須条件だったのではないか、と考えるに至っています。

W4やSE535は穴を開けていませんので、沈み込む低音も抜けも表現できていませんよね。
その代わり、出せる音域の描写を極限まで高めている。
D系は殆どがバスレフ穴が付いてますよね。これで音圧と抜けを確保している。

音圧と抜けを表現できる密閉型(穴の開いていない)イヤホンって無理なんでしょうかね。
#これはBAとかDとかハイブリッド問わず。

書込番号:13981167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件

2012/01/05 13:09(1年以上前)

実は4SLを購入したとき、アナがあるか?気がつきませんでしたw 確かに低音を良くしているのかもしれません ヌケがいいとも思いませんが、キレキレでもありません どなたかがおっしゃってたワーミィとかいえるかな やはりボディの材質や形にもよるのでしょう ただ音漏れはxbaとしてどうなのかなぁ?

まあ しかし、私たちは複数のイヤフォンやヘッドフォンを所有できるので環境や音楽にあわせて使い分けしましょう

書込番号:13982223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

NW-Z1070には。。。

2011/12/16 09:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

前からXBA-4SLは注目してましたが、WALKMAN NW-Z1070を購入してより一層欲しくなりました。

現在、愛用しているのはDENON AH-C710です。
しかも、入手経緯がちょっとアレでコレが欲しくて入手した訳じゃないんです。。。
(理由は長くなるので割愛します。)

値段的にもちょうどイイしSONY初のBAということで期待してます。

でも、店に試聴機が無いのでムリです。

私の理想音は高域が繊細で乾いた表現ができる音質が好みです。
しかし、皆さんのレビューを見ると低域重視なのでしょうか?
私はあまり低域を強調した音は好みではありません。

よってコレは合わないですかね?
(皆さんのレビューや口コミを見た限りでは。)

スーパーウーハーを省いた一つ下位モデル(XBA-3SL)もありますが、性格上フラグシップを買わなければ絶対損しそうで。。。
やはり、ゼンハイザーやSHUREが無難?

長くなりましたが皆さんアドバイス等お願いします。

書込番号:13898940

ナイスクチコミ!2


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/12/16 15:35(1年以上前)

Direct Stream Digitalさん

こんにちは。
今回のXBAシリーズは、個々のBAドライバは優秀な印象です。
ですから、ドライバ数の少ない機種の方が完成度が高い印象を受けます。
3SLまでは何とかバランス保っていますが、4SLは正直バランス悪いです。
繊細な高音を求めるのであれば、私の私見ですが、別のBAの方が満足度は高いと思います。
#低音重視であればオススメできますが。
オーディオテクニカのCK100は製品末期で大分安くなってますし。

ただ、このクラスは、好みもありますし、今使われている機種によっても印象変わるので、試聴は何とかされることをオススメします。
因みに、横浜ヨドバシにはXBAシリーズの試聴機が2セットずつ置いてあり、拡販攻勢かけている感がありますので、SONYに問い合わせて、お近くに試聴機が置いてないか、確認されては如何でしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:13900079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/16 15:53(1年以上前)

本当は、オーディオテクニカのCK100PROがおすすめなのですが、価格があんまりなので(間違いなくフラッグシップですが)一緒に発売したCK90MK2はバランス良いし、高音綺麗です。CK100PROは持っていますがCK90MK2は試聴だけです。barksのレビューが参考になると思います。3SLは持っていますし、私もフラッグシップ好きですが全然後悔しなかったです。
私は、CK100PROかCKW1000ANV(オーディオテクニカのダイナミックとBAのフラッグシップ)で聴かないない時は、A867+3SLでとっても満足しています。
いずれにしても安くはないので、可能な限り試聴した方が良いと思います。

書込番号:13900129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/12/17 01:52(1年以上前)

横から失礼します。

なんだかこの機種、あんまりよい評価を受けてないのが残念ですねぇ。僕はヤマダで視聴したときに一発で気に入りました。ただあんまり僕の言葉を信じてほしくない理由があって、3Lをその後聞いてもまったく違いがわからなかった、という事実があります。

