
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
203 | 44 | 2019年10月12日 05:45 |
![]() |
7 | 2 | 2013年6月4日 16:31 |
![]() |
50 | 21 | 2013年5月14日 12:55 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月12日 18:45 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月3日 11:57 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月18日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
XBA-3SLの所有者です。
XBA-4SLのコメントのスレッドを見たところ、この製品でも左右両側の音量が極端に小さくなる、音量が片側に偏るという不具合が報告されているようです。
症状が現れてもしばらく放置しておくと何もなかったかのようにその症状は消えます。
未だに原因や解決策はわかっていません。
詳細は価格.comのXBA-3SLのコメントの「急に音量が小さくなりました」というスレッドに書かれています。
悩んでいる、気になっている方がおられましたらそちらページをご覧になってみてはいかがでしょうか。
この問題に対しソニーはなかなか動きそうにないので、不具合に気づいたらサポート窓口に連絡するなど問題解決には我々ユーザーが積極的に行動を起こすしかないようです。
3点

とある人がこき下ろしてるイヤホンも同じような症状が出ましたが、
購入店に持って行ったらメーカー送りになって、
結局新品に交換となりました。
新しいイヤホンは調子が良く、今はメインイヤホンで活躍しています。
明確に片寄りがあるなら、直ぐに持って行った方がいいですよ。
書込番号:14330381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現象が出る方は交換しても出る見たいですね?2台目も快調の私からすればナゼ私のは現象でないのと思います。使用過程になんか問題が在るんでしょうね?本体が何回もはずれが同じ人にあたるとは考えられませんから ネットワーク当たりが静電気でおかしくなるとかではないのでしょうか?ダイナミックには無いシステムですし?私は静電気には気を付けて使ってますよコンデンサーは静電気に弱いですからね PCなども静電気で壊れますよ
書込番号:14330522
3点

どらさんこのスレで言われてる不具合って、
あなたが経験してない不具合だから無理にコメントしなくていいよ。
書込番号:14331176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

交換しても又・・・って場合は、返品して時期を見た方が良いかも。
ロット不良って事も有るからね。
書込番号:14331237
4点

鳴らす環境にも左右されそうな片側偏り感等のクレームは,ソニー的な対応をすると,主さん見たいな対応をするから,ビクター的な建前対応をしたりしますょ。
五月蝿いお客,五月蝿くないお客。
因みに,小生が電話サポートするお客様にも,両者が居りますから。
書込番号:14331319
2点

壊れたイヤホンつけて、違いが分かるってドヤ顔してるアレな子いますが、
実際壊れてて、交換対応期間に間に合わなくても責任なんて一切取ってもらえませんから相手にしないが吉です。
ネックは不具合を店員なりメーカーに分からせる事ですね。
時間ある時に店舗で聞き続けて待つとか?
スレ主さんのようにヨドバシなら再現できなくても購入1週間程度なら点検、交換に応じてもらえますので、気になる方は相談されたらよいかと。
書込番号:14331426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、DVDプレイヤーでソニーの電話サポートに電話したのですが、電話ではいい対応をされず、買った店に持ち込んで説明して送ってもらったところ新品が返ってきました。(初期不良だったようで無料でした)
その経験からすると店に持ち込む方が確実だとは思います。
聞けば分かる初期不良なのに電話サポートでは細かいことにこだわるクレーマーと思われるかもしれません。
電話サポートにはどらチャンでさんみたいな人もいるようですし(笑)
書込番号:14331447
12点

(鳴らす環境にも左右されそうな片側偏り感等のクレーム)
左右偏ったバランスのイヤホンの原因は鳴らす環境が原因ですか?
ではどのような鳴らす環境があれば良いの?
鳴らす環境専門家のどらチャンでさん教えてください。
XBA-4SLをソニーのDAP直押しでは鳴らす環境が悪いのでしょうか?
書込番号:14331673
2点

皆さん、D氏は相手しないほうが良いと思います。
書込番号:14331696
11点

D様に口ごたえしたら、削除されるので注意!!
書込番号:14331737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり購入店舗に発症時に持ち込むのが最善ですか
皆さんの例から発症していたり購入から時間が浅いと家電量販店なら応じてくれるケースが多いみたいですね
休みの日に店舗付近で発症を待つことになりそうだ....
その時間が無くて今まで我慢していた訳ですが
イヤホン2つ持って外出は終わりにしたいです
書込番号:14331751
3点

