
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年8月18日 14:21 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月11日 10:37 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年6月16日 19:39 |
![]() |
25 | 8 | 2012年6月4日 11:12 |
![]() |
203 | 44 | 2019年10月12日 05:45 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月13日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
まだ購入して1日目なんですが、どうも右のイヤホンから低音が出ていないように感じます。
イヤーピースはちゃんと合ってる物を使っています。
左からはしっかり低音が出ているので、これは右のスーパーウーファが初期不良で死んでいるのでしょうか?
同じような症状出たことある方いますか?
もし対処法があれば教えてください。
1点

>イヤーピースはちゃんと合ってる物を使っています。
とのことですが、左右での音の違いは付け方によるところが大きいので、今一度確認してみてください。細かく見れば人間の体は左右非対称ですので、左右で同じイヤーピース、同じ付け方をしていても、若干の差異が出てしまうものです。そして密着前提のカナル型イヤホンでは、それが顕著に現れます。私もそれで左だけ取れやすく、音がスカスカしている感じを受けたことがありますので。
とりあえず一番大きなイヤーピースにして、装着後手で耳に押し付けるようにしてみてください。完全な密着状態でなお音に違いを感じるようなら、(他のイヤホンでは正常に聞こえるのが前提ですが)製品不良の可能性が高いでしょう。サポートへそのことを伝えれば、対応もスムーズに進むかと思います。
書込番号:14927778
1点

確か以前も本機でまったく同じ症状の方が居ましたね。
初期不良の疑いで問い合わせしてみては?
書込番号:14927869
2点

シングル機辺りが鳴らす低音のイメージが中央付近へ来るのに,当機は中央から外れた感覚を感じるのですかね。
其れとも,もっと強く片側へへばり付いた感覚でしょうか。
前者なら,マルチなBA型の特徴,癖も在りますょ。
で,気持ち外れた感覚に敏感なリスナさんは,以外と気になる出方。
書込番号:14928564
0点

僕は買って1週間なのですが、右左とちらとも低音が弱い気がします。でも日毎に音は良くなっています。音の一つ一つが明確に浮き上がってくるというか…でも低音がドスンドスンくる感覚には程遠いですね。
書込番号:14947619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各ユニットがまともになるには最低100時間鳴らさないと駄目です。スーパーウーハーは鳴らし初めは今でも出ません10分位経たないと出ませんよ。
書込番号:14950972
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
今までオーディオテクニカのATH-CKS90を使っていて最近 MDR-XB90EXを使い始めました。
上記の2機種に関してはどちらもダイナミック型で低音が強いです。
これからXBA-4SLを使うとした場合、やはり上記2機種に比べると低音は物足りなく感じるでしょうか?
上記2機種とXBA-4SLを使ったことがある方いましたら、違いを教えてください。
個人的な感想で構いませんのでよろしくお願いします。
書込番号:14919587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATH-CKS90とXBA-4SLの両方を持っているので、同じ曲を聴き比べてみましたが、
個人的な感想としては、ATH-CKS90のほうが同じ音量で低音が出ていますが
他の音に覆いかぶさる感じがし好みが分かれるかと思います。
普段使用しているXBA-4SLは、ATH-CKS90よりバランスよく音が出ていて
私ならこちらを推します。
書込番号:14921003
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
発売当初に視聴した時は、ボーカルが後ろの方に聴こえている様な感じでこりゃダメだと思いましたが、デモ機が悪かったのか?購入した物は満足出来る鳴り方をしてました。
書込番号:14633331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい感じだったのですが、今日、左側の音が小さくなりました。 3SLで長時間使用後に同じ現象が起こりましたが4SLも一緒ですね。
3SLの時は購入店に持ち込んだ後に新品交換になりましたが、やっぱ、不具合なんですかね〜。
書込番号:14688552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、長時間の使用で片方の音量が小さくなるのはBAシリーズに共通した不具合です。
2SLを使っていましたが、頻繁にこの症状が現れるので手放してしまいました。
ソニーのイヤホンの中では遮音性がある方で、気に入って暫く愛用していただけに残念です。
新BAシリーズが発売される時にはこの不具合が改善されることを望みます。
書込番号:14688861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
当方、イヤホン装着のままぐっすり寝てしまう時があり、寝返りなどで断線させてしまったり、肩や背中の下敷きになって修正不可能な変形をさせてしまったり等、ずさんな管理が原因で年1〜2本のペースで買い換えているのですが、本商品はやはり「繊細な取扱いが出来るユーザー」向けなのでしょうか?
先日もWALKMAN NW-A865と同時に ノイキャン&BluetoothのMDR-NWBT10Nを購入したのですが、装着のまま寝てしまい背中に押しつぶされて操作部が半壊となり、いつ逝ってもおかしくない失態をやってしまい、今健全なモノといえばJVCのHA-FXC71位本のみとなってしまいました。
電車内など外で使用したいのですが、当方若い頃クラブ系ミュージックばかり聴いていたので、車のオーディオに途方も無い額を費やし重低音の音圧ですっかり耳がバカになり低音中毒の耳になってしまってるので「低音重視&音の外部漏れ」を前提に何かいいのがないのか、ずっと検討してるのですが、商品数が多過ぎて逆に優柔不断に陥っています。
どうか道標となるコメントを頂きたく書き込みさせて頂きました。
初〜上級のユーザーの方々の様々なご意見を参考にさせて頂きたいと考えておりますので、どうぞ皆様お手柔らかに宜しくお願い致します。
1点