しかしその後CKS100Pro聞いたときに、この機種より良い、とはまったく思いませんでした。僕はソニーのようにかなり味付けしてあるのがすきなのかもしれません。インイヤー型でシンバルとかハイハットの音をあんなにクリアに聞いたのは初めてでした。低音もバスドラの音とは別に空気を伝わってくる「振動」そのものまで聞こえました。

しかしながら米国アマゾンでTriple.fi10Proの安売り、しかも直接購入可能、という情報につられてそちらをポチってしまったしだいです。今のところ5時間ほど聞いたでしょうか。ソニーのこの機種ほどの感動はいまだにありません。少し後悔し始めているほどです。余裕があったらこの機種、絶対手に入れたいです、自分だったら。

失礼しました。

書込番号:13902617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 10:10(1年以上前)

Direct Stream Digitalさん

こんにちは

あくまで1以外視聴のみですが、
今回のXBAシリーズ1〜4までそれぞれ特徴があって面白いイヤホンですよ。
4SLがフラグシップですが、ぼくも3SLを押します。
4SLは低音過多気味で聞く人を選びますが、3SLの低音はAH-C710よりも少なく
全体のバランスは良好な感じです。

あと、1〜4まで言えることですがフルレンジドライバーの出来がいいですね。
BA特有の音の線が太くなりがちな癖や篭った感じもほぼないです。
この伸びのある自然なボーカルは鳥肌ものです。
ただ、3SLはツイーターによってハイハットなどの高音はきれいに聞こえますが、
やや分離したように強調されているので、そこがネックかも。

あくまで私的な意見ですが僕は10proより3SLのほうがすきです。
なんにしても3SLは価格を考えれば非常に良くできていると思います。

書込番号:13903435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/17 10:45(1年以上前)

たまたまヤマダ電機に視聴機があったので、1-4の順で聴いてきました。

1を聴いたときはびっくりしました。この値段でこの音が出せるのかと。
ER4Sを普段使っているのですが、線の細さが気になってしまうほどです。

その後期待しながら2を聴いたのですが、あれ?という感じになりました。
なんだか音がこもってしまったような…。次の3は、たしかに高い音が
際立って聞こえてきたのですが、なんだかバランスが悪いような…。
4はソースが低音があまり入っていなかったためか、3とそれほど区別が
つきませんでした。

もし自分でこのシリーズのどれかを買うのなら1を買います。
(今はCK100PROかEX1000を狙ってますが)

ER4Sを最初に買ったときを考えると安すぎるぐらいだと思います。

最初に聞いたものが一番印象的になってしまっているのかもしれませんが
値段が高い≠一番良い、というひとつの例かもしれません。スピーカーも
ユニットが多い≠音が良い、なので一番ユニットが多いから4が良いとは
断言できないと思います。

最終的には自分の耳で聞いた上で納得して買わないと後悔すると思います。
ネットで衝動買いして後悔したことが何度あったことか…。

書込番号:13903556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 11:50(1年以上前)

確かに1〜4それぞれ個性があるのでできるだけ視聴されるのをお勧めします。

1〜4のなかで一番バランスがよいのは1ですね。
モニター的で明瞭感が高く、すっきりしたサウンドです。
ただやはり低音と高音が若干不足がちなので音楽をより楽しく聞かせてくれる
感じは薄いです。
次に高音部が気になりますがバランスがいいのは3かなと(いわゆるドンシャリです)

>hiro-nakajiさん 

はじめまして

そうですね1から2を聞いたとき低音が出るようになるので
1の明瞭感の高い音空間が曇った印象を受けますよね。

4はソースによってかなり印象が変わるようです。(僕もそう思います)
たぶん3と4の違いが出にくい曲、出やすい曲があるんじゃないでしょうか。

>1を聴いたときはびっくりしました。この値段でこの音が出せるのかと。

まさしくその通りで、僕は発売日に買ってしまった口ですw
ここ1週間は倍以上するAHT-CK70pro、EX600を抑えてメインで使ってます。
モニターサウンドが好きな僕としてはXBA-1でEX1000を買う衝動を抑えれているのでめっちゃ気に入ってます。