調子が悪くても証明できずどうしても交換させたいんだったら、わざと断線させて交換させさせるってのはダメでしょうか?
書込番号:14331766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何処かのスレに於いて,偏って居ると称するソニー機を店員に聴いて貰ったら,別に偏った印象は無いってな書き込みがなかったですかね。
偏りは出ます。
当機に限らず。
ただ,出てても違うのは,偏りが大きく出て来る鳴らす環境か,小さく出て来る鳴らす環境かです。(音源を含めて)
で,好い鳴らす環境は,後者ですからね。
書込番号:14331827
2点

>B.CRUSADERSさん
それやっちゃうと完全に聞こえなくなり今回の症状とは別なものになってしまいます......
しかも物理的破損でサポート対象外になってしまうのではないでしょうか
そうでなければやや強引ではありますが解決策の一つになりえるのかもしれませんが...
>D
音の広がりとやらでも偏りとやらとも違います
それだと両方の音量の低下と関係がありません
稼ぎならよそでどうぞ
また片方が発症時
自分のPCのスピーカーのバランス機能を使って左右同じになるまで調節したところ
それでも通常と同じ音は出ていませんでした
その時は中音域とてもぼやけた音に聞こえたので「ああ今回はフルレンジか...」と思いました(4SL あくまで自論)
症状がでる品をお持ちの方は一度やってみて
ただ音量が低下しただけでは無いのを実感して交換時の交渉材料にしてみてもよいかと思います
二台目も不良品だったらと考えるときが重くなりますね..........
書込番号:14331866
2点

店頭での購入だったら、断線か、ドライバの故障かの断定ができないから、新品交換してもらえると思います。
書込番号:14331875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脱字が多くてすいませんm(__)m
>B.CRUSADERSさん
そうですか......
諸刃の剣のような気がしますが 発症を待つ必要がないのでとても魅力的ですね
書込番号:14331888
2点

>この問題に対しソニーはなかなか動きそうにないので、不具合に気づいたらサポート窓口に連絡するなど問題解決には我々ユーザーが積極的に行動を起こすしかないようです。
本当にユーザー自身がそこまでしないとメーカーは基本的に動きませんし不具合を認めません。
まず、写真等の物的証拠は必須。
しかし、今回のケースでは音量というデリケートな症状なので感覚の問題やユーザーの使用方法が悪いと言われる可能性が大です。
また、SONYからの回答が提示されていますがメーカーは基本テンプレ回答しかしません。
私は何度も不具合等でメーカーへ回答を求めたことがありますが全てテンプレです。
この経験によりもうメール/サポセンへの電話での不具合を訴えることは無駄だと学習しました。
現在、他の製品での不具合に悩んでいるのでどう言えば降伏するか思案中です。
動画や写真等で事細かくしてやっとって感じです。
たまにネガキャンだと決めつけるDQNな輩がいますが、不具合に悩んでいるユーザーの気持ちというものは強烈に同意します。
さぁ、不具合に悩む皆さん全力で行動を起こしましょう!
大袈裟な感じがすると思いますが、ユーザーは悩んでいますし大嘘を付いている訳ではありませんよ。
書込番号:14331899
2点

昨日もXBA-3SLを使っていて、はじめは左右から同じだけの音量が出ていましたが、数時間で使っていたら左右で音量に偏りが生じていました。
症状を確認してみたら右のイヤホンは普通に音が出ていましたが、左のイヤホンは音は出ているのだけどどことなく元気のない音でした。
いつもの通り放置しておいたら音量のバランスはもどりました。
やはり私の経験からだとある程度の時間連続使用するとこの不具合が起こるように思います。
製品の仕様上仕方ないことで使っているうちになおって、その後は問題なく使えるというのであればユーザーにその旨を通知してほしいですね。
不具合を体験した人はあれっと思いますし、不安なので。
メーカーのサポートについてはDirect Stream Digitalさんの言うとおり、今思えばテンプレ回答でしたね。
頭は下げても誠意ある対応はしない。
私が望むのは前者ではなく、後者の方なのですが。
あれならサポート窓口は要らないというか、むしろエンジニアの方が直接相談にのってくれる窓口を設置すべきですね。
あとDirect Stream Digitalさんの言うようにソニーに対するネガキャンをしているつもりはありません。
真剣に悩んでいるだけです。
ソニーのWalkmanやPSPを愛用していますし、次にDAPを買い替えるときはWalkmanのAシリーズを買おうと思っています。
私がソニーに望むことは不具合の原因究明とユーザーへの説明、場合によってはしかるべき対応をとることです。
それ以外の何物でもありません。
書込番号:14333985
2点