全然的違いかもしれませんが・・・
そのような使い方をすると、この先ずっと買い換えていく羽目になると思います。
毎日毎晩イヤフォンを多用すると騒音性難聴になる可能性があります。
せめて夜ぐらいはスピーカーから音を出すようにした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:14511112
7点

着けたまま寝ちゃうのは、どうなのか?健康のことも考えるとね・・・・・・
イヤホンもその状態なら壊れても不思議じゃないので、そのような使用法はやめたらとしか言えません。
使用方法を変えない限り、何買っても直ぐ壊しそうでお勧めも何も出来ないかと思います。
書込番号:14511212
6点

このイヤホンは別段耐久性に強いというものではありません、そもそもイヤホンはリケーブルできて断線に強いものはありますがドライバー部の強度が高いものはほとんどないと思います。
となると、電車内など外で使用をXBA-4SLを使い、寝ホンを安価な物にして壊しては新しいのを買いなおしていくのが一番かと・・・。
あと、どうしても音のいい寝ホンがほしいならクリプシュの Image X10ですかね、遮音性が高くBA型にしては低音が出るさらに小型で耳の奥まで入るのでドライバー部分が耳のうちに収まり外圧を受けにくい、耳から取れにくい等スレ主様の要望には合うかと(断線にはつよくありませんが)。
私も音楽を聞きながらついうっかり寝てしまうことはあります(すぐ起きて外しますので壊したことはないです)、こんな私が言うのもなんですが、できれば完全に寝にはいるときはイヤホンは外された方が良いかと、長時間のリスニングによる難聴もさることながら、寝ながら聴いているとイヤホンが耳の奥に入りすぎて耳自体を傷つける可能性もあります、うとうとしだしたらイヤホンをはずして寝た方が耳にもイヤホンにもいいですよ。
書込番号:14513330
3点

寝ホンが耳に良くないのは明らかなんですが、
熟睡するつもりはない、うとうとして、寝る直前に外す。
万が一熟睡しちゃって、壊してもokならXBA-1sl辺りが価格的にも良いんじゃないですかね?
私もタマに疲れてる時なんかはウトウトしちゃう時ありますが、そんな時って音質も糞もないですし、ウトウトする気にも成れない酷い音質ではないレベルとしてはXBA-1slは良いラインじゃないでしょうか?
書込番号:14513640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寝ホンと外用を別にした方が良いと思います。
外用ならMiles Davis Trumpet辺りがオススメ。
寝ホン用にはビクターのFX3Xですかね。低音寄りでそれなりに強度もあると思います。
家用にはスピーカーを買うという手もありなのでは、とも思いますが。
書込番号:14513749
2点