書込番号:13903821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度4

2011/12/17 23:27(1年以上前)

Zシリーズなら4Sです 3Sも繋いで試聴しましたが4Sにしました A860で聞いたときは3S購入を考えてましたがZなら4Sをお勧めします。慣らしが進んで来たら高音が出てきました低音は音量は並みで低域狙いのウーハーですZなら綺麗にでますよ。 ヘッドホーンのZ専用も購入しましたがなかなか良かったですノイズキャンセルが使えます。

書込番号:13906726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/19 15:12(1年以上前)

もう一度視聴する機会があったので、AH-C710との比較を。
DAPはA856でAAL

低音の量はC710>4SL>3SLという感じを受けました。
正確には、ドラムは4SL≒C710なんですけど、C710はベースをかなりブーストします。
C710と4SLはボーカルに被ってくるくらい低音が前に来て、明らかに低音多いです。
4SLを聞いた後だと3SLがフラット+高音強調ていう感じに聞こえました。
4SLの低音の量を10とすると3SLは7.5くらいでしょうか。
ボーカルイメージに対して少し後ろに引っ込んだ印象です。

中音域のボーカルはC710の方が若干細身に出る感じで、音抜けは上です。

3SL、4SLの高音はボーカルに少し被ってくるぐらい出ます。
ソースに高音域が多めに入っているものだと、特にうるさく聞こえてしまいますね。
ご参考になれば。

書込番号:13914349

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5

2011/12/19 21:23(1年以上前)

皆さん丁寧な返信ありがとうございます。
う〜ん。
悩みますね(笑)
どうにかして試聴しなければなりませんね。
SONY初のBA。。。
オーディオ好きならやっぱり気になります(笑)

書込番号:13915674

ナイスクチコミ!1


kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 20:22(1年以上前)

最近はFXT90を使っていますが、
凄く気になっていたので1〜4まで全部視聴してみました

1はたしかに値段の割に凄く良いと思いました
ただなんか物足りないと思いました
2,3といくにつれてドライバの特性が良く出ていて
糞耳な自分でも違いがわかりました

肝心の4ですがたしかに低音も出ているのですが
D型に比べたら少ない方ですね。当たり前か(笑)
ただちょっとゴチャゴチャしてるかな?って思いました

聞いた感じ3が1番良いと思いました
ただあんまり4と値段変わらないんですよねぇ…

書込番号:13919769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/01 22:15(1年以上前)

Highway Rideさん

初めまして。Highway Rideさんの感想が私のものと大分違ったので、他のイヤフォンの
視聴も兼ねて、再度行ってきました。

結果分かったのは、ユニットが多くなると同じボリュームでは、音の良さが
出ないようでした。EX1000,CK100PRO,SE535&SE,Westone4RCと主だった
フラッグシップ機と比べ一番XBA-3SLが私の好みでした。EX1000は濃い目の
コーヒー、XBA-3SLは口当たりのさわやかなコーヒー、という感じで、好みで
よってどうぞ、という感じでしょうか。

ER-4Sを正常進化させ、音楽を聴く(楽しむ)のに適したモデルにした、と
いうのが私の感想です。音の切れ(抜け?)も気に入り、今日買ってきました^^。
ようやく私の中のリファレンスモデルのER-4Sを置き換えるイヤフォンに
出会えたと思います。