Direct Stream Digitalさん ゆぼさんの意見に賛成です
ただ今回のケースは
@たいていの場合そうですが全ての個体に発生する訳ではない
A音量・音質という目に見える異常でないため説明・説得が困難(主観によるノイズ発生)
B発生原因が固定されず意図的に発生させるのがほぼ不可能
C数時間で元どおりになり発症した個体をソニーの技術者に引き渡すことが難しい
@AはまだしもBCが致命的なような気がします
だからこうして困り果てこの場に来て皆様の意見を拝聴しているわけですが....
自分も不幸なユーザーの一人としてソニーの原因究明 及び解決策の提示を切に願い
また自分にできることはしていきたいと思っています
書込番号:14334405
4点

長時間使用し、片方のイヤホンの音量が極端に小さくなり、暫くすると治る問題の原因は、汗だと思います。使用によってイヤホン内に水分が溜まり、なんらかの要因でドライバーの音量減少が起きていると思います。乾燥状態では発生しにくいため。対策は長時間の使用を避けるか、多湿の状況を避けるかだと思います。>ゆぼさん
書込番号:22982578
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
すれば良いのでは?
しちゃダメって決まりは無いですし。
書込番号:16214633
1点

自分が好きで自慢したい、それでまったくもって良いことではないかと。
オーディオなんて自分が満足出来るかが全てだと思います。
ただ、口コミって、賛同してくれるだけでは済まずに、余計な茶々を入れたり、肯定した途端こき下ろしに来る人が、出ないとは言えない点には、注意が必要かもです。
ほめちぎるで済まし、文句を言われることを避けるには口コミよりレビューがいいかもしれません。
書込番号:16214778
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
流石に自社開発ユニットの第1世代ですからね・・・
ユニット間の音の繋がりが今ひとつなのと線が細いのは、やはり経験不足からかと。
しかしあの価格を考慮するとかなりのものだと思いますけどね。
次の世代位には(XBA400?)かなり完成度があがると信じています。
がんばれSONY!がんばれニッポン!
書込番号:16129654
5点

数が多ければ佳いとならないからね〜。
ヘッドホン&イヤホンは,二つ交わらない音が低音〜高音迄揃い佳く鳴らなくては鳴らないからね。
で,当機は二つの音の,低音〜高音迄の繋がりが悪いですから。
ま〜,当機に限った事じゃ在りませんが,他社のモノは海外モノのハクが付くが在るでしょう。
書込番号:16129657
3点

>ドライバーの数≠好評価
何故か。
海外モノとカスタムモノは,引用へ行かない不思議。
で,不思議な事が罷り通るのが此処を含めた,此の手の掲示板なのね〜。
書込番号:16129833
3点

〉海外モノとカスタムモノは,引用へ行かない不思議
巷のレビュー知らないだけ
書込番号:16129875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数のドライバから音を鳴らして、それを一体感のある一つの音に聴かせることが難しいからでしょうね。
その為に音像が不正確になって、バラバラ感が出てしまいますから。
後継のXBA-40ではその各ドライバの繋がりの悪さ・バラバラ感が緩和していますが、Westone4Rに比べるとまだまだ繋がり悪い感覚を残します。
ドライバの数が多いだけ再生周波数帯域をワイドに出来る反面、複数のドライバからの音を如何に一体感を以て聴かせるかの難易度が上がり、
音の一体感や音像の正確度とはトレードオフみたいな関係になります。
でこのことが、3ドライバの3SLのがバランスの良さを感じさせてこちらの評価が芳しくない原因ですね。
書込番号:16129889
2点