寝ホン使ってますけど、壊れた事は無いなぁ・・
MDR-NWBT10Nは流石に壊れそうだけど、普通のカナルはベッドで下敷き程度じゃ壊れないよ。
寝ホンには向かないけど、外使いならSONOCOREのCOA-803辺りがお勧め。
書込番号:14513770
2点

イヤホン寝ホンに使う場合は極力安くて、カナルじゃないのがいいと思います。
やはりカナルは難聴がちょっと不安ですので、まあ50歩100歩だとは思います。
あとカナル長時間装着はやはり耳が痛くなるので。
本来はスピーカー使用のほうがいいのでしょうが、私はヘッドホン使用するようにしています。
今はAKG K77寝ホンにしていますが、一時間乃至二時間ぐらい聞けるようにしておいて寝ます。朝までそのままで寝がえりも、うてますので便利です。
あまり一般的ではないかもしれませんが。
書込番号:14514979
1点

こんにちは
同じような聴き方をする方がおられるのですね。私もそのまま聞きながら寝てしまいます。
イヤホンはiポットに付いてくる安いもので、丈夫ですので枕と頭に挟まっても壊れません。
その内外れますしね。
隣の部屋の妻のいびきを聞かなくて済むのでホント快適です。w
書込番号:14639981
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
XBA-3SLの所有者です。
XBA-4SLのコメントのスレッドを見たところ、この製品でも左右両側の音量が極端に小さくなる、音量が片側に偏るという不具合が報告されているようです。
症状が現れてもしばらく放置しておくと何もなかったかのようにその症状は消えます。
未だに原因や解決策はわかっていません。
詳細は価格.comのXBA-3SLのコメントの「急に音量が小さくなりました」というスレッドに書かれています。
悩んでいる、気になっている方がおられましたらそちらページをご覧になってみてはいかがでしょうか。
この問題に対しソニーはなかなか動きそうにないので、不具合に気づいたらサポート窓口に連絡するなど問題解決には我々ユーザーが積極的に行動を起こすしかないようです。
3点

とある人がこき下ろしてるイヤホンも同じような症状が出ましたが、
購入店に持って行ったらメーカー送りになって、
結局新品に交換となりました。
新しいイヤホンは調子が良く、今はメインイヤホンで活躍しています。
明確に片寄りがあるなら、直ぐに持って行った方がいいですよ。
書込番号:14330381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現象が出る方は交換しても出る見たいですね?2台目も快調の私からすればナゼ私のは現象でないのと思います。使用過程になんか問題が在るんでしょうね?本体が何回もはずれが同じ人にあたるとは考えられませんから ネットワーク当たりが静電気でおかしくなるとかではないのでしょうか?ダイナミックには無いシステムですし?私は静電気には気を付けて使ってますよコンデンサーは静電気に弱いですからね PCなども静電気で壊れますよ
書込番号:14330522
3点

どらさんこのスレで言われてる不具合って、
あなたが経験してない不具合だから無理にコメントしなくていいよ。
書込番号:14331176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換しても又・・・って場合は、返品して時期を見た方が良いかも。
ロット不良って事も有るからね。
書込番号:14331237
4点

鳴らす環境にも左右されそうな片側偏り感等のクレームは,ソニー的な対応をすると,主さん見たいな対応をするから,ビクター的な建前対応をしたりしますょ。
五月蝿いお客,五月蝿くないお客。
因みに,小生が電話サポートするお客様にも,両者が居りますから。
書込番号:14331319
2点