視聴は大事だと再認識させられました。

書込番号:13967931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/02 00:14(1年以上前)

hiro-nakajiさん

こんにちは。あけましておめでとうございます。
3SLご購入おめでとうございます。よい買い物をされたようで何よりです。

やっぱり試聴は大切ですよね。それに体調とか?によって試聴の印象が変わったりするので、繰り返した方がよりいいです。

いろんなイヤホンを聴いて回って自分の最良機を見つけるのは大変ですが、楽しいですよね。

僕の場合はそれがEX1000でした。イヤホンに4万なんて高すぎるっていう考えを根底から覆されましたから。
(学生でお金がないので手が出ないんですけどorz)
BA型もいいですがD型もいいですよ。

僕の1SLも好調です。毎日音楽を聴くのが楽しくなりますね。

書込番号:13968418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/02 09:24(1年以上前)

Highway Rideさん、明けましておめでとうございます、でしたね。

EX1000を始め、ソニー製品はタイの洪水の影響をもろに受けているようで
入荷未定が多いですが、サウンドハウスで逆輸入版のものが32800円で
あります。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDREX1000%5E%5E

短いコードが付属していないようですが、この値段だとEイヤホンでの中古と
同じくらいなので、がんばれば手が届くかもしれませんね。

EX1000は耳元でなる音の引き締まった小型スピーカー、という感想でした。
私の場合、語学学習を重視しているので、英語発音のとれやすい3SLを選び
ましたが、3SLとEX1000とK3003は値段は別として、欲しいな、と思いました。

しばらくはイヤホン欲しい熱は抑えられそうです^^

書込番号:13969252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/02 19:56(1年以上前)

hiro-nakajiさん 

こんにちは。情報ありがとうございます。
そうですね、サウンドハウスさんか中古で狙っていこうと思ってます。

今年から大学の方から支援が得られそうなので、何とかやり繰りしてEX1000を手に入れる予定です。
さすがにK3003は手が出ないですw
ハイブリッドだったら、SuperDarts + Remote SAF-EP-000013あたりかなと考えてます。リモコン邪魔ですがw


hiro-nakajiさん、英語を勉強してらっしゃるんですね。
実は僕もNW-A856を半分は英語学習用に買ったんですけど、完全に音楽にはまりましたw
発音を聞き取るにはBA型の3SLで正解ですね。

話しそれちゃいますが、英語の発音だったらこの辺りの本が役立ちますよ。

脱・日本語なまり―英語(+α)実践音声学
http://www.amazon.co.jp/%25E8%2584%EF%BD%B1%25E3%2583%EF%BD%BB%25E6%2597%EF%BD%A5%25E6%259C%EF%BD%AC%25E8%EF%BD%AA%259E%25E3%2581%EF%BD%AA%25E3%2581%EF%BD%BE%25E3%2582%258A-%25E7%EF%BD%A5%259E%25E5%EF%BD%B1%EF%BD%B1-%25E5%EF%BD%AD%259D%25E5%EF%BD%A4%EF%BD%AB/dp/4872591704/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1208488955&sr=1-6

と、この本のホームページ。
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kamiyama/gryja_chapter1_1.html

あとちょっと学術的ですが、この本も使ってます。

英語音声学入門 [単行本]
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%AD%A6%E5%85%A5%E9%96%80-%E7%AB%B9%E6%9E%97-%E6%BB%8B/dp/4469245305/ref=pd_sim_b_1

ご参考になれば。

書込番号:13970958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/03 14:48(1年以上前)

Highway Rideさんも英語学習からWALKMAN買ったのですね。私も2世代前の物を
語学学習機能を建前に買った口です^^;今のモデルはタッチパネルになって
使いづらくなったため、iPhone+オーテクのヘッドフォンアンプに鞍替えしました。

私の中の発音本のバイブルは英語喉とNew York Detective Storyです。
勉強開始当初は英語耳がバイブルだったのですが、英語耳式で発音して
いるとどうしても、ネイティブの発音に追いつけないことがあり
なにか間違っていないかと思って見つけた本が英語喉でした。

ジュンク堂いったらオススメの本も見てみようと思います。ありがとうございます。

スレとは関係なくなってきたので、この辺でストップしておきましょう^^

書込番号:13973862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/03 20:20(1年以上前)