>巷のレビュー知らないだけ
此処の持上げ連中が知らないだけですか。
そうですょね。
交わらない二つの音の繋がりが悪いモノね。
書込番号:16129939
3点

日本語でお願いします。
書込番号:16129955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

此の手構造の鳴るモノの左右揃いが悪いのは,ソニーに限った事じゃないと,ソニーを擁護して居るのだけとね。
書込番号:16129978
2点

瓜生桜乃さん因みに、なぜ今の段階で新モデルのXBA-40を買われずに敢えて前作のXBA-4SLを買われたのでしょうか?
レビューを拝見して、何か理由があるのかなと思ってみたんですけど、深読みし過ぎでしょうか?
当機はインピーダンスがかなり低くて(8Ω)、イヤホン端子によっては合わずにかなり音(周波数のバランス)が変わることもあり…少しだけ扱いの難しさを感じなくもなかったです。
16Ω以上〜が適合インピーダンスとするアンプに合わず、変な音になったりしました。
書込番号:16130022
0点

誰もSONYの批判をしている訳では無いのに擁護ですか、お疲れ様です。
書込番号:16130033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>此の手構造の鳴るモノの左右揃いが悪い
>交わらない二つの音の繋がりが悪いモノね。
>ま〜,当機に限った事じゃ在りませんが,他社のモノは海外モノのハクが付くが在るでしょう。
>ヘッドホン&イヤホンは,二つ交わらない音が低音〜高音迄揃い佳く鳴らなくては鳴らないからね。
でもスレ主さんは本機種を気に入られたようですよ。
だからなぜ本機種の評価が芳しくないかを理解出来ずにおそらくは質問されているのです。
左右揃いが良くなくとも繋がりが良くなくても低〜高音の揃い良くなくても、気に入る人は気に入るということですので、
ヘッドホンイヤホンとは絶対にそれが良くなければならない、という訳ではないようですし、ハクが付くから買うのでもなくて、音が気に入ったから買うのでしょう。
ハクが付いたの理由で買う人は殆ど居ないし、音を誰も気に入らなければそもそもハクも付かないでしょう。
Westone4Rや10PROは高評価でしたよね。
偏っちゃっているよね。どらチャンでさんはご意見内容が。
それって、いくらブレないからと言っても、最初から偏った位置からブレないでいるということなら、BALANCeとしてはけして良くないのでは?…と思ったり。
誰もが音像の正確さだけを重視して買うワケでもないでしょう。好みは人それぞれですから…。
書込番号:16130169
4点

思うにどらチャンでさんのスレって「他者不在」なんだよねいつも。
こういうの精神医学で何とかいったよなw
書込番号:16130381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空間ステージが低くて,確りとした音を鳴らして居る環境程,此の手の位相が滅茶苦茶な音を鳴らしてしまう鳴るモノは,余計に目立ってしまうのだょ。
書込番号:16130455
2点

>思うにどらチャンでさんのスレって「他者不在」なんだよねいつも。
こういうの精神医学で何とかいったよなw
[16120321]のスレにて,M氏が所々にてくだって居るでしょう。
書込番号:16130630
2点

>[16120321]のスレにて,M氏が所々にてくだって居るでしょう。
>空間ステージが低くて,確りとした音を鳴らして居る環境程,此の手の位相が滅茶苦茶な音を鳴らしてしまう鳴るモノは,余計に目立ってしまうのだょ。
何かどんどん質問から話を逸らしていっている気が。
暴走はそろそろここらへんで止めといて、スレ主さんからの返答待ち・総員待機状態で、方向修正しましょうか。
一旦スレ主さんから回答来てからで充分でしょう、続きは。
書込番号:16130742
2点

何をコンセプトとしているのか、
意味不明なイヤフォンだからではないでしょうか。
まるで最近のauのCMみたいに成立していません。
個々のスマホが楽器となって鳴りだしたので、
みんながスタジアムに集まるとひとつのシンフォニーになるのかと思ったら、
気球のスピーカーから某アーティストの曲が流れるだけという
まったく成立していないストーリー。
人の顔に落書きしたら、起承転結が完了するのか。
では、4つのドライバーが集まったユニットは何を奏でたいのか?
書込番号:16130871
2点