壊れたイヤホンつけて、違いが分かるってドヤ顔してるアレな子いますが、
実際壊れてて、交換対応期間に間に合わなくても責任なんて一切取ってもらえませんから相手にしないが吉です。
ネックは不具合を店員なりメーカーに分からせる事ですね。
時間ある時に店舗で聞き続けて待つとか?
スレ主さんのようにヨドバシなら再現できなくても購入1週間程度なら点検、交換に応じてもらえますので、気になる方は相談されたらよいかと。
書込番号:14331426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、DVDプレイヤーでソニーの電話サポートに電話したのですが、電話ではいい対応をされず、買った店に持ち込んで説明して送ってもらったところ新品が返ってきました。(初期不良だったようで無料でした)
その経験からすると店に持ち込む方が確実だとは思います。
聞けば分かる初期不良なのに電話サポートでは細かいことにこだわるクレーマーと思われるかもしれません。
電話サポートにはどらチャンでさんみたいな人もいるようですし(笑)
書込番号:14331447
12点

(鳴らす環境にも左右されそうな片側偏り感等のクレーム)
左右偏ったバランスのイヤホンの原因は鳴らす環境が原因ですか?
ではどのような鳴らす環境があれば良いの?
鳴らす環境専門家のどらチャンでさん教えてください。
XBA-4SLをソニーのDAP直押しでは鳴らす環境が悪いのでしょうか?
書込番号:14331673
2点

皆さん、D氏は相手しないほうが良いと思います。
書込番号:14331696
11点

D様に口ごたえしたら、削除されるので注意!!
書込番号:14331737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり購入店舗に発症時に持ち込むのが最善ですか
皆さんの例から発症していたり購入から時間が浅いと家電量販店なら応じてくれるケースが多いみたいですね
休みの日に店舗付近で発症を待つことになりそうだ....
その時間が無くて今まで我慢していた訳ですが
イヤホン2つ持って外出は終わりにしたいです
書込番号:14331751
3点

調子が悪くても証明できずどうしても交換させたいんだったら、わざと断線させて交換させさせるってのはダメでしょうか?
書込番号:14331766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何処かのスレに於いて,偏って居ると称するソニー機を店員に聴いて貰ったら,別に偏った印象は無いってな書き込みがなかったですかね。
偏りは出ます。
当機に限らず。
ただ,出てても違うのは,偏りが大きく出て来る鳴らす環境か,小さく出て来る鳴らす環境かです。(音源を含めて)
で,好い鳴らす環境は,後者ですからね。
書込番号:14331827
2点

>B.CRUSADERSさん
それやっちゃうと完全に聞こえなくなり今回の症状とは別なものになってしまいます......
しかも物理的破損でサポート対象外になってしまうのではないでしょうか
そうでなければやや強引ではありますが解決策の一つになりえるのかもしれませんが...
>D
音の広がりとやらでも偏りとやらとも違います
それだと両方の音量の低下と関係がありません
稼ぎならよそでどうぞ
また片方が発症時
自分のPCのスピーカーのバランス機能を使って左右同じになるまで調節したところ
それでも通常と同じ音は出ていませんでした
その時は中音域とてもぼやけた音に聞こえたので「ああ今回はフルレンジか...」と思いました(4SL あくまで自論)
症状がでる品をお持ちの方は一度やってみて
ただ音量が低下しただけでは無いのを実感して交換時の交渉材料にしてみてもよいかと思います
二台目も不良品だったらと考えるときが重くなりますね..........
書込番号:14331866
2点

店頭での購入だったら、断線か、ドライバの故障かの断定ができないから、新品交換してもらえると思います。
書込番号:14331875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱字が多くてすいませんm(__)m
>B.CRUSADERSさん
そうですか......
諸刃の剣のような気がしますが 発症を待つ必要がないのでとても魅力的ですね
書込番号:14331888
2点