スレ主さん。
全く関係のないレス失礼しました。

hiro-nakajiさん

気が向いたら縁側の方に遊びに来てください。
なかなかイヤホン好きで英語学ばれている方は少ないので。

書込番号:13975094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5

2012/01/04 22:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ちなみに、試聴しました。
スレ立てているので良かったらお願いします。

書込番号:13980213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

A860系との相性について

2011/12/12 01:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

クチコミ投稿数:197件

お世話になります。
当方A860所持で、現在EX700で使用しています。
以前新型に買い替える前に使用していたA808でEX90からEX700に
変えた時の低音の増加と音に締まりが出て感動したのですが、
A860に変えて音質的には向上しているのでしょうけど、低音が
なんとなく物足りなく感じております。

そこでこの4SLに期待して予約注文しているのですが(何故かソニスタ
は入荷待ち、、、)レビューを拝見すると、低音が思ったより評判が
良くないみたいで。特に気になったのはA860は3SL向きと言うご意見です。

一応一通りのラインナップで視聴済みです。正直騒音で良く分かりません
でしたが、2SL〜3SLの違いはなんとなく聞き取れた程度です。

もしこの組み合わせで実用されている方おられましたら感想をお聞かせ下さい。

漠然で申し訳ありません。

書込番号:13881375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/12 03:51(1年以上前)

A867と3SLの組み合わせで聴いています。
よほどの低音厨でなければ、オルタナグランジでも大丈夫なレベルだと思います。3XLはBAとしてかなりバランス良いうえに低音が足らないということがあまり無いという意味では、低音寄りと言われるA867に合っていると感じます。

書込番号:13881615

Goodアンサーナイスクチコミ!6


koontzさん
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:228件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度3

2011/12/12 07:12(1年以上前)

低音であれば、最近出たSOUL by Ludacris SL99というのがものすごいですよ。モンスターより凄い。
XBA-4SLもBAらしからぬ低音ですが、いかんせんバランスが悪く、曲を選びます。
XBA-3SLはバランスが良い反面、低音もそれなりですが感張っている方だと思いますよ。

但し、両機種に共通なのは、低音の音圧出すために、ハウジングに穴を開けている点です。音漏れします。
気を付けて下さい。

書込番号:13881747

Goodアンサーナイスクチコミ!5


trf500さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 23:36(1年以上前)

>A860+EX700で低音がものたりなく感じる
私と同じです。
そこでA860+4SLですよね。これにイヤーチップMLを加えての感想です。
3か4かで非常に悩みました。決め手は”低域の出方の量”で、私は豊かさを第一にしました。
私的には当たりました。しっかりとした低音、まとまりのあるボーカル、落ち着きのあるメロディーライン、派手さのない上品に包み込むような高域です。(MLでないとここまで出ない)
EX700のような切れ込むような中高域の鋭さはありません。これは同じ中、高のユニットをもつ3SLでも同じだと推測されます。でも私はこの組み合わせで聴いて行こうと決めました。決して悪くはありません、A860においては…です。
つたない私の感想ですが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:13885107

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2011/12/13 00:01(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん 
3SLが評判良いですね。
とにかく低音が大きければ良いと言う訳では無く、
イコライザをフラットでクリアベース0
で十分な低音が出るのが理想ですね。

>koontzさん 
そんなに凄い低音であれば一度聞いてみたいものです。
以前boseのやつを聞いた事があるのですが、低音強い
のは強いのですがなんか「ボフっ」っとした感じで
好みでは無かったですね。

>trf500さん 
同じ感想を聞いて安心しました。EP-EXN50が何気に気になって
いるのですけど1セットで1000円近くするのはちょっと
考えてしまいますね。ただこれはEX700SLやXBAシリーズ共用
なんでしょうかね?対応機種の表記が見当たらないのですが。


みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。バランスの良い3SL
が非常に気になりだしましたので、もう一度視聴しに行ってみたいと
思います。