マルチBAは情報量の多さが魅力ですよね。
しかし定位と繋がりが悪くなります。
私にはsonyのbaは繋がりが悪く感じて
購入しませんでした。
同社のEX1000の音は凄まじいので、
世代を重ねるごとにあのような完成度になっていってくれればいいのですが・・・
書込番号:16131643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自分が聴いて良いと思うなら他人の評価なんてどうでも良いじゃありませんか♪
私なんかSONYのヘッドホン・イヤホンはほぼ全部好みに合いません。
まぁまぁ以上の高評価の物でも全く魅力を感じない。
でも「なんで高評価を付けるのでしょう?」なんてスレは立てません。
好みも評価も人それぞれですから。
ちなみにSONY自体は嫌いじゃありません。
PCは3台続けてVAIOを買ってますw
書込番号:16131717
1点

マルチドライバーは難しい 試作でチューンして良くても個々のBAの微妙なバラツキがあるから生産品では調和しないとかね ソニーが自社開発したのはエライけどBAにバラツキがあるから生産品がイマイチになってしまったのかな? 当たりがでれば一万円以下で4BAは魅力的 欠点に目をつぶれはパワフルなBAイヤホン
書込番号:16131826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなり値段がハネ上がりましたね…。まぁ、1万以下で売っていたショップがリストから消えたからですが。1万円以下なら十分アリな機種ですからね。
書込番号:16131949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
値段の分かそれ以上の音は十分にでていると思う。
ただ、音の勢いがもの足りず低音域の音と音のあいだが曖昧な気がする。
でも聞いてて疲れないし音も繊細で聞きやすいのでいい買い物だったと思う。
書込番号:15755282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
同じ値段で買えるかどうか分かりませんが、
元日のセールで売ってたので衝動買いしてきました。
今現在は10proメインで使用してます。
こちらの商品は首掛けしやすいのでゲームセンターや短距離移動、買い物用に使おうと思います。
最後に残念な点が...MDR-EX500SLのようなケースが付属していると期待したら中身は空なんですね^^;
てっきりコードを巻いて収納するプラケースがありそれを皮ケースに入れれるものと思っていました。
このまま入れればいいのだろうけど、本体同士の接触やイヤホンをすばやく装着したい時に不便です...。
1点

同じく、ヨドバシカメラで購入しました。
レビューでは、不具合もあるようでしたが、
元日、1Sが2980であったのでこれにしようかと思い
視聴コーナーで聴いていました。
その隣にあった、3Sの音の良さにほれて(4Sだけがおいてなかった)
その翌日、2日に買いました。
翌日には、30個あったのが残り9個になっていました。
結構売れてるんですね。1Sの方はあまり売れてなかったです。
MDR-EX500SLかATH-EC700を普段使いにしていました。
これからは、これがメインになりそうです。聴き込んでいきます。
>>MDR-EX500SLのようなケースが付属していると期待して
ほんとですね。ちょっと500SLと比べて小ぶりですが、
巻取りケースが入ってるとおもったら、空っぽでした。
これはこれで、使っていこうと思います。
書込番号:15563582
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-4SL
2ヶ月ほど前にビックカメラのオンラインショップでこのイヤホンを購入しました。
最近気がついたのですが、右側のツィータが音が出たり出なかったりを繰り返しているんです。
(ハイカットや、シンバルなどのさわさわとした高音が鳴ったり消えたり
初めは耳を疑っていたのですが、あまりにもうっとうしかったので右側のを左の耳で聞いてみたら同じ状況でした。
また、イヤホン部分の付け根を触ると鳴ったり消えたりします。
これは故障なのでしょうか?
もし故障ならばビックカメラ、SONYどちらに問い合わせるべきなのでしょうか?
書込番号:15495022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

触って音が切れたりするなら断線してるとか?
とりあえずビックカメラで問題無いかと。
書込番号:15495037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記なのですが、購入当初はシンバルやハイカットなど音がやけに左に寄っている印象がありました。
最近になってこの症状が出始めました。
書込番号:15495039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAイヤホンの断線でドライバー一つだけ音が出なくなることがあるんですね…
書込番号:15495048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理由は何故かは分かりませんが断線じゃなければドライバー間の接触不良とか?
初期不良っぽい感じですし上手く行けば交換対応になるかもしれませんね。
書込番号:15495099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