>この問題に対しソニーはなかなか動きそうにないので、不具合に気づいたらサポート窓口に連絡するなど問題解決には我々ユーザーが積極的に行動を起こすしかないようです。
本当にユーザー自身がそこまでしないとメーカーは基本的に動きませんし不具合を認めません。
まず、写真等の物的証拠は必須。
しかし、今回のケースでは音量というデリケートな症状なので感覚の問題やユーザーの使用方法が悪いと言われる可能性が大です。
また、SONYからの回答が提示されていますがメーカーは基本テンプレ回答しかしません。
私は何度も不具合等でメーカーへ回答を求めたことがありますが全てテンプレです。
この経験によりもうメール/サポセンへの電話での不具合を訴えることは無駄だと学習しました。
現在、他の製品での不具合に悩んでいるのでどう言えば降伏するか思案中です。
動画や写真等で事細かくしてやっとって感じです。
たまにネガキャンだと決めつけるDQNな輩がいますが、不具合に悩んでいるユーザーの気持ちというものは強烈に同意します。
さぁ、不具合に悩む皆さん全力で行動を起こしましょう!
大袈裟な感じがすると思いますが、ユーザーは悩んでいますし大嘘を付いている訳ではありませんよ。
書込番号:14331899
2点

昨日もXBA-3SLを使っていて、はじめは左右から同じだけの音量が出ていましたが、数時間で使っていたら左右で音量に偏りが生じていました。
症状を確認してみたら右のイヤホンは普通に音が出ていましたが、左のイヤホンは音は出ているのだけどどことなく元気のない音でした。
いつもの通り放置しておいたら音量のバランスはもどりました。
やはり私の経験からだとある程度の時間連続使用するとこの不具合が起こるように思います。
製品の仕様上仕方ないことで使っているうちになおって、その後は問題なく使えるというのであればユーザーにその旨を通知してほしいですね。
不具合を体験した人はあれっと思いますし、不安なので。
メーカーのサポートについてはDirect Stream Digitalさんの言うとおり、今思えばテンプレ回答でしたね。
頭は下げても誠意ある対応はしない。
私が望むのは前者ではなく、後者の方なのですが。
あれならサポート窓口は要らないというか、むしろエンジニアの方が直接相談にのってくれる窓口を設置すべきですね。
あとDirect Stream Digitalさんの言うようにソニーに対するネガキャンをしているつもりはありません。
真剣に悩んでいるだけです。
ソニーのWalkmanやPSPを愛用していますし、次にDAPを買い替えるときはWalkmanのAシリーズを買おうと思っています。
私がソニーに望むことは不具合の原因究明とユーザーへの説明、場合によってはしかるべき対応をとることです。
それ以外の何物でもありません。
書込番号:14333985
2点

Direct Stream Digitalさん ゆぼさんの意見に賛成です
ただ今回のケースは
@たいていの場合そうですが全ての個体に発生する訳ではない
A音量・音質という目に見える異常でないため説明・説得が困難(主観によるノイズ発生)
B発生原因が固定されず意図的に発生させるのがほぼ不可能
C数時間で元どおりになり発症した個体をソニーの技術者に引き渡すことが難しい
@AはまだしもBCが致命的なような気がします
だからこうして困り果てこの場に来て皆様の意見を拝聴しているわけですが....
自分も不幸なユーザーの一人としてソニーの原因究明 及び解決策の提示を切に願い
また自分にできることはしていきたいと思っています
書込番号:14334405
4点

長時間使用し、片方のイヤホンの音量が極端に小さくなり、暫くすると治る問題の原因は、汗だと思います。使用によってイヤホン内に水分が溜まり、なんらかの要因でドライバーの音量減少が起きていると思います。乾燥状態では発生しにくいため。対策は長時間の使用を避けるか、多湿の状況を避けるかだと思います。>ゆぼさん
書込番号:22982578
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
初投稿になります。
よろしくお願いします。
アキバのヨドバシで買いました。
18800円ポイント8%(クレジット使用の為)
XBA-2SLを使ってましたが。
皆さんのクチコミ・レビューなどを見ていたら3SLか4SLが欲しくなってしまい
会社帰りに寄ってきました。
3LSが17800円(下3桁うろ覚え)で4LSと差額が1000円と変わらなかったので
思い切って4LSを選びました。
NW-A867に直刺しで使ってます。
まだ帰り道でしか使ってませんが、通勤の友にしたいと思します。
願わくば不具合がありませんように・・・
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