書込番号:13885245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/12/13 00:14(1年以上前)

言い忘れた事が(汗
この機種のCMやってますね。今までイヤフォンは元より
DAP以外のオーディオ系CMってあまり見かけないもの
でちょっとびっくりしました。
それだけ力が入っていると言うことでしょうかね。

すいません、本題とはずれまして。

書込番号:13885318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/13 07:43(1年以上前)

イコライザーフラット、ベース+1でバランスが崩れず、EX500SL位になるかと。3SLはボーカルが良いのでこれを生かす方向性で。EX500SLほどは低音寄りではありませんがEX510SLよりは、低音出てると思います。イヤーピースは、ノイズアイソレーションのLです。CK100PROもそれでより低音出る様になりました。でも凄く出る訳ではありません。重低音重視だと4SLになるのでしょうか。

書込番号:13885907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/13 12:18(1年以上前)

ノイズアイソレーションは、3サイズ付いています。EX500SLとEX510SLに使えますので700にも使えると思います。付いているのはexn50lです。別にAmazonでも買いましたが確かにちょっと高い気はしました。

書込番号:13886576

ナイスクチコミ!1


trf500さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 21:13(1年以上前)

>EP-EXN50…
説明不足でごめんなさい。たぶんイヤーチップもとい、イヤーピースのことを
指しているのと思います。
MDR-EX700SLをお持ちとの事だったので、つい簡単に判る
と思いこんでました。
EX700SLに付属している、7種のハイブリットシリコンイヤーピースのことを
さしていたのです…。
M=グリーンで最初についている標準タイプ
ML=ブルーでこれはEX700 OR EX1000に付属しているオプションタイプ
のもの、ML=ブルーをいっているのです。
このタイプは、XBAタイプには付属しておりませんが、
EX700SLにはいっているので、すぐ用意できるかと…。
私はXBA用に、ビックカメラで2個取り寄せました。1個210円×2個=420円です。
言葉足らずですみませんでした。

書込番号:13888440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/12/14 00:15(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん 
EP-EXN50がXBAシリーズに標準で付属しているのですね。
一緒に買う所でした。ありがとうございます。
バランスと低音で悩みますが、初めてのBAなので
失敗してもフラッグシップを選んでいた方が後悔は
なさそうです。

>trf500さん 
こちらこそ勘違いで申し訳ありません。
700の付属のイヤーピースはMをずっと使用しておりました
が、最近イヤフォンを外す時ピースが毎回反り返るので
黄色のピースに変えてみましす。

1セット420円に対してEP-EXN50は各(SML)980円
なのでかなり割高ですよね。


すみません。参考になりました。

書込番号:13889515

ナイスクチコミ!0


trf500さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 01:30(1年以上前)

エリエール生黒さん
夜遅くに失礼します。
3SL OR 4SL にしても、今回のXBAタイプはよくエージングしなければ、
本当の良さがわからないので、最低でも5〜6時間は良くエージング
してください。そして時々試し聴きしても良いので、
出来れば50時間位やると良いと思います。(エージング命デス)

あとイヤーピースの件、判ってくれましてなりよりです。
とくにXBA-4SL,3SLはイヤーピースに対して敏感に音全体のニュアンスみたいのが
微妙に変わりますので、MS,M,ML,ノイズアイソレーションMを、
それぞれ試してみて、自分の好みのものを見つけるとよいでしょう。
A860に合うイヤホンが見つかると良いですネ。ご健闘お祈りいたします…。

書込番号:13889759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2011/12/14 23:13(1年以上前)

trf500さん 貴重なご意見ありがとうございます。

どちらを購入するにしても久々の新イヤフォンなので
楽しみです。

本当はもっと低価格帯500SL等や他社製品とかも所持
したいのですが、洋服とかと違って気分によってとっかえ
ひっかえする様な物でないだけに、今回みたいな事(初BA)
が無いとなかなか手が出せません。


しばらくしたらレビューに書き込みしてみようかと思います。

書込番号:13893638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 13:31(1年以上前)

XBA-4SLをソニプラとeイヤホンで、何度も聴きましたが、とても残念な商品ですね。ドライバー4基搭載は裏目にでていますね。また弦楽器の音が何度聴いても「チープ」。AKG-K3003やCK100Proにはとてもかないませんね。価格だけでなくて、音作りの精神に欠けている。XBA-3SLのほうがバランスは、上ですね。ソニーの凋落を感じます。小学校からの、ソニーファンとして。

書込番号:13939320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2011/12/25 23:24(1年以上前)

startrecker-pekochanさん
感想どうもです。推薦されているイヤフォン、AKGは(価格的に)置いておいて
CK100Proはどこでも評判が良いですね。結局XBA-4SLを購入しまして、気になった点
は「音量が小さい」こと位で、音質的な感想はまだまだ素人レベルなので具体的には
控えますが、満足してます。

音質の良し悪しは個人差が大きいと言いますが、視聴する選曲も重要と思うのです。
良し悪しはともかく違いが顕著に出やすい曲やフォーマットとかあれば参考になるの
ですが。

この分野は奥が深いです。

書込番号:13941699

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/27 02:43(1年以上前)

私もXBA-4SLは残念な商品だと思います。3SLはまだまともなのに、
「3にもう一個足せば良くなるんじゃ?」って感じで、
バランスも考えずに足し算をしてしまったような低音のボワつき。

3SLは値落ちしてきたら買うかもしれませんが、4SLは買いませんね。

書込番号:13946076

ナイスクチコミ!1


trf500さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 22:07(1年以上前)

エリエール生黒さん
こんばんは、ご無沙汰いたしております。
なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。

>ただ、音量が小さい…
たぶんEX700と比べて860系につないだ場合のこととさっします。
私もエリエール生黒さんと同じ過程を経ていますので、参考までに…。

私の耳ではEX700で試聴レベル12位で、4SLでは同じ量感は16位です。
ちょっとレベル差があるかな?と思うかもしれませんが、
4SLはちょうどEX1000と同じ位の音量です。

あくまでも私の見解です。現在私はEX700から4SLに変わりました。
860系に合う4SLであるとよいですね。では…。



書込番号:13952756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/12/29 00:27(1年以上前)

Yasu1005さん

どうもです。やはりそうですか。過半数の方があまり良くない感想
のようですね。低音専用を追加したが為のバランス崩壊だとしても
これ以下の低音量になってしまう事を考えるとやはり4SLしか選択肢
は無かったかも知れません。ただ、これでもまだ低音が強いとはあま
り思いませんでしたが、ボワ付いていると言う感じは無くむしろ締まった
感じに思えました。選曲によりけりですかね。


trf500さん .

見て頂いてありがとございます。
DAP環境が一緒の様で参考になります。

音量は確かにEX700と比べて4〜5レベル違います。
滅多にしないのですが、時に大音量で聞きたい場合にEX700ではレベル20〜25
位で耳が耐えられない程だったのですが、4SLの場合MAX30でもまだ耳に余力
がある感じでです。
EX1000と同じと言う事は前ラインナップからは全てこの音量規格になったと言う事
でしょうね。どこかで開発者サイドの意図だと聞いた気がします。
LIVE音源等でより近い臨場感を求めて大音量にする事とかあるので、せめてDAP側
のMAX値を上げてもらいたいものです。

私は860と4SLとの組み合わせは概ね満足しております。

書込番号:13953364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悩みます

2011/12/07 13:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL

スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5

昨日 名古屋のソニーショップにて視聴してきました。

ウォークマンはA856と付属のイヤホン使用しています。ホワイトノイズが気になり、交換を考えています。

1、2、3、4と視聴しましたが、1は値段の割に気持ち良く聞こえましたが、付属のイヤホンとの差はあまり感じられず、4では3との違いがわからずでした。

音に対する理解度が高い耳を持っているわけではないですが、どうせ買うならフラッグシップを購入した方が、後々悩まずに済みそうかなあと思っているんです(ウォークマンを32GBでなく64GBにしておけばと思ってしまっているんで)。

音楽のジャンルは邦楽が中心で、女性が多いです。 EX600も視聴しましたが、装着感と遮音性が合わなくて、他店での他のメーカーも視聴してきたのですが、食指が動いたのはなぜかBoseのIEでした。装着感はふわふわでしたが音がよかったです。

現在4SLの資金を財布に入れ名古屋にいく準備をしています。 お店のお姉さんは4はでかすぎて、個人的には3かなとのことです。

くだらない悩み、どうせ4を買うんだろとは思いますが、4への後押し、もしくは3への後押しよろしくお願いしたいと思います。 個人的には1は純正イヤホンを使用する友人への、プレゼントには最適かなと思いました。
くだらない質問で申し訳ないです。
今からおふろに行ってくるのでその間に、何か動きがあれば幸いです。


あっちなみにSONY信者です・・・

書込番号:13861153

ナイスクチコミ!0


返信する
kid1107さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/07 13:43(1年以上前)

今日ヨ○バシで視聴できたので4だけ視聴してきたのですが
BAにしては頭に詰まった感じがしなくて聞きやすかったです
低音はBAらしい音なんですが高音は結構上の方まで出てるように聞こえて
あ、こんな高い音あったんだって思いました

123は視聴してないのでなんとも言えないんですが
BA型イヤホンがぴったりなタイプなら買っても損はしないと思います
ちなみに自分はD型好みの耳でした(笑)

書込番号:13861189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5

2011/12/07 13:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ナノイーのレビューを投稿していて、まだ入浴前の半裸状態ですw


EXシリーズの510も視聴したんですが、付属がよすぎる?せいか あまり差が感じられず、他メーカー(エイデン本店にて視聴)もケース展示のものはお値段もたかくて、また小心者なんでいえず

視聴できるものでは手ごたえ無くて…

BAタイプは初視聴でしたが音は好みでした。  4にしようかなあ。

書込番号:13861205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/07 17:31(1年以上前)

自分は3を推したいです。

邦楽の女性ボーカルを聴かれるとのことですが、4はボーカルが3より不自然だと思いましたので。
また、4はドラムが元気よく聞こえる割にはベースが引っ込んだり…。

3は4よりちょっと音の広がりは狭くなりますが、ボーカルはクリアでレンジも広く、こちらの方が聴きやすいと思いました。

あくまで個人の感想です。
試聴でも差は余りないとのご感想なので、高級機を買うという安心感もお求めならば、4で宜しいかと思います。

書込番号:13861809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/07 18:27(1年以上前)

私も3SLを勧めたいですね。

4はボーカルには変な響きはのるし、情報量の多いのは分かるんだけど、音が賑やか過ぎてうるさい印象。

3は一転して好印象。
癖が少ない、全体的にクリアで価格に似合わない高解像度、特にボーカルの良さには思わず聴き入ってしまいましたね。

因みに自分は3をポチりましたが、価格が逆であってもおそらく3を選んだでしょう。

とは言うもののスレ主さん自身がしっかりと試聴して、自分の気に入ったものを購入するのが一番だと思いますので参考程度にしておいてくださいね。


書込番号:13861986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ttsonyさん
クチコミ投稿数:260件 XBA-4SLのオーナーXBA-4SLの満足度5

2011/12/07 22:13(1年以上前)

ただいまです。


結局4を購入しました。


お二人の言われるように3は確かに好印象でした。  4を買ったのはやはりフラッグシップという安心感ですね。  ありがとうございました。

書込番号:13863005

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XBA-4SL」のクチコミ掲示板に
XBA-4SLを新規書き込みXBA-4SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-4SL
SONY

XBA-4SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

XBA-4SLをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング